牧之原市 広報素材 日 曜 1 日 (2月の行事予定一覧) 秘書広報室 0548-23-0044 時間 9:00~16:00 行事 相良梅園 相良梅園開園 容:しだれ梅など 700 本ほどの梅が咲 0548-52-2546 内 ~ 連絡先 3月 き乱れる。地場産品の販売も行わ 観光協会 中旬 れる。 0548-22-5600 入園料:大人 500 円(梅干のお土産付) 小人(小学生まで)200 円 1 日 9:30~11:00 13:00~ 2 月 13:20~15:00 相良児童館 豆まき 会 場:相良児童館 対 象:幼児~小学生 内 容:節分についての由来、豆まき 第 61 回静岡県書きぞめ榛南地区展表彰式 会 場:相良総合センター い~ら 内 容:榛南地区書きぞめ作品展示、表彰 榛原中学校 一日体験入学 0548-52-1535 本多礼奈 0548-52-1287 榛原中学校 会 場:榛原中学校 0548-22-0025 対 象:6年児童、保護者 川崎小学校 内 容:中学校の生活の様子を説明したり、 0548-22-0027 中学1年生と体験授業を行う。 13:40~16:00 片浜小学校 授業参観 会 場:片浜小学校各教室 0548-52-0311 21 世紀を生きる浜っ子を育てる会 会 場:片浜小学校会議室 対 象:片浜区会委員、民生委員、学校評 議員、PTA役員 内 容:片浜小学校の教育活動についての 意見交換を行う。 2 9 月 月 1、3年 相良小学校 おはなし会 14:00~15:30 おはなし会ボランティアによる大型絵本や 0548-52-1433 2年 パネルシアターなどによる読み聞かせ。 14:00~15:00 2 月 23 月 8:10~8:25 学年お話バイキング 相良小学校 お話の題名から子どもたちが聴きたいお話 0548-52-1433 を選んで聴くことができる。 1 日 曜 3 火 時間 8:00~8:20 9:15~10:00 行事 連絡先 勝間田小学校 ふるさと自慢 会 場:勝間田小学校 多目的ホール 対 象:全校児童 内 容:講演「わたしたちのくらしと食べ物」 講 師:泉地貴子氏(勝間田小PTA役員長) 0548-28-0013 地頭方小学校 租税教室 会 場:地頭方小学校 多目的ホール 対 象:6年生児童 内 容:市の税務室の方から税の仕組みや使い 0548-58-0003 途、大切さなどについて学ぶ 9:15~ 豆まき 会 9:30~10:30 場:地頭方幼稚園 豆まき 会 9:30~10:30 9:30~10:30 豆まき 0548-52-3141 細江保育園 場:細江保育園 0548-22-5263 豆まき 菅山保育園 場:菅山農就センター 豆まき 会 10:00~16:00 大沢保育園 場:暫定大沢保育園(相良小学校内) 会 9:30~11:00 0548-29-0208 豆まき 会 0548-58-0501 坂部保育園 場:坂部保育園 会 9:30~10:30 地頭方幼稚園 0548-52-3733 相良幼稚園 場:相良幼稚園 遊戯室 牧之原市内企業現地見学会 会 場:市内企業 内 容:産業雇用支援ネットワーク会員である高 0548-52-1165 商工企業室 0548-53-2647 校、大学就職担当者が市内企業を訪問 主 催:産業雇用支援ネットワーク 詳細は別紙参考資料を参照 13:25~15:15 川崎小学校 一日入学 会 場:川崎小学校1年生各教室、体育館 対 象:新1年生、保護者、1年生児童 2 川崎小学校 0548-22-0027 日 曜 時間 3 火 19:00~21:30 行事 連絡先 まきのはら協働プロジェクト 協働推進室 地域別市民ワークショップ「男女協働サロン」 0548-23-0053 会 場:静波コミュニティ防災センター 内 容:男女協働によるまちづくりについて想 いを語り合うワークショップを開催 4 水 10:00~12:00 主 催:まきのはら協働推進会議 協 力:会議ファシリテーター普及協会 榛原児童館 まめまき会 会 場: 児童館遊戯室 対 象: 未就園児 内 容:お話、手遊び、ダンス 0548-22-6975 鬼の登場にボールを当てて退治する。 