2014在来研修 教員紹介 〜情報通信システムコース

2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報通信システムコース
⼤⽊英司教授
東3号館1021
『次世代のネットワーク・通信シス
テム技術を開発』
川端勉教授
⻄1号館416
いつでも,どこでも,⼤容量で,求めら
れる通信品質を効率よく提供できる通信
ネットワークの開発が⽬標です.そのため
に,ネットワーキング技術・通信システム
技術・トラヒック制御技術に関して,実践
的なアプローチと理論的なアプローチの両
⾯から研究に取り組んでいます.
⼤濱靖匡教授
⻄1号館405
『情報通信ネットワークにおける通
信の理論限界の解明』
ビックデータや機械学習だけでなく,
情報セキュリティの基礎であるデータ圧
縮法について,情報理論に基づきながら,
アルゴリズムや実装の観点から意味のあ
る⼩さくて性能のよい圧縮法を有歪,無
歪の両⽅の場合について研究しています.
⽂書のマルコフモデルや,特異事前分布
をもつ情報源モデルに関⼼があります.
來住直⼈教授
東3号館1027
情報通信ネットワークの理論限界の解
明を研究しています.陸上競技の100m
⾛に例えると通常の研究開発は記録の限
界への挑戦です.⼀⽅,理論限界の研究
は,ヒトの100mを⾛る限界を明らかに
する研究です!通常の研究開発とは全く
異なる⾓度からの研究で⾯⽩いですよ!
唐沢好男教授
⻄2号館805
『環境適応通信技術の研究』
電波が活躍する未来システム:環境適
応通信(ソフトウェア無線,コグニティ
ブ無線,ベースバンド無線の融合),そ
れを⽀える電波伝搬,アレー信号処理
(MIMO)などの物理層の研究を⾏って
います.
唐沢研は,H27年度に店じまいのため,
皆さんとは1年間だけの出会いになります.
『新しい情報源モデルを⽤いたデー
タ圧縮法の設計・解析・実験』
『より良い通信環境を⽬指した光技
術の探求』
光の特徴を活かしつつ,光の制御によ
り光の使い易さを向上させる技術の探求
を⾏っています.光信号の多重⽅式変換や,
変調⽅式に依存せず動作するノード機能,
光信号に対する時間遅延可変機能,空間
多重伝送のための光ファイバ線路構造な
どの課題に取り組んでいます.
橋本猛教授
⻄2号館809
『⾼速無線通信を実現するための無
線周波数資源⾼度利⽤技術の開発』
現在,無線通信需要の爆発的な増加に
伴い,その通信媒体である無線周波数資
源のひっ迫が懸念されています.
このような背景のもとで,通信路間⼲
渉のない無線信号設計から出発し,無線
周波数利⽤効率の⾼い通信システムの開
発に取り組んでいます.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報通信システムコース
本城和彦教授
⻄1号館514
⼭尾泰教授
東10号館313
『無線伝送⽤デバイス・回路の研究』
無線電⼒伝送・無線情報伝送・リモー
トセンシングの3つの機能を同時に,し
かも可逆的に⾏える新しい無線伝送シス
テムならびにこれを⽀える新規な回路・
装置の研究を⾏っています.
マイクロ波⾼効率電⼒増幅器・整流器,
可変焦点フェーズドアレーアンテナ,空
間変調器,電⼒・情報同時伝送符号など
を産官学共同研究を通じて開発中です.
『エコでユビキタスな最先端ワイヤレ
ス通信技術を追究』
伊東裕也准教授
東1号館515
⻄1号館515
『ワイヤレス通信・電⼒伝送⽤⾼性
能デバイスの研究開発』
電波を⽤いたワイヤレス技術の応⽤は
通信にとどまらず電⼒供給の無線化など
幅広い展開を⾒せております.その様な
応⽤に向け,極限⾼効率動作を実現する
⾼周波デバイスの設計技術,それを応⽤
した⾼効率送受電・送受信システム,そ
の他,次世代無線通信⽤デバイス,等々
に関する研究開発を進めております.
偏微分⽅程式,特に連続体⼒学(弾性
体,流体など)の⽅程式に代表される,
ベクトル値関数に対する偏微分⽅程式が
専⾨分野です.スカラー関数の場合との
性質の違いに興味をもっています.
卒研⽣⽤には,より広く,解析系の数
学に興味のある学⽣⽤のテーマを⽤意し
ています.
