平成24年度アルプスハイランド地域センター事業報告 - 長野県テクノ財団

[アルプスハイランド地域センター]
Ⅰ 産学官交流事業
1 県内大学との産学官連携交流会
信州産学官連携機構(SIS)との連携により、大学からは地域の産業・企業にマッチする
シーズ情報を、企業からは技術紹介や産学連携の事例等、双方向からの情報と意見交換する機
会を設け企業と県内大学とのネットワークを醸成し、産学連携を促進した。
開催期日
場
所
24.10.12
松本市
内
容
信州産学官連携機構(SIS)との産学官交流会 in 松本 2012
◆研究発表
テーマ『ものづくりに価値づくりの視点を(サービス工学の潮流)』
講師 松本大学 教授 林 昌孝 氏
テーマ『新しい制御原理の発見に基づく最先端ロボット工学』
講師 信州大学工学部 准教授 酒井 悟 氏
テーマ『二足歩行ロボットによる諏訪湖一周への挑戦』
講師 諏訪東京理科大学 准教授 市川 純章 氏
テーマ『確実な一枚分離が可能なページめくり機の基本原理と
ページめくり機「ブックタイム」の開発』
講師 信州大学繊維学部 准教授 河村 隆 氏
テーマ『医工産連携による内視鏡手術支援ロボット P‐arm の開
発』
講師 信州大学繊維学部 教授 西川 敦 氏
◆地域企業講演
テーマ『オンリーワンを目指したものづくりへの挑戦』
講師 GENCORPORATION 取締役社長 柳澤 源内 氏
◆講演者のパネル・サンプル展示
◆地元企業の技術展示 4社
参加者
98
2 長野高専との産学官連携交流会
開催期日
25.2.7
場
所
塩尻市
内
容
国立長野高専との産学官交流会 in 塩尻 2013
◆研究発表
テーマ『噴流および熱の有効利用例について』
講師 長野高専 機械工学科 教授 羽田 喜昭 氏
テーマ『環境低負荷型薄膜太陽電池材料の低コスト作製プロセス
高効率化に関する研究』
講師 長野高専 電気電子工学科 助教 百瀬 成空 氏
テーマ『ヒトからの信号を用いたインターフェイス技術について』
~脳波・心電図・筋電図等の利用~
講師 長野高専 電子情報工学科 教授 荒井 善昭 氏
テーマ『土の性質と酸性雨&植物と土』
講師 長野高専 環境都市工学科 准教授 松下 英次 氏
テーマ『シミュレーション技術の動向と電磁機器設計への適用』
講師 長野高専 電子情報工学科 教授 楡井 雅巳 氏
◆地域企業の講演
テーマ『もの創りの楽園を目指す夢工場』
講師(株)サイベックコーポレーション 代表取締役 平林巧造 氏
◆講演者及び地域企業の製品・パネル展示 10社
- 60 -
参加者
102
Ⅱ 新産業創出支援事業
1 コーディネート活動
開催期日
24.4~
25.3
場
所
松本市他
内
容
コーディネータが企業に出向き経営課題の発掘に努めるととも
に、大学・公設試験研究機関の技術シーズを把握し、経営課題の
解決に有効な外部経営資源の紹介・引合せ等を行った。また、産
学連携、産産連携による共同研究の素地となる技術研究会の活動
を支援、提案公募型技術開発助成の紹介や申請の支援を行った。
参加者
-
【平成24年度活動実績】
・企業訪問
・大学訪問
・研究会開催
・その他
400件
108件
150件
271件
合計929件
2 経営革新・地域産業活性化支援事業
地域企業グループの共同研究開発活動や、地域産業団体等の新分野創出、プロセス革新に関す
る事業について支援した。
(1)アルプス経営品質向上研究会
開催期日
場
所
24.4.24
他 10 回
松本市
塩尻市
内
容
・役員会、幹事会、総会 4回
テーマ『いい会社づくりのパイオニア企業「伊那食品工業(株)
」
から学ぶ』
講師 長野県経営品質協議会 幹事 永田 直久 氏
・中小企業経営者・幹部社員研修講座 5回
テーマ『経営品質に取り組んだ事での気づきと成果』
