平成 27 年 12 月 25 日 記 者 発 表 資 料 保育所等利用待機児童数(平成 27 年 10 月 1 日現在)の状況について 本県では、平成 27 年 10 月1日現在の保育所等利用待機児童数をとりまとめましたので、 公表します。 1.待機児童数の状況 保育所等利用待機児童数は 1,921 人で、平成 26 年 10 月と比較して 875 人減少しました。 <過去5年の待機児童数の推移> (単位:人) 23年度 区分 4月 神奈川県総計 24年度 10月 4月 25年度 10月 4月 10月 26年度 4月 27年度 10月 3,095 5,486 2,039 4,052 1,462 3,929 1,079 2,796 県所管域 778 1,635 政令・中核市 965 1,689 858 1,703 880 1,903 2,317 3,851 1,074 2,363 604 2,226 199 893 4月 前年比 10月 625 1,921 △ 875 596 1,435 △ 468 29 486 △ 407 2.平成 27 年4月との比較 平成 27 年4月の待機児童数 625 人から 1,296 人増加しました。 県所管域 (単位:人) 政令・中核市 7000 5,486 6000 5000 4000 3000 4,052 3,929 3,095 2,796 2,039 2000 1,921 1,462 625 1,079 1000 0 4月 10月 23年度 4月 10月 24年度 4月 10月 25年度 4月 10月 26年度 4月 10月 27年度 問い合わせ先 神奈川県県民局次世代育成部次世代育成課 課長 石渡 電話045-210-4660(直通) 保育・待機児童対策グループ 田村 電話045-210-4663(直通) FAX 045-210-8956 3.保育所入所待機児童数の状況(4月・10月比較) (各1日現在、単位:人) 市町村名 平 塚 市 鎌 倉 市 藤 沢 市 小田原市 茅ヶ崎市 逗 子 市 三 浦 市 秦 野 市 厚 木 市 大 和 市 伊勢原市 海老名市 座 間 市 南足柄市 綾 瀬 市 葉 山 町 寒 川 町 大 磯 町 二 宮 町 中 井 町 大 井 町 松 田 町 山 北 町 開 成 町 箱 根 町 真 鶴 町 湯河原町 愛 川 町 清 川 村 県所管計 横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 政令・中核市計 23年度 4月 10月 0 98 44 86 254 461 19 51 175 145 17 28 0 0 8 60 37 212 97 196 11 30 6 48 39 118 1 0 26 39 19 29 9 9 5 11 0 0 0 0 0 0 1 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 6 9 5 0 0 24年度 4月 10月 20 112 42 76 379 483 27 73 180 160 30 39 0 0 7 36 21 234 127 198 8 32 16 50 41 83 1 5 20 32 26 38 8 11 3 12 0 2 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 7 7 1 1 25年度 4月 10月 30 102 27 60 277 426 18 60 174 174 18 21 0 0 6 40 18 263 147 234 14 27 21 51 43 104 0 7 17 52 30 37 9 14 1 11 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 7 8 8 0 1 26年度 4月 10月 35 174 55 103 258 478 19 60 140 169 30 32 0 0 8 43 28 267 128 218 17 37 42 71 39 94 2 8 18 45 28 38 11 15 11 23 0 6 0 0 0 1 2 6 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 7 10 2 2 27年度 4月 10月 0 118 50 70 83 153 16 79 115 196 4 12 0 0 51 82 17 171 25 122 9 66 35 40 39 101 9 24 45 92 40 24 10 16 18 24 10 10 0 0 0 1 0 0 0 2 5 9 0 0 0 0 0 0 14 18 1 5 778 1,635 965 1,689 858 1,703 880 1,903 596 1,435 971 851 460 35 179 615 244 36 0 438 132 34 1,463 1,586 696 106 302 1,485 490 86 2,317 3,851 1,074 2,363 231 1,534 328 133 20 62 93 24 252 339 232 70 8 0 0 21 292 89 64 41 604 2,226 199 893 29 486 神奈川県総計 3,095 5,486 2,039 4,052 1,462 3,929 1,079 2,796 各年度4月データ比 前年増減 前年比 177.3% 198.7% 268.7% △ 1,022 △ 1,442 △ 1,056 △ 1,434 75.2% 79.2% 65.9% 73.9% 259.1% △ 577 △ 123 71.7% 97.0% 307.4% △ 383 △ 1,133 73.8% 625 1,921 