BTMU Global Business Insight Asia & Oceania January 15, 2016 Ⅰ.カンボジアの国内消費市場 外国投資も増加 … 2 … 7 … 10 … 12 カンボジア総合研究所 鈴木博 CEO/チーフエコノミスト Ⅱ.インド児童労働禁止法の改正案 ドゥア法律事務所/コンサルティング Ⅲ.インドネシア:労働社会保障への外国人の加入 Forum AMYN 高岡結貴 President Director Ⅳ.各国トピックス 【フィリピン】包括的自動車産業再生プログラム(CARS Program)の施行細則発表 【インド】大気汚染対策の自動車産業関連情報 【タイ】BOI、特別経済開発区における奨励事業を追加発表 【タイ】海外からの投資額減少 【ベトナム】新たな増税計画、輸入完成車課税など ・本資料は情報提供を唯一の目的としたものであり、金融商品の売買や投資などの勧誘を目的としたものではありません。 本資料の中に銀行取引や同取引に関連する記載がある場合、弊行がそれらの取引を応諾したこと、またそれらの取引の実 行を推奨することを意味するものではなく、それらの取引の妥当性や、適法性等について保証するものでもありません。 ・本資料の記述は弊行内で作成したものを含め弊行の統一された考えを表明したものではありません。 ・本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが、その正確性、信頼性、完全性を保証するものではあり ません。最終判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします。本資料に基づく投資決定、経営上の判断、その他 全ての行為によって如何なる損害を受けた場合にも、弊行ならびに原資料提供者は一切の責任を負いません。実際の適用に つきましては、別途、公認会計士、税理士、弁護士にご確認いただきますようお願いいたします。 ・本資料の知的財産権は全て原資料提供者または株式会社三菱東京 UFJ 銀行に帰属します。本資料の本文の一部または全部 について、第三者への開示および、複製、販売、その他如何なる方法においても、第三者への提供を禁じます。 ・本資料の内容は予告なく変更される場合があります。 1 BTMU Global Business Insight Ⅰ.カンボジアの国内消費市場 Asia & Oceania 外国投資も増加 カンボジアは、低賃金と周辺国との連結性をメリットとして、チャイナプラスワン、タイプラスワンの好 例となっており、労働集約型部品産業などの生産拠点として注目を集めています。その一方で、人口と所得 の伸びも注目され、伸び盛りの消費市場としても視線を集め始めています。プノンペンでは、トヨタ自動車 のレクサスなどの高級車も頻繁に見受けられます。日系ショッピングモールのイオンモールも人気を集めて います。 本稿では、人口構造、所得構造の分析と、消費市場をターゲットとした外資の投資動向などについて説明 します。 1. カンボジアの人口構造 まず、カンボジアの人口構造について見てみます。日本政府の全面的な支援の下に実施された 2013 年 中間年人口調査の結果に基づき、消費市場の観点から興味深いポイントは以下の通りです。 (1) 総人口 2013 年 3 月 3 日時点のカンボジアの人口は 1,467 万 6,591 人でした。2008 年人口センサスの確報 結果では 1,339 万 5,682 人でしたので、この 5 年間に約 128 万人増加しており、この間の年平均人口 増加率は 1.46%でした。ベトナム(約 9,100 万人)、タイ(約 6,900 万人)、ミャンマー(約 5,100 万 人)などの周辺国と比較すると、人口がかなり少なく、消費市場としてみると小ぶりと言わざるを 得ません。(各国の人口は、2014 年、国際通貨基金(IMF)より) (2) 年齢構造 総人口のうち、生産年齢人口(15~64 歳)の占める割合は、2008 年の 62.0%から 2013 年には 65.6% に上昇しました。15~19 歳は 156 万人、10~14 歳は 154 万人、5~9 歳は 147 万人となっており、人 口ボーナスと呼ばれる時期が続くものとみられます。カンボジアの平均(メディアン)年齢は、24.5 歳です(日本は 46.1 歳) 。若年層の人口が多く、当面毎年 30 万人程度が労働市場に参入してくるこ とになるため、カンボジアの経済成長の持続、さらには消費市場の下支えとして、大変有利な人口 構造であるといえます。 (3) 都市部と農村部 カンボジアで都市部に住む人口の比率は 21.4%と東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の中で最低 でした(東南アジア平均 44.7%、世界平均 52.1%)。