講師 オグラ金属(株)副社長 小倉乃里子 氏 他
・ベンチマーキング
視察先:セラテックジャパン(株)
(長野市)
・記念講演会
テーマ『変革を求められる日本の製造業
~【競争力】から【構想力】へ』
講師 長野県経営品質協議会 代表幹事 木村 登志男 氏
参加者
延 86
(2)アルプス女性企業家会議
開催期日
24.6.9
他2回
場
所
松本市
安曇野市
内
容
・総 会
・記念講演
テーマ『しあわせな人生の為に脳卒中と認知庄から脳を守ろ
う!!』
講師 一之瀬脳神経外科病院 副院長 青木 俊樹 氏
・研究会
テーマ『登録商法について』
講師 アルプスハイランド地域センター 事務局長 山岡 克郎 氏
- 61 -
参加者
延
2,275
開催期日
場
所
内
容
参加者
・信州なでしこマーケット
テーマ【地域と共に、安全、安心、美しく】
会場:安曇野市スイス村サンモリッツ
出店:31店
(3)安曇野工業会
開催期日
24.11.16
場
所
南木曽町
上松町
内
容
優良企業視察
視察先:南木曽発条(株)
、上松電子(株)
参加者
15
3 針葉樹家具の製品化および利用開発に関する研究会
長野県産の針葉樹家具の普及、販売を進めることを目的に研究会を開催し、家具の塗装や針葉
樹の流通、製材方法等について学んだ。
開催期日
場
所
25.1.19
他2回
松本市
内
容
第1回研究会
テーマ『最新の水性塗料』
講師 和信化学工業(株)汎用技術課長 小野田 了 氏
和信化学工業(株)木工塗装部課長 小澤 誠磁 氏
テーマ『カラマツの接着結果』
講師 長野県工業技術総合センター環境・情報技術部門
人間生活科学部 技師 三宅 芳美 氏
・各種接着剤(15品目)の強度試験結果報告
・最新2液ウレタン塗装の展示
第2回研究会
テーマ『カラマツ材の流通について』
講師 有賀家具店 社長 有賀 恵一 氏
テーマ『木曽ヒノキの流通について』
講師 大共木材(有)社長 巣山 環 氏
テーマ『金属を取り入れた家具』
講師 前田木芸工房 前田 大作 氏
・針葉樹家具についての意見交換
第3回研究会
テーマ『長野県が行っている支援事業』
講師 地域資源センター 次長 宮島 隆司 氏
テーマ『デザインしないデザイン』
講師 無印良品㈱ 生活雑貨部 デザイン室長 矢島 岐 氏
参加者
延 130
4 グリーンエネルギー創造事業研究会
間伐材を可燃ガスに変換し、原燃料とする信州発の循環エネルギー供給社会を実現するため、
研究会では、熱・電供給実証システムを調査研究した。
開催期日
場
所
24.8.28
他2回
大町市
松本市
内
容
第1回研究会
テーマ『バイオマスガス化の原理と薪炭バス』
講師 足利工業大学工学部 教授 根本 泰行 氏
・薪炭バス「もくちゃん」運転・実演の見学
講師 北アルプスバイオマスを考える 会長 工藤 哲秀 氏
- 62 -
参加者
延 104
開催期日
場
所
内
容
参加者
第2回研究会【グリーンエネルギー創生セミナー】
テーマ『間伐材を利用したバイオマス発電・熱供給の最新動向』
講師 みずほ情報総研㈱ チーフコンサルタント 大谷 智一 氏
第3回研究会
テーマ『木質バイオマスガス化コージェネレーションシステム
の現状と導入事例』
講師 ヤンマー㈱中央研究所 研究センター
エネルギーソリューショングループ 高橋 遥 氏
5 EV時代に向けた新技術研究会
テーマ:【これからのクルマのあり方を学ぶ】と題し、新たな技術開発に繋げていくため、現行
EVの部品レベルまで掘り下げた内容で座学と現場見学の研究会を開催した。
開催期日
場
所
24.9.26
他3回
松本市
川崎市
内
容
講師 日産自動車(株)EV技術開発本部
技術顧問 廣田 幸嗣 氏
第1回研究会
テーマ『いま話題の新しいモビリティとは?
