10.市民アンケート集計結果【市内または市外に通勤・通学別】

10.市民アンケート集計結果【市内または市外に通勤・通学別】
<公共施設の利用状況についておたずねします>
問1-①あなたは、各公共施設をどのくらい利用していますか
158
159
問1-②各公共施設を利用しない理由(複数可)
160
161
問2-①公共施設を利用されたときの主な交通(移動)手段
※利用しない(したことがない)は、グラフ表示していません
162
163
問2-②公共施設を利用されたときの所要時間
164
165
<今後の公共施設のあり方についておたずねします>
問3-①各公共施設存続の優先度
166
167
問3-②各公共施設存続の優先度が低い理由(二つまで)
168
169
問4 公共施設の維持が困難な状況の認知度
問5 公共施設の総合的、長期的な保全・活用方策の実施について
1 今ある施設を統廃合や機能集約することで、施設(建物)全体の数を減らす。
2 近隣の市と共用できる施設は、統合したうえで、市どうしが共同で管理運営する。
170
3 施設の建替え・改修や管理・運営に民間のノウハウや資金を活用する。
4 地域に密着した施設は、区や自治会など主にその施設を利用する人達が管理運営する。
5 建替えは行わずに、補強するなどして、出来るだけ寿命を延ばす。
6 施設を減らす代わりに民間施設(会議室・スポーツ施設など)の利用に対する助成を行う。
171
7 現在有料の施設は、管理運営に充てられる財源を増やすため使用料金を引き上げる。
8 現在無料の施設も、可能な限り(法令等に反しない範囲)有料化する。
9 他の行政サービスを圧縮して、施設の運営管理費に充てる財源を捻出する。
問6 公共施設の統廃合による距離が遠くなることについて許容の程度
172
11.市民アンケート集計結果【地域活動別】
<公共施設の利用状況についておたずねします>
問1-①あなたは、各公共施設をどのくらい利用していますか
173
174
問1-②各公共施設を利用しない理由(複数可)
175
176
問2-①公共施設を利用されたときの主な交通(移動)手段
※利用しない(したことがない)は、グラフ表示していません
177
178
問2-②公共施設を利用されたときの所要時間
179
180
<今後の公共施設のあり方についておたずねします>
問3-①各公共施設存続の優先度
181
182
問3-②各公共施設存続の優先度が低い理由(二つまで)
183
184
問4 公共施設の維持が困難な状況の認知度
問5 公共施設の総合的、長期的な保全・活用方策の実施について
1 今ある施設を統廃合や機能集約することで、施設(建物)全体の数を減らす。
2 近隣の市と共用できる施設は、統合したうえで、市どうしが共同で管理運営する。
3 施設の建替え・改修や管理・運営に民間のノウハウや資金を活用する。
185
4 地域に密着した施設は、区や自治会など主にその施設を利用する人達が管理運営する。
5 建替えは行わずに、補強するなどして、出来るだけ寿命を延ばす。
6 施設を減らす代わりに民間施設(会議室・スポーツ施設など)の利用に対する助成を行う。
7 現在有料の施設は、管理運営に充てられる財源を増やすため使用料金を引き上げる。
186
8 現在無料の施設も、可能な限り(法令等に反しない範囲)有料化する。
9 他の行政サービスを圧縮して、施設の運営管理費に充てる財源を捻出する。
問6 公共施設の統廃合による距離が遠くなることについて許容の程度
187
12.市民アンケート集計結果【趣味・サークルへの参加別】
<公共施設の利用状況についておたずねします>
問1-①あなたは、各公共施設をどのくらい利用していますか
188
問1-②各公共施設を利用しない理由(複数可)
189
問2-①公共施設を利用されたときの主な交通(移動)手段
※利用しない(したことがない)は、グラフ表示していません
190
問2-②公共施設を利用されたときの所要時間
191
<今後の公共施設のあり方についておたずねします>
問3-①各公共施設存続の優先度
192
問3-②各公共施設存続の優先度が低い理由(二つまで)
193
問4 公共施設の維持が困難な状況の認知度
趣味などのサークルや団体に加入している
趣味などのサークルや団体に加入していない
問5 公共施設の総合的、長期的な保全・活用方策の実施について
1 今ある施設を統廃合や機能集約することで、施設(建物)全体の数を減らす。
2 近隣の市と共用できる施設は、統合したうえで、市どうしが共同で管理運営する。
194
3 施設の建替え・改修や管理・運営に民間のノウハウや資金を活用する。
4 地域に密着した施設は、区や自治会など主にその施設を利用する人達が管理運営する。
5 建替えは行わずに、補強するなどして、出来るだけ寿命を延ばす。
6 施設を減らす代わりに民間施設(会議室・スポーツ施設など)の利用に対する助成を行う。
195
7 現在有料の施設は、管理運営に充てられる財源を増やすため使用料金を引き上げる。
8 現在無料の施設も、可能な限り(法令等に反しない範囲)有料化する。
9 他の行政サービスを圧縮して、施設の運営管理費に充てる財源を捻出する。
問6 公共施設の統廃合による距離が遠くなることについて許容の程度
趣味などのサークルや団体に加入している
趣味などのサークルや団体に加入していない
196
13.【利用者・非利用者別集計】
利用者
問 1-①で「よく利用している」
「たまに利用している」
「ごくたまに利用している」の回答者
非利用者
問 1-①で「過去に利用したことがある」
「利用したことがない」の回答者
問4 公共施設の維持が困難な状況の認知度
197
問5 公共施設の総合的、長期的な保全・活用方策の実施について
1 今ある施設を統廃合や機能集約することで、施設(建物)全体の数を減らす。
198
2 近隣の市と共用できる施設は、統合したうえで、市どうしが共同で管理運営する。
199
3 施設の建替え・改修や管理・運営に民間のノウハウや資金を活用する。
200
4 地域に密着した施設は、区や自治会など主にその施設を利用する人達が管理運営する。
201
5 建替えは行わずに、補強するなどして、出来るだけ寿命を延ばす。
202
6 施設を減らす代わりに民間施設(会議室・スポーツ施設など)の利用に対する助成を行う。
203
7 現在有料の施設は、管理運営に充てられる財源を増やすため使用料金を引き上げる。
204
8 現在無料の施設も、可能な限り(法令等に反しない範囲)有料化する。
205
9 他の行政サービスを圧縮して、施設の運営管理費に充てる財源を捻出する。
206
問6 公共施設の統廃合による距離が遠くなることについて許容の程度
207