損害防止事業 県内No.1の充実度 - NOSAI山形

平成21年 5月10日発行 毎月1回10日発行
平成6年6月17日 第三種郵便物認可
2009
Vol.110
T O P I C S
◆第10回通常総代会開催 ― すべての農家にNOSAIの安心ネットを ―
◆損害防止事業 県内No.1の充実度
平成20年度事業報告書、財産目録、貸借対照表、損
益計算書及び剰余金処分案・不足金処理案について
第 4 号議案
平成21年度事業計画設定の承認について
第 5 号議案
平成21年度事務費賦課金の賦課額及び徴収方法に
ついて
第 6 号議案
役員等報酬額決定について
第 7 号議案
損害評価会委員、損害評価員及び共済部長手当の額
について
第 8 号議案
特別積立金取り崩しの承認について
第 9 号議案
無事戻し実施の承認について
第 10 号議案
損害評価会委員の承認について
第 11号議案
余裕金の預入れ先金融機関指定について
第 12 号議案
借入金最高限度額及び借入れ条件の決定について
▶議長の渡部和男総代(川西町大塚)
第 3 号議案
第 回通常総代会を 月 日に本組合大会議室で開催
しました。総代総数116名中本人出席105人、書面出
席 人を得て、平成 年度事業計画設定の承認などの重要
議案が慎重に審議され、全議案原案通り可決決定されまし
た。NOSAIは、農家経営のセーフティネットとして、地
域のきずなと農家経営の安定に貢献していきます。
11
力に対し、 名の代表者の方に、永年
宣言した後、共済事業への永年のご尽
総代会では、平弘造組合長が開会を
5
勤続表彰を行いました。
名 総 代 定 数 削 減 後、
次 に 組 合 長 が、
﹁ 今 回 の 総 代 会 は、
組織再編に伴う
また、今年度は 億を超える損害防
ように最大の努力をして参ります。
大豆共済においても早期に解消できる
累 積 赤 字 を 抱 え て お り ま す 家 畜 共 済、
も 黒 字 決 算 を 結 ぶ こ と が で き ま し た。
たものの、天候にも恵まれ、各部門と
昨年度は、一部に被害も見受けられ
存じます。
持ち、意見の開示を行って参りたいと
今まで以上に総代の皆様と協議会等を
初 め て の 総 代 会 で す。 総 数 減 に 伴 い、
47
名より祝辞をいただ
日に新総代116名が就
和 (添
夫 (豊
策 (北
郎 (本
吉 (鮎
夫 (十
雄 (致
昭 (豊
博 (犬
男 (大
一 (高
幡)
郷)
郷)
畠)
己 (糠野目)
豊 (沖
吉 (梨
芳 (広
信 (山
代表、副代表が選任されました。
米沢地区
代 表 大 平 光
副代表 大 橋 久
南陽地区
代 表 島 崎 眞
副代表 遠 藤 高畠地区
代 表 五十嵐 克
副代表 大 河 原 昭
川西地区
代 表 渡 部 和
副代表 佐 藤 正
長井地区
代 表 横 澤 美
副代表 佐 々 木 秀
白鷹地区
代 表 安 部 和
副代表 樋 口 弥
小国地区
代 表 井 上 市
副代表 今 金
飯豊地区
代 表 山 内 幸
勝 見 吉
副代表
上)
た。また、各地区ごとに協議が行われ、
内容についての詳しい説明が行われまし
協議会を開催し、総代の任務や組合事業
任 し ま し た。 こ れ に 伴 い、 同 日、 総 代
行われ、 月
前総代の任期満了に伴い、総代選挙が
続いて、議長に川西町の渡部和男総
きました。
庁長をはじめ、
その後、来賓を代表して置賜総合支
いと考えております﹂と挨拶しました。
対応できるような事業を行って参りた
ます。現場の声も取り込んで、柔軟に
止事業をご提案させていただいており
1
3
27
代を選任。議長が議事録署名人に、白
鷹町の安部和夫総代、飯豊町の山内幸
夫総代を指名し、議事に入りました。
補 償 額5690億 円 の 補 償 を
目指しスタート
平成 年度から展開している﹁信頼
度が最終年度となります。農家経営や
地域農業の発展に貢献するため、農業
年が
情勢の変化や農家ニーズを踏まえた活
動に取り組んできました。
農業災害補償法が制定され
経 ち、 地 域 農 業 の あ り 方 も 多 種 多 様
年度は総共済金額
になり、NOSAIも変化を求められ
て い ま す。 平 成
5690億円の目標を掲げ、コンプラ
イアンスの実践を徹底し、農家の皆様
から信頼される組織を目指し、NOS
AI機能の充実に努めます。
損害防止事業を一層強化