これからのクルマのあり方について』
(1)電気自動車の基本構造
(2)電気自動車の主な課題
(3)電気自動車が常識を変える (4)電気自動車の構想設計演習
第2回研究会
テーマ『電気自動車により変わる
部品とビジネスについて考える』
(1)電気自動車の基本構造
・力学機械としての構造
・電気機械としての構造
(2)電気自動車のインパクト
・部品ビジネスの変化
・サービスビジネス
(3)電気自動車事業支援の例
第3回研究会
テーマ『電気自動車の将来動向とそれへの対応』
・普及予測と産業へのインパクト、未来を発明するには、
例題による討議
第4回研究会
テーマ『EV研究開発現場に学ぶ』
視察先:慶応義塾大学 電気自動車研究室
・電気自動車の隊列走行の研究
・電気自動車の開発
講師
慶應義塾大学大学院
政策・メディア研究科
准教授 大前 学氏
SIM-Drive社
電気自動車 ELIICA に
試乗。
- 63 -
参加者
延 122
6 未来を拓く技術シーズの育成 【新規】
長野県ものづくり産業振興戦略プランの目指す分野である、
「健康・医療」「環境・エネルギー」
「次世代交通」に繋がる有望技術シーズを発掘・育成し、提案公募獲得に向けて支援を行った。
(1)軽量・低コストアルミヒートシンクの開発
開催期日
24.12.25
他1回
場
所
内
安曇野市
容
研究会
・研究内容の説明と計画確認
参加者
延 13
(2)ウロダイナミクス計測の開発
開催期日
25.2.5
他1回
場
所
内
茅野市
松本市
容
研究会
・研究内容の説明と計画確認
参加者
延 12
Ⅲ 共同研究等推進事業
1
植物光合成デバイス実用化研究 【新規】
平成23年度に終了した「蛍光励起による太陽光改質光合成促進植物育成システムの開発」のア
フターフォローおよび実用化に向けて取り組む。
特に、育成システムによる信大BS-9イチゴの通年栽培実現に向けて取り組む。
メンバー:きそミクロ㈱、日本装置開発㈱、国立大学法人信州大学
長野県工業技術総合センター、アルプスハイランド地域センター
開催期日
場
所
24.4.4
他 70 回
松本市
24.7.5
南箕輪村
内
容
地域イノベリーダー会、検討会、計測分科会
・今年度の研究開発方針共同研究契約の打合せ
経営者層報告会
会場:信州大学農学部「ゆりの木」
(1)現地見学
(2)全体概要報告
きそミクロ(株)代表取締役 道下 昌紀 氏
(3)開発成果詳細報告
きそミクロ㈱ 今井 義之 氏
日本装置開発(株)平林 優治 氏
長野県工業技術総合センター 北野 哲彦 氏
信州大学農学部 春日 重光 氏
アルプスハイランド地域センター 須山 聰 氏
(4)今後の事業化方針について
きそミクロ(株)営業部長 金子 英之 氏
(5)経営層トップ講評、今後の開発方針について
参加者
延 354
20
2 産業用燃料電池実用化研究 【新規】
平成23年度に終了した「高出力産業用燃料電池スタック実現に向けた金型技術、金属プレス
技術、実装技術及びめっき技術の高度化研究開発」のアフターフォローおよび実用化に向けて取
り組む。特に、30kW~60kW級高出力産業用燃料電池集積体構築のためのユニットモジュ
ール3kW~8kW構築を目指す。
- 64 -
メンバー:㈱サイベックコーポレーション、サン工業㈱、㈱IHIシバウラ、
長野県工業技術総合センター、アルプスハイランド地域センター
開催期日
場
所
内
容
24.4.3
他 38 回
松本市
サポインリーダー会、検討会、分科会
・今年度開発方針と内容の検討確認
24.5.14
塩尻市
高出力産業用燃料電池スタック成果総括報告会
会場:
(株)サイベックコーポレーション会議室
(1)全体総括報告(全体概要、経過、成果概要)
サン工業㈱ 榎堀 秀和 氏
(2)各社3年分総括報告 参加 4 団体から報告
(3)今後の事業化と展望 (株)IHIシバウラ 高橋 浩 氏
(4)各社責任者等からの総括
参加者
延 255
17
尚、本研究メンバーは(財)素形材センタ―からH25年度素形材
連携経営賞を受賞しました。
3 塑性複合加工高度化研究 【新規】