福の神がお菓子をまく。 13:30~15:00 細江小学校 内 一日体験入学 細江小学校 容:新1年生と1年生が仲良く活動するこ 担当:中嶋清 とを通し、互いに思いやる心を高め 0548-22-0024 る。これにより、新1年生が小学校生 活への期待を膨らめることが出来る。 5 木 13:30~15:30 19:00~21:30 一日入学 地頭方小学校 会 場:御前崎中学校 0548-58-0003 対 象:6年生児童 御前崎中学校 防災ワークショップ 道路整備室 0548-53-2628 会 場:榛原庁舎4階会議室 内 容:次世代を担う子供達の防災意識の向上 学校教育室 を図る仕組みの構築について語り合 0548-53-2645 うワークショップを開催 6 金 8:00~8:20 主 催:牧之原市(道路整備室、学校教育室) 協 力:会議ファシリテーター普及協会 全校集会 会 9:15~11:00 協働推進室 0548-23-0053 川崎小学校 場:体育館 0548-22-0027 萩間保育園との交流会 会 場:萩間小学校 対 象:萩間保育園年長児、1年生児童 内 容:萩間保育園の園児と1年生の交流を通 して互いの成長を確認する。 3 萩間小学校 0548-54-0020 日 曜 時間 6 金 13:00~14:30 行事 連絡先 片浜小学校 長縄大会 会 場:片浜小学校体育館 内 容:仲良し班(縦割り班)対抗、学年ごとで 0548-52-0311 8の字跳びとみんなでジャンプの競 技会を行う。 13:20~15:20 坂部小学校 坂部小学校 一日入学 調理室、会議室、体育館 0548-29-0200 会 場:坂部小学校 対 象:新1年生、保護者 内 容:新1年生が1年生と一緒に授業を体験 し、小学校入学への希望を持てるよう にする。保護者は、小学校での生活の 仕方や学習について説明を聞き、親学 講座を受ける。 講 19:00~20:45 6 金 9:00~16:30 7 土 9:00~11:00 師:大関小佳枝氏 会 場:坂部区民センター 対 象:坂部区民、保護者、職員 内 容:講演「中高年の健康について」 講 師:榛原病院長 相良幼稚園 会 場:相良幼稚園 内 容:子供らの1年間の絵や作品を展示公開 遊戯室 御榊神事(県指定無形民俗文化財) 金 7 土 会 場:一幡神社 8 日 内 容:6日 土 9:30~12:00 0548-29-0201 茂庭將彦氏 絵画、作品展 6 7 坂部区民センター 坂部地区教育講演会 0548-52-1165 芸術文化室 0548-53-0120 御神酒しぼり(米とぎ) 7日 もちつき 8日 お発ち(神事) 小・中学生男女共同参画実践発表交換会 協働推進室 0548-23-0053 会 場:総合健康福祉センターさざんか 内 容:男女共同参画の推進について「人権」を 学校教育室 テーマに学習した子どもたちの実践 0548-53-2645 発表会 主 催:男女共同参画のあり方を考える懇話会 共 催:牧之原市(協働推進室・学校教育室) 4 日 曜 時間 7 土 9:00~16:00 8 日 9:00~15:00 行事 連絡先 相良公民館 田沼塾発表会 0548-52-1021 会 場:相良公民館 内 容:70 講座 1050 人の塾生が8ヵ月間、生 涯学習に取り組んだ学習成果を発表 8 日 受付 8:00~ 第 52 回田沼意次牧之原市マラソン大会 会 場:相良庁舎前広場 (受付、開会式、閉会式) 開会式 8:50~ 主 催:NPO法人牧之原市体育協会 2.5 ㎞の部 後 援:牧之原市、牧之原市教育委員会、 10:00 スタート 静岡新聞社、SBS静岡放送、中日新 5.220 ㎞の部 聞社 NPO法人 牧之原市体育協会 0548-52-4600 10:20 スタート 10 ㎞の部 10:30 スタート 9 月 8:10~8:25 相良小学校 全校読み聞かせデー 全校一斉に読み聞かせを行う。