個人投資家向け説明会 プレゼンテーション資料 2010年8月8日 証券コード 3023 RASA CORPORATION http://www.rasaco.co.jp/ 0 INDEX Ⅰ.当社の概要 ・社名の由来 ・会社概要 ・沿革 Ⅱ.事業内容 ・事業内容 ・歴史から見た事業の発展経過 ・事業別構成比 Ⅲ.資源・金属素材関連事業 ・資源・金属素材関連事業の概要 ・ジルコンサンド① ・ジルコンサンド② ・金属シリコン Ⅳ.産機・建機関連事業 ・産機・建機関連事業の概要 ・ワーマンポンプ ・コンサルティング&アフターケア RASA CORPORATION Ⅴ.環境設備関連事業 ・環境設備関連事業の概要 ・水砕スラグ製造設備① ・水砕スラグ製造設備② Ⅵ.業績と見通し ・2010年3月期決算 ・貸借対照表 ・2011年3月期第1四半期決算 ・業績見通し ・今後の取り組み課題 ・新本社ビルについて ・今後の成長に向けて Ⅶ.株主還元策 ・配当 ・株主優待① ・株主優待② 1 Ⅰ.当社の概要 RASA CORPORATION 2 社名の由来 ● 社名の由来 ● 沖縄県に属する「沖大東島」の通称「ラサ島」 【設立当初】 ・ラサ工業株式会社(東証1部、証券コード4022)の営業部門を分離独立して設立 【現 在】 ・当社は独立系商社として発展 ・ラサ工業株式会社とは、建設機械等において良好な取引関係を継続 RASA CORPORATION 3 会社概要 社 名 ラサ商事株式会社 設 立 1939(昭和14)年1月 本 社 東京都中央区日本橋箱崎町8番1号 ヤマタネ箱崎ビル 代 表 者 代表取締役社長 井村 周一 資 本 金 1,854百万円(2010年3月31日現在) 売 上 高 22,858百万円(2010年3月期) 経 常 利 益 898百万円(2010年3月期) 当期純利益 403百万円(2010年3月期) 従 業 員 数 200名(2010年3月31日現在) 事 業 内 容 資源・金属素材関連、産機・建機関連、環境設備関連の 3事業を柱にグローバル展開する専門商社 主 な 仕 入 先 海外の鉱山会社、国内外の機械・電機・素材メーカー等 主 な 販 売 先 国内外の製造業・建設業、エンジニアリング会社、官公庁等 RASA CORPORATION 4 沿革 1939年 1月 1945年12月 会社設立 大阪支店開設 1952年10月 食糧庁輸入食糧取扱商社の指定を受ける 1958年 8月 「ニッソ・ワーマンポンプ」の販売総代理店契約締結、販売開始 1969年11月 ジルコンサンドの輸入販売代理店契約締結 1974年 1月 建設省(現:国土交通省)建設業許可(特定建設業)を受ける 1979年 ヒドロスタルポンプ輸入販売契約を締結 5月 1982年10月 シールド掘進機販売を開始 1986年 7月 タカサゴPAMポンプの総代理店契約を締結 1995年 1月 フェロニッケルの台湾向け輸出を開始 1998年11月 本社を東京都中央区日本橋箱崎町(現在地)に移転 2003年 4月 ラサオーストラリアPTYリミテッド設立 2006年 2月 東京証券取引所市場第二部に上場 2006年 9月 アルファトレーディング株式会社を吸収合併 2007年 3月 東京証券取引所市場第一部指定を受ける RASA CORPORATION 5 Ⅱ.事業内容 RASA CORPORATION 6 事業内容 3事業をグローバルに展開する専門商社 資源・金属素材 産機・建機 環境設備 関連事業 関連事業 関連事業 RASA CORPORATION 7 歴史から見た事業の発展経過 ビジネス拡大の成果 環境設備関連事業 ● 商材の高付加価値化 ●下水汚泥・産業廃棄物処理設備の設計・施工・販売 ⇒ 作業環境の改善、合理化 ● 顧客層の広がり ● 収益力の強化 ●電力向け高圧流動床炉用燃料供給ポンプ設備の納入・販売 ⇒ 大気汚染防止の一翼 ●水砕スラグ製造設備「ラサ・システム」の設計・施工・販売 ⇒ 製鉄所の副産物をリサイクル 産機・建機関連事業 ●水からスラリー液、酸・アルカリ性液、高濃度・高粘性液まで あらゆる流体に対応できる流送機器等の販売、設置、メンテナンス ●国内外の多くの機械メーカーと総販売代理店契約を締結、顧客 ニーズを踏まえてメーカーの新商品開発や製品の改善等に協力 資源・金属素材関連事業 ●ジルコンサンドやフェロニッケルを中心とする鉱産物、 