人口の 8 割近くはいまだに農村部に居住してお り、今後、農村部から都市部への労働力供給が続くものと思われます。 2 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania (4) 労働力人口と産業別分布 15 歳以上人口のうち、労働力人口の占める割合は、2008 年の 78.3%から 2013 年に 79.8%に上昇 しました。産業別の雇用者数のシェアを見ると、農業は 64.2%(2008 年は 72.1%) 、工業 8.1%(同 6.2%)、商業 10.1%(同 7.8%)、建設 3.2%(同 2.0%)、ホテル・レストラン 2.0%(同 0.9%)とな っています。工業に従事する人口は、まだ 8.1%にとどまっている一方、農業従事者は減少してはい ますが、いまだに 6 割以上を占めています。工業、商業、建設、観光などのカンボジア経済のエン ジンとなる産業従事者は、いまだ低いシェアにとどまっていますが、今後とも農村部から都市部へ の人口移動に支えられて、増加していくものとみられます。 (5) 最終学歴 25 歳以上人口のうち、高卒以上の学歴を有している人の割合は、2008 年の 1.8%から 2013 年には 3.5%に上昇しました。成人識字率(15 歳以上人口に占める読み書きが可能な人口の割合)は、全国 平均で 79.7%、都市部に限ると 90.3%となっています。 2. カンボジアの所得構造 次に、カンボジアの所得構造を見てみます。計画省統計局が実施したカンボジア社会経済調査 2014 か ら、消費市場関連で興味深いポイントは以下の通りです。 (1) 可処分所得 カンボジア全体の一世帯当たりの平均可処分所得は、2009 年の 2 万 2,080 円/月から 2014 年には 4 万 2,720 円/月へと約 2 倍に急速に伸びています。首都のプノンペンに限ると、2009 年の 6 万 480 円/月から 2014 年の 8 万 5,080 円/月となっています。また、絶対額は低いものの、農村部でも所 得の伸びは著しく、この 5 年間で 2.08 倍となっており、農村部での購買力も上昇していると思われ ます。 【カンボジアの平均可処分所得の推移】 地域 (円/月) 1 世帯当たり 2009 年 1人当たり 2014 年 2009 年 2014 年 全国 22,080 42,720 4,740 9,930 プノンペン 60,480 85,080 12,420 20,430 都市部(除くプノンペン) 32,670 55,740 7,020 13,050 農村部 16,620 34,650 3,630 7,950 (換算レート:0.03 円/リエル、以下同様) 3 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania (2) 所得分布 所得の分布を見てみると、消費市場にとって重要な中間層・富裕層の所得が伸びていることが分 かります。プノンペンでは、95 パーセンタイルの1人当たり所得が 4 万 8,900 円/月となっていま す。プノンペンの世帯数は 36 万 9,000 世帯、一世帯当たりの平均家族数は 4.6 人ですので、プノン ペンの世帯の 5%に当たる 1 万 8,450 世帯は、約 22 万 5,000 円/月以上の所得を得ていると考えられ ます。また、プノンペンで、約 10 万円/月以上の所得を得ている世帯の割合は、2009 年の約 10% から 2014 年には 25%に増加しているとみられます。 【カンボジアの所得分布】 (1人当たり:円/月) 百分位 全国 2009 年 プノンペン 2014 年 2009 年 2014 年 P05 330 990 1,800 4,140 P10 600 1,710 2,670 5,670 P25 1,230 3,780 4,620 8,970 P50(中央値) 2,610 6,870 8,040 13,290 P75 5,040 11,370 13,440 21,060 P90 9,450 17,610 23,880 34,920 P95 14,340 24,660 34,260 48,900 (3) 消費支出内訳 消費支出の内訳を見るとカンボジアはまだ貧しいこともあり、食品・飲料が 44%を占めています。 また、プノンペンでは住居費が高いため、住居・水道・電気の割合が高く、31%を占めています。 