四国地域における特定サービス産業の概要 ~平成26年特定サービス産業実態調査報告書(経済産業省)から~ 平成27年12月 四国経済産業局総務企画部調査課 利用上の注意 経済産業省大臣官房調査統計グループ構造統計室「平成 26 年特定サービス産業実態調査 報告書(経済産業省)」利用上の注意 参照。 全体の概況 1.事業所数 ①対事業所サービス業(15業種) についてみると、 「各種物品賃貸業」59 事業所 (前年比 25.5%)、 「情報処理・提供サービス業」157 事業所(同 23.6%) 、 「機械修理業(電気機械器具を除く) 」 399 事業所(同 1.0%)の3業種で増加となったが、 「スポーツ・娯楽用品賃貸業」7 事業所 (同▲30.0%)、「事務用機械器具賃貸業」11 事業所(同▲26.7%)、「その他の物品賃貸業」 280 事業所(同▲24.7%)など11業種で減少となった(第1表)。 ②対個人サービス業(7業種)についてみると、 「公園,遊園地・テーマパーク」2 事業所(同 ▲33.3%)、 「興行場,興行団」16 事業所(同▲15.8%)、 「映画館」14 事業所(同▲12.5%) など全ての業種で減少となった(第1表) 。 第1表 事業所数、従業者数及び売上高 業種区分 事業所数 前年比 全国比 従業者数 前年比 全国比 (%) (%) (人) (%) (%) 年間 売上高 (百万円) 前年比 全国比 (%) (%) 主業年間 売上高 (百万円) 全国比 主業割合 前年比 (%) (%) (%) 対事業所サービス業(15業種) 業 411 ▲ 17.8 1.8 5,633 ▲ 7.1 0.8 83,016 ▲ 5.3 0.7 68,084 ▲ 1.7 0.7 82.0 情報処理 ・ 提 供サ ービ ス業 157 23.6 1.4 2,067 5.1 0.7 25,456 2.2 0.4 20,404 11.0 0.4 80.2 イ ン タ ー ネ ッ ト附 随 サ ー ビ ス 業 48 ▲ 4.0 1.6 217 ▲ 13.5 0.4 x x x x x 業 59 25.5 4.3 375 35.9 1.7 x x x 51,715 x 産 業 用 機 械 器 具 賃 貸 業 305 ▲ 14.3 3.5 1,975 ▲ 11.0 2.8 58,000 ▲ 1.7 1.6 47,357 1.5 1.6 81.7 事 務 用 機 械 器 具 賃 貸 業 11 ▲ 26.7 2.4 61 ▲ 30.7 1.3 5,699 x 0.6 3,597 x 0.5 63.1 業 141 ▲ 2.1 2.8 525 ▲ 25.2 1.4 16,088 ▲ 10.7 1.0 x x x スポーツ ・ 娯 楽用 品賃 貸業 7 ▲ 30.0 2.0 65 14.0 3.5 372 x 3.1 x x x そ の 他 の 物 品 賃 貸 業 280 ▲ 24.7 3.3 2,374 ▲ 9.7 3.1 23,565 ▲ 19.4 2.3 17,235 ▲ 19.6 2.2 業 140 ▲ 18.1 1.7 491 13.4 1.5 3,445 2.4 1.1 3,045 ▲ 0.4 1.0 88.4 業 213 ▲ 13.4 2.3 1,767 ▲ 2.4 1.4 90,055 19.6 1.1 85,883 19.1 1.1 95.4 2.3 11,066 ▲ 8.3 2.3 95.9 x x ソ 各 自 ト フ 種 物 動 車 貸 賃 貸 イ 広 ア 賃 品 ザ デ ェ ウ ン 告 x x x 1.6 x x 73.1 機 械 設 計 業 220 ▲ 7.9 3.4 1,412 ▲ 6.7 2.7 11,543 ▲ 8.9 計 量 証 明 業 22 0.0 2.6 606 9.0 3.0 x x 機械修理業( 電気機械器具を除く) 399 1.0 3.4 2,625 3.9 2.5 34,740 26.0 1.8 26,949 21.3 1.6 77.6 電 気 機 械 器 具 修 理 業 275 ▲ 18.4 3.8 1,591 ▲ 13.8 2.3 27,711 ▲ 28.9 2.1 25,276 ▲ 24.5 2.3 91.2 3.0 2.9 92.5 x x x 対個人サービス業(7業種) 業 365 ▲ 0.5 3.7 4,669 ▲ 11.4 3.6 68,478 ▲ 8.5 63,354 ▲ 8.0 館 14 ▲ 12.5 2.7 344 ▲ 19.1 2.0 x x x x x x 団 16 ▲ 15.8 0.7 78 ▲ 50.0 0.3 x x x x x x ス ポ ー ツ 施 設 提 供 業 431 ▲ 5.3 3.3 6,303 ▲ 9.9 2.3 38,245 ▲ 10.0 33,625 ▲ 10.6 冠 葬 婚 興 祭 画 映 場 行 , 興 行 教 習 養 ・ 技 能 教 授 2.0 x 87.9 2 ▲ 33.3 1.4 217 ▲ 11.4 0.5 x x x x 塾 1,981 ▲ 4.3 4.0 7,417 ▲ 9.5 2.3 22,023 ▲ 16.8 2.3 21,755 ▲ 16.9 2.3 98.8 業 2,159 ▲ 10.5 2.7 5,168 ▲ 13.2 2.0 14,295 ▲ 9.6 1.5 13,743 ▲ 3.0 1.5 96.1 公園, 遊園 地・ テー マパ ーク 学 2.0 x x x x 注 1:従業者数は調査時点(平成 26 年 7 月 1 日)現在、年間売上高(年間取扱高)は平成 25 年実績。 注 2:「x」は、これをそのまま掲げると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがあるため、数値が秘匿されている箇所である。 1 2.従業者数 ①対事業所サービス業(15業種) についてみると、 「各種物品賃貸業」375 人 (前年比 35.9%) 、 「スポーツ・娯楽用品賃貸業」65 人(同 14.0%) 、「デザイン業」491 人(同 13.4%)な ど6業種で増加となった。他方、 「事務用機械器具賃貸業」61 人(同▲30.7%)、 「自動車 賃貸業」525 人(同▲25.2%)、 「電気機械器具修理業」1,591 人(同▲13.8%)など9業 種で減少となった(第1表)。 ②対個人サービス業(7業種)についてみると、 「興行場,興行団」78 人(前年比▲50.0%)、 「映画館」344 人(同▲19.1%)、 「教養・技能教授業」5,168 人(同▲13.2%)など全て の業種で減少となった(第1表)。 ③雇用形態別にみると、対事業所サービス業(13業種)のうち「正社員・正職員」の比 率が高い業種は、「事務用機械器具賃貸業」(86.9%)、「ソフトウェア業」(79.0%)、「各 種物品賃貸業」 (76.0%)の順であった(第1図) 。 対個人サービス業(7業種)のうち「パート・アルバイトなど」の比率が高い業種は、 「映 画館」(89.0%)、「公園,遊園地・テーマパーク」(79.7%)、「学習塾」(48.6%)の順で あった(第1図) 。 第1図 従業者の雇用形態別構成比 ↑正社員・正職員 ↑パート・アルバイトなど 注 1:「その他の雇用形態」は、個人業主及び家族従業者、有給役員、臨時雇用者。 2 ↑その他 3.年間売上高(平成 25 年実績) ①対事業所サービス業(10業種)についてみると、「機械修理業(電気機械器具を除く)」 347 億円(前年比 26.0%)、 「広告業」901 億円(同 19.6%)、 「デザイン業」34 億円(同 2.4%) など4業種が増加となった。他方、 「電気機械器具修理業」277 億円(同▲28.9%)、 「その 他の物品賃貸業」236 億円(同▲19.4%) 、 「自動車賃貸業」161 億円(同▲10.7%)など6 業種で減少となった(第1表、第2図)。 ②対個人サービス業(4業種)についてみると、 「学習塾」220 億円(前年比▲16.8%)、 「ス ポーツ施設提供業」382 億円(同▲10.0%)、 「教養・技能教授業」143 億円(同▲9.6%) など全ての業種で減少となった(第1表、第2図) 。 