平成24年度財団の技術シーズ育成事業の採択を受け、10月から新工法の技術開発に取り
組む。
メンバー:(株)サイベックコーポレーション、エプソンアトミックス(株)、東京歯科大学
長野県工業技術総合センター、アルプスハイランド地域センター
開催期日
場
所
24.10.24
他2回
塩尻市
内
容
研究会
・研究内容の説明と計画確認
参加者
延 24
Ⅳ 人材育成事業
1
技術者のための実務教育パワーアップ講座
本講座は若手技術者のパワーアップを狙いとして、講師から「超低コスト化、トラブル半減、
開発費半減、設計スピード倍増」の手法を学んだ。
開催期日
場
所
24.9.19
~20
松本市
内
容
講師 國井技術士設計事務所 所長 國井 良昌 氏
第1回講座
テーマ『3割ダウンを実体験する超低コスト化手法』
【演 習】
・セミナー教材の鉛筆削り器で3割、5割のコストダウンを
実体験する。
第2回講座
テーマ『トラブル再発完全防止の新FMEAと新FTA』
【演 習】
・
「主役の座」を譲らず、複雑に変貌したFMEAやFTAを
シンプルな「技術者の、技術者による、技術者のための道具」
に戻し、
「脇役」として使いこなす。
- 65 -
参加者
延 72
2
作って学ぶ高周波回路設計Ⅲ
無線通信技術の普及に対応するため、高周波回路の設計及び評価技術を習得することを目的と
し、さまざまな回路の原理と基本動作を理解し高周波回路の設計から試作まで実習を含め実施し
た。
開催期日
場
24.8.22
他4回
松本市
岡谷市
3
所
内
容
講師 アイラボラトリー 代表 市川 裕一 氏
第1回講座
テーマ『高周波回路の基礎』
・シュミレータの基本操作
第2回講座
テーマ『高周波回路測定実習と試作回路の選択』
・試作回路の概要解説、課題の選択(受講者各自)
第3回講座
テーマ『試作回路①の設計』
・シミュレーションによる特性確認・調整
・部品実装・組み立て、特性の調整・測定評価
第4回講座
テーマ『試作回路②の設計』
・シミュレーションによる特性確認・調整
・部品実装・組み立て、特性の調整・測定評価
第5回講座
テーマ「試作結果プレゼンテーション』
・試作結果に対するアドバイス、まとめ
参加者
延 53
夏休み親子ものづくり教室
夏休みを利用し、小中学生を対象に、ものづくりと科学技術に対する関心を高めてもらうため、
親子工作教室を実施した。
開催期日
場
所
24.7.31
~8.1
松本市
24.8.3
安曇野市
内
容
参加者
第1回夏休み親子ものづくり教室
テーマ『電磁石を作って、太陽電池で回そう!』
第2回夏休み親子ものづくり教室
テーマ『桜やドングリの木を使って、木琴を作ろう!』
会場:長野県工業技術総合センター
環境・情報技術部門
講師:長野県工業技術総合センター
環境・情報技術部門職員
・施設や機器設備の見学
太陽追尾型太陽光発電装置を始め
とする環境・エネルギー分野の機器
設備、業務を紹介
59
子供
(26)
夏休みおもしろ技術と子どものふれあい教室
テーマ『ロボットを見て、工場を見て、ものづくりに触れる』
会場:
(株)アズミ村田製作所
講師:
(株)アズミ村田製作所社員
1 自転車型ロボット「ムラタセイサク君」と
一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」の走行を見学
115
子供
(59)
- 66 -
開催期日
場
所
内
2
3
容
参加者
容
参加者
(株)アズミ村田製作所工場見学
ロボット「ブルブル星人」製作と
リモコン操作によって動かす
Ⅴ 広 報
1
メール配信サービス
開催期日
24.4~
25.3
2
場
所
-
内
経済産業省、関東経済産業局、長野県、中小企業総合事業団、通
信・放送機構、科学技術振興事業団、新エネルギー・産業技術総
合開発機構(NEDO)などの技術開発公募等をEメールにより
情報提供
-
ホームページの充実
開催期日
24.4~
25.3
場
-
所
内
容
財団(地域センター)の概要、事業、会員募集等を掲載
参
- 67 -
加
者
計(延べ)
参加者
-
3,926名