【品目別消費支出内訳】 (%) 品目 全国 2009 年 プノンペン 2014 年 2009 年 2014 年 食品・飲料 49 44 39 39 酒・たばこ 2 2 1 1 衣料・靴 3 3 2 2 19 19 31 31 家具など 1 1 1 1 保健 8 5 3 2 交通 5 11 7 10 通信 2 2 3 2 娯楽・文化 1 1 2 2 教育 2 1 5 2 その他 8 11 6 8 100 100 100 100 住居・水道・電気 合計 4 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania (4) 耐久消費財 耐久消費財の保有状況を見ると、携帯電話の普及が急速に進んでおり、2009 年の 44%から 2014 年にはほぼ 2 倍の 83%に高まっています。また、オートバイも 49%から 66%に上昇しています。 【品目別耐久消費財保有率】 (%) 品目 全国 2009 年 プノンペン 2014 年 2009 年 2014 年 ラジオ 43 33 41 34 テレビ 60 66 96 95 ビデオ 29 23 60 34 ステレオ 14 5 40 19 携帯電話 44 83 83 96 1 2 2 0 自転車 68 61 45 42 オートバイ 49 66 86 90 自動車 4 5 20 20 ジープ・バン 1 1 3 1 パソコン 3 6 25 28 衛星テレビアンテナ 3. 消費市場向けの海外直接投資 人口の増加と所得の顕著な伸びに支えられたカンボジアの消費市場を有望と見て、同国に進出する外 国資本もかなり見られるようになっています。最も目立つ例は、日系のイオンです。 イオンは、2014 年にプノンペンにショッピングモールを開店しました。旗艦店としてイオンスーパー マーケットが入居しています。プノンペンの小売業界は、これまでは、伝統的な市場(セントラルマー ケットなど)や、地場のスーパー(ラッキーなど)、中規模ショッピングモール(ソリアなど)が主役を 務めてきました。その中で、イオンは大規模、新型のモールとして登場し、大きな衝撃を与えたと言っ ても過言ではありません。イオンモールは、開店後 1 年で 1,500 万人を集め、予想以上の集客となったこ ともあり、早速、2 号店をプノンペン北部に 2018 年に開店する計画が発表されています。この成功を見 て、マレーシア系のパークソンも進出を決めており、2016 年にも開店の予定です。さらに、ライオンシ ティー、エクスチェンジ・スクエア、ザ・ブリッジなどの大規模複合施設が次々に完成する予定となっ ており、プノンペンの商業用不動産の面積は、現在の 21 万 4,520 平方メートルから 2017 年末には 112% 増の 45 万 5,348 平方メートルに増加するとみられています。 また、プノンペンの富裕層、中間層をターゲットとして、中小企業を含めて日系の飲食店や美容関係 の進出も目立ちます。牛丼の「吉野家」やステーキの「ペッパーランチ」、うどんの「丸亀製麺」といっ た外食大手の進出も進んできています。 5 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania さらに、2015 年末発足の ASEAN 経済共同体、タイ・バンコク~カンボジア・プノンペン~ベトナム・ ホーチミンを結ぶ南部経済回廊の整備などによる、この地域の連結性の改善も、カンボジアの消費市場 の開発に欠かせない要素となりつつあります。 ホーチミンで 7 店舗を展開する日系の「ザ・スシ・バー」は、カンボジアに進出後、プノンペンで 2 店舗、シアヌークビルで 1 店舗を展開するに至っています。同社では、家具・備品などはベトナムから 輸入、すしネタもベトナム産を多用し、指導的な立場の店員もベトナム人を活用するなどして、リーズ ナブルな価格で、バラエティーに富んだメニューを提供しており、成功を収めています。同種のモデル としては、ホーチミンで成功しプノンペンに進出した日系の焼き肉店「浦江亭」があります。このよう に、カンボジアだけを見るのではなく、ベトナムやタイも含めて一つの商圏として見ることにより、可 能性が広がるものと思われます。 カンボジア経済は、中期的に 7%程度の経済成長が続くと予測されています。この高い経済成長を背景 とした可処分所得の伸びや、若者が多い人口構造に支えられて、個人消費も順調に伸びていくものとみ られます。特に、富裕層、中間層の所得向上と人口増加によって、日系企業でもターゲットとして考え られる消費市場が拡大していくことが期待されます。小売り、外食、美容などに加えて、不動産や金融 といったサービス業にも投資が向かいつつあります。また、ASEAN 経済共同体の進展を受けて、周辺国 からの投資も見込まれます。カンボジアは、小売りや銀行なども含めて、ほとんどの業種で 100%外資に よる投資が可能という点も、見逃せないメリットの一つです。今後のカンボジアの消費市場の成長と外 国投資の拡大が期待されます。 