設置規定 - 日本建築防災協会

横須賀耐震判定委員会規定
(目 的)
第1条 横須賀耐震判定委員会(以下「判定委員会」という。)は、耐震診断、補強設
計における耐震判定の評価業務において、必要な協議、指導を行うことに
よって、耐震改修計画の技術の向上を図り、もって社会に寄与することを
目的とする。
(事 業)
第2条 次の事項について申し込みがあったときは、判定委員会を開催し、耐震改
修促進法に基づく耐震改修計画の評価等、必要な検討を行い、適正である
と評価されるものについて評価書を交付する。
(1)既存建築物の耐震性の判定
(2)横須賀型耐震補強ブレース工法(外付鉄骨)(以下「横須賀型」とす
る。)を用いた既存建築物の耐震改修設計の判定
(3)既存建築物の耐震改修設計の判定
(組 織)
判定委員会は事務局を横須賀地域耐震研究会-ミーズ設計連合協同組合
(以下研究会とする)に置く。
(1)判定委員会の委員は、大学教授等の学識経験者をもって構成し、その
数は5名以上とする。
(2)判定委員会の委員は次に掲げる者の何れかであることとする。
ⅰ)大学の建築工学に関する教授、准教授等
ⅱ)構造設計一級建築士
ⅲ)上記と同等以上と認められる者
(3)判定委員会には、委員長1名を置く。
(4)判定委員会は、耐震改修の評価業務にあたり、横須賀耐震判定業務委
員会(以下業務委員会とする)を設置し、その検討事項を直接担当さ
せることができる。
(委員の任期)
第3条 委員の任期は、原則として本業務が終了するまでとする。
(委員会の開催)
第4条 各委員会は、必要に応じ委員長が招集し、開催する。
(1)判定委員会に先立ち、当該案件にかかる調査を行うため業務委員会を
開催する。
(2)業務委員会は、提出された資料に基づき調査を行い、調査の結果を委
員会に報告する。
-1-
(評価基準)
第5条 既存建築物の耐震診断及び改修計画の評価は、耐震改修促進法に基づくも
のとする。
(検討事項)
第6条 各委員会は、委員長が議長となり、次の事項を検討する。
(1)診断結果の評価業務について
既存建築物資料の内容に関する事項、耐震診断資料の内容に関する
事項、現地調査に関する事項、判定基準の合否等に関する事項
(2)横須賀型を用いた既存建築物の耐震改修設計業務について
上記(1)に記載される事項、改修設計計画の仮定条件や判定基準
の妥当性に関する事項、その他関連する必要な事項
(3)既存建築物の耐震改修設計業務について上記(2)に記載される事項。
(業務の報告)
第7条 判定委員会は、業務終了後すみやかに評価結果を研究会に報告し、判定報
告書を交付する。
(守秘義務)
第8条 各委員会の委員は、検討事項に関して知り得た事項を、判定委員会の承認
無しに第三者に漏洩、公表又は活用してはならない。
(事業年度)
第 10 条 各委員会の事業年度は一年間とし、毎年4月1日から翌年3月31日ま
でとする。
(規定の変更)
第 11 条 この規定の変更は、横須賀市と研究会において協議して行う。
(その他)
第 12 条 この規定に定めるもののほか、判定委員会の運営に必要な事項は、判定
委員会が別に定めることができる。
付則
この規定は、平成13年11月1日から施行する。
この規定は、平成18年4月1日から施行する。
この規定は、平成19年4月1日から施行する。
この規定は、平成22年6月3日から施行する。
この規定は、平成25年11月1日から施行する。
-2-
横須賀耐震判定委員会
横須賀地域耐震研究会
古谷 雄一
横須賀耐震判定委員会
委員長
槇谷 榮次
副委員長
洪
忠憙
委 員
田川 泰久
委
委
委
委
委
員
員
員
員
員
永坂
宮澤
高島
神尾
渡辺
具也
健二
英幸
俊久
幸範
横須賀耐震判定業務委員会
委員長
田中 忠夫
委 員
大川 謙一
ミーズ設計連合協同組合理事長
関東学院大学名誉教授
明治大学名誉教授
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院
建築都市文化専攻教授
東海大学名誉教授
工学院大学名誉教授
関東学院大学工学部建築学科教授
元関東学院大学工学部建築学科技師
ミーズ設計連合協同組合理事
ミーズ設計連合協同組合理事
ミーズ設計連合協同組合理事
横須賀地域耐震研究会
ミーズ設計連合協同組合
委嘱
判定依頼
答申
横須賀市、他市町村
業務委託
評価書交付
横須賀耐震判定委員会
設計事務所
ヒアリング出席
報告
実行
横須賀耐震判定業務委員会
指導・調査
-3-
耐震診断
横須賀耐震判定委員会実施要領
第 1 条 実施体制
横須賀地域耐震研究会-ミーズ設計連合協同組合(以下研究会という)は
「横須賀耐震判定委員会」(以下判定委員会という)及び、「横須賀耐震判定
業務委員会」(以下業務委員会という)を設置し、本業務が終了するまで存続
させる。
業務に当たっては、上記委員会の独立性を尊重し、判定結果については判
定委員会の判断のみによる。
「判定委員会」は、5名以上で構成し、結果の均質化、診断、改修設計技術
の向上を図るために、過半数以上の学識経験者と、十分な実績を持つ実務経
験者を専任する。
「業務委員会」は、「判定委員会」を補佐し、設計者に対して提出書類の書
式、現地調査等、及び診断内容の調整を行い、技量の向上、レベルの均一化
を図る。耐震診断業務経験者のうち、当該業務を受注しなかった者を選び、
審査の中立性を確保する。