ボランティアに 0548-52-1433 も依頼する。 1, 2年生 萩間小学校 読み聞かせ講演会 9:20~10:05 会 場:萩間小学校 多目的教室 3、4年生 内 容:講師を招いて、本の読み聞かせを聞く 10:25~11:10 ことを通して、本の魅力を知り、読書 5、6年生 への興味・関心を高める。 11:20~12:05 講 0548-54-0020 師:村上淳子氏 (常葉大学図書館学非常勤講師) 10:00~11:00 18:00~20:00 川崎小学校 家庭教育学級閉講式 会 場:川崎小学校 会議室 対 象:1、2、6年生児童保護者 企業経営改新セミナー 会 場:相良総合センターい~ら 内 容:厳しい経済情勢を踏まえ、市内企業の 更なる経営革新の促進支援のため、セ ミナーを開催する。 講 師:坂本光司氏(法政大学大学院教授・静 岡サテライトキャンパス長) 5 0548-22-0027 経営企画室 0548-23-0040 日 曜 時間 9 月 19:00~21:30 行事 連絡先 まきのはら協働プロジェクト 協働推進室 地域別市民ワークショップ「男女協働サロン」 0548-23-0053 会 場:細江コミュニティセンター 内 容:男女協働によるまちづくりについて想 いを語り合うワークショップを開催 19:30~20:30 10 火 10:25~11:15 主 催:まきのはら協働推進会議 協 力:会議ファシリテーター普及協会 学校開校 120 周年記念事業 会 場:川崎小学校 対 象:実行委員、職員 第1回実行委員会 会議室 川崎小学校 0548-22-0027 川崎小学校 命の講話 会 場:川崎小学校 体育館 対 象:5、6年生児童 講 師:NPO法人エキゾチック倶楽部 0548-22-0027 長田治義副理事長 13:00~14:40 片浜小学校 片浜小学校 一日入学 会 場:片浜小学校教室、体育館 対 象:新1年生、保護者 内 容:1年生と合同で授業を行う。5年生と 0548-52-0311 体育館で遊ぶ。 13:00~20:00 三遠南信サミット 2009in 遠州 経営企画室 担当:大石 会 場:アクトシティ浜松中ホール 対 象:三遠南信地域市町村長、商工会議所・ 0548-23-0040 商工会の会頭・会長、国、県など 内 容:基調講演、事業報告、分化会(ビジョ ン評価談義) 、交流会など 主 13:15~15:00 催:三遠南信サミット実行委員会 地頭方小学校 地頭方小学校 一日入学 会 場:地頭方小学校 対 象:新1年生、5年生児童 内 容:新1年生と5年生がふれ合う 6 体育館 0548-58-0003 日 曜 時間 10 火 13:40~16:25 行事 勝間田っ子すこやか談話会、参観会 会 場:多目的ホール 対 象:区長、青少年健全育成委員、生涯学習 連絡先 勝間田小学校 0548-28-0013 委員、人権擁護委員、民生児童委員 学校評議員、PTA役員、保護者 内 容:勝間田っ子の現状をさぐり、地域全体 で子どもを育てるにはどうしたらよ いかを話し合う。 19:00~ 静波セミナー学習会 内 19:00~21:30 閉講式 容:「知るぽると」について 榛原文化センター 0548-23-0002 まきのはら協働プロジェクト 協働推進室 地域別市民ワークショップ「男女協働サロン」 0548-23-0053 会 場:地頭方区公民館 内 容:男女協働によるまちづくりについて想 いを語り合うワークショップを開催 10 13 火 金 1年生 主 催:まきのはら協働推進会議 協 力:会議ファシリテーター普及協会 読み聞かせボランティアによる朝読書 相良中学校 特別支援学級 読書好きな生徒を育てる目的で、毎朝10分間 担当:飯田高広 8:00~8:10 を朝読書として位置付け、各自好きな本を持参 0548-52-1233 3年 して取り組んでいる。地域の読書好きなボラン 8:00~8:10 ティアの皆さんが、月に1度各教室に入って読 み聞かせをしている。 