記事提供:カンボジア総合研究所 鈴木博 CEO/チーフエコノミスト 東京大学経済学部卒。海外経済協力基金(OECF)、国際協力銀行(JBIC)等 で途上国向け円借款業務を約 30 年務める。2007 年からカンボジア経済財政省 上席顧問エコノミスト。2010 年カンボジア総合研究所設立。 (2015 年 10 月 31 日作成) 6 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania Ⅱ.インド児童労働禁止法の改正案 はじめに インドの内閣は、2012 年 8 月に「1986 年児童労働(禁止および規制)法の改正案」 (以下、本法案)を承 認し、本法案を施行する為の内閣府通達(2015 年 5 月 13 日付)が示された。本稿では、本法案の重要な改 正点を詳しく解説する。 1986 年児童労働(禁止および規制)法(以下、児童労働法)では、14 歳未満の児童が危険な職業に就く ことが禁止されており、また、危険を伴わない産業における就労についても一定の規制が施されている。 しかしながら、インドは今なお世界の中でも、14 歳未満の児童労働者数が多い国の一つに挙げられている。 この問題に対応すべく、インドにおける児童の雇用を禁止する厳格な規定を制定する為に、インドの内 閣は 2012 年 8 月に「1986 年児童労働(禁止および規制)法改正案」 (以下、本法案)を承認した。その後、 今年になって、本法案を具体的に施行する為の内閣府通達(2015 年 5 月 13 日付)が出状された。これま で、児童労働法で禁止されている業界・職種は、せっけん製造、じゅうたん織り、宝石研磨、爆発物製造 などに限定されていたが、本法案により、そうした限定は見直され、法律の適用範囲は大幅に拡大された。 いかなる環境下においても、6~14 歳までの児童の教育機会が奪われることがないよう、本法案は 2009 年の「無償の義務教育を受ける児童の権利法」および国際労働機関の基準に則った法整備を意図したもの である。 以下に重要な改正点を挙げる。 番号 ⅰ) 項目 児童の定義 児童労働法 改正点 「14 歳未満の者」と定義されて 4 条により「14 歳未満の者または いる。 義務教育の権利法において定め られた年齢のいずれか年齢の高 い方」と定義された。 ⅱ) 青少年の定義および青 ・4 条により「14 歳以上 18 歳未 なし。 少年の危険な産業にお 満の者と定義された。 ける雇用の禁止 ・3A 条では、改正案別紙 1 に挙げ られている危険な職業および危 険な工程が含まれる仕事におけ る青年の雇用を禁止した。 7 BTMU Global Business Insight ⅲ) 児童労働の禁止 Asia & Oceania 鉱山、食肉処理場、家事手伝い、 以下の二つの場合を除き、児童労 たばこ工場、ガレージなど、児童 働法を完全に禁止している。 労働法別紙 Part A および Part B ・危険な行為が含まれない仕事 に記載されている職場では児童 で、放課後または学校が休みのと が働くことは許されていない。 きのみ働くことを条件として、家 族のためもしくは家族経営の会 社の為に働く場合。 ・1.所定の条件の順守と適切な安 全対策の採用、2.学校教育に影響 を与えない労働を条件として、広 告、映画、テレビ番組、スポーツ 活動を含むエンターテインメン ト業界(サーカスを除く)で働く 場合。 ⅳ) 「明白な犯罪」2 として 児童労働が「明白な犯罪」である 本法案は、児童または青少年の法 の児童労働 とは規定されていない。 律に違反した雇用を「明白な犯 罪」であると規定した。従って、 この犯罪が行われた場合、最初の 事件報告書は警察が直接作成す ることができる。捜査は裁判所の 許可なしに調査が開始でき、令状 なしで逮捕することができる。 ⅴ) 児童労働法違反の刑罰 両親または保護者は児童の雇用 雇用者に科せられる刑罰には大 者と同じ刑罰が科せられる。初犯 幅な強化が見られるが、両親、保 の場合、法に基づく刑罰は 3 カ月 護者に対する刑罰は緩和されて 以上の懲役(1 年に延長される可 いる。初犯の場合、両親、保護者 能性有り)または 1 万ルピー以上 に対して刑罰を規定していない。 の罰金(2 万ルピーに増額される 2 回目以降の犯罪の場合、最大で 可能性あり) 、あるいはその両方 1 万ルピーの罰金が科される。こ が科せられる。2 回目以降の犯罪 れに対し、初犯の雇用者の場合、 は、刑罰は 6 カ月以上の懲役であ 6 カ月以上の懲役であるが、2 年 る(2 年に延長される可能性あ に延長される場合もあり得る。雇 り)。 用者の 2 回目以降の犯罪の場合、 1 年以上の懲役であるが、3 年に 延長されることもある。 