2014年10月吉日 各 位 QCサークル関東支部長野地区 平成26年度地区長会社 タカノ株式会社 幹事長 菅原 秀美 事務局 村田 裕資 TEL FAX 0265-85-3150 0265-85-4734 第5658回QCサークル長野地区 改善事例チャンピオン大会(長野)のご案内 拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 日頃は、QCサークル関東支部長野地区及び各ブロックの活動に対しまして、ご支援・ご協力を賜り、 厚くお礼を申し上げます。 さて、平成26年度長野地区最後の行事となります 「第5658回QCサークル長野地区改善事例 チャンピオン大会(長野)」 のご案内を申し上げます。 この大会は、本年度各ブロック(東北信、中信、伊那)大会にて 「大会賞」 を受賞したサークルの 発表事例を一堂に介して行うもので、関東支部チャンピオン大会への長野地区代表サークルの選考も 兼ねております。また、特別企画として、トヨタ自動車㈱ 山本 和信 氏 をお招きして特別講演を実施 します。レベルの高い事例発表と特別講演により構成されるこの大会が、必ずや参加される皆様の参考 になるものと確信しておりますので、是非、多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。 尚、参加のお申込につきましては、参加申込書の担当者宛にご連絡いただきますようよろしくお願い 致します。 敬 具 記 1.日 時 11月28日(木) 9:40~16:15 (受付9:20~) 2.会 場 下諏訪総合文化センター 3.発表件数 9サークル *製造・技術・品証 部門(SGH) 5事例 *事務・販売・サービス 部門(JHS)4事例 4.特別講演 テーマ 『「トヨタ自動車㈱における小集団活動」 “夢をあきらめないで 必ず叶うもの”』 講 5.募集人員 師 トヨタ自動車㈱ 山本 和信 氏 150名 6.本件に関する問い合わせ先 【大会事務局】QCサークル関東支部長野地区 タカノ株式会社 TQM推進グループ 村田 裕資 E-mail:[email protected] TEL:0265-85-3150 FAX:0265-85-4734 以 上 主催:QCサークル関東支部長野地区 後援:QCサークル本部 ・ (一財)日本科学技術連盟 ・ 長野県 ・(一社)長野県経営者協会 (公財)長野県テクノ財団 ・ (公財)長野県中小企業振興センター と き : 平成26年11月28日(金) 9:40~16:15 (受付 9:20~) TEL 0266-28-0018 と こ ろ : 下諏訪総合文化センター 諏訪郡下諏訪町西鷹野町4611番地40 参加のおすすめ 本年度長野県内で開催された大会で「大会賞」を受賞された 製造・技術・品証(SGH)部門と、事務・販売・サービス(JHS) 部門の事例が一堂に介し発表を行う大会です。 他企業の活動を学ぶ中で、職場の活性化、意識改革、改善 活動にお役立て頂くためにも、サークルメンバー、リーダー、 指導者の皆様の参加をお勧め致します。 本大会で大会No.1と事務・販売・サービス(JHS)部門No.1 に選ばれたサークルは、2015年2月13日(金)に開催されます QCサークル関東支部チャンピオン大会へ出場頂きます。 特別講演 【テーマ】 「トヨタ自動車㈱における小集団改善活動」 “夢をあきらめないで 必ず叶うもの” 【講師】 トヨタ自動車株式会社 TQM推進部 主査 やまもと かずのぶ 山本 和信 氏 <略歴> ・1969年 トヨタ自動車工業㈱入社 ・2010年 トヨタ自動車㈱ TQM推進部 主査 ・2011年 QCサークル東海支部副世話人 【講師紹介】 入社以来、自動車の駆動系T/M(トランスミッション)の製造から生産準備業 務に携わり、1990年からは海外グローバル展開が加速する中、海外拠点4 事業体を立ちあげ自立化支援に奔走。 その後、工場でTPS(トヨタ生産方式)主査&人材育成業務を歴任。 近年はTQM推進部にてQCサークル活動・創意くふう提案活動制度業務に加 え、トヨタグループ15社の事務局&QCサークル東海支部の副世話人を担当。 余暇においてはトヨタ自動車㈱女子バレーボール部の部長として、悲願の チャレンジリーグ昇格に導いた。 プログラム 発表サークル 【体験談発表:製造・技術・品証(SGH)部門】 会社名 サークル名 日信工業株式会社 直江津工場 【東北信ブロック大会】 タカノ株式会社 【伊那ブロック大会】 CAL と BRKT 気は若い パナソニック株式会社オートモーティブ& インダストリアルシステムズ社 【中信ブロック大会】 NTN株式会社 長野製作所 【伊那ブロック大会】 セイコーエプソン株式会社 塩尻事業所 【中信ブロック大会】 異物バスターズ HATトリック 7T (当日の発表予定順です) テーマ名 41300039 RR CAL ショットブラスト生産性向上 バフ工数削減 EMV 異物不良”ZERO”取組み チェーンテンショナ組立1ラインの 段取時間短縮 TAF-M 省人化への挑戦 サークル名 株式会社NTN 上伊那製作所 【伊那ブロック大会】 長野電子工業株式会社 【東北信ブロック大会】 セイコーエプソン株式会社 広丘事業所 【中信ブロック大会】 アート金属工業株式会社 塩田工場 【東北信ブロック大会】 PACO A PACO Tea たいむ テーマ名 社長の一声から始まった 攻めの管理会計への挑戦(チャレンジ)! 