今後の難病対策研究のあり方を考える

平成 22年 度厚生労働科学研究難治性疾患克服研究事業
今後 の難病対策のあ り方に関する研究
資料 2
今後 の難病対策研究のあ り方を考え る
∼先進国 におけ る希少疾 患対策の動向∼
平成 22年 5月
難 病 対 策委 員会
10日
研 究代表者
国 立保健 医療科 学院
(月 曜 )
林
謙治
「今後 の難病対策のあ り方 に関する研究 」
における検討課題
・ 難病対策の基盤となる研究開発環境を整備
:す るため の 方法論の 開発
・ 難病 対策及び 難病 に関 する研 究 開発 のあ り
方 の 検討
・ わ が 国及 び 諸外 国 にお ける難病 対策 の 動 向
や成果の分析
⇒ 今後 の難病対策を推進する上で行政が抱
える様 々な課題 に対す る1政 策 的提言を行 う
研 究開発環境を整備 するための方 法論│の
―
開発
・ ①難病患者 の発 生率 の推計方法及び
発
疫 1学 的特徴の把 握方 法 の 開‐
,② 診断困難症例の情報収集 0集 約・
分析・提供システムの開発
?③ 難病 患者 の 実態把握の手法の開発
0-既 存も しくは新規調査 による経済的指標の構造
分析、財政・経済支援のあ り方の検討等
-3-
難病 対策及び難病 に関│す る研 究開発
l④ 臨1床1調 査個人票の有効活用及び臨床
│デ ニタベ■スの構築
‐
lo・ デニ
タ入力負担軽減t'デ ■タベースの臨床研究
応用化
・ l⑤l難病に関する技術評価の手法の開1発
。二国際共同研究の推進方策等
災害 寺にお け る難病‐
患者 の支援体制‐
`⑥―
の構築
1日
… 希少医薬品の供給確保、病院●
施設の安全il牛 の向
躙絣
-4-
わが 国の難病 の対策 につ いて
病 (希 少疾患 )の 治療研 究体制
病 (長 期 にわ た り高 額な費用がかかる病気 )の
療賣 について患者 の 自己負担 を軽減する制度
米
日
0
一一
一
一
一
一
一一
一
一一
一一一
r
一
一
一一一
一
一
一一
一
一﹂
・ 欧における難病 の定義 と規定
‐
・希少性※1
(患 者数がIInね 5万 人
未 満 ×2)
。原 因 不 明
・希少性 ※1
(患 者数が 20万 人
未満 )
・効果 的な治療法が
・有効な治療法が
未確立
未確立
・生活面への長期 に
‐
わたる支 障 (長 期
療養 を必要 とする)
難病対策要糸
岡 (1972)
薬事法等の改正※3
(1993)
希少疾病 医薬品法
0「 phan
(1983)
Drug ACt
‐
・希少1性 メ1
(患 者数が1万 人
に5人 以下 )
・有効な治療法が
未確立
・生活 に重大な困難
を'及 ぼす、非常に
重症な状態
欧州希少医薬品規制
Orphan MediCinal
Product Regulation
‐
(1999)
.
希少1■ を欧州定義に則うた場合 :1万 人あたり米国7人 未満、自本4人 未満
薬事法第77条 の 2に おいて希少疾病用医薬品又は希少疾病用医療機器と
指定する要件として、「対象者の上限を 5万 人」とされている。
霧曇姦信用
-6-
を 的とした薬事法啓 薬品副
「
T医
颯
│
国 における希少疾患 対象 の臨床研 究体制
○希少疾 患研究対策室
(omce Of Raに
Dtea鏡
1989-)
(2002年 に法的位置付け
Rё SearCh′
):希 少疾患に特化 した研究の推進
(研
究の調整 7支 援 、研究費助成)、 患者へめ情報提供など、希少疾
患研究全体の運営を行う。
(保 健福祉省 )
国 立 衛 生研究所
s
e
ゃ
s
a
e
s
D
NINDS: National Institute of Neurological Disorders and Stroke,
NICHD: National Institute of Child Health and Human
Development,
NIAID:NaJ9nall,Sutute 9F AIlergy and lnfecu9u,
NIAMS′ NIDCR′ NIDDK′ NHLβ I
他 : 7う の国立衛生研究所に属する研究施設があり、運営に関与する
欧州各国の医療制度及│び 難病患者 に対する
療費軽減制度の概要 (=覧 )
医‐
1難 病という概念ではなく、原則として長期にわたり
ては、
お ヽ
用がかかる疾患を対象に医療費の支援を実施している。│
な費‐
t‐
:1患 者が ‐ 時的に金額 を支払 い 、その後公的医療保険から医療費が償還される方 式
1腱 1生
疾患 :再 生不良性貧血、パニキンソン病、クロニン病、SLE等 の疾患が含まれる。