1 改正案別紙では「危険な職業および危険な工程が含まれる仕事」として、鉱山での採掘、可燃性物質・爆発物を取 り扱う仕事、および「危険な工程」を挙げている。そしてこの「危険な工程」とは 1948 年工場法 2 条(cb)におい 8 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania て、工場法別紙 1 で列挙されている産業と関連する工程および作業で、特に注意を払わなければ、その工程において 使用される原材料、生成中または生成後の商品、その工程において発生する副産物、廃棄物、排水が、 (1)その工程 に従事あるいは関わっている者に対して重大な健康被害を及ぼす、または(2)環境一般を汚染する結果を招くよう な全ての工程および作業をいう。 ただし、州政府は、官報による通達によって、工場法別紙 1 で列挙されているいかなる産業についても、追加、削 除、変更することにより、同別紙 1 を修正することができる。 2 1973 年刑事訴訟法 2 条によれば、「明白な犯罪」(cognizable offence)とは、警察が裁判所の許可なしに被疑者を 逮捕することができる犯罪をいう。 現在、多くの産業の現場で児童労働が行われており、産業界も児童を利用しているという実態があるこ とに注意する必要がある。しかしながら、いったん本法案が施行されると、そのような児童労働は禁止さ れ刑罰を科される。従って、雇用者(外国企業の子会社を含む)が、事業所の従業員を雇用する際、事前 にこれらの順守規定を確認し、改正法案で明記されている定義の「児童」を雇用しないようにすることが 非常に大切である。 さらに、請負事業者を利用して契約労働者を雇っている場合、この様な人材は従業員として雇われてい るわけではないものの、業務の委託会社も、本法案の規制を受けることとなる。従って、契約労働者を危 険な工程が含まれている仕事に従事させる場合には、請負事業者から提供された人材に 18 歳未満の者が含 まれていないかなど、業務委託会社自らが、現場において児童労働法とその改正案が順守されているか否 かを確認することが重要である。 さらに、インド在住の日本人駐在員が家事手伝いを雇う場合にも、予期せぬリスクを避ける為に、その 者が「児童」でないかどうかを確認することが賢明と言えよう。 記事提供:ドゥア法律事務所/コンサルティング デリー、グルガオン、チェンナイ、ムンバイ、プーネ、バンガロールに事務所を構える弁護士 事務所。現在、約 240 名の弁護士およびスタッフが所属し、9 名のプロフェッショナルからな る日系ビジネスチームが日系企業のインドビジネスを日本語でサポートしている。 (2015 年 9 月 30 日作成) 9 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania Ⅲ.インドネシア:労働社会保障への外国人の加入 概要 インドネシアにおける外国人労働者の労働社会保障への加入において気を付けておくべき点は、月額賃 金(ルピア)の計算方法、新規加入の必要性、老齢保障・年金保障における本国帰国時の一時金受給に伴 う手続きなどがある。現行法規ではまだ定められていない内容もあり、特に一時金受給に伴う手続きには 不明な点が少なくない。 <ご質問の内容> 労働社会保障(BPJS Ketenagakerjaan)への外国人社員の加入が義務付けられていますが、インドネシ ア人社員と同じ方法で登録し、保険料を支払えばいいのでしょうか。何か注意しなければならないこと はありますか。 2015 年 6 月に労働社会保障についての新たな規定が発行されました。労働社会保障がカバーする四つ のプログラムである労災補償(Jaminan Kecelakaan Kerja/JKK)、死亡保障(Jaminan Kematian/JKM)、 老齢保障(Jaminan Hari Tua/JHT)、年金保障(Jaminan Pensiun)の全てに、インドネシアで 6 カ月以 上就労する外国人労働者は加入する義務があります。加入手続きは原則としてインドネシア人労働者と 同様の手続きを行えばいいのですが、幾つか気を付けておかなければならないことがあります。 まずは登録する賃金額についてです。労働社会保障の保険料は月額賃金を基に計算され、ルピアで登 録します。多くの外国人労働者は賃金をドルや円で設定されているのではないかと思いますが、今回の 規定ではどのレートを使ってルピアの金額を計算するかが明確にされていません。労働社会保障につい ての説明会などでもこの部分が明確に説明されたことはないようです。一方、所得税計算のためのレー トはすでに明確に定められており、実績もあります。