⼩島年春准教授
東3号館1019
ITSを初めとするこれからのワイヤレ
ス⾃律分散ネットワークと,新しい原理
に基づく⾼効率の無線回路を研究してい
ます.さらに超広帯域のディジタル信号
処理技術を駆使して次世代移動通信シス
テムを実現する技術を追求します.理論
と実験・シミュレーションの三位⼀体を
めざします.
⽯川亮准教授
『偏微分⽅程式の研究』
『⾼速・⾼効率・⾼信頼のデジタル
無線伝送技術』
衛星通信や移動体通信などの無線通信
システムにおける信号伝送技術(変復調
や通信路符号化)の研究を⾏っています.
最近のテーマは,ヘリコプタ衛星通信,
多⼊⼒多出⼒ (MIMO) , 直交周波数分割
多重化 (OFDM), ウォルシュ・アダマー
ル符号分割多重化 (WHCDM) などです.
⽥中久陽准教授
⻄8号館817
『 ⾃ 律 分 散 通 信 シ ス テ ム の
フロンティア開拓』
⾃律分散通信システムのフロンティア
を開拓しています.⾃律分散通信ネット
ワークとして,ユビキタス・センサネッ
トワークの新しいアプリの様⼦を紹介し,
さらに「⽣きている」⾃律分散システム
である粘菌のもつネットワーク知能に関
する最近の研究成果を説明します.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報通信システムコース
韓承鎬准教授
⻄2号館811
『⾼速無線通信を実現するための無
線周波数資源⾼度利⽤技術の開発』
松浦基晴准教授
東3号館1028
現在,無線通信需要の爆発的な増加に
伴い,その通信媒体である無線周波数資
源のひっ迫が懸念されています.
インターネットやスマートフォンの普
及で,より多くの情報を瞬時に伝送可能
な通信技術の開発が急務となっています.
将来の情報通信基盤となる超⾼速・省電
⼒・災害に強い光ファイバ通信技術の研
究開発を⾏っています.
このような背景のもとで,通信路間⼲
渉のない無線信号設計から出発し,無線
周波数利⽤効率の⾼い通信システムの開
発に取り組んでいます.
藤井威⽣准教授
⻄x号館xxx
『未来の無線通信を切り開く最先端
ワイヤレス通信に関する研究開発』
⼋⽊秀樹准教授
⻄1号館407
未来の無線通信技術の⼀層の発展を⽬
指した最先端ワイヤレス通信に関する研
究を⾏っています.無線電波を適応的に
活⽤するコグニティブ無線,分散端末を
中継伝送するアドホックネットワーク技
術,安⼼・安全な交通システムを実現す
るための⾞両間通信技術などを中⼼に研
究開発に取り組んでいます.
細川敬祐准教授
⻄2号館612
写真
『光と電波を⽤いた宇宙通信環境の
リモートセンシング』
衛星通信電波の通り道である地球近傍
の宇宙空間を研究しています.カナダや
北欧,熱帯地⽅に⼤気の発光を計測する
機器を設置して観測を⾏い,レーダーや
⼈⼯衛星によって得られるデータと組み
合わせることで,衛星通信・衛星測位に
影響を与える⼤気の乱れを調べています.
『超⾼速・省電⼒・災害に強い光
ファイバ通信技術の研究開発』
『⾼度信頼性・安全性を達成する
ネットワーク情報理論』
マルチユーザ通信システムにおける効
率のよい符号構成や情報セキュリティの
ための符号化に関する研究を⾏っていま
す.特に,有限の⻑さの符号化システム
に対する最適性能の理論的評価と,その
最適性能を達成する符号化システムの開
発を⾏っています.
⼩⽥弘講師
東3号館925
『次世代の画像符号化と電⼦透かし
技術』
⼩⽥研究室(Koda Lab)では,マル
チメディア情報を⾼能率に圧縮するため
の次世代の符号化技術や,ディジタルコ
ンテンツの著作権を保護するための電⼦
透かし技術に関する研究を⾏っています.
また,学⽣実験⽀援研究(マンホール
画像などの特徴抽出)も進めています.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報通信システムコース
⽯橋功⾄助教
東10号館317
『電池切れも圏外もない世界を実現
する新しい無線通信技術』
多数の端末が協調して情報を伝送する
ことで,⾼信頼な通信を実現する協調通
信技術や,他の端末からの不要な無線信
号を回収して充電するRFエナジーハーベ
スティング技術について,国内外の⼤学,
企業と連携しながら研究を進めています.
