病児保育や病後児保育、緊急的な一時保育は大切な生活の足場

きっと作る。仕事と子育てを両立できる社会。
特定非営利活動法人 特定非営利活動法人 病児保育を
病児保育を作る会 ルピナス
病児保育とは、子供が風邪などで保育園などに行けない時、保護者に代わり子供を保育
・看護してくれるサービスです。
病児保育を作る会(特定非営利活動法人)
看護師、医師、保育士、学生、サラリーマンなどが集まり、2004年12月から任意団体として活動
を開始し2005年にNPO法人となりました。現在、都内では墨田区を中心とした都内東部で訪問型
病児保育を自主的に行っています。
また所沢市においては市の委託で、その他埼玉県では厚労省の委託を受け病児全県で運営を行
っています。
●●●目指すもの
目指すもの●
すもの●●●
今、病児保育や病後児保育、緊急的な一時保育は大切な生活の足場になってき
ています。
私達は、誰もが安心して、少しでも利用しやすい料金で、このサポートを出来るだ
け多くの地域で利用できるようにしていきたいと思っています。
また、利用者、サポートを担う方々、運営者、行政が喜びや負担を分かち合いな
がら継続的にサポートを行っていけることが望ましいと思っています。
これらを実現するため、日常のサポートに根ざした中で、地域での理解や協力を
得ながら助け合いの輪をひろげること、公的な支援にこの活動が組み入れられ着
実にサポートがひろがることを目指して努力をして参ります。
それにより働く意思のある人が、仕事を継続しながら、安心して子育てができると
いう選択肢を持ち、子どもたちが安全に成長できる、地域と社会の実現に少しでも
貢献できればと思っています。
ご利用をされる皆様におかれましても、助け合いの輪を広げること、行政などに実
情を正確に伝えていくことなど、地域の子育て環境をより良くしていくため、ご協力
をいただけますと幸いです。
NPO法人病児保育をつくる会
創業 2004年12月
設立 2005年11月28日(千葉県認証)
理事 賀川祐二(代表理事 事務局)
事務所所在地 〒274-0807 千葉県船橋市咲が丘2-25-35
全国病児保育協議会会員
■■■きっと作る。子育てと仕事が両立できる地域と社会。■■■病児保育を作
る会 賀川祐二
特定非営利活動法人病児保育を作る会
事務局 千葉県船橋市咲が丘2-25-35 電話 047-401-0804 fax050-3488-0147 E-Mail [email protected]
url
http://ikudou.blogzine.jp/tukuru/
病児保育を作る会サービス内容
目次
・サービスの
サービスの種類
①病児保育を作る会のサービス
・サービスの種類 3
・サービスの対象 ・サービス日時
・お預かりできるお子様の人数
・保険 4
・ご利用にあたっての注意事項
①病児一時保育・看護
②①以外の乳幼児児童の保育看護
③送迎、付き添い(医療機関、保健機関など)
保育スタッフ
保育スタッフ
利用者
②料金・お支払い方法 5
・料金表(保育・付き添い、実費、キャンセルほか)
・料金の計算方法
・お支払い方法
③サービス利用までの流れ
④保育・報告
8
④登録・契約 9
・登録申し込み方法
・登録時の書類
⑤利用
・利用申し込み方法
・利用時の書類
・予約・キャンセル
・準備していただくもの
①登録
⑤請求
⑥入金
事務局
10
⑥受入基準 11
③保育
依頼
②利用
依頼
※保育場所は原則利用者宅となります。
・サービスの
サービスの対象
→中学校就学前までの乳幼児児童。病児保育には一部利用制限があります。別紙。
障碍児保育は障碍の程度とスタッフの対応力を事前に相談した上でのお引き受けと
なります。
・サービス日時
サービス日時
→12/29~1/3を除く毎日。基本時間8時~18時。
・お預かりできるお子様
かりできるお子様の
子様の人数
→1名の保育スタッフで2名まで。0歳児、感染症児は原則1対1保育
3
病児保育を作る会サービス内容
料金
・保険
・料金表(
料金表(保育・
保育・付き添い、実費、
実費、キャンセルほか
キャンセルほか)
ほか)
→万が一に備えNPO総合保険に加入します。
●賠償責任保険・・保育スタッフが利用者の身体や財物に損害を与えて、
賠償責任を負った時の保険 ●傷害保険・・お子さんがケガなどをされた場合の保険
※平成22年度。保育料金・登録費は変更する場合があります。利用時に電話、HP等でご確認下さい。
賠償責任保険
対人・対物共通
賠償責任
人格侵害
事故対応費用
見舞い費用
受託物・借用物
1名
1事故・保険期間中
1事故・保険期間中
死亡
後遺障害
入院
通院
障害保険(児童用)
死亡・後遺障害保険金額
入院保険金日額
1事故・保険期間中 2億円
50万円(現金は10万
1事故
円)
50万円
100万円
500万円
1名
50万円
程度に応じて
1.5~50万円