水稲防除機具設置補助、管理用機具
購入補助を始め、農作物・畑作物・家
畜・果樹・園芸施設の各事業では、地
域の実態に即した効果的な損害防止事
業を展開していきます。
本年度は農家のニーズに応えるた
21
、
め、昨年度以上に損害防止事業の強化
に努めます。
損 害 防 止 事 業 の 内 容 は、 広 報 紙
ページに詳しく掲載しています。
8
4
10
のきずな﹂実践強化運動は、平成 年
19
塚)
川)
田)
芳)
王)
貝)
町)
部)
原)
川)
60
監事監査規則の一部変更について
8
21
21
4
第 2 号議案
すべての農家にNOSAIの安心ネットを
共済規程の一部変更について
通常総代会開催
第1号議案
▶あいさつをする平弘造組合長
5
第 10 回
【提出された議案】
損害防止事業 県内No.1の充実度
NOSAIは災害による損害の“ 補償”はもちろん未然“防止”にも積極的に取り組みます
農作物共済
①水稲防除機具設置補助事業
○高性能防除機【申込期限】8月31日
水稲引受面積が10㌶以上の個人(組合員)
、及び引受
面積の合計が10㌶以上の共同防除組織に対し補助する。
購入価格(消費税を除く本体価格)の30%とし、1
台当たり60万円限度とする。
○防除用無人ヘリ 【申込期限】8月31日
オペレーターが確保され、機体を使用できる体制が整
備された共同防除組織。
購入価格(消費税を除く本体価格)の20%とし、1
台当たり200万円限度とする。
○背負動力散布機・噴霧機 【申込期限】8月31日
◇背負動力散布機(13㍑〜30㍑)
◇背負動力噴霧機(15㍑以上)
一律2万円、購入価格(消費税を除く本体価格)が
5万円以上の機種とする。
畑作物共済
①大豆防除機具設置補助事業
○高性能防除機 【申込期限】8月31日
「水田農業構造改革(産地確立対策)
」による集団防除
と補完防除に対応し、大豆の病虫害の発生を未然に防ぎ
良質大豆の安定生産と産地確立に資するため、大豆集団
組織の防除機具に対し基準により補助する。
購入価格(消費税を除く本体価格)の30%とし、1
台当たり60万円限度とする。
○背負動力散布機・噴霧機 【申込期限】8月31日
◇背負動力散布機(13㍑〜30㍑)
◇背負動力噴霧機(15㍑以上)
一律2万円、購入価格(消費税を除く本体価格)が
5万円以上の機種とする。
②大豆大型栽培管理用器具購入補助事業
【申込期限】6月30日
中耕、除草、培土、溝切等による大豆圃場管理の徹底
を促し、病害虫の発生を予防して大豆の収量・品質の低
下を防ぐため、大型栽培管理機の購入費の一部を補助す
る。
購入価格(消費税を除く本体価格)の20%とし、1
台当たり20万円限度とする。
②水田管理用機具購入補助事業 【申込期限】6月30日
畔塗機・溝切機・畦畔用草刈機(自走式)
・除草機の
4機種(溝切機・畦畔用草刈機・除草機はアタッチメン
ト含む)で購入価格(消費税を除く)の20%とし、1
台20万円限度とする。
(1農家1機種)
③農作物防除組織助成事業 【申込期限】8月31日
防除形態の多様化に伴う防除組織等の再編・強化を促
し、安全かつ効果的な地域の病害虫防除体制を育成する
ため助成金を交付する。
(規模20㌶以上)概ね集落単位
または協業営農組織(経理が統括されている)
組織構成員の引受面積合計を基準として、使用した農
薬代の10%、10㌃当たり130円を限度とし、予算の範
囲内とする。
④防除用無人ヘリコプター操縦資格補助事業
無人ヘリ防除を実施している組織、あるいは実施計画
のある組織から推薦を受けた新規資格取得者に対して基
準より補助する。
資格取得にかかる費用等(上限40万円)の2分の1
を限度とする。
③大豆防除組織助成事業 【申込期限】8月31日
良質大豆を安定的に生産するための防除経費の一部を
助成金として交付する。
10㌶以上防除する組織で経理を統括し、総会を開催
する組織とする。
組織構成員の引受面積合計を基準とし、農薬代10㌃
当たり200円を限度とし、予算の範囲内とする。
④ホップ・蚕繭損害防止事業
優良農家の加入促進並びに栽培者の生産向上と損害の
未然防止を図るため、助成金を交付する。
ホップ 引受面積10㌃当たり300円
蚕 繭 共済箱数1箱当たり2㍑のホルマリンを交付
する
園芸施設共済
防風施設設置補助事業 ら新設
21年度か
【申込期限】9月30日
施設本体の暴風による損害の未然防止を図ること
を目的に、防風ネット用資材購入費の一部を補助す