決算業務における作業効率の向上 オレたち花の環境組 「中国エネルギー効率ラベル」新基準適合への挑戦 事務女 受付 開会挨拶・表彰基準説明 体験談発表 昼食 体験談発表 特別講演 アンケート記入 総評・審査結果発表・表彰 閉会挨拶 終了 参加のお申込方法 【体験談発表:事務・販売・サービス(JHS)部門】 会社名 9:20 ~ 9:40 ~ 10:00 ~ 12:10 ~ 12:50 ~ 14:05 ~ 15:35 ~ 15:45 ~ 16:10 ~ 16:15 現場事務三大業務の効率化 ~リフレッシュ休暇取得を目指して~ 会場は別紙「会場案内図」をご確認ください。 1.参 加 費 (資料、昼食代含みます) 幹事会社 4,000円 一般会社 4,500円 2.申込方法 別紙の参加申込書を E-mail もしくは FAXで、参加申込先までご送付下さい。 3.申込締切 平成 26年 11月 21日 (金) 4.参加について 参加券の発券は致しません。 *当日受付にて企業名、氏名を確認 させていただきます。 大会に関するお問い合わせ 【大会事務局】 QCサークル関東支部長野地区 タカノ株式会社 経営企画本部 TQM推進グループ 村田 裕資 TEL:0265-85-3150 FAX:0265-85-4734 E-mail:[email protected] 【体験談発表】SGH部門サークル SGH部門 【体験談発表】JHS部門サークル SGH部門 SGH部門 SGH部門 SGH部門 CALとBRKTサークル 気は若いサークル 異物バスターズサークル HATトリックサークル 7Tサークル 【 日信工業(株) 直江津工場 】 【 タカノ(株) 】 【 】 【 NTN(株) 長野製作所 】 【 セイコーエプソン(株) 塩尻事業所 】 テーマ: 41300039 RR CAL ショットブラスト 生産性向上 「CALとBRKT」サークルは幅広い年齢層の 中でサークルリーダー中心に様々な問題に 着手して小さな困り事も全力で改善してきま した。日々の生産の中で「無駄だな!何とか 出来ないかな?」という身近な課題を交替勤 務をやりくりしながら全員で分担し、取り組ん でいます。 今回の活動では、要因解析に手間と時間 をかけ真の原因を突き止めたので、対策が スピーディーに出来、効果に結び付けられま した。また、得られた成果をしっかり標準類 に反映、歯止めを行った事例です。 JHS部門 パナソニック(株) オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 テーマ: バフ工数削減 テーマ: EMV 異物不良”ZERO”取組み 気は若いサークルでは、会合を積極的に 開催し、技能・技術の伝承を行い、個々のス キルアップを図りながら職場の旬な問題を 全員参加で解決しています。 今回の活動では、不良をゼロにすることで 手直し工数を削減するという高い目標を設 定、特に力を入れたことはメンバーから出さ れた要因が真の原因なのか検証方法を明 確にしながら、改善活動を展開しました。 みんなであきらめないという気持ちで、粘り 強く活動した事例です。 私たちの職場では多様化するカーマルチ メディア商品を製造しており、上位方針及び カーメーカー様からの高い品質要求に応じ るため、日々改善を行っています。 今回は工程の永遠の課題でもある異物不 良を「0」にするため組織横断チームで取り 組みました。 三現主義に基づき工程内の異物要因を洗 い出し、全ての要因に対して愚直に改善を 行った活動の成果をご覧ください。 JHS部門 JHS部門 テーマ: チェーンテンショナ組立1ラインの 段取時間短縮 HATトリックサークルは、今回段取時間短 縮をテーマに取り上げ活動しました。 QC手法を活用して問題を見える化し、「準 備」と「交換」をそれぞれ特性として要因解析 を行って、PDCAを回し改善効果が判り易く 表現しています。また、メンバーで知恵を出 し合う中で、自分達だけで実施が困難な対 策については、世話人や他部署も巻き込ん で、協力を得ながら実施しました。「IE手法」 も用いてビデオ分析を行なうことで、人の動 きを観察・分析し、改善した事例です。 Teaたいむサークル オレたち花の環境組サークル 事務女サークル 【 (株)NTN上伊那製作所 】 【 長野電子工業(株) 】 【セイコーエプソン(株) 広丘事業所】 【アート金属工業 (株) 塩田工場】 テーマ: 決算業務における作業効率の向上 決算業務の引き継ぎに伴って見えた課題 について、業務の新旧担当者でペアを組 み、2つの視点を融合させて活動を進めまし た。 