は す の は (1) 曹洞宗海晏山宛陵寺 第 1 3号/平成 2 5年夏 ◎ご家族皆様でご覧下さい。 はすのは 【特集〜観音像奉安】 平成 25 年 7 月 8 日 発行人 浦辺世紀 発行所 宛陵寺伝道部 〒 859-4527 松浦市今福町仏坂免 958 URL; http://www.enryouji.net 電話;0956-74-0139 FAX;0956-74-1170 e-mail;[email protected] 環境;iMac2.16GHz MacOS10.6.8 Adobe InDesign CS4 Canon LBP5610 この度奉安した観音さま(両側二体) 龍 水 ◆ 本 堂 向 拝 口( 玄 関 ) 改 築 の 際に奉安を志しておりました 「雲暘観音」と「水月観音」の 両尊像がこのたび奉安の運び となりました。待ちに待った、 オン イー ミン と い う 思 い で す。 ◆ 中 国 の 福 建 省、 福 州 在 住 の「 翁 玉 明 」 という佛師の手により彫られ ま し た。 以 前 の 中 国 製 の 仏 像 は、 雑 で だ め だ、 と よ く 言 わ れ ま し た。 し か し 最 近 で は、 日本の佛師や業者が技術指導 し 品 質 管 理 を 教 え、 か な り レ ベ ル ア ッ プ し ま し た。 ◆ 仏 像 は、 多 く の 人 々 が 拝 め ば 拝 む ほ ど に、 魂 が や ど り、 拝 ん だ 人々の日常をつつがなく見護 っ て く だ さ い ま す。 一 見、 命 の無いように見える木彫りの 仏 像 に、 少 し ず つ 命 が み な ぎ ってくるのです。 (世) かん ぜ おん ぼ さつ 。その字が 「かんのん様」は正式には「観世音菩薩」といわれます み 表現しているように、私たち「世間の音(声)や思いを観て感じ取り、 常々私たちを支 え て く だ さ る 菩 薩 様 」 で あ り ま す 。 私 た ち は 両 親 の 肉 体 的 な ご 縁 を い た だ い て、 こ の 世 に 生 を 受 け ま し た。 し か し 生 ま れ 出 る ま で に は 、 た く さ ん の 願 い や 祈 り を 一 心 に 頂いていたことでしょう。「無事に生まれますように・・・」 「元気 に 生 ま れ ま す よ う に・・・」 特 に お 母 さ ん か ら は 毎 日 毎 日 祈 り を 頂 い た に 違 い あ り ま せ ん。 そ し て そ の 祈 り は、 そ れ ぞ れ の 姿 か た ち と なってようやく こ の 世 に 現 れ 出 た の で す 。 言 っ て み れ ば 私 た ち の 存 在 は、 た く さ ん の 願 い や 祈 り を 現 実 に 叶 うんようかんのん えた、 「観世音菩薩」の姿そのものであると言えるで しょう。そうです、 私もあなたも、 みんな 「かんのん様」 どうしなんですね。 そんな私たちは、生まれたとたん、自分の力で生 きていかなければなりません。とは言っても、自分 のしていることは、好き嫌いを言いながら食べるこ とのみ。 食べたあとの事はまったく意識していません。お 腹の中では、細かく消化してもらい、栄養とゴミに 分 け て も ら い、 栄 養 は 血 液 に の せ て 体 中 に 分 配 し、 ゴミはトイレで排出。心臓は休まず動き続け、呼吸 のあんばいも自動的。これら、 自分で考えてやっ ↖ ( ) 雲上日光観世音菩薩(雲暘観音) うんじょうにっこうかん ぜ おん ぼ さつ (2) は す の は ます。寿命が延びれば延びるほど、私たちは欲ボケになるようです。 医 学 が 私 た ち の 寿 命 を 延 ば し て く れ た か ら、 私 た ち は な か な か あ っ さりと死ねないのです。家族が不慮の死を迎えた時、残された者には、 「もっとしてあげることがあったのではないか……。なのに、どうに もしてあげれな か っ た … … 」 と、悔恨が残り ま す 。 昔 だ っ た ら 、 私 た ち は 、 「ほとけさまの、 寿 命 だ っ た ん だ よ … … 」 と、 納 得 す る こ と が で き た の で し ょ う が 、 今 で は そ う 思 え な く な り ま し た。 