10 20 火 金 9:30~ 健康づくり室 ほっとも 歩友ウォーキング教室 会 場:10 日 20 日 対 さざんか 子生れ温泉会館 象:市内高齢者(65 歳以上の方) 65 歳未満は要相談。 内 容:歩友ウォーキング教室は、MAPまき のはらが作成したウォーキングマッ プを活用し、65 歳以上の高齢者を対 象として、筋力の低下、閉じこもりな どを予防するための教室である。 主 催:MAPまきのはら 7 0548-23-0024 日 曜 時間 11 水 18:00~24:00 12 木 6:30~12:15 行事 連絡先 蛭ヶ谷の田遊び(県指定無形民俗文化財) 会 場:蛭ヶ谷 蛭児神社境内 内 容:「蛭ヶ谷の田遊び」の祭礼 芸術文化室 担当:松下 0548-53-0120 防災室 静岡県原子力防災訓練 会 場:相良公民館 ほか 内 容:国、県、関係市(御前崎市、牧之原市、 0548-23-0056 菊川市、掛川市)、防災関係機関など が共同して訓練を実施する。 8:15~8:45 牧之原小学校 感謝のつどい 会 場:牧之原小学校 体育館 対 象:全校児童、地域の皆さん 内 容:子ども達がお世話になった地域の皆さ 0548-27-2314 んをお招きし、心のこもった感謝の会 を開く。 13:00~15:00 牧之原中学校 立志の会 会 場:牧之原中学校 体育館 担当:中村和弘 対 象:全校生徒、2年生の保護者 0548-27-2803 内 容:①2年生の決意表明 ②在校生応援の言葉 ③講話(講師は未定) ④お礼の言葉(2年生代表) 坂部保育園 12 木 7:15~17:30 作品展 13 金 7:15~17:30 会 場:坂部保育園 14 土 8:15~12:00 内 容:1年間の園児個人の作品を展示公開 13 金 10:00~11:05 遊戯室 0548-29-0208 地頭方小学校 ペアジャガイモ植え付け 会 場:地頭方小学校 農園 内 容:末広会の方に教わりながら、ペアでジ 0548-58-0003 ャガイモを植え付ける 14:45~15:50 坂部小学校 学校保健委員会 会 場:坂部区民センター 対 象:4、5、6年生児童、PTA役員、保 護者代表、学校歯科医、学校薬剤師 内 容:コミュニケーション能力を高めるため のアサーション学習を行う 講 師:塚本典子氏(牧之原小学校養護教諭) 8 0548-29-0200 日 曜 時間 13 金 19:00~20:30 行事 第3回 連絡先 萩間小学校 外国人保護者会 0548-54-0020 会 場:萩間小学校 対 象:外国人児童および保護者 内 容:外国人児童の保護者が集まり、学校 や家庭内の子どもの様子を語り合う。 日本の学校に対する不安を解消すると ともに、親睦を深める。 地頭方幼稚園 13 金 8:30~16:00 作品展 14 土 8:30~11:30 会 場:地頭方幼稚園 対 象:園児、家族 内 容:1年間の園児個人の作品や共同作品 プレールーム 0548-58-0501 を展示 14 土 9:00~12:00 すすき幼稚園 会 14 土 10:00~17:00 15 日 9:00~15:00 お遊戯発表会 すすき幼稚園 場:相良総合センター い~ら 0548-52-0567 榛原文化センター はりはら塾発表会 会 場:榛原文化センター 内 容:平成 20 年度はりはら塾受講生の作 0548-23-0002 品展示、ステージ発表および講師に よる体験教室 主 15 日 13:00~ 催:はりはら塾発表会実行委員会 2009牧之原新春コンサート 会 場:相良総合センター い~ら 内 容:オーケストラによるクラッシック音 渥美定之 0548-54-0538 楽の鑑賞 17 火 8:00~8:20 8:25~15:00 勝間田小学校 バトンタッチの会 会 場:勝間田小学校 体育館 対 象:全校児童 内 容:委員会活動の引き渡しの会 自由参観日 内 0548-28-0013 細江小学校 容:保護者・地域への学校公開日 