る。
購入価格(消費税を除く本体価格)の30%とし、
1農家当たり5万円限度とする。
NOSAI置賜の損害防止事業は、災害の発生を未然に防ぎ、農作物等の安定生産を図り、地域
の農業経営支援のため実施しているものです。平成21年度は、総額1億526万円の予算を計上し、農
家経営を力強くバックアップします。
⑧寄生虫等の駆除剤無償交付事業
家畜共済
①特定損害防止事業
農林水産大臣の承認を得た特定疾病の損害防止に、
費用の一部に相当する金額の交付を受け事業を実施
する。
②重要疾病対策及び食の安全・健康管理事業
イ)重要疾病対策事業
組合管内の事故発生形態に即した損害防止事業を
行う。
ロ)食の安全・健康管理事業
年間契約のもと、農家及び団体等の要望に沿って実
施する損害防止事業を行う。
③器具・機材の購入費補助事業
家畜の飼養管理に伴う損害防止用器具機材の購入に対
し、
購入費の一部補助を行う。
(枠場・イージーカッター・
畜舎消毒用セット動噴・扇風機・保温機・分娩監視シス
テム・モアー・レーキ)
購入価格(消費税を除く本体価格)の30%、
限度額は、
器具・機材により変わってきますのでお問合せください。
④畜舎消毒補助事業
高性能防疫機器により畜舎消毒を行なった畜舎消毒団
体・集団等に薬剤費の一部補助を行う。
1頭当たり10円
⑤削蹄推進事業
イ)削蹄推進事業(全畜種)
蹄病対策事業として、組合及び獣医師が選定した農
家の牛を治療する場合、削蹄師を雇上げ、獣医師と共
に削蹄及び治療を行う。
ロ)置賜牛削蹄師会への助成
削蹄師会員の技術を高め、削蹄事業への積極的な協
力を得るために、助成金を交付する。
強力粘着ハエ取紙の無償交付及び、シラミ駆除剤(ネ
グホン散)を希望者へ無償交付する。
⑨消化器疾病対策に伴う生菌製剤購入補助対策
事業
牛の胃腸の異常発酵を抑え、第一胃を正常に保ち、消
化器病の予防のため、
、生菌製剤(ボバクチン)購入費
の一部を補助する。
⑩感染症予防対策事業
牛舎等へ出入りの際の病気等感染予防のため、殺菌剤
を加入者全戸に無償交付する。
⑪金属異物疾患対策事業
ら新設
21年度か
入牧牛や育成牛を対象に、金属性異物による牛の外傷
性心膜炎等の予防としてパーネット(永久磁石)を投与
する。
果樹共済
①損害防止器材無償交付事業
イ)刈払機の替刃
りんご・ぶどう・なし共済継続加入者に対し交付する。
ロ)マメコバチの種
おうとう共済継続加入者に対し交付する。
②果樹園防除機具購入補助事業
ら新設
21年度か
【申込期限】9月30日
果樹園の病害虫発生を予防し、果実の減収、品質の低
下を防ぐため果樹共済加入者を対象に平成21年度から
使用または納入する防除機(スピードスプレヤー)購入
の一部を補助する。
購入価格(消費税を除く本体価格)の20%とし、1
台当たり20万円限度とする。
③果樹園管理用機具購入補助事業
⑥講習会等参加補助事業
【申込期限】9月30日
畜産関係団体等が、山形県農業共済組合連合会獣医師
等を招いての講習会や講話会を開催した場合、経費の一
部を補助する。
果樹園の除草を促し、剪定枝の放置による病害虫の発
生を予防して果実の減収、品質低下を防ぐため、草刈機
(自走式)
、剪定枝破砕機の購入費の一部を補助する。
購入価格(消費税を除く本体価格)の20%とし、1
台当たり20万円限度とする。
⑦置賜乳用牛事故防止協議会への補助事業
自主的な損害防止活動を助長するため、酪農組織団体
及び農家が組織する置賜乳用牛事故防止協議会の運営費
を補助する。
暖かくなると多くのハーブが楽しめます
00 00
朝採りたての新鮮食材をどうぞ
朝どり市がオープン
11
13
みよ こ
︵渡部 ︶
円座の材料
みつ
旬の野菜や果物など、朝とりたての新鮮
な農産物を消費者に味わってもらおうと、
山形おきたま農協白鷹地区女性部の朝どり
会
︵横澤代子会長・会員 名︶
が主催する
「朝
どり市」が、
4月 日にオープンしました。
朝どり会は同女性部の有志で平成 年に
結成。毎年 月から 月までの期間、新鮮
野菜などを中心に直売しています。始めた
当時は、組織が運営する直売所としては白
鷹町ではまだ珍しく、先駆け的存在として
活動を続けてきました。
オープン初日は天候も良く、白鷹グリー
ンセンター駐車場に設置された直売所には
大勢の来場者が訪れ、並べられた、くきた
ち、キボシ、タラの芽、コシアブラなどを
手に取り、新鮮さだけでなく、春がもたら