栗原正純助教
東3号館926
『安全・効率的に情報を伝送・保存
する符号化技術を研究』
情報を伝送したり,記録保存する際に
求められる性能として効率性,信頼性,
安全性などがあります.
本研究室では,それらの性能を向上させ
る⼿法として,ネットワーク符号化や秘密
分散などの符号化という技術の研究に取
り組んでいます.
⽵内啓悟助教
⻄1号館320
『情報理論を基軸とした次世代無線
通信システムの構築・設計・解析』
発⾒的な試⾏錯誤ではなく,理論的根
拠に基づいて新しい無線通信⽅式の提案
を⾏っています.数学的な取り扱いが嫌
いでない⼈,あるいはプログラミングが
好きな⼈におすすめです.
なお,研究室は川端研・⼋⽊研との共
同運営となります.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜電⼦情報システムコース
張熙教授
⻄2号館505
『マルチメディア信号処理技術の研
究および新たな応⽤』
安藤芳晃准教授
⻄2号館705
⾳声や画像等の実時間信号処理が実⽤
化され,CDやDVDといった形で⼀般消
費者の⽣活の中にも溶け込んできている.
また,デジタルテレビ放送やインター
ネットの⾳楽やビデオ配信など,その可
能性がますます広がっていく.当研究室
では,マルチメディア信号処理技術及び
新たな応⽤を研究しています.
芳原容英教授 『電波を⽤いた地球環境の監視と予測』
⻄2号館827
柳澤正久教授
東3号館1026
本研究室では,地上観測ネットワークや
⼈⼯衛星を活⽤した,地球宇宙電磁環境の
実験的および理論的研究を⾏っています.
特に,電波観測を⽤いた集中豪⾬や台⾵,
⻯巻,地震等の⾃然災害,地球温暖化や宇
宙環境の監視と予測のための基礎研究によ
り⾃然災害から国⺠⽣活を守ることへの寄
与を⽬指しています.
『宇宙での⾼速度衝突現象』
宇宙空間では秒速数km~数⼗kmでの
衝突が絶えず起きている.⾼速度衝突に
ついて学び研究することは宇宙で活動す
るためには必須である.
東3号館屋上からの⽉⾯衝突閃光の観
測と,JAXA宇宙研での実験を通して,
主に衝突閃光のメカニズムを研究してい
る.
『⾼速・⾼精度な電磁界解析⼿法の
開発,⾃然電磁気現象の数値シミュ
レーション』
電磁波の伝搬状況を知るための電磁界
解析・数値シミュレーション技法の開発
を⾏っています.
また,企業と協⼒して,電磁界シミュ
レータのソフトウェア開発なども⾏って
います.
⽊寺正平准教授
⻄2号館605号室
『電磁波による3次元イメージングの
性能限界を超える』
電磁波によるセンシング技術は,地球環
境・気象計測,地中埋設物探査,癌細胞検知,
救助ロボットセンサ等の多様な応⽤に展開可
能です.我々は観測データから対象の情報を
最⼤限に抽出するため,⾼度かつ独創的な信
号解析法を提案し,従来性能の限界を突破す
ることを⽬的として研究しています.
肖鳳超准教授
⻄2号館727
『電気版環境問題である電磁環境,電
磁界可視化,計算電磁気学』
卒研テーマ⼀例
• 磁気共鳴型無線電⼒伝送における中継コ
イルの効果についての研究
• DC-DCコンバータにおけるノイズおよ
び放射電⼒の測定
• ツイストペアケーブルの理論解析モデル
2014在来⽣研修 教員紹介 〜電⼦情報システムコース
⾼橋弘太准教授
⻄2号館629
『⾳響・⾳楽・⾳声の信号処理』
⾳の魅⼒にとりつかれ,感覚的なもの
と思われていることを,数学的な理論で
裏打ちし,電⼦回路や演算装置で望みの
処理を実現することの素晴らしさや楽し
さを皆さんに伝えたいと思っています.
野村英之准教授
⻄2号館527
ここ数年は,⾳楽を楽しみながらカー
ナビの⾳声も聴き取れるというスマート
ミキサーの研究に打ち込んでいます.