「業務委員会」は、「判定委員会」の指導方針のもとに、横須賀市又は他市町
村担当部とも緊密な協議を行い、成果品の内容に万全を期し、その体裁につ
いても各物件ごとの統一を計るものとする。
第 2 条 耐震診断、改修設計に用いる基準、規準書
耐震診断等は、下記に示す基準・指針に基づいて行う。
(1)改訂版「既存鉄筋コンクリート造建築の耐震診断規準・耐震改修設計指
針同解説」
発行 : (財)日本建築防災協会
監修 : 建設省住宅局建築指導課
(2)「外付鉄骨ブレース(横須賀型)による耐震補強設計マニュアル」
発行 : 横須賀地域耐震研究会 ミーズ設計連合協同組合
監修 : 横須賀市
(3)「学校施設の耐震補強マニュアル」
発行 : 第一法規
監修 : 文部省
(4)「屋内運動場等の耐震性能診断基準」(平成18年度版)
発行 : (社)文教施設協会
監修 : 文部科学省大臣官房文教企画部
-4-
第 3 条 電算プログラム
RC造,SRC造の診断等に用いるプログラムについては、
(財)日本建築
防災協会による耐震診断プログラムについての評価を取得したものを使用す
る。S造については、別途検討する。
第 4 条 調査・診断機間
規模、難易度により異なるが、2 ヶ月から 6 ヶ月を要する。
付則
この規定は、平成13年11月1日から施行する。
この規定は、平成18年4月1日から施行する。
この規定は、平成19年4月1日から施行する。
この規定は、平成22年6月3日から施行する。
この規定は、平成25年11月1日から施行する。
この規定は、平成26年2月3日から施行する。
この規定は、平成26年7月1日から施行する。
-5-
耐震診断の工程とフローチャート
発注者との契約
スタート
設計図書の収集
診断用図書の作成
建物のモデル化
耐震判定業務委員会による
事前審査必要書類、チェッ
クリスト診断方針説明資料
診断方針説明資料
NO
第1回横須賀耐震判定委員会
既存建築物の形状指標等仮定
条件が適性か
第2回横須賀耐震判定委員会
適性か
耐震診断
診断結果報告書書式の
指導
中間報告に対する指導
現地調査
結果報告
ヒアリングによる修正
横須賀耐震判定委員会
指摘事項のチェック
報告書作成
報告書の検査
成果品の納入
-6-
耐震判定業務委員会
における最終確認
市へ報告
平成
年
月
日
耐 震 判 定 評 価 依 頼 書
横須賀地域耐震研究会
ミーズ設計連合協同組合
理事長
古 谷 雄 一
殿
申請者
事 務 所
代表者名
所 在 地
TEL
FAX
㊞
下記建築物の(耐震診断・改修設計)について、必要書類を添えての評価を申
し込みます。
記
1. 依 頼 者
2. 対
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
象 建 物 概 要
建築名称
所 在 地
構造規模
建築用途
設計年度
建設年度
判定の目的
依頼事項
補強方法
工法
3.構造担当事務所
4.判定委員会実施希望
(
月)
※上記、改修設計を受託するにあたり、補強工法の如何によっては受託できない場合もございます。
-7-
MYHZ発第
耐
震
判
定
報
告
号
書
平成
横須賀地域耐震研究会
ミーズ設計連合協同組合
理事長
古 谷 雄 一
-
年
月
日
殿
横須賀耐震判定委員会
委員長 槇 谷 榮 次
印
下記既設建物の耐震診断等の報告書に記載の内容について、検討の結果、建
築物の耐震改修の促進に関する法律(平成7年法律第 123 号)、及び建築物の耐
震診断および耐震改修の促進を図るための基本的な方針(平成 18 年国土交通省
告示第 184 号)並びに関連規準に従い、適切に作成されたものと認めます。
評価対象物件
1.物 件 名 称
2.所
3.用
在
地
途
4.構 造 ・ 規 模
(鉄骨造 1階建 延床面積 578㎡ )
計
5.判定の目的
1
棟
改修設計
-8-
MYHZ発第
-
号
建築物耐震改修等評価書
平成
年
月
日
横須賀地域耐震研究会
ミーズ設計連合協同組合
理事長
古 谷 雄 一
印
横須賀市小川町 28 番地 1 横須賀ハイム 811 号
先に、貴殿から評価申し込みのあった標記物件について、当横須賀耐震判定委
員会(委員長 槇谷 榮次)において審議の結果、別添写しの通り答申を得ま
した。
本件耐震(診断・改修設計)については、「建築物の耐震改修の促進に関する
法律」(平成 7 年法律第 123 号)第4条第 1 項の規定に基づく建築物の耐震診断
及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針(平成18年国土交通省告示第
184 号)別添第 1(第 3 号を除く)に適合する水準にあると判定します。
一 般 事 項
1.依頼者
2.対象建物慨要
①建築名称
②所 在 地
③構造規模
④建築用途
⑤設計年度
⑥建設年度
⑦判定の目的
⑧依頼事項
3.担当事務所
4.提出資料
財団法人 日本建築防災協会2001年改定版「既存鉄筋
コンクリート造建築物の耐震診断基準・同解説」に基づく
第2次診断法による耐震判定
構造耐震判定指標
Iso≧
CTU・SD≧
有限会社
耐震評価取得に係わる報告書一式
-9-
議 事 録(
開催日時 平成
年
月
日
第
回
)
№
開催場所
建物名称
判定委員会
申 込 者
業務委員会
診 断 者
№ 資料・頁
指摘及び検討事項(質問等を含む)
回答及び処置(添付資料)