上位方針から設定した“ありたい姿”に対し、 現在の姿とのギャップを埋めるため、方策の 立案・検証を業務の詳細な把握と、上司との 綿密な打ち合わせと検証を重ねながら追究 しています。 専門性の高い経理のテーマに挑戦し、一人 一人のレベルアップも目的に、全力で取り組 んだ成長の軌跡をご覧ください。 テーマ: 「中国エネルギー効率ラベル」 新基準適合への挑戦 オレたち花の環境組サークルは業務に直 結し、個人では解決できない重要なテーマに 対して、迅速かつ確実な対応で取り組んで おります。販売、開発、生産技術等、異なる 部署から集まって来たメンバーで構成され、 豊富な幅広い知識・ノウハウをもとに、自由 な発想でテーマ解決活動に取り組んでおり ます。 今回の活動では、特に成功シナリオを徹 底的に追及し、自社だけでなく他社、評価機 関を巻き込みロビー活動を展開し大きな成 果をだし、さらに非定常業務であるロビー活 動の標準化を行った事例になります。 7Tサークルは、時計の知識や技能に関し て、経験豊富なベテランメンバーからフレッ シュなメンバーまで個性豊かな集団です。 職場ミッションである「人」「設備」をイノベー ションし、徹底した「ものづくり改革」を進め、 さらに高い目標に向かい活動しています。 今回の活動では、課題達成型QCストー リーとイクルス(ECRS)手法により、今まで の常識にとらわれない大胆な発想で製造プ ロセス改革を行い、省人化を達成することが できた事例になります。 JHS部門 PACO A PACOサークル テーマ: 社長の一声から始まった 攻めの 管理会計への挑戦(チャレンジ)! 「POCO A POCO」サークルは製造工場事 務部門のサークルです。 財務に関する業務が中心の職場ですが、 『工場が効率よく回り利益を出す』ことを目的 に、財務状況の分析を行い提案していま す。 今回の事例は、月の初めに前月実績の結 果を、いかに早く分析し資料をまとめ上げ、 開示するかを目的に活動しました。製造現 場で用いられる手法(IE手法)を取り入れた ところも見どころです。スピード化の時代に 対応した活動は非常に参考になる事例で す。 テーマ: TAF-M 省人化への挑戦 テーマ: 現場事務三大業務の効率化 ~リフレッシュ休暇取得を目指して~ 「事務女」サークルは課や上司は違うもの の、同じ業務を担当する女子6名の悩みか ら結成されたサークルです。会合の中で出さ れた「リフレッシュ休暇取得」という"メンバー が共通して困っていること"をテーマに取り 上げ活動しました。現状把握では1日の業 務割合を定量的に把握し、層別して分析す ることで効果に繋げました。QC手法の勉強 や他部署の協力を得ながら、現場の困りご とを解決することが出来た活動の軌跡をご 覧ください。 次回 ☆QCサークル関東支部 チャンピオン大会のご案内☆ QCサークル関東支部 第5679回 改善事例チャンピオン大会 /JHS 運営事例選抜大会 開催日 :2015年2月13日(金) 開催場所:埼玉会館 【会 場 案 内 図】 ≪駐車場について≫ ・ 駐車場は会場の北側と道を挟んだ 南側に御座います。 ・ 駐車場には限りが御座いますので、 乗り合いか、公共交通機関をご利用 頂きますようご協力をよろしくお願 い致します。 《参加申込書》 E-mail E-mail: : [email protected] [email protected] TFAX E L : : 0265-85-3150 0265-85-5452 F A X : 0265-85-4734 タカノ株式会社 TQM推進グループ 村田 裕資 行 *E-mail、またはFAXでお申し込み下さい。 所属ブロック (該当項目に○) 東北信 ・ 中信 ・ 伊那 ・ その他 会社・事業所名 住 所 〒 所属 ふりがな 申込責任者 (連絡担当窓口) 氏名 TEL FAX E-mail 【参加者名】 氏名 № 1 № 6 氏名 № 11 2 7 12 3 8 13 4 9 14 5 10 15 合計 【参加費】 幹事会社 一般会社 幹事・役員 4,000 4,500 2,000 合 計 参加費振込予定日 × × × 氏名 人 人 = 人 = 人 = 円 円 円 人 円 月 日 【お願い】 ※ 本大会は参加券の発券はありませんので当日受付にて名簿の確認を行って下さい。 ※ 参加費は大会当日までに振り込んで頂きます様、ご協力をお願いします。 ※ 領収書は原則として発行致しません。 【参加申込先】 〒399-4301 長野県上伊那郡宮田村137 タカノ株式会社 経営企画本部 TQM推進グループ 村田 裕資 TEL 0265-85-3150(代) FAX 0265-85-4734 【参加費振込先】 振込銀行 :八十二銀行(0143) 箕輪支店(552) :口座番号 :(普通) 524210 口 座 名 : QCサークル長野地区 ( キユーシーサークルナガノチク) 【申込〆切】 平成 26年 11月 21日 (金)
© Copyright 2025 ExpyDoc