第2図 年間売上高の前年比 3 ③事業所の年間に占める主業の割合をみると、対事業所サービス業(10業種)では「機械 設計業」 (95.9%)を最高に、以下、 「広告業」 (95.4%)、 「電気機械器具修理業」 (91.2%) の順であった(第3図) 。 対個人サービス業(4業種)では、「学習塾」(98.8%)を最高に、以下、「教養・技能教 授業」(96.1%)、 「冠婚葬祭業」(92.5%)の順であった(第3図) 。 第3図 年間売上高における主業の構成比 4 ④1事業所当たりの年間売上高についてみると、対事業所サービス業(12業種)では「事 務用機械器具賃貸業」5 億 1,809 万円で最も多く、以下、 「広告業」4 億 2,279 万円、 「ソフ トウェア業」2 億 199 万円の順であった。対個人サービス業(4業種)では「冠婚葬祭業」 1 億 8,761 万円で最も多く、以下、 「スポーツ施設提供業」8,874 万円、 「学習塾」1,112 万 円の順であった(第4図) 。 第4図 1事業所当たり年間売上高 5 ⑤従業者1人当たりの年間売上高についてみると、対事業所サービス業(12業種)では「事 務用機械器具賃貸業」が 9,343 万円で最も多く、以下、 「広告業」5,096 万円、 「自動車賃貸 業」3,064 万円の順であった。対個人サービス業(4業種)では「冠婚葬祭業」が 1,467 万 円で最も多く、以下、 「スポーツ施設提供業」607 万円、 「学習塾」297 万円の順であった(第 5図)。 第5図 従業者1人当たり年間売上高 6 4.業種分野毎の年間売上高 第2表 事業所数、従業者数及び年間売上高 業種区分 事業所数 報 物 処 品 デ ザ 修 理 ン メ ン 広 計 設 テ ナ 告 量 証 明 (%) (%) 前年比 全国比 (%) 前年比 全国比 (%) (%) (人) (%) 2.6 21,784 ▲ 5.0 1.3 x x x 連 616 ▲ 9.0 1.7 7,917 ▲ 4.4 0.8 x x x 業 803 ▲ 14.9 3.3 5,375 ▲ 10.0 2.5 x x x 業 360 ▲ 12.2 2.5 1,903 ▲ 2.2 2.3 14,988 ▲ 6.6 1.8 ン ス 674 ▲ 7.9 3.5 4,216 ▲ 3.5 2.4 62,451 ▲ 6.2 1.9 業 213 ▲ 13.4 2.3 1,767 ▲ 2.4 1.4 90,055 19.6 1.1 業 22 0.0 2.6 606 9.0 3.0 x x x 4,968 ▲ 7.0 3.2 24,196 ▲ 11.2 2.2 x x x 貸 ・ 全国比 ▲ 11.3 関 賃 イ ・ 理 前年比 年間売上 高 2,688 対事業所サービス業(15業種) 情 従業者数 計 対個人サービス業(7業種) (百万円) 娯 楽 関 連 463 ▲ 6.1 2.9 6,942 ▲ 11.3 1.9 x x x 学 習 関 連 4,140 ▲ 7.6 3.2 12,585 ▲ 11.1 2.2 36,318 ▲ 14.1 1.9 業 365 ▲ 0.5 3.7 4,669 ▲ 11.4 3.6 68,478 ▲ 8.5 3.0 冠 婚 葬 祭 注 1:従業者数は調査時点(平成 26 年 7 月 1 日)現在、年間売上高(年間取扱高)は平成 25 年実績。 注 2:「x」は、これをそのまま掲げると個々の報告者の秘密が漏れるおそれがあるため、数値が秘匿されている箇所である。 第2表の分類は、特定サービス産業実態調査の業種分類(産業分類準拠)をもとに業態の関連性が高い ものを便宜的に合計したものであり、以下のとおりである。 ・情報処理関連:ソフトウェア業、情報処理・提供サービス、インターネット附随サービス業 ・物品賃貸業:各種物品賃貸業、産業用機械器具賃貸業、事務用機械器具賃貸業、自動車賃貸業、スポ ーツ娯楽用品賃貸業、その他の物品賃貸業 ・デザイン・設計業:デザイン業、機械設計業 ・修理・メンテナンス:機械修理業(電気機械器具を除く) 、電気機械器具修理業 ・娯楽関連:映画館、興行場,興行団、スポーツ施設提供業、公園,遊園地・テーマパーク ・学習関連:学習塾、教養・技能教授業 7
© Copyright 2025 ExpyDoc