2014/12/19 食用作物学II (イネについて) 第七回 光合成、草型 収穫指数 (全乾物重に対する子実乾物重の割合) 同化産物の分配 子実収量=全乾物重×収穫指数 如何に全乾物重を増やすか 光合成能力を上げる 生育期間を延ばす 草型を改善する 施肥量を増やす 如何に収穫指数を増やすか 収量による直接選抜は,通常収穫 指数の増加をもたらすが,全乾物重 の増加には繋がらないことが多い 全乾物重の増加と組み合わせて考 えることが重要 作物学研究室 柏木純一 個葉の光合成 光合成のロス 光呼吸:カルビン回路で,CO2はRubisco(酵素)により脱炭素→1分子の5炭素物質から2 分子の3炭素物質を合成. Rubiscoは,同時に脱酸素酵素としても機能.O2濃度が相対的に高い時には、 O2を5炭素 物質に反応→合成された物質はエネルギー(ATP)を要する様々な反応を経て,CO2と3炭素 物質へ.Rubiscoが脱酸素酵素として働く→非効率なため,光合成の効率が下がる C3植物とC4植物 C3植物:低い葉内CO2圧+強光環境で光呼吸による光合成ロスが大きい ↑ 熱帯乾燥地域 C4植物:葉肉細胞でCO2を「濃縮」し,維管束鞘細胞で高濃度CO2を解放するために, 葉内CO2圧が低くならない+強光環境でも光呼吸による光合成ロスが小さい O2 C4 C3 光化学系 脱炭酸酵素 C4 PEP(ホスホエノールピリビン酸) 純光合成速度 純光合成速度 Rubisco PEPC RubisCO 高濃度 CO2 C3 TCA回路 C4(オキサロ酢酸) CO2 葉温 C6H12O6 葉肉細胞 葉肉細胞 光強度 維管束鞘細胞 生物図解 田中隆荘・田中昭男監修 C3植物とC4植物 イネへのC4回路導入 C4のCO2濃縮メカニズム: PEPCを含む幾つかの関連遺 伝子を,遺伝子組み換えに よって,C4作物であるトウモロ コシからイネに導入する試み Rubiscoが高酸素に曝され ないような構造的隔離: 可逆的にクランツ構造をとる 植物(エレオカリス Eleocharis vivipara) などを用いて,クラ ンツ構造形成のメカニズムに ついての研究 http://hwm5.gyao.ne.jp/y4c4c/C4structure.html Nature 416, 576-578 (11 April 2002) Agricultural biotech: The rice squad Christopher Surridge 1 2014/12/19 個葉の光合成 個葉の光合成 光合成速度の測定:生成物が炭水化物であるので炭素 の吸収量(=CO2)測定により調査できる 6CO2+12H2O→C6H12O6+6H2O+6O2 補償点 一定濃度のCO2を含む空気(リ ファレンスガス)を送り,チャン バーから出てくる空気(サンプル ガス)に含まれるCO2濃度を測定 する.両者の差から光合成速度 を算出する. LI-6400 リファレンス 光合成速度測定 チャンバー 呼吸量 光飽和点 CO2濃度 みかけの光合成量 光強度、温度、CO2濃度、水分 含量の影響を受ける 真の光合成量 CO2 放出量 CO2 吸収量 光合成のロス:葉は光合成を行う(CO2吸収)とともに, 呼吸(CO2放出)によって生きている.呼吸による炭水化 物の消費およびそれに伴うCO2の放出は,光合成の総量 (真の光合成量)に対するロスとなる. 呼吸の調査は,植物体を暗黒下に置いてCO2放出量を 測定する(暗呼吸) LI-6400:Li-Cor社の携行型光合成 測定装置.光合成,蒸散の測定 の実験(屋内,屋外とも)でよく使 用される. 時間 葉面積拡大の限界 受光体制のよい草型 葉面積が大きい方が光合成をす るうえでは有利なのではないか? 相互遮蔽を小さくする草型とは? 100 I(相対光強度)=I0 e-KF I0=群落最上層の光強度 F=積算葉面積指数: 群落最上位葉からの葉面積指数の積算値 →値が大きいほど地面に近い(最上位葉か ら離れた深い位置) K=吸光係数 光合成量 呼吸量 純生産量 LAI(Lef Area Index,葉面積指 数):1m2に存在する葉面積の総 計(イネは最大で、4-6) 呼吸量:LAIの増加に伴い比例 的に増加する (真の)光合成量:LAIの増加に 伴い増加するが、相互遮蔽により その増加程度は鈍ってくる (みかけの)光合成量(=純生 産量):あるLAIで最大となり、准生 産に対する最適のLAIが存在す る。最適LAIをこえると純生産は減 少する LAI 80 70 相対照度(%) μ mol CO2 m-2 s-1 90 60 50 群落上層から地表に近付いてゆくほど、 指数関数的に光強度は減少する(暗くなる =下位葉は光合成をする上で不利) Kが小さい(=葉が直立している)下位葉に まで光が届くため、LAIが増加しても光合成 の低下が小さい。 40 30 20 10 ★相互遮蔽による光合成量の減 少を抑えることが純生産量の増加 につながる 0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 積算LAI 5.0 6.0 7.0 緑の革命 同化産物の分配 収穫指数 (全乾物重に対する子実乾物重の割合) サンプル 子実収量=全乾物重×収穫指数 如何に全乾物重を増やすか 光合成能力を上げる 生育期間を延ばす 草型を改善する 施肥量を増やす 如何に収穫指数を増やすか 有効茎(穂数)を増やす 一穂粒数を増やす 粒重を増やす “前”緑の革命型 緑の革命型 ニュータイプ? 穂が重くなり倒伏しやすくなる 多肥,密植栽培に適した草 型へ向けた育種 稲の収量は,大幅に改善さ れたが,頭打ちか? 草丈の低い(半矮性)イネの育種 ★緑の革命の成功 IR8(IRRIのイネ高収量品種):低脚烏尖の半矮性遺伝子 Bevor14(CIMMYTのコムギの高収量品種):農林10号の半 矮性遺伝子 農家経済が改善したのか? Green Revolution: The way forward. (2001) G.S. Khush, Nature Reviews, 815-822 2
© Copyright 2024 ExpyDoc