製鋼原料、その他物資等の輸出入および販売 RASA CORPORATION ビジネス拡大の基盤 ● 歴史と伝統に基づく、 メーカーとの信頼関係 ● 専門家集団の技術力 ● 顧客ニーズを掴む嗅覚 8 事業別構成比 2009年3月期 [売 上] 2010年3月期 資源・金属素材 [売 上] 59.2% 産機・建機 32.1% 環境設備 8.6% その他 0.1% [総利益] 資源・金属素材 15.7% 産機・建機 64.9% 環境設備 19.2% その他 0.2% RASA CORPORATION 資源・金属素材 59.2% 産機・建機 34.1% 環境設備 6.7% その他 0.0% [総利益] 資源・金属素材 14.7% 産機・建機 66.9% 環境設備 18.2% その他 0.2% 9 Ⅲ.資源・金属素材関連事業 RASA CORPORATION 10 資源・金属素材関連事業の概要 ● 特徴 ● 最も歴史の深い事業 ・・・ 輸出入のいわゆる「商社機能」 ● 最も売上構成比の高い事業 ・・・ 利益貢献度合は低い ● 主力商品 ● ジルコンサンド ・・・ 国内シェアNo1 ● フェロニッケル ・・・ 当社の売上構成比No1 ▲ジルコンサンド RASA CORPORATION 11 ジルコンサンド① 当社はジルコンサンド取扱量で国内No.1企業 (50%以上) (生産量世界第1位のアイルカ社(豪)と日本における総代理店契約を締結) アイルカ社(豪) www.iluka.com 当社 (総代理店) 生産量世界第1位のアイルカ社と 総代理店契約を締結(5年契約)し、 日本国内で販売。 RASA CORPORATION 国内の需要者 12 ジルコンサンド② ◆主な特性 ・融点が高い ・比重が大きい ・屈折率が大きい ・結晶が柱状である ▲鉱山(オーストラリア) ▲結晶(拡大写真) セラミックの釉薬 RASA CORPORATION 耐火材 研磨材料 鋳造用鋳型 ・水に流されにくい CRTテレビ PDP 13 金属シリコン ● 主原料である「珪石」は世界的に豊富な埋蔵量 ● 金属シリコンの生産は膨大な電力を消費するため、 電力の安い国中国などで生産されたものを輸入 珪石 (二酸化ケイ素) (SiO2) 金属シリコン (地球上に多数存在) 半導体部材 RASA CORPORATION 電気炉で精錬 太陽電池部材 アルミ合金用 添加剤 その他鉄鋼原料 耐火物添加剤 14 Ⅳ.産機・建機関連事業 RASA CORPORATION 15 産機・建機関連事業の概要 ● 特徴 ● 最も安定した収益源の事業 ● 技術力を生かした提案型営業・アフターフォロー 体制 機械メーカー 機能 ● 主力商品 ● 産業機械 : ワーマンポンプ、ヒドロスタルポンプ ● 建設機械 : シールド掘進機、キールカッター ▲ワーマンポンプ RASA CORPORATION 16 ワーマンポンプ メンテナンス性に優れ、耐食・耐磨耗ポンプで業界トップクラス 材質の交換により 様々な液体に対応 化学・電力・製鉄など あらゆる産業で活躍 ■主な納入実績 S社/亀山 S製鐵 T亜鉛/安中 RASA CORPORATION 約160台稼動 約1,000台稼動 約300台稼動 17 コンサルティング&アフターケア 技術力を活かした提案型営業が当社の強み 機械メーカー メーカーとのコミュニ ケーション 商品の仕入れ 機械メーカー 顧客への フィードバック 当社 商品の販売 メンテナンス サービス 日常的 コンタクト 顧客ニーズの 把握 顧客 RASA CORPORATION 商品の仕入れ 当社 改善提案 新規商品の 提案 商品の販売 長期に 亘る 取引関係 顧客 18 Ⅴ.環境設備関連事業 RASA CORPORATION 19 環境設備関連事業の概要 ● 特徴 ● 商社でありながら、「エンジニアリング部門」を保有 ● ラサ・システムは設計、施行、運転サポートまで 一貫して提供できる国内唯一の企業 プラントメーカー 機能 ● 主力商品 ● 水砕スラグ製造設備(ラサ・システム) ● プツマイスター高圧ピストンポンプ ▲水砕スラグ製造設備 RASA CORPORATION 20 水砕スラグ製造設備 ① 水砕スラグ製造設備 = ラサ・システム (製鉄所の高炉の付帯設備) 世界 日本 ラサ・システムを導入している製鉄所 RASA CORPORATION 21 水砕スラグ製造設備 ② 鉄鉱石 銑鉄 製品として出荷 溶融スラグ 従前は埋立処分 コークス その他原料 高炉で製鉄 ラサ・システム (RASA SYSTEM) 水砕スラグ製造 水砕スラグ 多方面にリサイクル活用 RASA CORPORATION 22 Ⅵ.