7,8月 - 岩国市科学センター

第507・508号
平成21年7・8月合併号
科学センター月報
岩国市・和木町科学振興展覧会
作 品 募 集
岩国市・和木町小中学校教育研究会理科部会
と共催して科学振興展覧会を開催いたします。
優秀な作品は、山口県の科学作品展に出品する
予定です。下記の要領により、研究・製作する
ように、児童・生徒に御指導していただきます
ようお願いいたします。
《創造の部》創意工夫により製作したもの
《自然の部》自然観察・研究・実験研究作品
(募集要領は別途お届けします)
∼岩国市科学センターの7・8月の行事∼
○スズムシの無料配布
7月8日に科学センターで育てたスズムシや
市民から寄贈されたスズムシを、希望者一人に
つき約20匹程度配布します。なお、なくなり
次第終了です。(事前申し込みは不要です)
【対 象】 一般
【日 時】 7月8日(水)9時∼12時
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【持参品】 土と木切れを入れた容器
(ビニール袋は不可)
○夏休み研究相談会
理科に関する研究や工作への取り組み方やわ
からない点などを先生に質問したり相談したり
できます。
(事前申し込みは不要です)
【対 象】 小・中学生
【日 時】 7月11日(土)9時∼16時
【場 所】 科学センター資料室(1階)
【持参品】 筆記用具
【相談員】 市小中教研理科部会所属教員
○科学講座
「岩国地域の地質と喜和田鉱山」
【講 師】 長原 正治(元喜和田鉱山鉱山長)
加納 隆(山口大学理学部教授)
【対 象】 一般
【日 時】 7月12日(日)
13時30分∼15時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 30人(先着順)
【受 付】 7月2日(木)∼
【持参品】 筆記用具
発行所 岩国市科学センター
住 所 岩国市麻里布町六丁目
14番25号
〒 740-0018
電 話 0827-22-0122
FAX
0827-22-3922
○後援行事
山田靖昆虫画展および昆虫画・イラストコンテスト
【日 時】 7月18日∼8月30日
【場 所】 和木美術館
【主 催】 和木町文化協会
○日食観察会
【対 象】 一般
【日 時】 7月22日(水)※曇天中止
9時30分∼11時30分
【場 所】 麻里布小学校グランド
【内 容】 日食グラス等を使用して部分日食
を観察します。
※駐車場が少ないので、なるべく
公共交通機関を利用して下さい。
○図鑑開放日
科学センター所蔵の図鑑類を開放します。夏
休み中の研究や日頃の勉強に役立てましょう。
【対 象】 小学生・中学生
【日 時】 8月1日(土)∼2日(日)
2日間とも9時∼16時
【場 所】 科学センター資料室(1階)
【持参品】 筆記用具
*事前申し込みは不要です。
○二鹿親子自然観察会
二鹿の自然環境の中で、植物観察、水辺の生
物観察などを通して、身近な自然や科学への理
解を深める親子観察会を行います。科学センタ
ーとNPO錦川環境教育学会の共催事業です。
【対 象】 小学校低学年の子どもの親子
【日 時】 8月8日(土)
9時∼15時30分
【場 所】 二鹿野外活動センター
9時に二鹿野外活動センター駐車
場に集合 15時30分現地解散
【費 用】 無料
【定 員】 20組(先着順)
【持参品】 弁当・水筒(お茶など)・帽子・虫
除け・軍手・タオル
【受 付】 7月23日(木)∼
※岩国市科学センターのホームページ
http://www.sci.edu.city.iwakuni.yamaguchi.jp/
(〒 740-0018 岩国市麻里布町 6-14-25)
( ℡ 22-0122
Fax 22-3922 )
○青少年のための科学の祭典 in 岩国 由宇会場
【日 時】 8月 9日(日)
9時30分∼15時30分
【場 所】 山口県ふれあいパーク
由宇駅より車で15分
【内 容】 楽しい科学工作や実験・観察など
を体験するブースを出展します。
*事前申し込みは不要です。
○全国星空継続観察
「∼スターウォッチング・ネットワーク∼」
全国基準にのっとって天の川を肉眼や双眼鏡
を使って観察し、見え具合や光害を調査する定
例会です。夏の代表的な星座も観察します。
【対 象】 小学4年生∼
※小学生は必ず保護者同伴のこと
【日 時】 8月20日(木)
19時30分∼21時
【場 所】 科学センター講座室(2階)及び
山手庁舎屋上
【定 員】 40人(先着順)
【持参品】 筆記用具
【受 付】 8月7日(金)∼
○同定会
植物、昆虫、貝、岩石・鉱物について、科学
クラブ指導員の先生から助言や指導を受けられ
ます。
【対 象】 小・中学生
【日 時】 8月22日(土)・23日(日)
9時∼16時
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【指導者】 科学クラブ指導員
(植物、昆虫、貝、岩石・鉱物)
*事前申し込みは不要です。
○科学講座
「宇宙の魅力と神秘∼天体とオーロラ∼」仮題
【講 師】 糸長 雅弘(山口大学教育学部教授)
【対 象】 一般
【日 時】 8月26日(水)19時∼21時
【場 所】 玖珂あいあいセンター
【定 員】 30人(先着順)
【受 付】 8月16日(日)∼
【持参品】 筆記用具
○科学教室
小学生を対象に実験・観察や工作を行っています。
◆未知の砂A・Bを分析しよう
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 7月4日(土)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 6月24日(水)∼
◆パタパタチョウの標本箱をつくろう
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 7月18日(土)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 7月7日(火)∼
◆糸でんわでどこまで届く?