入院日数に応じて 2~10万円
通院日数に応じて 1~5万円
300万円
3000円
手術の種類に応じ入
院保険金額日額の
10・20・40倍
2000円
手術保険金額
通院保険金額
保育者:子供=1:1
保育者:子供=1:2
平 日8-18時
平 日基本 時間内
延長
土日祝 日・時間外
土日 祝日・時間 外
延長
1100円/時間
800円/時間
1210円/時間
880円/時間
1380円/時間
1000円/時間
1520円/時間
1100円/時間
※1時間に満たない場合、1時間分の料金となります。(実費別)
※保育時間は1分単位で計算。小数点未満は切り捨て。
※上記料金に消費税は含みます。
※病(後)児保育は0歳児まで原則1:1保育。感染症患児は原則1:1保育(同疾病は例外)。
■登録費、会費
登録手数料(資料郵送含む)
3000円/1世帯
※登録後、お子さんが生まれるなどして再度登録対応を行う場合は再度登録費がかかります
■イレギュラー対応
当日依頼費 700円/回(当日0時以降の予約)
キャンセル料 900円/回(前日17時までのキャンセルは無料)
■実費清算
保育者単独での移動交通費実費+付き添い移動交通費(病児保育は原則タクシー利用。※障害児は個別
相談。)+医療費等実費が別途かかります。その他実費がかかった場合は別途清算します)
・ご利用にあたっての
利用にあたっての注意事項
にあたっての注意事項
■病児、障害児保育は最大7時~19時の利用となります。スタッフの確保には
最大限の努力を致しますが、空きがない場合は利用できないことがありますの
でご了承ください。
■協力スタッフは保育・看護の専従です。家事や買い物などはできませんのでご了承
下さい。
※追加サービスなどのご要望は事務局に随時ご連絡ください。
事務局 047-401-0804 [email protected]
・計算式
予約時間内で保育を終了した場合は予約時間分の料金を申し受けます。
予約時間を越えた場合は1分単位で延長料金を申し受けます。
●送迎費用計算式=保育料金単価×時間+(医療費実費)+保育者単独移動交通費実費+児童付添移
動交通費(タクシーなど)
※上記時間とは・・送迎予定時刻(到着した時刻が予定より遅れた場合はその時刻)~目的の引渡し先に
到着した時刻まで
※時間が1時間に満たない場合、1時間分として計算
●訪問保育費用計算式=保育料金単価×時間+(医療費実費)+保育者単独移動交通費実費+児童付
添移動交通費(タクシーなど)
※上記時間とは・・派遣予定時刻(到着した時刻が予定より遅れた場合はその時刻)~派遣終了予定時刻
(保護者帰宅が遅れたときは帰宅時刻まで)
※保護者帰宅が遅れたときの延長時間は1分単位で計算。1円未満の端数は四捨五入。
4
5
料金計算例
お支払い方法
・計算例
・お支払い
支払い方法
●訪問保育
→月末までの利用分をEメール等にてご請求致します。利用月翌月の10日までにお振込み
をお願い致します。領収書は極力振込み明細をもって代わりとしていただけますようお願
いいたします。
①平日9時~17時まで1名の病児保育実施。受診無し。
保育費用 8時間×1100円/1時間・1名=8800円…①
訪問スタッフ交通費 …②
合計=①+②
②平日9時~17時まで2名の保育実施。受診無し。
保育費用 8時間×800円/1時間・1名×2名=12800円…①
訪問スタッフ交通費 …②
合計=①+②
6
・振込み
振込み先
ゆうちょ銀行 記号10520 番号73185421
宛名 特定非営利活動法人病児保育を作る会
(トクテイヒエイリカツドウホウジンビョウジホイクヲツクルカイ)
ゆうちょ銀行以外からのお振込みの場合
ゆうちょ銀行 店名〇五八(ぜろごはち)普通預金 口座番号7318542
7
サービス利用の流れ
利用者のアクション
あ)利用者登録・契約
病児保育を作る会
のアクション
次ページをご覧下さい。
入会(利用者登録)申込、利用
<入会(利用者登録
入会 利用者登録)
利用者登録)方法>
方法>
方法1)パソコン・携帯の入会申込フォームを入力し送信。(推奨)
※入力の際は入会費用をを入金したことが分かるものをご用意下さい。
い)利用希望申し込み
事務局に電話。
え)の後(保育スタッフが見つかり次第)
利用票をメールかFAX。
う)保育スタッフ確認
方法2)パソコン、携帯の入会フォームをご利用できない場合は必要書類を出力やダウンロードした上で、
郵送・FAX・メールで送付いただくことも可能ですが、極力入会申込フォームからの登録をお願いいたします。
・郵送先〒274-0807 船橋市咲が丘2-25-35、FAX 050-3488-0147
・メールで送付 [email protected]
NPO法人病児保育を作る会 緊急サポートセンター宛
方法2で登録する際の必要書類
1)入会申込書、2)契約書、3)入会費を入金したことが分かる書類(振込票など。コピー可)