明確な規定が発布されるまでは、所得税計算と同 様の換算方法を用いておくのが無難といえるでしょう。 次に、新たに始まった年金保障への加入についてですが、インドネシア人労働者は従来の労働者社会 保障(Jaminan Sosial Tenaga Kerja/Jamsostek)から移行していますので、新規登録の必要はありませ ん。年金保障の保険料を追加して支払うだけです。けれども外国人労働者はこれまで加入していないの で、新規登録が必要です。新規登録の方法はインドネシア人労働者と同様であり、大きな問題はないも のと思われます。 老齢保障と年金保障では、受給するために必要な最低加入年数および年齢が設定されていますが、外 国人労働者はその最低加入年数を満たす前に本国へ帰国することになる場合が多いと思います。その場 合は掛け金に応じて一括で一時金として両方とも受給することができるとされています。この詳細な手 続きは、まだ明確に定められていませんが、入国管理局へのビザの返却(Exit Permit Only/EPO、出国 許可)をもってその手続きを行うのではないかと思われます。インドネシア人労働者は勤務期間を明確 10 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania にした上での会社からの就業証明書(Surat Keterangan Kerja)に基づき受給手続きが行われますので、 会社は外国人労働者にもこの就業証明書を発行する必要があるかもしれません。いずれにしてもビザの 返却は出国 1 週間前の手続きとなり、労働社会保障からの支払いが迅速に行われるのかという懸念があ ります。 また、一括で受給する一時金は加入者名義の銀行口座に送金するとされています。そうなると帰国前 に銀行口座を閉鎖することができず、一時金の入金後に閉鎖するということになります。多くの銀行で は銀行口座の閉鎖を委任状をもって行うことが可能ですが適切な方法かという問題はあります。事前に 残高をゼロにして銀行口座の閉鎖を委任することも可能ですが、口座残高がゼロの状態で銀行口座をア クティブにしておける期間が銀行によって異なると思われますので、事前の確認が必要です。 最後に上記一時金の受給を誰が行うかという問題があります。労働社会保障の原則は社員に対する福 利厚生であるので、インドネシア人労働者は労働者個人が受給します。そのため老齢保障や年金保障に おける労働者の保険料自己負担分についての問題はありません。しかし外国人労働者の場合は、会社に よって取り扱いが異なるのではないかと思います。会社が外国人労働者の保険料を全額負担して自己負 担分をなくし、個人が受領した一時金は会社に返すというやり方をしている会社もあると思われます。 その場合は会計上の問題が発生する可能性がありますので、事前に一時金を会社に返すことに本人が合 意しているという文書の作成が必要でしょう。また一時金は所得税の課税対象となり、支給時に源泉徴 収されるといわれていますが、その税額の計算方法、所得税の報告方法なども明確になっていませんの で、注意が必要です。 記事提供:Forum AMYN 高岡結貴 President Director (2015 年 9 月 6 日作成) 11 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania Ⅳ.各国トピックス 【フィリピン】包括的自動車産業再生プログラム(CARS Program)の施行細則発表 12 月 19 日、フィリピン政府貿易産業省と投資委員会(BOI)は、 「包括的自動車産業再生プログラム(CARS Program)」の施行細則(IRR)を発表した。 本プログラムは、2015 年 6 月 2 日に、大統領令(EO 第 182 号)として公布され、今回、その施行細則が 発表されたものである 。四輪自動車の 3 つのモデルを対象に、車体組立、大型プラスチック部品組立や部 品製造、車両・部品の検査施設への投資に、2016 年より 1 モデル当たり最大 90 億ペソ(約 223 億円)、3 モ デル合計で最大 270 億ペソ(約 670 億円)のインセンティブを付与する。フィリピンは、本プログラムを梃 子に、自動車産業を育成する。 施行細則には、本プログラムの対象となる自動車メーカー、部品メーカーの条件、インセンティブの内容、 インセンティブの対象となる自動車部品のリストが掲載されている。 本プログラムには、日系自動車メーカー2 社が適用申請を行うと見られている。 詳細レポートは、以下のリンクご参照。 http://www.bk.mufg.jp/report/insasean/AW2016011502.pdf 【インド】大気汚染対策の自動車産業関連情報 インドでは、深刻化する大気汚染対策に関連して、以下の自動車関連の動きがある。 