す香りも満喫していました。
また、農産物の料理方法を提供すること
も売り上げにつながると、会員ひとりひと
りが考えたオリジナル料理などを試食して
もらい、お客さんとコミュニケーションを
図り、笑顔でのふれあいを大切にしていま
す。
横澤会長は「毎回楽しみにしてくれてい
るお客さんも増え、農作業の励みになって
います。新鮮で安全な農産物を、低価格で
販売していますので、
ぜひお越しください」
と話します。
朝どり市は、毎週火曜日と土曜日の午前
時から定期的に開催され、 月下旬ころ
まで続けられる予定です。
︵栗原 ︶
お客様とのコミュニケーションを大切にします
営業時間
平日 : ~ :
休日 : ~ :
問い合わせ
農事組合法人 麦わらぼうし
☎ 0238 2116
︵鈴木 ︶
くみ
4
28
10
11
円座作りは1月から3月いっぱい
まで行われます。稲ワラで編んだ三
組と呼ばれるものを土台として使用
し、
スゲを巻きつけながら作り上げ、
直径 ㌢ほどで完成となります。「今
年は 枚ほど制作しましたが、以前
より作る数が減っています。後継者
もなく現在では5戸しか作っている
仲間はいませんが、趣味として、ま
た健康のためにも作り続けたいで
す」と話します。
50 33
大勢の人がつめかけた
おうとう豊作願い人工授粉
いったん笠作りへと変わり、会社勤
めを経て、平成6年から円座作りを
再開しました。
円座の材料であるスゲの収穫は、
梅雨が明ける7月 日頃から始まり
ます。夫の吉次さんの協力のもと、
暑くならない朝のうちに刈り取り、
4日から5日ほど天日干しにしてか
ら選別し、湿気のない住宅の2階で
冬まで保管します。
20
00 00
(32)
16 15
今年もおうとうの開花時を迎え、各地で人工
授粉作業が行われました。連日の悪天候や霜注
意報に加え、ニュースでも伝えられているよう
にハチ不足による受粉率の低下からの結実不良
が心配されます。
高畠町屋代地区でおうとうを栽培する吉田昭
治さん︵ ︶は、
「天候が不安定で遅霜が心配
です。今年はハチが不足しているので、毛ばた
きでしっかり人工授粉をやらないと」と力が入
ります。
︵八巻 ︶
78
78
10
自慢の山菜やハーブはいかが
中津川で円座作り
「健康のためにも頑張りたい」と話す伊藤さん
10 11
30
転作田やスゲ田のスゲを利用し円
座を作っているのは、中津川地区宇
津沢の伊藤みよ子さん︵ ︶
。今か
ら 年ほど前、東京の業者から依頼
され同地区遅谷を中心として円座
作りが行われていました。友人に一
緒に作ってみないかと誘われ、公民
館での講習会に参加したことがきっ
かけとなり始めたものです。最初の
3年間は円座を作っていましたが、
受粉作業に励む吉田さん
春の訪れとともにリストランテオープン
とう え い
雪解けを待って開店したのは、米
沢市簗沢の太田川沿いにあるハー
ブ リ ス ト ラ ン テ「 麦 わ ら ぼ う し 」
。
お店のオープンは春から秋までで、
ハーブを使った特製パスタや天然酵
母の自家製生地を使ったピッツァを
食 べ る こ と が で き、食 後 に は ハ ー
ブティーや手作りケーキが楽しめま
す。
運営する鈴木藤英さん︵ ︶は、
「自分で採ってきた山菜やキノコな
ど自然のおいしさを味わってもら
いたい。ハーブ園には ~ 種類の
ハーブを育てていて、暖かくなって
くるこれからは、ハーブを楽しむに
はぴったりの季節です」
と話します。
ハーブの寄せ植えも販売しており、
ハーブインストラクターが、好みや
予算に応じて組み合わせた寄せ植え
を作ってくれます。
隣接する「クラフト館」では、ド
ライフラワーのリース作りやハーブ
を使った石鹸づくりなどを体験で
き、学校の学年行事や親子連れなど
に好評です。
また、店の裏山には約3㌶の栗園
があり9月中旬には栗拾いも楽しむ
ことができます。
季節にあわせたデザートとハーブティーはいかが
38
60
温もり感じるスゲ細工
50
大切な大豆をしっかり補償
大豆は発芽期から収穫までの期間、自然災害や病虫害
などを受けやすく、近年は収穫量が不安定となっていま
農家(農業法人・集落営農組織等)単位で一括して客観
◇田植えの適期は5月 日〜 日
﹁品質・食味の優れた米づくり﹂と﹁収量の安
定﹂を両立させるためには、無理・ムダのない生
育量を確保することが大切となります。そのため
にも、有効茎︵最終的に穂がつく茎数︶を6月
