利尿剤,強心剤,血管拡張剤などの 指示受け,投与する上での留意点は?

[特集]循環動態のアセスメントと輸液指示・管理
利尿剤,強心剤,血管拡張剤などの
指示受け,投与する上での留意点は?
ここは押さえておこう
その時の患者の状態から,その薬剤の投与が患者の状態に適したも
のなのか,アセスメントすることが大切です。また,適切な指示を受けるためには,医師への報
告の仕方もポイントとなります。薬剤の作用機序,効果,副作用について理解を深めましょう。
栗原亜希子 太田記念病院 ICU/CCU 集中ケア認定看護師
クリティカルな状態に置かれている患者にお
=Lasting six hoursから来ています。作用発現
いてまず最優先しなければならないのは,
「循
は5〜15分です。最初の1時間で最大の尿量が
環動態の安定化」を図ることです。ICUなどで
得られ,その後漸減していきます。最も強力な
は,循環動態の不安定な患者に対し,循環動態
利尿剤ですが,腎血流量,糸球体濾過値を減少
を維持するためにさまざまな薬剤が投与されて
させないため腎障害時にも適することから,多
いる場面をよく見ると思います。循環動態を安
くの症例に有効であり,繁用されています。日
定させるための薬剤は,ほかの薬に比べて作用
本循環器学会ガイドライン,ESC2008,ACFF /
がはっきりと現れてきますが,使用方法や目的
AHAの急性心不全に対するガイドラインのいず
を誤れば患者の状態を悪化させてしまうリスク
れにおいても,呼吸困難症状の軽減に有用で,
が高いため,薬効と副作用を理解し,慎重に投
急性心不全に対する第一選択薬として推奨され
与することが重要です。薬剤の特徴を理解する
ています。
ことは,指示受け,投与する上で大切なことです。
ループ利尿薬は,ヘンレ係蹄の上行脚におい
本稿では,患者の状態をどのようにとらえ,
てナトリウムとクロールの再吸収を抑制し,ナ
どのように医師に的確な報告を行い指示受けす
トリウム,カリウム,クロール,水の排泄を促
れば適切な薬剤投与につながるのか,そのポイ
進します(図1)
。利尿作用は強力ですが,そ
ントを解説します。
の作用機序から電解質異常を来たしやすいです。
ICUでよく使用される薬剤
特に注意しなければならないのは,低カリウム
血症です。低カリウム血症が進行すると,QT
まず,循環動態を安定させるために,ICUな
延長や不整脈を誘発する恐れがあるため,心電
どでよく使用される薬剤について解説します。
図モニタの監視やカリウム補正を行う必要があ
その中でも,使用頻度が高い注射薬とその薬剤
ります。
の特徴(本稿では利尿剤,強心剤,血管拡張剤
◎カルぺリチド(ハンプⓇ)
の一部)についてまとめました。
カルペリチドは心房性ナトリウム利尿ペプチ
利尿剤
ド(ANP)で,ほとんどが心房で合成され,心
◎フロセミド(ラシックス )
房筋に負荷がかかると血中に分泌されます。こ
利尿剤で最もよく使用されるのは,ループ利
の薬剤は,利尿剤の項目に入れるべきか迷うほ
尿薬であるフロセミドです。ちなみに,ラシッ
ど多彩な作用があり(図2)
,その中に心不全
クスⓇの名前の由来は,薬効持続時間が6時間
治療に必要な作用をいくつも併せ持っていま
Ⓡ
重症集中ケア V o l u m e . 1 3 N u m b e r . 5
47
図1:利尿薬の主な作用機序
心房性Na利尿ペプチド
図2:多種多様なANPの作用
ANP
抗アルドステロン薬
糸球体
交感神経系
抑制
集合管
接合尿細管
RAA系抑制
サイアザイド系利尿薬
Na
炭酸脱水素酵素抑制薬
Na-Cl
共輸送体
炭酸脱水素酵素
HCO3−増加
K
体血管抵抗
の低下
ミネラルコルチ
コイド受容体
(Na/K ATPase)
近位尿細管
Na-K-2Cl共輸送体
ヘンレのループ
前負荷および
後負荷の減少
ループ利尿薬
鶴田良介編:急性期ケアに必要な輸液の知識これだけBOOK ―「なんで?」が
「なるほど!」にかわる,EMERGENCY CARE2012年新春増刊,P.119,メ
ディカ出版,2012.
表1:利尿薬の種類
種類
一般名
腎線維化
抑制
間質―脳下垂体―
副腎皮質系抑制
ADH系の
抑制
精神的安定
心筋肥大
(細胞
増殖)
の抑制
遠位尿細管
利尿作用
Na利尿
平滑筋収縮
の抑制
腎保護作用
抗炎症作用
酸化ストレスの抑制
北風政史編,金智隆編集協力:心不全の急性期対応 循環器臨床サピア8,
P.99,中山書店,2010.
鶴田良介編:急性期ケアに必要な輸液の知識これだけBOOK―
「なんで?」が「なるほど!」
にかわる,EMERGENCY CARE2012年新春増刊,P.119,メディカ出版,2012.