業績と見通し RASA CORPORATION 23 2010年3月期決算 (単位:百万円・%、単位未満切捨) 2010年 3月期 金額 22,858 金額 20,400 資源・金属素材関連 13,524 10,000 3,524 35.2 18,786 △5,261 △28.0 産機・建機関連 7,805 8,200 △394 △4.8 10,191 △2,386 △23.4 環境設備関連 1,521 2,200 △678 △30.8 2,731 △1,209 △44.3 その他 6 6.6 △4.6 76.4 79.7 44.0 △1 △23.7 3,839 2,957 881 898 403 32.81 239 △142 381 398 123 8 売上総利益 販売費及び一般管理費 営業利益 経常利益 当期純利益 1株当り当期純利益(円) 3,600 3,100 500 500 280 22.63 10.18 45.0 4,691 3,129 1,562 1,554 736 59.51 △852 △171 △680 △656 △333 △26.70 △18.2 △5.5 △43.5 △42.2 △45.3 △44.9 8.00 8.00 0.00 0.0 15.00 中間4.0円 期末4.0円 中間4.0円 期末4.0円 売上高 1株当り配当金(円) RASA CORPORATION 当初予想対比 前年実績対比 増減率 増減 2,458 12.0 金額 31,716 増減率 増減 △8,858 △27.9 △7.00 △46.7 中間7.5円 期末7.5円 24 貸借対照表 (単位:百万円、単位未満切捨) 2009年 3月期末 金額 2010年3月期末 2009年 3月期末 金額 増減 12,614 11,244 △1,369 現金及び預金 3,067 2,895 △171 受取手形及び売掛金 7,242 5,671 棚卸資産 2,040 その他 2010年3月期末 金額 金額 増減 4,947 4,316 △630 支払手形及び買掛金 3,625 3,048 △576 △1,571 短期借入金 387 464 76 2,354 313 その他 934 803 △131 263 323 60 2,640 3,152 511 2,419 3,854 1,434 社債 360 1,390 1,030 有形固定資産 941 2,327 1,386 転 換 社 債 型 新株予約権付社債 1,500 850 △650 建設仮勘定 - 1,442 1,442 長期借入金 118 344 225 その他 941 885 △55 その他 661 567 △94 無形固定資産 108 80 7,587 7,468 △118 投資その他資産 1,369 1,446 7,446 7,630 183 15,034 15,099 15,034 15,099 64 流動資産 固定資産 資産合計 流動負債 固定負債 △27 負債合計 76 純資産合計 64 負債純資産合計 注:流動負債の「短期借入金」には1年内返済(償還)予定の長期借入金及び社債を含んでおります RASA CORPORATION 25 2011年3月期第1四半期決算 (単位:百万円・%、単位未満切捨) 前期 当期 (2010年3月期 第1四半期) (2011年3月期 第1四半期) 金額 金額 前年対比 増減 増減率 4,319 5,908 1,588 36.8 資源・金属素材関連 2,866 4,138 1,271 44.3 産機・建機関連 1,203 1,412 209 17.4 環境設備関連 249 357 108 43.4 売上総利益 588 748 160 27.2 販売費及び一般管理費 722 695 △27 △3.7 営業利益又は営業損失(△) △133 53 187 - 経常利益又は経常損失(△) △121 54 176 - △75 36 111 - △6.08 3.02 9.10 - 売上高 四半期純利益又は四半期純損失(△) 1株当り四半期純利益(円) RASA CORPORATION 26 業績見通し ■ 第2四半期累計期間業績見通し(2010年8月2日修正) 