日頃までに確保できるよう、初期生育の確保に努
めましょう。
水稲の作柄安定は「初期生育の確保」に
あり
が困難な方は 「半相殺方式」 で加入できます。
ここ数年、田植えの時期に低温や強風の日が多
く、条件の悪い日に移植された田んぼでは植痛み
や苗枯れなどによる活着や初期生育の遅れがみら
れています。これは充実した分けつの発生を遅ら
せてしまい、結果として穂数の減少や不揃いをま
ねき、作柄・品質低下の大きな要因となっていま
す。
移植作業のポイントは、風が弱く温暖な日を選
び田植えを行うことにあり、悪天候の場合は無理
をせずに天候の回復を待ってから行いましょう。
今 年 の 播 種 作 業 は 平 年 並 み に 行 わ れ て い ま す。
老化苗の移植では分けつの発生が遅れてしまうの
で、田植えは遅くとも5月 日頃までに終了でき
るよう、計画的に実施しましょう。
◇植え込み本数の確保を
共済責任期間
発芽期(移植の場合は移植期)から収穫するまでの期間
共 済 事 故
風水害・干害・湿潤害・その他気象上の原因による災害、火災、病虫害及び鳥獣害による大豆の減収
※ 1 対象者:145円 対象者以外:104円 種子用:331円
丹波黒以外の黒大豆:391 円(1㎏当たり単価)
(対象者・対象者以外の方及び大豆の品種・用途により異なります)
農家引受収穫量に1㎏当たり共済金額を乗じて算出します
効果的な除草剤使用を心がけて
(「農家」との記載は農家個人・農業法人・集落営農組織と読み替えてください)
※ 1 文中の「対象者」とは、水田経営所得安定対策加入者で、大豆の毎年の生産量・品質に基づく交付金(成績払)の交付を申
請する個人・団体をいいます。
詳しくは農産課へお問い合わせください
◇小麦の赤かび病防除の留意点
畑作物の管理のポイント
畦畔等からの漏水対策を行い、水持ちを良くす
ることで除草剤の効果を十分に活かせるようにし
ます。特に、除草剤散布後は、一週間程度の止め
水管理に心がけましょう。
◇大豆栽培のポイントは排水対策が第一
10
安全・安心な農産物の生産は、安全な生
平成 年デビューの﹁つや姫﹂を﹁品質・食味・
安全の三位一体の栽培法を重視した高級感のあ
る、おいしい米﹂として流通させるため、技術力
の高い生産者を一定の要件で認定します。認定を
受けるには、﹁つや姫﹂栽培適地内で、
①基本要件、
②面積要件、③栽培要件、④販売要件の4つの要
件を満たすことが必要です。
生産者の募集は平成 年6月下旬から9月上旬
までの予定で行いますので、J A、各米穀集荷業
者までご相談ください。
なお、詳しくは各農業技術普及課へお問い合せ
ください。
◇生産者の募集が始まります
水稲新品種「つや姫」情報
産環境から
同じ系統の除草剤を毎年使用することで、これ
らの除草剤が効きにくいアゼナ類やイヌホタルイ
◇農作業安全と農薬の適正使用
の 発 生 が 問 題 と な っ て い ま す。 除 草 剤 を 散 布 し
た後も残草が目立つ場合は、抵抗性雑草の発生を
春作業は労力が競合しやすいので、ムリのない
疑ってみましょう。
︵身体能力に応じた︶余裕をもった作業計画を立
て、農作業安全に努めましょう。
◇除草剤の効きは水管理で決まる
また、安全な農産物を生産するため、農薬の適
正使用を遵守し、栽培履歴記録簿の記帳を確実に
行いましょう。
◇除草剤抵抗性の雑草に注意
損害通知のあった農家すべてについて、J
A等からの 「出荷数量等調査」 の方法に
より見込み収穫量を調査します
・肥培管理状況を調査し共済事故以外によ
る減収量を加味します(分割評価)
④中耕培土の適期実施
⑤病害虫の適期防除
などがあげられます。収量・品質の確保のため
にも、前年度の生育阻害要因を整理し、生育に応
じた適期作業が実施できるよう、万全の対策を講
じておきましょう。
大豆のは種適期は6月 日までです。遅れない
ように、計画的な作業に心がけましょう。
共済事故が発生したとき及び共済金を受けるべき損害があると思われるときは、遅滞
なく組合へ通知しなければならないことになっています。収穫期の発生通知(被害申告)
は組合より申告日等を連絡します。尚、共済事故による発芽不能は6月 30 日、他作
物に転換する場合は8月20日までに組合に直接通知ください
山間などで流水温の冷たいほ場では、温水チュー
ブなどを活用し水温の上昇を図りましょう。
例年、初期生育が取り難いほ場、地帯では活着
期追肥を組み合わせることで初期生育の確保に努