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 7月25日(土)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 16人(先着順)
【受 付】 7月15日(水)∼
◆ホバークラフトをつくろう!
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 7月29日(水)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 7月17日(金)∼
◆火山のマグマを調べよう
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 7月31日(金)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15人(先着順)
【受 付】 7月19日(日)∼
◆化石のレプリカをつくろう!
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 8月1日(土)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 7月22日(水)∼
◆ポリマーを使ってルームアクセサリーを作ろう
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 8月21日(金)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 8月11日(火)∼
◆ペットボトル顕微鏡を作ろう
【対 象】 小学3年生∼6年生
【日 時】 8月26日(水)
9時30分∼11時30分
【場 所】 科学センター講座室(2階)
【定 員】 15名(先着順)
【受 付】 8月16日(日)∼
☆各科学教室の申し込み受付時間は朝8時30
分からです。電話で受付をしています。
☆月曜・祝日は休館(月曜と祝日が重なる時は
月・火曜の両日とも休館)
※申し込み・問い合わせは、岩国市科学セン
ター(℡22−0122)までお願いします。
天 体 月 表 (岩国時更正) 21年7月
太 陽
日
曜
日出時刻
南中時刻
南中高度
星 座
日入時刻
星座のほぼ中心が20時に南中するもの
日出入方位
3
金
5:03
12:15
79°
19:27
29°
3日 おおかみ 南天(+15°)
8
水
5:06
12:16
78°
19:26
28°
6日 てんびん 南天(+41°)
13日 かんむり 天頂(+85°)
13
月
5:09
12:17
78°
19:25
27°
18
土
5:12
12:17
77°
19:22
26°
23日 さそり 南天(+29°)
23
木
5:15
12:18
76°
19:20
25°
28
火
5:19
12:18
75°
19:16
24°
13日 こぐま 天頂(+78°)
潮 の 干 満 (岩国港)
月
曜
月出時刻
南中時刻
月入時刻
正午月齢
3
金
16:08
1:23
21:07
10.2
5:57
19:38
0:29
12:44
8
水
20:06
5:32
0:29
15.2
9:50
22:49
4:17
16:15
13
月
22:25
10:17
4:04
20.2
0:49
12:55
7:01
19:03
18
土
0:41
15:36
8:05
25.2
4:48
18:48
11:47
--
23
木
6:16
20:08
13:18
0.9
10:08
23:00
4:22
16:31
28
火
11:57
22:47
17:25
5.9
1:23
14:01
7:44
19:54
出
南中
入
4:31
11:46
19:01
水星はふたご座付近に、金星
2日 半夏生
と火星はおうし座付近に、木星
はみずがめ座付近に、土星はし
4日 地球が遠日点通過
7日 七夕 小暑 満月
今月 見られる惑 星 ・準惑 星
日
7月8日
光度
-1.6
水星
金星
-4.1
2:18
9:13
16:08
火星
+1.1
1:50
8:47
15:44
木星
-2.7
21:35
3:03
8:28
土星
+1.1
10:01
16:22
22:43
天王星
+5.8
22:56
4:57
10:53
海王星
+7.8
21:32
3:02
8:28
冥王星
+13.9
17:59
23:12