冨澤⼀郎准教授
⻄2号館621
写真
⻄⼀樹准教授
⻄2号館710
『電波を使った電離圏電⼦密度変動
の構造および移動特性の研究』
画像処理・計測分野での産業界のニー
ズに対応したテーマを扱っており,現在
は⼿振れ等のカメラ検査装置・⾼分解能
バーコードリーダー・スマホを利⽤した
⽣体計測装置の開発を⾏っています.企
業との共同開発に学⽣が直接携わること
で実践⼒を磨くともに,技術の実⽤化を
⽬指しています.
聞こえる可聴⾳波から,聞こえない超
⾳波・振動を対象とし,⾳響エレクトロ
ニクスの基礎(理論・シミュレーション)
から,応⽤(システム開発)までの研究を
⾏っています.最近は超⾳波精密計測・
イメージング技術,⾳響振動計測応⽤技
術,超⾳波の安全利⽤技術に関連した
テーマに取り組んでいます.
和⽥光司准教授 『無線通信⽤⾼周波回路部品の研究』
⻄2号館823室
無線通信機器には⾼周波回路部品を⽤い
たハードウェアが必要です.そのための受
動回路部品の研究を⾏っています.過去和
⽥研の選択理由は⾊々:回路が好き!, 回路
は好きじゃないが雰囲気好き!, サークルの
先輩がいる!,成績がイマイチ?!, 先⽣がおも
しろい!,なんとなく! など ・・何か理由があ
れば⼤丈夫です.気軽に声かけて下さい!
酒井剛助教
『宇宙からの電波をとらえ,恒星誕
⽣のメカニズムに迫る』
⾼度90〜1000km領域は電離圏と呼ば
れ,下層⼤気活動・極域オーロラ活動・
太陽活動など様々の影響を受けて電⼦密
度が時々刻々変化しています.これをHF
〜UHF帯電波を使って観測し,変動構造
および移動特性を研究しています.電波
観測・ハードウェア・電離層(特にEs)・
地球物理に関⼼がある⽅を歓迎!
『画像処理・計測分野での産業界の
ニーズに応える技術の開発』
『⾳によるQOLの向上を⽬指して』
東3号館1025
我々は,数千億個の星の集団である銀
河系の中に住んでいます.銀河系では,
今現在も数多くの恒星が誕⽣しています.
銀河系内でどのように恒星が誕⽣するの
か,電波観測によって明らかにしようと
しています.観測だけでなく,ミリ波〜
テラヘルツ帯の受信機開発も⾏っていま
す.
2014在来⽣研修 研究室紹介 〜電⼦情報システムコース
鷲沢嘉⼀助教
⻄2号館519
『知的信号処理,機械学習と脳信号処
理への応⽤』
機械学習やパターン識別の理論を信号
処理へ応⽤する研究を⾏っています.⽣
体信号などのデータから統計的に有⽤な
特徴を効率よく取出し,情報処理を⾏う
⼿法を開発しています.応⽤として,脳
波解析⼿法の医療への応⽤や,脳波でコ
ンピュータを操作する⼿法を開発してい
ます.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報数理⼯学コース
緒⽅秀教教授
⻄4号館306
『代⽤電荷法による偏微分⽅程式の
数値解法・数値シミュレーション』
⼭本野⼈教授
⻄4号館606
私の専攻分野は数値解析,とくに,
「代⽤電荷法」による様々な偏微分⽅程
式問題(ポテンシャル問題,波動問題,
流体問題など)の数値解法および数値シ
ミュレーションです.今年の卒研⽣には,
渦群運動の数値シミュレーションをやっ
てもらっています.
仲⾕栄伸教授
⻄9号館636
『シミュレーションによる次世代メ
モリの研究』
数値解析の中でも最先端の分野である
精度保証法の研究をしています.4年⽣
でも学会発表が出来る可能性がある魅⼒
的な分野です.卒研としては,そのほか
に,シミュレーション理⼯学のテーマを
⽤意しています.
⼭本有作教授
⻄4号館208
現在コンピュータで使われている⼤部
分のメモリは電気を切ると情報を失うた
め,動作中は常に電気を供給する必要が
あり,コンピュータの消費電⼒や動作速
度等の問題の原因となっています.本研
究室ではシミュレーションを使い,情報
の保持に電気の供給が必要でない次世代
メモリの研究を⾏っています.