めましょう。
加 入 方 式
被害耕地ごとの減収量の合計が、その農 農家ごとの総収穫量が、その農家の基準
家の基準収穫量の2割を超えるとき共済 収穫量より 1 割を超えて減収した場合共
金が支払われます
済金が支払われます
田植え直後の活着期には水深4∼5㎝ 程度で稲
大豆の作柄を左右するポイントは、
体を保護して、
活着を促進させることが重要です。 ①作付けほ場への明きょ設置等の排水対策の徹底
また、活着後は水温と地温を高めて分げつの発 ②畝立ては種等の出芽時の湿害対策(土壌タイプ
生を促すため、水深 ∼ ㎝ の浅水とし、日中止
に応じた播種様式の検討)
水・夜間かんがいの水管理に努めましょう。特に、 ③は種時の土壌処理除草剤の適正施用
◇田植え後の水管理は
過去3年間継続して加入し、共済金を受けないか支払いを受けても少ない場合は、次
により算定した額が無事戻しされます
無事戻金 = 前3ヵ年の農家負担掛金×1/ 3―( 前3カ年の支払共済金 + 前2ヵ年の無事戻金 )
無 事 戻 し
全相殺方式
栽植密度は作柄と品質・食味にも大きく影響す
小麦の赤かび病は、出穂期から乳熟期にかけて
るので、 ㎡あたり ∼ 株︵坪あたり ∼ 株︶、 降雨が多いと多発生が予想されます。防除の適期
1株あたり植込本数は4∼5本を基本としましょ は開花期とその7∼ 日後の2回となるので、時
う。
期が遅れないように実施しましょう。
80
損害発生通知
申込期限
5月 31 日
的な収穫量を把握できる方は 「全相殺方式」、一括把握
70
単位当たり
共 済 金 額
ただいま
大豆経営を応援します
り2つの方式が設けられています。共同出荷等により、
20
25
10
21
大豆共済の加入方式は、収穫量の把握方法の違いによ
24
3
損害通知のあった農家の被害耕地すべて
について、「実測調査」 の方法により見込
損 害 評 価 み収穫量を調査します
・肥培管理状況を調査し共済事故以外によ
る減収量を加味します(分割評価)
22
大豆共済へご加入ください。
15
半相殺方式
25
推進中
す。災害の損失を補てんし、経営安定を図るため、ぜひ
22
2
大 豆 共 済
あぐり情報
本年のテーマ
作物の生育状況に応じた適正な管理で
作柄・品質の高位安定を
置賜総合支庁 産業経済部 農業技術普及課
w11.413
h11.418
たてのキー
1
①使うと刃物がよく切れるようになります
②「○○は世につれ、世は○○につれ」
③せん切りは料理の名脇役です
④米沢の特産品、新芽がおいしい季節です
⑤「量より○○」
⑧テニスやバレーボールはコレから始まります
⑩光の明るさ(照度)の単位
⑪ビールの原材料はホップと?
⑬インフルエンザに効果があるといわれている薬
⑭読めないと嫌われますよ
⑯ヨコの1とともに開催をめざすアメリカの都市
⑱やっぱり一番落ち着く場所はココでしょうか
よこのキー
3
2
B
6
F
9
7
15
18
E
え
のこた
F
G
12
16
13
A
G
C
はがき又はFAXで[答え]と
住所、氏名、年齢、電話番号、
組合員名、ご意見などを書いて
送ってください。
〆5月27日㈬です。正解者の
中から抽選で12名の方に、
1,000
円の図書カードを差し上げま
す。 FAX 0238(37)5709
E n j o y !
4月号当選者
安部 玲子 さん(米沢市)
粟野 秋子 さん(米沢市)
横山 泉 さん(長井市)
高村 恵子 さん(長井市)
佐々木民子 さん(南陽市)
高橋由美子 さん(南陽市)
﹄
イカツ
﹃シンセ
19
L e t ' s
D
C
4月号
20
① 2016 年夏季オリンピック開催を目指す日本の
都市
⑥奥羽本線(山形線)上り、山形県最後の駅
⑦古い由緒あるお寺のこと
⑨欧州にある国、首都ブリュッセルには欧州連合
(EU)の本部があります
⑪自動車ではギアを「R」に入れます
⑫メキシコから端を発した「○○インフルエンザ」
⑭掛け算の基礎です
⑮握り、巻き、散らしといえば?
⑰インフルエンザ予防の基本です
⑲ミスタータイガースと呼ばれています
⑳直江兼続が生まれた国は?
B
D
E
14
A
8
10
11
17
5
4
ク ロ ス
大浦 歩夢 さん(高畠町)
小沼 翔 さん(川西町)
長沢 颯 さん(川西町)
金田柊太郎 さん(白鷹町)
小池真知子 さん(小国町)
菊地 亜希 さん(飯豊町)
5月
の
共済掛金等の
納入方法は口座振替で
ココが !