金 (単位:百万円・%) 額 金 11,000 60 60 35 3円01銭 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 1株当り当期純利益(円) 額 9,800 △50 △50 △50 △4円15銭 ■ 通期業績見通し(2010年5月10日公表) 金 額 RASA CORPORATION 21,000 700 700 400 33円21銭 増減率 12.2 - - - - (単位:百万円・%) 増 減 (前年対比) 売上高 営業利益 経常利益 当期純利益 1株当り当期純利益(円) 期初予想 増 減 1,200 110 110 85 7.16 △1,858 △181 △198 △3 0.40 増減率 (前年対比) △8.1 △20.6 △22.1 △0.8 1.2 27 今後の取り組み課題 資源・金属素材 関連事業 ① 中国産原材料の販売拡大および新商材の育成 ② ラサ・オーストラリアPTYリミテッドの強化 ① 主力ポンプを中心とした新商品の育成 産機・建機 関連事業 ② 中国・東南アジア市場の拡大 ③ メンテナンスサービス体制の一層の充実 環境設備 関連事業 RASA CORPORATION ① 水砕スラグ製造設備「ラサ・システム」の販売先の拡大および 新技術開発 ② 高圧ポストンポンプの小型ポンプ導入による市場拡大 および新分野「超臨界」への納入推進 28 新本社ビルについて 2011年7月頃の竣工予定 【主な目的】 1 本社機能の強化 業容拡大への対応と、 これによる事業成長体制の整備 2 収益面への貢献 従来の賃借料の削減(カット) 2012年3月期 下半期以降、 収益面で効果を発揮 RASA CORPORATION 29 今後の成長に向けて 更なる飛躍を目指し、経営基盤の構築を図る 資源・金属素材 関連事業 産機・建機 関連事業 既存3事業の更なる成長 (拡大と深化) RASA CORPORATION 環境設備 関連事業 + 新規事業 分野 M&A活用も視野に 新たな収益基盤を創造 (第4・第5の柱の育成) 30 Ⅶ.株主還元策 RASA CORPORATION 31 配当 ● 基本的な考え方 ● 安定配当を行うこと ● 配当性向20%前後を維持すること ● 実績・予想 ● 2010年3月期実績 : 年間 8円(中間・期末ともに4円) 配当性向 24.4%、純資産配当率 1.3% ● 2011年3月期予想 : 年間 8円(中間・期末ともに4円) 配当性向 24.1% RASA CORPORATION 32 株主優待① ● 対象株主 ● 毎年3月31日現在の100株以上保有の株主 ● 内容 ● 500円相当のオリジナル「GREENSHOES」カード ● 財団法人「緑の地球防衛基金」への寄付 (優待品相当金額の10% = 50円) RASA CORPORATION 33 株主優待② ● GREENSHOES CARDとは? ● 従来のQUOカードに「カーボンオフセット機能」が付いたもの (QUOカードとして使える額面は、従来どおり) ● 50円の追加負担によって「日本の温室効果ガス約 6㎏の排出権購入」 に充てられる ● カーボンオフセットとは? ● 発生したCO2などの温室効果ガスに対し、植林などにより、 相殺(=オフセット)するという考え方 ● CO2 6kgは、「一人当たり1日に排出する温室効果ガス」の量とされる RASA CORPORATION 34 ● 注意事項 当資料に記載された内容は、2010年8月8日現在において一般的に認識されている経済・ 社会等の情勢および当社が合理的と判断した経営計画に基づいて作成されておりますが、 経営環境の変化等の事由により、予告なしに変更される可能性があります。 また、業績見通し等の数値はその正確性を保証するものではありません。投資に際しての最終 的なご判断は、お客様ご自身がなされるよう、お願いいたします。 ● IRに関する問い合わせ先 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町8番1号ヤマタネ箱崎ビル TEL : 03-3668-8232 URL : http://www.rasaco.co.jp/ *「お問合わせ」をクリックしてください。 RASA CORPORATION 35
© Copyright 2025 ExpyDoc