村松正和教授
⻄4号館510
『最適化とゲーム情報学』
もっとも効率の良い「やり⽅」を発⾒
する⼿法である最適化に関して,理論か
ら応⽤まで広く研究をしています.いろ
いろな応⽤がありますが,例えば囲碁の
ようなゲームにおいても,もっとも良い
「やり⽅」を発⾒できれば,強いプログ
ラムが作れることになりますので,その
ような研究も⾏っています.
『精度保証付き数値計算法の研究/
シ ミ ュ レーションにおける モ デ リ ン
グとパラメータ同定法』
『⾏列計算アルゴリズムとハイパ
フォーマンスコンピューティング』
シミュレーションで重要な役割を果た
す⾏列計算アルゴリズムと,GPUや並列
計算機などのハイパフォーマンスコン
ピューティング技術を⽤いたその⾼性能
実装の研究を⾏っています.
最近では,ガラスのひび割れのシミュ
レーションに興味を持ち,他⼤学との共
同研究も⾏っています.
岡本吉央准教授
⻄4号館206
『離散最適化,離散アルゴリズム,
離散数学,それらの応⽤』
離散数学を道具として,ネットワーク
やグラフ,点や直線,多⾓形など,離散
的なものに対する最適化とアルゴリズム
を幅広く研究しています.ま
た,それらの応⽤として,情
報可視化,パズル,ゲーム理
論に関する研究をしています.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報数理⼯学コース
久藤衡介准教授
東1号館503
『数理モデルに現れる微分⽅程式の
研究』
⼤学院⽣の頃より,⽣物学や物理学に
現れる微分⽅程式の研究をしています.
研究では「モデルに関連する⾮線形現象
を数学的に説明しながら,微分⽅程式の
新たな解析処⽅を提⽰すること」を⽬標
にしています.そろそろ電通⼤の学⽣と
共同研究してみたいです!
武永康彦准教授
⻄9号館535
『アルゴリズムと計算量,
ゲーム・パズルの複雑さ』
垂井淳准教授
東3号館824
⾃然な計算問題について,「どのようなア
⾃然な計算問題について
どのようなアルゴリズムを使っても
ルゴリズムをもってしても,計算時間がx以上必要となる,
・計算時間がx以上必要となる
メモリー要となる,通信帯域がz以上必要となる」ということを
・メモリーがy以上必要となる
数理的に証明しようとする『計算量理論』を専⾨として
いま
・通信帯域がz以上必要となる
ということを数理的に証明しようとする
す.
『計算量理論』を研究しています.
⼩⼭⼤介助教
⻄4号館210
アルゴリズムや計算量について主に理
論的な研究を⾏います.
⻄4号館608
『シミュレーション物理』
銀河の降着円盤や⽊星の⼤⾚班,オー
ロラ爆発に関する物理現象の理論・シ
ミュレーション研究をはじめ,新たなシ
ミュレーション技法の開発,GPU など
を⽤いたシミュレーションの⾼速化,
OpenGL によるシミュレーション結果の
可視化,PC 以外のデバイスを⽤いたシ
ミュレーションの可能性を探る研究など
を⾏っています.現在⽶国滞在中.
『有限要素法に関連する研究』
有限要素法は偏微分⽅程式の数値解法
として,物理現象のシミュレーションに
広く⽤いられています.
今年度は,地震波をシミュレートする
ための不連続ガレルキン有限要素法の研
究を⾏っています.昨年度は,ティンパ
ニーの⾳を有限要素法による数値計算で
再現しました.
ゲームやパズルを対象として,その計
算量,戦略や必勝性などを解明する研究
のほか,グラフアルゴリズム,⼆分決定
グラフ等についても研究を⾏っています.
⿓野智哉准教授
『計算量理論』
⾼橋⾥司助教
⻄4号館508
『数理最適化を⽤いた効率的なオー
クションシステムの開発』
数理最適化は,社会の様々な問題を解決
する研究分野です.私は,数理最適化を
経済分野,特にオークションに適⽤し,
オークションに現れる商品の配分や価格
決定に関する問題に対して,⾼速に解を
求めるアルゴリズムの研究をしています.
そのほかにも数理最適化を⽤いた実社会
問題の解決に興味があります.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜情報数理⼯学コース
⻄野順⼆助教
⻄5号館807
『 多次元ファジィとそのエンター
テイメントへの応⽤』
⼈の柔らかな賢さをモデル化するファ
ジィ理論を研究し,ゲームのNPCやサッ
カーロボットなど協調的に動くいわゆる
⼈⼯知能システムを作ることを具体例に
して,多次元の複雑な問題に挑戦します.