大事
春作業シーズンがスタートし、農機具が本格的に
稼動する季節となりました。農機具共済に加入の農機具
を買い替えした場合は、速やかに型式等変更の連絡をお
願いいたします。型式が変更されていないまま万一共済
事故にあった場合、共済金が減額されてしまいます。ま
た、新規購入された方も、農機具共済へご加入ください。
始業前の点検をしっかり行うとともに、作業中は周囲
の安全確認を怠らず、ゆとりを持って安全作業を心がけ
ましょう。
建物農機具課
☎ 0238(37)5706
NOSAI事業に加入していただく際の
共済掛金、賦課金等の納入方法は、原則として口座
振替を利用されますようご協力をお願いいたしま
す。組合では、現金納入に係る事故を未然に防止し、
加入手続きを適正・確実に行うため、共済掛金等の
納入は口座振替を勧めています。
取扱金融機関
山形おきたま農業協同組合 山形銀行
きらやか銀行 荘内銀行 山形中央信用組合
ゆうちょ銀行 山形県酪農業協同組合
米沢信用金庫 山形第一信用組合
家畜の異動報告の
お願い
やむを得ない事情により、現金や振り込みで納入
した場合は、後日、組合から郵便で加入内容に間違
いがないかどうか、確認の連絡が入りますので、ご
回答、ご返信くださいますようお願いいたします。
畜産農家の皆様には、飼養家畜への耳標装着と異動通
知が義務付けられています。導入・譲渡・出生の異動が
生じた場合は、家畜改良センターの届出とあわせてNO
SAIへもお知らせください。
正しい異動通知が行われないまま、死亡・廃用事故が
発生すると、その際に支払われる共済金に大きく影響し
ます。それにより、過払いが認められた場合は過払い分
の共済金を返納していただくことになります。
通知漏れがないように異動記録簿を作成し、飼養家畜
の管理に努めましょう。
家畜の異動は、電話または24時間対応のFAXが便
利です。報告漏れの無いようご連絡ください。
おうとうの被害申告受付
今
年の苗代の土入れ、種まきは孫(小5・
歳
を重ねる毎に、今年は畑作業など出来
小2)の休みに合わせて土曜日でした。お
百姓さんになるにはどうするといいの?と
いう言葉にパワーをもらいました。うれし
いですね。
南陽市 髙橋 Kさん(58歳)
◦小さい頃から農に親しむのはすばらしい
ことですよね。未来の後継者誕生という
ことでしょうか?楽しみですね。
い
つもクロスワードパズルを楽しみにし
ています。今月の表紙の子供たちがとても
かわいく印象的でした。
川西町 淀野 Sさん(60歳)
◦5月号からは「キッズわーるど」で掲載
する子供たちを表紙として紹介すること
にしました。今までと違う趣があると思
いますのでお楽しみに !!
ないかと、体力を安じながらも、時期が来
ると周りの草花の芽吹きと共に、なんとか
気力が出てくる自分に、自分で感謝してい
る毎日です。
川西町 大竹 Tさん(71歳)
2009
今
年の冬、初めて干し大根を作ってみま
した。今月号に早速料理が載っていたので
煮物にしてみました。美味しかったです。
今後も郷土料理を教えてください。
飯豊町 小川 Tさん(65歳)
◦山形県民は雑草なども干し物にして食べ
る県民だと某TV局で放映してましたが、
昔から継承されてきた食文化です。美味
しいものは美味しいのです。ひょう干し
は!
◦やっぱり春の息吹と共に体も弾みます。
気持ちを若く持てば、なんでもできるも
のです。無理をせず仕事してくださいね。
人
参の切り合え風。人参の葉をさっと茹
で、みじん切りにして冷凍する。自然解凍
で、ジャコとゴマをふりかけ、混ぜ合わせ
て出来上がり、
すごく美味です。
冷凍は三ヵ
月位大丈夫です。
米沢市 小関 Sさん(72歳)
◦レシピを寄せていただきました。皆さん
色々知っていますよね。身近にある材料
で作るエコ料理なんてないでしょうか?
教えてくださ〜い。
く
才)
ち
ゃん(
才)
10
今 月 の 表 紙
み
記
ち
ゃん(
後
より
遠 藤 未 空
ひ
日 和
集
とても活発で、
いつもじゃれあっ
ている賑やかな未空ちゃん、日和
ちゃん。毎日元気いっぱいに、笑っ
たり泣いたり、大忙しです。今日
は、大宮神社の桜の木の下で、シャ
ボン玉遊び。広い青空に向かって、
たくさんのシャボンを膨らませま
した。
や ん ち ゃ 盛 り だ け ど、 近 頃 は、
お留守番もできるようになったそ
うです。
「これからも、二人なかよ
く、ともだち想いの強い子になっ
てね」とお母さんは話します。
樋口(さ )
編
農繁期到来。私の家の周りでも
『カエル』の鳴き声が聞こえてき
ました。昨年は、東北地方に台風
が一度も到来せず、一年を通して
天候に恵まれ、豊穣の秋を迎えら
れました。しかし、価額の低迷で
苦労した方も多かったのではない
でしょうか。
近年は、異常気象が多発してい
ます。災害の未然防止や自然災害
からの損失補てんを通じ、農家の
経営安定と地域農業に貢献するた
め の『 N O S A I』
。説明責任を
果たし、NOSAI制度の普及啓
蒙に務めていきます。
飯澤(崇)
4
おうとうの被害申告の受付を平成21年5月29日