4:28
満 潮
備
干 潮
考
記
し座付近にあります。
事
19日 夏の土用
22日 新月 皆既日食(奄美
付近)
23日 大暑
28日 みずがめ座δ流星群が
極大
南の星空
巨大なさそ り座の S 字のカーブがひと
きわ目を引きます。いて座付近に明るい天
の川が姿をみせます。うしかい座の1等星
アルクトゥルスは天頂付近に、おとめ座の
1等星スピカは少し西の空に見えます。ま
た、土星はしし座付近にあり、西の空に輝
いています。
北の星空
東の空で七夕の織女星ベガと牽牛星アル
タイルが見られます。これにはくちょう座
のデネブを結ぶ三角を夏の大三角といいま
す。北斗七星もよく見えます。また、西の
空では、しし座付近に土星が夕方輝いてい
ます。
月
科学クラブの予定
七
貝クラブ
23日⋮海浜にす
む貝類の採集
昆虫クラブ
11日⋮城山ロー
プウェイ乗り場
25日⋮もみじ谷
野鳥クラブ
18日⋮野鳥工作
科学工作クラブ
25日⋮無限灯火
鏡
天体クラブ
22日⋮日食観察
理科実験クラブ
4日・11日・
18日
天 体 月 表 (岩国時更正) 21年8月
太 陽
日
曜
日出時刻
南中時刻
南中高度
星 日出入方位
日入時刻
2
日
5:22
12:17
74°
19:12
22°
7
金
5:26
12:17
72°
19:07
21°
12
水
5:30
12:16
71°
19:02
19°
17
月
5:33
12:15
69°
18:57
17°
22
土
5:37
12:14
68°
18:51
15°
27
木
5:40
12:13
66°
18:44
13°
座
星座のほぼ中心が20時に南中するもの
2日 りゅう 天頂(+65°)
5日 へびつかい 南天(+51°)
5日 ヘルクレス 天頂(+82°)
17日 へび(尾部) 南天(+50°)
25日 たて 南天(+45°)
29日 こと 天頂(+90°)
潮 の 干 満 (岩国港)
月
曜
月出時刻
南中時刻
月入時刻
正午月齢
2
日
16:44
21:36
1:36
10.9
6:41
20:19
1:38
13:24
7
金
19:38
0:41
6:18
15.9
10:12
22:51
4:25
16:30
12
水
21:58
4:14
11:11
20.9
0:43
13:16
7:02
19:14
17
月
1:23
8:58
16:29
25.9
6:00
19:47
0:54
12:50
22
土
7:26
13:39
19:42
1.6
10:39
23:07
4:39
16:53
27
木
12:50
17:48
22:42
6.6
1:05
14:23
7:38
19:59
出
南中
入
今月 見ら れる 惑 星・準惑 星
日
8月17日
光度
水星
+0.1
7:42
13:53
20:03
金星
-4.0
2:44
9:49
16:55
火星
+1.0
0:54
8:05
15:16
木星
-2.9
18:45
0:09
5:29
土星
+1.1
7:43
13:59
20:16
天王星
+5.7
20:17
2:16
8:12
海王星
+7.8
18:52
0:21
5:46
冥王星
+14.0
15:19
20:31
1:47
満 潮
干 潮
備 考
記 事
水星と土星はしし座からおと 6日 満月
め座付近に、金星はふたご座付 7日 立秋
近にあります。火星はおうし座 11日 土星の環の消失
付近にあります。また木星はい 13日 ペルセウス流星群が
やぎ座付近にあります。
極大
17日 はくちょう座流星群の
極大
20日 新月
23日 処暑
南の 星 空
北の星空
いて座とさそり座の付近から頂上の夏の
ペルセウス座流星群が北東の空で出現し
大三角にかけて見られる天の川の光の帯の
ます。8 月 12 日∼ 13 日が最大です。夏の
輝きが晴れていてすばらしいです。また、
大三角が天頂付近で見られます。
やぎ座付近にいる木星がよく輝いて見えま
す。
8 月 12 日 ご ろ み ず が め 座 δ 流 星 群
の北群が極大です。また、夏はこと座のベ
ガ付 近 の星 空 観察 も あり ま す。
月
科学 クラブの 予定
八
岩 石・鉱物ク ラブ
19・ 20日⋮ 岩
石実験
植物クラブ
1日⋮倉 谷林道の
植 物の観察 と採集
科学工作クラブ
2 2日⋮ラ イトプ
レーン
天体クラブ
25 日⋮19 時∼
科学実験クラブ
︵7∼8月︶
日程は後日配布
※ お問い合わ せは
科学セ ンターま で