プログラム好きな⼈に向いています.
⼭﨑匡助教
⻄4号館610
『脳神経回路の数理モデルと数値シ
ミュレーション』
脳の仕組みをより深く理解し,また脳
の機能を⼯学的に応⽤するために,神経
科学の膨⼤な実験データに基づいて脳神
経回路を精緻に計算機上に再現し,数値
シミュレーションによってその挙動を解
析しています.⼤規模計算のための効率
良い計算⼿法についても研究しています.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜コンピュータサイエンスコース
伊藤⼤雄教授
⻄9号館505
『ビッグデータと離散アルゴリズム
と娯楽数学』
兼岩憲教授
⻄9号館407
離散アルゴリズムで,ビッグデータ,
グラフ・ネットワーク,計算困難性,パ
ズル・ゲームなどに挑みます.
様々なビッグプロジェクトに関わり,
海外ゲストが度々出⼊りし,東⼤やNII
等とTV会議が頻繁に⾏われる刺激の多い
環境で,楽しんで研究して下さい.
岩崎英哉教授
⻄9号館517
『プログラミング⾔語とシステム
--- プログラミングを楽しむ』
⼩林聡教授
⻄9号館735
プログラミング⾔語に関して,⾔語設
計,処理系の構築,使いやすいプログラ
ミング環境の実現などの研究を⾏ってい
ます.また,システムソフトウェアや並
列プログラミングシステムなども研究対
象としています.深い考察に基づきシス
テムを設計し,楽しんでプログラミング
を⾏う⼈を求めています.
⼩花貞夫教授
⻄9号館418
『コンピュータネットワークが私た
ちの⽣活や社会を⽀える』
私たちの安全で快適な⽣活, 地球に優
しい環境や省エネルギ社会の実現を⽬指
して,クルマのネットワーク化,センサ
ネットワーク,P2P通信やコンテンツ指
向ネットワーク(CCN)などのコンピュー
タネットワークの研究を⾏っています.
⾃分で考えて積極的に⾏動できる元気な
⼈,私たちの仲間になりませんか.
『Webデータと⼈⼯知能の融合』
多くのWeb関連企業がビッグデータと
⼈⼯知能に強い関⼼をもっています.
データベースによって社会の知識を蓄積
し,⼈間に代わって推論,検索やデータ
分析を⾏うためにデータ⼯学と⼈⼯知能
を研究しています.特に,Web検索にお
いて意味的に関連する⾔葉から推論・検
索する「セマンティックWeb」(データ
のWeb)の実現を⽬指しています.
『計算と学習ー⾃然現象や⽣命現象
と関わりながら』
⽣体⾼分⼦を⽤いて知能を持ったロ
ボットを開発しようという⼤型プロジェ
クトに関わり,分⼦反応を利⽤した計算
システムの設計と構築に化学や⽣物の研
究者と取り組んでいます.機械学習や,
⽣命現象の情報解析(バイオインフォマ
ティクス)に関するアルゴリズムの研究
もしています.
佐藤証教授
⻄9号館613
『セキュリティとセンサーデバイス
による新たなアプリケーション』
ICカード等の暗号デバイスや⾞載セ
キュリティ等の組込み⽤途にセキュリ
ティハードウェアの研究を国内外の企業
と進めています.
また,センサーネットワークを⽤いた
植物の⽔耕栽培を新たな研究テーマとし
て始め,研究室でイチゴやトマトを栽培
しています.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜コンピュータサイエンスコース
成⾒哲教授
⻄9号館719
『GPUによる⾼速演算で科学シミュ
レーションを可能に』
寺⽥実准教授
⻄2号館510
GPUを使って科学技術計算などを加速
するGPGPUが盛んですが, より簡単に使
⽤するためのツール類を開発しています.
その他にも, Unityをネットワーク経由
で使えるようにするアプリやAR関係の研
究, FPGAを使ってディスプレイを制御し
たりタブレットを作ったりしています.
沼尾雅之教授
⻄9号館807
『ビッグデータからのトレーサビリ
ティ技術』
中野圭介准教授
⻄9号館615
⼤量のセンサデータから有⽤な知識を
抽出するためのビッグデータ解析,その
基礎となるデータマイニングや,セキュ
リティ・プライバシーの研究,そして,
その応⽤である情報トレーサビリティや
マイコンを利⽤した実世界情報処理の研
究などを⾏っています.