(金)に行います。すべての園地の状況を確認し、
生育状況や被害の発生状況を把握してください。
申告会場につきましては、後日、加入者へ通知連
絡します。
果樹園芸課
☎ 0238(37)5705
家畜課
<お詫びと訂正>
3月号に掲載しました、
「平成20年産大豆共済金支払う」
の川西町の半相殺の戸数は、7戸ではなく5戸、計11戸の
誤りでした。訂正してお詫びいたします。
座
業経営実践講
平成21年度農
て
の開講につい
農機具型式等の変更届け
を忘れずに
☎ 0238(37)5704
FAX0238(37)5709
置賜総合支庁農業技術普及課及び西置賜農業技術普及課で
は農業経営に必要な知識、専門技術を学ぶ講座を開講して
います(受講無料)。お気軽にお問い合わせください。
○開講講座及び申込・問い合わせ先
東南置賜地域は農業技術普及課へ
高畠町大字福沢字鎌塚台160
TEL 0238(57)3411
西置賜地域は西置賜農業技術普及課へ
長井市高野町2-3-1
TEL 0238(88)8214
お米の栽培基礎講座、おうとう栽培基礎講座、うこぎ栽培講座、
アスパラガス栽培講座、露地花き栽培講座、枝物花木栽培講座、
パソコン農業簿記講座、農産加工基礎講座、畜産講座
新規就農者講座、野菜づくり講座、新規枝物花木づくり講座、
さくらんぼづくり講座、乳牛・肉牛の飼養管理講座、パソ
コン経営管理講座、農産加工講座
※5月22日(金)まで、それぞれの普及課に申し込みください。
(5月28日開講式)
10
広報紙
島 貫 美 恵 子 さん(59 歳)
レシピ
2009. 5月号
vol.110
【材 料】
【作り方】
①紅大豆を圧力鍋で10分ほど煮る(圧力鍋がないときはやわ
らかくなるまで煮る)
②すべての材料をよく混ぜる。このとき、紅大豆を入れすぎ
ないように注意する
③混ぜたものを型にいれ、170℃のオーブンで40分から50分
焼く
した。また、公の場では、鉄砲はもとより
弾丸や火薬の貸し借りも禁じています。な
どなど一五項目に及びます。
鉄砲稽古定(米沢市上杉博物館所蔵)
(23 歳)
さん
平成 21 年 5 月 10 日発行 毎月 1 回 10 日発行
平成 6 年 6 月 17 日 第三種郵便物認可
1 部 50 円(送料別)
組合員の購読料は賦課金に含む
印刷/㈱羽陽印刷 ☎0238(23)0467
定価
米沢市の金融機関に勤務して2年目。今年から、窓口
担当になり、お客様には笑顔でハキハキと分かりやすい
説明を心がけています。臨機応変な対応が求められるこ
とも多く、大変ですが、やりがいもあり充実した毎日で
す。
最近は、いろんな所にドライブやショッピングに出か
けます。特に岩盤浴に行って汗を流すのが好きです。
これからも、いろいろなところに出かけ、さまざまな
ことを吸収し、成長し、大人の女性になれるよう、努力
していきたいです。
(齋藤)
す。
てっぽうけいこ
慶 長 九 年、 一 一 月、 兼 続 は「 鉄 砲 稽 古
さだめ
定」を作成しました。そこには砲術の教え
方、学び方の心得、鉄砲や火薬などの管理
について書かれています。たとえば、鉄砲
足軽組の人は組ごとに腕前をみがくように
努力します。怠け者、未熟者、自分勝手な
者は組から出されます。そういった者を隠
しておくと組全員の責任として処罰されま
す。また、藩主の前で披露する時は一回の
射撃しか許されません。肝心な時に撃てな
いのでは役に立たないため、本番に強いも
のが求められました。また、火薬の分量は
少な過ぎず、多過ぎず、火縄は太過ぎず、
細過ぎず、引き金はきつ過ぎず、敏感過ぎ
ずなど取扱いには細心の注意が求められま
こ
卵………… 2コ
紅大豆…… 20粒
(8〜10㌘)
200㌘
200㌘
1/2カップ
大さじ3
生クリーム… ……
クリームチーズ
砂 糖… …………
米 粉… …………
発行 / 置賜農業共済組合
〒 992–0002 山形県米沢市窪田町矢野目 3668–3
フリーダイヤル 0120–882–637
よ
金 子 知 世
とも
川西町 上小松
かね
12 ﹃紅大豆入り米粉チーズケーキ﹄
関ヶ原の戦いは敗戦となったものの、戦
国時代の風潮が色濃く残る中で、景勝と兼
続は再びの戦いに備えたのでしょう。慶長
おおみのくにくにともむら
九年(一六〇四)九月、近江国国友村(滋
いずみのくにさかい
賀県長浜市)の吉川惣兵衛、和泉国堺(大
阪府堺市)の泉谷松右衛門らの鉄砲職人を
米沢に招いて、鉄砲づくりを始めました。
しらぶたかゆ
白布高湯(米沢市)で鉄砲が生産されたと
伝わります。鉄砲とは火縄銃のことで、十
もんめ
もんめ
もんめ
匁筒、二十匁筒、三十匁筒と口径が大きく
非常に重いものが作られるようになりまし
た ま
た。
”匁“とは装てんする弾丸の重さのこ
とです。米沢藩の鉄砲術は兼続の養子直江
勝吉が伝えた田付流など流派にはさまざ
まありましたが、稲富流と丸田流が主に用
いられ、稲富流は現在に引き継がれていま
川西町特産の紅大豆と米粉のもちもち感がとってもグッド!
簡単にできるのでお子様のおやつにいかが
鉄砲づくりとその訓練
川西町洲島
なおえ かねつぐ
上杉の智将
―
シリーズ
⑫