代表的な商品名
作用部位
主な副作用
フロセミド
ラシックス
ヘンレのループ
低Na,低K,アルカローシス,聴器毒性
ヒドロクロロチアジド
点滴なし
遠位尿細管
接合尿細管
低Na,低K,アルカローシス
カンレノ酸カリウム
ソルダクトン
集合管
高K,アシドーシス
炭酸脱水素酵素抑制薬
アセタゾラミド
ダイアモックス
近位尿細管
低K,アシドーシス,尿路結石
浸透圧利尿薬
D-マンニトール
濃グリセリン
マンニゲン
グリセオール
近位尿細管
集合管
肺水腫,低Na,細胞内脱水
心房性Na利尿ペプチド
カルぺリチド
ハンプ
輸入細動脈
ヘンレのループ
集合管など
低血圧
ループ利尿薬
サイアザイド系利尿薬
抗アルドステロン薬
(K保持性利尿薬)
48
す。主に,血圧が維持され容量負荷を認める急
◎ドパミン塩酸塩(イノバンⓇ)
性心不全の急性期や,慢性心不全の急性増悪期
心拍出量低下時,体血管抵抗低下による低血
などの症例を適応としています。
圧,循環血液量回復までの一時的治療や,強心
また,心不全以外の患者にも有用である知見
作用に加えて昇圧作用や利尿作用があるため,
が得られてきており,心筋梗塞患者における梗
血圧が低い症例や乏尿状態の時に使用します。
塞巣の縮小効果や造影剤腎症の予防など,臓器
ドパミンの特徴は,投与量によって効果が異な
保護効果もあります。しかし,血管拡張作用が
ることです。
あるため,特に使用初期の血圧低下には注意が
低用量:3μg/kg/分投与時
必要です。
血管のドパミン受容体に作用し,血管拡張を
ほかにも利尿剤の種類はさまざまあります。
示します。腎臓では,腎動脈拡張作用による糸
作用部位によって副作用が異なることも特徴の
球体濾過量の増加と腎尿細管への直接作用によ
一つです(表1)。
り,利尿効果を示します。しかし,最近では1〜
強心剤
3μg/kg/分での利尿効果は疑問視されている
各受容体の説明については表2を参照してく
ため,利尿作用を目的として使用することは減っ
ださい。
てきています。
重症集中ケア V o l u m e . 1 3 N u m b e r . 5
ンを選択すべきと言われています。
表2:強心剤の各受容体の作用場所と生理的刺激応答
受容体
場所
血管
α受容体
β1受容体
また近年,ショック症状に対してドパミ
生理的刺激応答
ンとノルアドレナリンの使用を比較した試
血管収縮(血圧↑,体血管抵抗
↑,肺血管抵抗↑)
験では,予後に差がなく,ドパミンの方が
心臓
心拍数↑,収縮性↑,自律性↑,
(洞房結節,心筋) 心伝導速度↑
β2受容体
ドパミン
受容体
血管,細気管支
血管(腎,内臓神
経,腸間膜)
催不整脈性であったとの報告があります。
その意味でも,ドパミン高用量投与は注意
血管拡張(血圧↓,体血管抵抗
↓,肺血管抵抗↓)
気管支拡張
が必要です。
◎ドブタミン塩酸塩(ドブトレックスⓇ)
血管拡張
心臓収縮力を増強させ,後負荷を軽減,
つまり,1回拍出量を増加させ,心拍出量
井上智子監訳:Q&Aで学ぶ 重症患者ケア,P.121,エルゼビア・ジャパン,2008.
より引用,改編
を増加させたい時に使用します。心収縮力
の低下した心原性ショックに使用される
図3:Nohria-Stevensonの分類
うっ血の所見の有無
なし
あり
低灌流所見の有無
低灌流所見
脈 圧 減 少,
四 肢 冷 感,
傾 眠 傾 向,
低Na血 症,
腎機能悪化
なし
あり
dry-warm
wet-warm
A
B
dry-cold
wet-cold
L
C
薬剤です。慢性心不全急性増悪で言えば,
うっ血の所見
起座呼吸,頸
静脈圧の上
昇,浮腫,腹
水,末梢の浮
腫,肝頸静脈
逆流,肺の断
続音 など
Nohria/Stevenson分類のwet-coldに該当す
る患者(図3)に使用されることが多い薬
剤です。
10μg/kg/分以下投与時
α受容体刺激作用が少なく,血圧もそれ
ほど上昇させません。また,β受容体刺激
Nohria A, et al. Clinical assessment id
identifies
ifi h
hemodynamic
d
i profiles that predict
outcomes in patients admitted with heart failure. J Am Coll Cardiol. 2003;41:
1797-804.より引用,改編
作用から心拍出量を増加させます。心拍数
上昇も軽度であり,ほかのカテコールアミ
中用量:5〜10μg/kg/分投与時
ン製剤に比べ心筋酸素消費量の増加が少なく,
心臓のβ1受容体を刺激し,心筋収縮性を増
虚血性心疾患にも使用しやすいのが特徴です。
加させて心拍数を増加させるため,心拍出量を
しかし,血圧維持,利尿作用が不十分な場合に
増加させて血圧を上昇させる作用があります。
は,ドパミンまたはノルアドレナリンの併用が
ドブタミンよりその効果は弱いことから,心拍
必要とも言われています。
出量を上げたい場合はドブタミンを選択するべ
10μg/kg/分以上投与時
きと言われています。
心拍数が増加し,末梢血管を収縮させるため,
高用量:10μg/kg/分以上投与時
心不全症例に対して好ましくない効果が出てく
α1刺激が優位となって体循環と肺循環のα1
るので,注意が必要です。
受容体を刺激し,体血管および肺血管の収縮を
催不整脈作用はほかのカテコールアミンより
来たします。ただし,ドパミンの高容量投与は
も弱いですが,投与中は心室期外収縮の増加や
催不整脈性が強く,昇圧作用や心拍数増加作用
心室頻拍,心室細動の出現に注意が必要です。
のため心筋酸素消費量が増大し,心不全に対し
また,心閉塞性肥大型心筋症に使うと,左心室
て不利に作用します。そのため,血管収縮によ
からの血液流出路の閉塞が増強され症状悪化の
る血圧上昇を目的とする場合はノルアドレナリ
恐れがあり,ショックとなるので使用は禁忌と
重症集中ケア V o l u m e . 1 3 N u m b e r . 5
49