え)ご連絡
※書類を送付いただくの際の配送費用はご負担をお願いします。
★登録書類のダウンロード、印刷が出来ない場合はお電話下さい。必要書類をお送りいたします。
047-401-0804 ご利用・サービス提供
<利用方法>
利用方法>
事前に登録をした上で、利用を希望される場合は最初に必ず電話にてセンターにご連絡下さい。
048-297-2903 センター事務局と提出フォームについては確認してください。
ご報告・ご請求
方法1)携帯、パソコンの入力フォームで必要事項を入力&送信
・利用票1(今回の利用について)、利用票2(おこさんの普段の生活について)、利用票3(発育や健康について)
利用票4(今回の病気について)
※利用票1は毎回必提出、利用票4は病児保育の際は毎回必提出。
利用票2、3は1回目の利用は必提出。以降、随時必要時に提出。
例)8ヶ月のお子さんが半年振りに利用→お子さんの生活状況がかなり変わっていると思われますので2,3も提出
例)6歳のお子さんが3ヶ月ぶりに利用→基本は大きく変わっていないと思われるので提出任意など。
ご入金
方法2)利用票1~4のうち必要な書類をFAX、メール等で送付
・キャンセル
→キャンセルは前日の17時までであれば料金は発生しません。利用しなくてすむことが分かりましたら、
その他のご利用者のためにもなるべくお早くご連絡下さい。キャンセル料は前日17時以降900円です。
8
9
病児受け
病児受け入れ基準・
基準・制限
準備していただくもの
準備していただくもの
児童登録票
利用希望申し込み票
昼食・おやつ、
ミルク・哺乳瓶(必要児童のみ)
食事用エプロン (必要児童のみ)
紙おむつ・おしり拭き(必要児童のみ)
お気に入りの絵本やおもちゃなど(必要児童のみ)
保険証、またはそのコピー
受診した医院・病院の受診カード(あれば)
区市町村から支給される医療証・医療券(医療費助成券)
母子健康手帳
着替え(2~3組)
汚れ物を入れる袋(スーパーの袋でもよい)
おくるみなど羽織るもの 1着
バスタオル
おしぼりタオル
ティッシュボックス 1箱
薬(受診した医療機関からもらった薬を、預かり時間中に飲む分だけご用意ください。
市販薬不可)
病児・病後児の預かりの場合は受診が必要です。保育園からの呼び出しなどがあった際などにはサポート会員による受診付き
添いが必要となります。
病児保育を利用するにあたって、最も大切なことは、利用会員さまからの正確な情報提供です。
お子さんを守るためにも、また、サポーターさんとの信頼関係を大切にするためにもご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
センターでは、下記の基準を参考にして、利用会員さまからの詳しいお話を聞き出来うる限りお預かりするよう努力していきたい
と思っています。
お気軽にご相談ください。
☆受け入れ可能な
可能な場合☆
場合☆
*全身状態がよい場合
*退院後で症状・状態が落ち着いている場合
☆受け入れられるケース
れられるケースが
ケースが多いが、
いが、保護者からのより
保護者からのより詳
からのより詳しい話
しい話を必要とする
必要とする場合
とする場合☆
場合☆
*インフルエンザ・はしかなどの感染力の強い病気
*ひどい下痢・嘔吐(ノロウィルスやロタウィルスなど)
*けいれんをおこしたことがある場合
☆受け入れ要相談の
要相談の場合☆
場合☆
*喘息
*Rsウィルス感染症・肺炎・クループなどの呼吸器疾患
☆受け入れることが出来
れることが出来ない
出来ない場合
ない場合☆
場合☆
*全身状態が悪い場合
*医師に密な観察が必要だと言われた場合
*元気がない場合
*呼吸困難がある場合(ゼーゼーがひどい・鼻づまりが強くてミルクが飲めないなど)
*水分が取れない場合
*おしっこが出ていないなどの脱水症状がみられる場合
*重症化するおそれのある感染症にかかっている場合
*生後半年未満の38℃以上、半年から1歳未満38.5℃以上、1歳以上の40℃以上の発熱
☆受け入れ可能な
可能な子どもに多
どもに多い病気(
病気( 参考)
参考)
*症状によっては、お預かりできない場合もあります。*
かぜ
へんとうせん炎
気管支炎
胃腸炎
ー夏風邪ー
ヘルパンギーナ
プール熱
水分がとれていること
手足口病
ようれんきん
こうせいざいのお薬が飲めていること
突発性発疹かも
元気があって、水分がとれていること
はやり目
急性出血性結膜炎
とびひ
おたふく
水ぼうそう
風疹(三日ばしか)
アデノウィルス感染症
中耳炎
りんご病
尿路感染症
☆以上は、子どもに多く見られる病気・過去に依頼の多かった病気の一例をあげたものです。
上記にない病気でも、状態によってお預かりできることがありますので、お電話下さい。
☆また、障がいや慢性疾患をお持ちの場合もご相談下さい。
10
11