土地・家屋(固定資産税)の現況調査にご協力を 土地・家屋(固定資産税)の現況調査にご協力を ■問い合わせ:税務課資産税グループ☎内線 229 市は、固定資産の価格を決定するために固定資産税の基となる土地・家屋の現況調査を随時実施していま す。調査には税務課職員が現地に伺いますのでご協力をお願いします。 土地・家屋の利用状況を変更した場合はご連絡を! ※その旨を登記する場合は不要です 土地・家屋の利用状況を変更した場合(❶~❹)は、ご連絡ください。 ❶家屋の一部または全部を取り壊した場合 / ❷家屋を新築または増築した場合 ❸家屋の一部または全部の用途を変更した場合 例:建物を居宅兼店舗として使用していたが、店舗部分を住宅として用途変更したときなど ❹土地の利用状況を変更した場合 例:◦山林を伐採し太陽光パネルを設置したとき/◦原野を駐車場として整備し利用したとき/◦隣の 土地を新たに取得し、自宅の敷地として一体利用したとき(住宅用地に対する課税標準の特例措置へ) 固定資産税・都市計画税情報 固定資産税は、毎年1月1日(「賦課期日」という)に、土地・家屋・償却資産(これらを総称して「固定資産」 という)を所有している人が、その固定資産の所在する市町村に納める税金です。1月2日以降に売買など が行われたり、家屋が取り壊された場合でも、1月1日の所有者に課税されます。 平成 28 年度の固定資産税・都市計画税納税通知書は、4月中旬にお送りします。 住宅用地に対する課税標準の特例措置 住宅用地は、その税負担を特に軽減する必要から、特例措置が設けられています。 ●住宅用地の範囲 住宅用地 家屋の種類 居住部分の割合 ① 専用住宅(居住用の家屋)の敷地のための土地 の率 で、家屋の床面積の 10 倍までの土地 0.5 下記の家屋以外の 4分の1以上2分の1未満 ② 併用住宅(一部を居住用として使う家屋で、居 併用住宅 2分の1以上 1.0 住部分の割合が右の表に該当する家屋)の敷地の 0.5 ための土地で、家屋の床面積の 10 倍までの土地 地上5階建て以上の 4分の1以上2分の1未満 耐火建築物である 2分の1以上4分の3未満 0.75 ●住宅用地の要件 併用住宅 賦課期日現在、住宅用地であること 4分の3以上 1.0 ※隣の土地を新たに取得した場合でも、ブロック 塀やフェンスなどで遮断され、その形状からみて一体として利用されていない場合は、住宅用地として認め られません ※建設予定地や建設途中などの場合は、住宅用地にはなりません。ただし、既存の住宅に替えて、新たに建 て替えるなど、一定の要件に該当する場合には、住宅用地の特例措置が継続されます 家屋に関する主な減額措置 ●新築住宅に対する固定資産税の減額 住宅が完成した年の翌年度から、一定期間、対 象家屋の固定資産税が2分の1減額されます(一 戸あたり居住部分の床面積 120㎡までを限度)。 ●耐震・バリアフリー・省エネ改修工事を行った 住宅に対する減額 減額措置を受けるためには、対象工事費が補助 金などを除いて 50 万円を超えており、かつ工事 完了後3カ月以内の申告が必要です。工事が完了 した年の翌年度分について、対象家屋の固定資産 税が減額されます。すでに工事が終了している方 で申告をしていない場合は、減額ができないこと がありますのでご注意ください。 一般の住宅 (下記以外の住宅) 3年度分 (長期優良住宅※の場合は5年度分) 3階建て以上の 5年度分 中高層耐火住宅など (長期優良住宅※の場合は7年度分) ※長期優良住宅とは、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成 20 年法 第 87 号)」の要件を満たす住宅のことで、着工前に茨城県から認定を受ける必 要があります 工事の種類 改修工事の 完了期間 減額の内容 バリアフリー 平成 28 年 固定資産税を3分の1減額 改修工事 3月 31 日まで (一戸当たり 100㎡まで) 省エネ 改修工事 平成 28 年 固定資産税を3分の1減額 3月 31 日まで (一戸当たり 120㎡まで) 耐震 改修工事 平成 27 年 固定資産税を2分の1減額 12 月 31 日まで (一戸当たり 120㎡まで) ※詳しい要件などは、市公式サイトをご覧いただくか、お問い合わせください - 11 - 平成 27 年 12 月前半号
© Copyright 2025 ExpyDoc