2.15MB

高速道路トリビア
関東
高速道路豆知識 Q&A
現在、NEXCO 東日本が管理する道路で一番最初に開通した
道路は?
1
神奈川県の横浜新道で、昭和34年10月28日に開通しました。なお、日本で
最初に開通した高速道路は、昭和38年7月16日の名神高速道路 栗東IC ∼
尼崎IC間で、横浜新道はそれより4年近く前に開通していることになります。
※横浜新道は一般有料道路(国道1号線のバイパス)
日本一長い高速道路は?
2
東北自動車道で、
川口JCT ∼青森ICまで679.5kmあります。反対に、
一番
短い路線は新空港自動車道で、成田JCT ∼新空港ICまで3.9kmしかあり
ません。
3
日本で一番長い橋は?
4
5
東京湾アクアラインのアクアブリッジで、
長さは4.4kmあります。
東京湾アクアラインのアクアトンネルで最も深い場所は?
風の塔の真下で、
海面下57mです。
東京湾に浮かぶ海ほたる PA は何県にある?
千葉県です。
(千葉県木更津市中島地先)
高速道路の中に鉄道が !?
6
上信越自動車道の横川SA(上り線)に、旧信越本線の碓氷峠“横軽”を
イメージして、鉄道車両(キハ)が置いてあります。売店で峠の釜めしを
購入して車内で食べれば、
鉄道旅行の気分に。
NEXCO 東日本で一番大きい標識は?
7
8
9
東関東自動車道(上り線)の四街道IC ∼千葉北IC間に設置されています。
この標識は、首都高速道路や京葉道路への分岐を案内するもので、寸法は縦
6.5m、
横11mあります。
渋滞はどうやって予測しているの?
渋滞予測は、過去3年程度の渋滞データから、いつ、どのような箇所、時間帯
で渋滞が発生しているかを確認し、
渋滞予報士が予測しています。
パトロールカーは1年間でどれぐらい走るの ?
NEXCO東日本のハイウェイパトロールが1年間に走る距離は、およそ
2,100万km。地球525周分にあたります。
(※2013年度実績)
96
パイオニア
の
本
日
東
O
C
X
NE
〜
〜京葉道路編
京葉道路は、東京都江戸川区から千葉市中央区までを結ぶ37km
の有料道路です。NEXCO東日本の道路では、横浜新道(昭和34
年開通)に次いで歴史の古い道路で、名神高速道路の栗東∼尼崎
間よりも早く、昭和35年に一之江∼船橋間の9kmが開通しました。
開通当時の一之江∼船橋〈昭和35年頃の風景〉
起点一之江橋より江戸川大橋を望む
現在、京葉道路は一日の交通量がおよそ30万台の一大幹線道路で、沿道には住宅や工場が
立ち並んでいますが、今から50年もの昔は交通量も少なく、沿道にはのどかな田園風景が
広がっていました。
開通当時の市川 IC 付近
江戸川大橋から船橋方面を望む
江戸川大橋
船橋方面
江戸川
一之江橋
開通後に作られた IC(東京方面出入口)
現在の起点
開通を祝う
パレード
京葉道路開通前
︵昭和 年頃︶
海岸沿いを走る工事中の京葉道路
線
成
京
27
谷津遊園駅
国道14号より
南側が海
谷津遊園
14
号
谷津遊園と京葉道路
海岸線の推移
国道14号より南側は埋め立てられたばかりで、
京葉道路は海岸線沿いを走っていました。
凡例
開通当時の花輪∼ 幕 張 間
〈昭和 41年頃の 風 景 〉
東京湾
京葉道路開通後
︵昭和 年頃︶
線
京葉道路
成
京
42
谷津遊園駅
花輪IC
谷津遊園
東京湾
京葉道路より
南側が海
現在
東関東自動車道
谷津駅
花輪IC
谷津干潟
湾岸習志野IC
谷津船橋IC
JR京葉線
97
この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ
on the web」
(© 谷 謙二)により作成したものです。
この地図は、国土地理院発行の 2 万 5 千分の 1 地形
図 ( 船橋、習志野、千葉西部 ) を使用したものである。