現 代 の 医 学 は そ れ だ け 私 た ち を 不 幸 に し た と も 言 え ま す。 プ ラ ス の 面 も 大 き い で す が、 そ う い う マ イ ナ ス 面 の あ る こ と を 忘 れ 0 0 ↙ ( て ) ませんよね。誰かにしてもらっているのです。 そこに「かんのん様」の支えがあるのです。私の 願いは「明日も生きたい」ということです。その願 いを感じ取って運んでくださっているのです。 「 い つ?」 ・・・ た だ し、 必 ず 寿 命 が あ り ま す ね。 それも「かんのん様」におまかせするしかありません。 なんせ、自分でやっていないのですから。 。 ところで、現代医学は様々な技術を開発していま す。その結果、私たちは大変長生きができるように なりました。寿命は確実に延びました。でもそれで、 私たちは幸せになったのでしょうか? 「 は い!」 と 断 言 す る に は、 少 し た め ら い が 有 り 波上月光観世音菩薩(水月観音) すいげつかんのん は じょうげっこうかん ぜ おん ぼ さつ は す の は (3) うん じょうにっ こう 7月30日(火)午前8時半 てはならないよ う に 思 い ま す 。 観 世 音 菩 薩 に は、 聖 観 音、 千 手 観 音、 馬 頭 観 音、 十 一 面 観 音、 准胝観音、如意輪観音の「六観音」と、白衣観音、魚籃観音、一 じょう 葉観音、威徳観音、延命観音などの「三十三観音」があります。 にっ こう の た び、 奉 安 い た し ま し た の は、『 雲 上 日 光 観 世 音 菩 薩 うこ んよう は げっこう すいげつ (雲暘観音)』と『波上月光観世音菩薩(水月観音)』です。 ことに 日 光 菩 薩 は、 明 る い 昼 間 を 護 り 、 一 千 も の 光 明 を 発 す る むみょう よって広く天下を照らし、多くの苦しみの根源である、無明の闇 げっ こう を滅し尽すとい わ れ て い ま す 。 光 菩 薩 は、 暗 い 夜 間 を 護 り 、 月 の 光 の よ う な や さ し い 慈 し 月 ぼんのう みの心で煩悩を消すといわれています。 元 来、 御 本 尊 の 薬 師 如 来 に は 脇 侍 と し て 、 日 光 菩 薩 と 月 光 菩 薩 が共にお奉りされることが多く、薬師三尊とよばれます。ご本堂 3泊4日 スマートフォンはこちら↓ にお詣りの際には、どうか御本尊さまと同様に、両「かんのん様」 ◎清女会奉仕作業 ご詠歌、旧宛陵寺、歴史、 も拝んでください。今はまだできたてのほとけさまですが、皆さ ☜ ☜ 文化財、今月の行事予定、その他 宛陵寺境内集合 是非のぞいて下さい。 。 ま の 信 仰 に よ っ て、 数 年 の 後 に は、 宛 陵 寺 に と っ て か け が え の な い「かんのん様 」 に な ら れ る こ と と 存 じ ま す 。 実は、般若心経も、大悲心陀羅尼も、観音様のお経です。観世 音 菩 薩 普 門 品 偈 や 延 命 十 句 観 音 経 も も ち ろ ん で す。 さ ら に 今 福 町 だ け で も、 各 地 区 ご と に 観 音 堂 が お 祀 り さ れ て い ま す。 四 国 八十八カ所、西国三十三番、琵琶湖、秩父など私たちの回りは「か ん の ん 様 」 で い っ ぱ い で す。 私 た ち 自 身 が「 か ん の ん 様 」 と し て 命を授かった、私たちは「かんのん様」に支えられ、励まされて 生かされている、そう信じて拝んで行きたいと思います。 (世) 坐禅のしかた、お経、 旧宛陵寺集合 お参りの仕方、 ◎護持会役員奉仕作業 宛陵寺 検索 参加者募集中!(小1〜小6・30名) 又は 7月28日(日) enryouji.net 検索 ◎子ども寺子屋 ホームページ 宛陵寺 (4) は す の は 7月30日(火)午前8時 ◎四国団参 11月11日〜14日 参加者募集中!(詳しい資料あります)
© Copyright 2024 ExpyDoc