71.2% △ 454 △ 875 57.9% 68.7% 4 保育所等利用申込・入所待機状況 項目 (単位:人) 年齢別内訳 人数 3歳未満 3歳以上 保育所等利用申込者数(※) 147,757 71,564 76,193 ① 利用児童数 132,855 57,777 75,078 ② 127,124 54,064 73,060 認定こども園 3,195 1,188 2,007 地域型保育事業(小規模保育、家庭 的保育、事業所内保育) 2,536 2,525 11 14,902 13,787 保育所 保留児童数 預かり保育を実施している幼稚園④ 9 - 国庫補助を受けている認可外保育施 設⑤ 159 - 地方単独補助を受けている認可外保 育施設⑥ 3,557 - 求職活動中のうち、求職活動を休止 している者⑦ 1,498 - 特定の保育所を希望し、保護者の私 的な理由により待機している者⑧ 3,986 - 育児休業中の者⑨ 3,772 - 待機児童 1,921 1,680 備考 1,115 ③=①-② 241 ⑩=③-(④~⑨) ※保育所のほか、認定こども園・地域型保育事業(小規模保育・家庭的保育・事業所内保 育)を含む。 (参考資料) 保育所等利用待機児童の定義 (定義)保育所等利用待機児童とは 調査日時点において、保育の必要性の認定(2号又は3号)がされ、特定教育・保育 施設(認定こども園の幼稚園機能部分及び幼稚園を除く。以下同じ。)又は特定地域型 保育事業の利用の申込がされているが、利用していないものを把握すること。 (注1)保護者が求職活動中の場合については、待機児童に含めることとするが、 調査日時点において、求職活動を休止していることの確認ができる場合に は、本調査の待機児童数には含めないこと。 (注2)広域利用の希望があるが、利用できない場合には、利用申込者が居住する 市町村の方で待機児童としてカウントすること。 (注3)付近に特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業がない等やむを得ない 事由により、特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業以外の場で適切な 保育を行うために実施している、 ① 国庫補助事業による認可化移行運営費支援事業及び幼稚園における長時 間預かり保育運営費支援事業で保育されている児童 ② 地方公共団体における単独保育施策(いわゆる保育室・家庭的保育事業 に類するもの)において保育されている児童 ③ 特定教育・保育施設として確認を受けた幼稚園又は確認を受けていない が私学助成、就園奨励費補助の対象となる幼稚園であって一時預かり事業 (幼稚園型)又は預かり保育の補助を受けている幼稚園を利用している児 童 については、本調査の待機児童数には含めないこと。 (注4)いわゆる”入所保留”(一定期間入所待機のままの状態であるもの)の場 合については、保護者の特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業の利用 希望を確認した上で希望がない場合には、除外することができること。 (注5)特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業を現在利用しているが、第1 希望の保育所でない等により転園希望が出ている場合には、本調査の待機児 童数には含めないこと。 (注6)産休・育休明けの利用希望として事前に利用申込が出ているような、利用 予約(利用希望日が調査日よりも後のもの)の場合には、調査日時点におい ては、待機児童数には含めないこと。 (注7)他に利用可能な特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業等があるにも 関わらず、特定の保育所等を希望し、保護者の私的な理由により待機してい る場合には待機児童数には含めないこと。 ※ 他に利用可能な特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業等とは、 (1) 開所時間が保護者の需要に応えている。(例えば、希望の保育所と開所 時間に差異がないなど) (2) 立地条件が登園するのに無理がない。(例えば、通常の交通手段によ り、自宅から20~30分未満で登園が可能など) (3) 特定教育・保育施設又は特定地域型保育事業以外の場で適切な保育を行 うために実施している、国庫補助事業による認可化移行運営費支援事業及 び幼稚園における長時間預かり保育運営費支援事業の対象となっている施 設 (4) 地方公共団体における単独保育施策(いわゆる保育室・家庭的保育事業 に類するもの)の対象となっており、市町村子ども・子育て支援事業計画 の提供体制確保に規定されている施設(保護者の保育ニーズに対応してい ることが利用者支援事業等の実施により確認できている場合) (注8)保護者が育児休業中の場合については、待機児童数に含めないことができ ること。その場合においても、市町村が育児休業を延長した者及び育児休業 を切り上げて復職したい者等のニーズを適切に把握し、引き続き利用調整を 行うこと。 ※ 下線部は、厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知(平成 27 年1月 14 日 付雇児保発 0114 第1号)により、定義に変更があった部分 出典 号 保育所等利用待機児童数調査について(平成 27 年1月 14 日 厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課長通知) 雇児保発 0114 第1
© Copyright 2024 ExpyDoc