⾓⽥博保准教授
⻄9号館435
『計算機システムにおけるヒューマ
ンインタフェース』
新しい⼊出⼒インタフェース(実験グ
ループ),使いやすいインタフェースを
持つ対話型システム(システムグルー
プ),および,教育⽀援システム(教育
グループ)について,設計,作成,評価
をおこなっています.
『プログラミングにかかわる研究』
プログラミングそのものやユーザイン
タフェース,ネットワークアプリケー
ションなどに関するプログラミングの研
究を⾏っています.タブレットPC上での
⼿書きシステムや,漢字の表意⽂字の特
性を⽣かした「⼀⽂字タグ」など,⾯⽩
い/役に⽴つソフトウェアを作っていき
たいと考えています.
『⼈間による思考と計算機による処
理のギャップを埋める』
効率の良いプログラミングを簡単に記
述するための研究や,複雑なプログラム
の正しさを実⾏せずに⾃動検証するため
の研究を⾏っています.
専⾨分野はプログラミング⾔語理論や
形式⾔語理論などですが,20年来の趣味
であるジャグリングを研究の対象とする
こともあります.
中⼭泰⼀准教授
⻄9号館439
『計算機システム,教育⽀援システ
ム,ゲーム情報学などの研究』
中⼭研究室では計算機システム,教育
⽀援システム,ゲーム情報学などの研究
を⾏っています.調布祭では教育⽀援シ
ステムの評価実験を⾏う予定です.問合
せ先は,
open-labo2014@nakayama.cs.uec.ac.jp
です.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜コンピュータサイエンスコース
村尾⼀准教授
⻄9号館801
『数学をプログラミング ― 正確に,
⾼速に,並列で,お⼿軽に』
科学技術計算に不可⽋な数学は,数値
処理以外でも,数式の計算・表⽰・描
画・Webでの利⽤・検索・証明等々,情
報処理の題材の宝庫です.これらの題材
やパズルを対象として,GPUや並列処理,
Web技術,タブレット等の技術を活⽤す
る⼿法の研究と開発を進めています.
⾚池英夫助教
⻄9号館409
『不便なものは改良し,無いものは
作ってしまおう』
⼈とコンピュータとの対話(HCI)に関
する技法や装置などを⾓⽥研究室と共同
で開発しています . とりわけ本研究室で
はウェアラブル機器に注⽬しています.
ソフトウェアのみならずマイコンを中
⼼としたハードウェアや 3D プリンタで
外形を作成するなど , 物づくり全体を対
象にしています.
伊藤毅志助教
⻄9号館809
『⾼度な知的⼈⼯物と⼈間のコミュ
ニケーション,⼈を模倣するAI』
ワトソンや将棋電王戦に⾒られるよう
に⾼度な知性を持つ⼈⼯物が現れるよう
になっています.思考ゲームを題材に⼈
間らしく⾃然なコミュニケーションを実
現する⼈⼯知能の構築を⽬指していきま
す.他に,カーリングなどの戦術的ス
ポーツを⽀援するシステムの研究も⾏っ
ています.
湯素華助教
⻄9号館605
『位置情報の⾼精度化及びネット
ワーク制御への応⽤』
GPS衛星や,⾝の回りの無線ネット
ワークを⽤いて歩⾏者の位置情報を⾼精
度に算出して⾞両へ通知する歩⾏者保護
システム,位置情報を⽤いたコンテンツ
配信の効率化,無線LANやセンサネット
ワークのための低消費電⼒通信⽅式につ
いて,⼩花研と緊密に連携しながら,研
究を進めています.
2014在来⽣研修 教員紹介 〜コース横断協⼒
⽯⽥晴久准教授
東1号館501
『微分⽅程式の基礎理論と応⽤』
微分⽅程式の基礎理論を主に研究して
います.これまでの卒業研究では理論も
応⽤上でも最も基本的な線形微分⽅程式
系について学習してもらいました.これ
は理数基礎科⽬「解析学」で学んだ定数
係数線形微分⽅程式の続きです.今後は
近年盛んな⽣物数学,微分⽅程式モデル
の⽣物学への応⽤などに学⽣さんと⼀緒
に取り組みたいと考えています.