1.1 月 1 日から 1 月 15 日までニューデリーにおいて、ナンバープレートの末尾が偶数か奇数かによっ て走行可能日を決定するなどの交通整理を試験的に実施。実施期間における交通量の減少と大気汚 染の改善が報じられている。 2. マハラシュトラ州では、環境に配慮した都市づくりを目指し、電気自動車導入推進のために、税制優 遇措置(車両登録税、付加価値税、道路税等の免除)導入が検討されている。 3. 自動車メーカーがデリー首都圏におけるディーゼル車両登録禁止の撤廃を求めたことに対し、最高裁 は 1 月 5 日、車両登録禁止を継続する判断を行った。 【タイ】BOI、特別経済開発区における奨励事業を追加発表 タイ投資委員会(BOI)は、特別経済開発区における追加奨励事業となる 10 事業を発表した(2015 年 12 月 15 日付) 。うち 4 事業が新規追加事業(以下の 1~4)、6 事業(同 5~10)が 2015 年から実施されている 新投資奨励政策で奨励対象から外されていたもの。8 年間の法人税恩典を付与する。奨励申請期間は、4 事 業が 2016 年 12 月 30 日まで。6 事業が 2016 年 6 月 30 日まで。 追加された 10 事業 1. 乾燥植物、サイロ 2. 農業の副産物、残りくずを使用した製品製造 3. 建設用・工業用金属構造製造 4. 一般印刷業 5. 家畜用飼料、飼料成分製造 6. 建設資材生産、公共施設用高圧コンクリート製品製造 12 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania 7. 化粧品を除くボディーケア製品製造 8. プラスチック製日用品製造 9. パルプ・紙製品製造 10. 工場および倉庫建屋建設 【タイ】海外からの投資額減少 タイ投資委員会(BOI)が発表した 2015 年 1~11 月の海外からタイへの直接投資額は、938 億バーツと前 年同期比 78%減少した。日本からの投資は 283 億バーツ、前年同期比 81%減少している。BOI の投資恩典 が、これまでのゾーン制から高度産業育成、産業クラスターを重視するものに変わることを受け、2014 年 12 月に前投資恩典での駆け込み申請が増えたことによる反動減が主因。 【ベトナム】新たな増税計画、輸入完成車課税など 各種 FTA の発効により、今後関税収入減少が見込まれるため、ベトナム政府が増税策を検討していると の報道がなされている。鉄鋼輸出税、輸入完成車に対する課税、飲料に対する奢侈税などが検討されている 模様。また、AFTA による関税率引下げで、ASEAN 域内から輸入される完成車の関税率は引き下げられた が、特別消費税の計算方法が変更されたため、実質的な販売価格はむしろ上昇する可能性があると報じられ ている。 (各国トピックスの出所)各国政府・業界団体発表、各種報道 (編集・発行) 三菱東京 UFJ 銀行 国際業務部 (照会先)橋本 昌太郎 北村 広明 (e-mail): [email protected] ・本資料は情報提供を唯一の目的としたものであり、金融商品の売買や投資などの勧誘を目的としたものではありません。 本資料の中に銀行取引や同取引に関連する記載がある場合、弊行がそれらの取引を応諾したこと、またそれらの取引の実 行を推奨することを意味するものではなく、それらの取引の妥当性や、適法性等について保証するものでもありません。 ・本資料の記述は弊行内で作成したものを含め弊行の統一された考えを表明したものではありません。 ・本資料は信頼できると思われる情報に基づいて作成されていますが、その正確性、信頼性、完全性を保証するものではあ りません。最終判断はご自身で行っていただきますようお願いいたします。本資料に基づく投資決定、経営上の判断、そ の他全ての行為によって如何なる損害を受けた場合にも、弊行ならびに原資料提供者は一切の責任を負いません。実際の 適用につきましては、別途、公認会計士、税理士、弁護士にご確認いただきますようお願いいたします。 13 BTMU Global Business Insight Asia & Oceania ・本資料の知的財産権は全て原資料提供者または株式会社三菱東京 UFJ 銀行に帰属します。本資料の本文の一部または全部 について、第三者への開示および、複製、販売、その他如何なる方法においても、第三者への提供を禁じます。 ・本資料の内容は予告なく変更される場合があります。 ~本レポートに関するアンケートも実施中~ (回答時間:10 秒。回答期限:2016 年 2 月 15 日) https://s.bk.mufg.jp/cgi-bin/5/5.pl?uri=PG26FV 14
© Copyright 2025 ExpyDoc