担当:中嶋清 0548-22-0024 9 日 曜 18 水 時間 9:30~10:30 11:00~12:00 19 木 8:00~8:15 行事 連絡先 相良幼稚園 火災訓練 0548-52-1165 会 場:相良幼稚園 対 象:全園児 内 容:消火訓練、通報訓練 商工企業室 消費生活講座 0548-53-2647 会 場:相良高校体育館 対 象:相良高校3年生生徒 内 容:悪質商法の被害防止のための講座 講 師:牧之原市消費生活相談員 萩間小学校 読み聞かせ 内 容:地域の方による読み聞かせを通して 0548-54-0020 読書に親しむとともに、心を耕し豊 かな心を育む。 10:10~10:30 牧之原小学校 福祉交流集会 会 場:牧之原小学校 体育館 対 象:全校児童、つくしの家・つくしホー 0548-27-2314 ムの代表の方 内 容:1年間福祉委員会を中心に行ってき たアルミ缶集めで得たお金で買っ たプレゼントを「つくしの家」や「つ くしホーム」の代表の方に手渡す。 この集会を通して、今までやってき た福祉活動が人の役に立ったとい う喜びを味わうとともにさらに福 祉活動を実践しようという意識を 高める。 13:35~14:30 地頭方小学校 お話の会 会 場:地頭方小学校 多目的ホール 対 象:1、2年生児童 内 容:読み聞かせボランティアによる低学 0548-58-0003 年への読み聞かせ 15:15~16:30 研修(地域公開) 講 相良小学校 師:髙木展郎氏(横浜国立大学教授) 10 0548-52-1433 日 曜 時間 20 金 14:10~14:55 21 土 13:30~16:30 行事 連絡先 菅山小学校 全校読み聞かせ 会 場:菅山小学校体育館 担当:廣瀬典子 対 象:全校児童、職員 0548-52-0558 内 容:読書ボランティアによる読み聞かせ 協働推進室 シンポジウム 会 場:相良総合センターい~ら 内 容:特別講演 0548-23-0053 北川正恭氏(早稲田大学大学院教授) まきのはら協働プロジェクトの活動 報告 主 14:00~15:00 22 日 受付 8:30~ 相良児童館 編みあみ遊び 会 場:相良児童館 対 象:小学生 内 容:手指を使ってのマフラー作り 第4回静波駅伝大会 会 0548-52-1535 相良B&G海洋 場:牧之原市、静波ライフセービングク センター ラブハウス 開会式 9:00~ 催:シンポジウム実行委員会 0548-52-4600 主 催:NPO法人牧之原市体育協会 榛原総合運動公 後 援:牧之原市、牧之原市教育委員会 園ぐりんぱる 協 力:牧之原警察署、牧之原市交通指導委 0548-22-8899 員会、牧之原市体育指導委員会 部 門:市内の部 (市内自治会、事業所、クラブ) 一般の部 (高校、市外事業所、クラブ) 女子の部 (一般、高校生、中学生で編成) 中学男子の部 (学校単位で編成) 小学生の部 (学校やクラブ単位で編成) 11 日 曜 時間 22 日 10:00~12:00 行事 連絡先 榛南地区労働者福 第 19 回親子ふれ愛の集い 場:榛原文化センター 内 容:映画「カンフーパンダ」の上映とお楽 ろうきん榛南支店 0548-22-3344 しみ抽選会 主 23 月 10:30~11:10 14:00~16:00 祉協議会事務局 会 催:榛南地区労働者福祉協議会 子育て支援センタ 茶問屋ショーゴ人形劇 会 場:さざんか2階 会議室 対 象:未就園児の親子 内 容:人形劇、手遊び等 ー榛原 0548-22-0174 インターネットや携帯電話に関わる人権問題に 学校教育室 担当:大石 ついての講演会 会 場:相良庁舎3階第1、2会議室 対 象:関係市町人権教育学校教育部会 講 演: 「ネット上のいじめや脅し」の状況や 0548-53-2645 対策について 講 師:平井雅康氏(下田高校定時制教諭) 牧之原市出身 19:00~ 牧之原市の保育園のあり方を考える懇談会 会 場:さざんか 対 象:懇談会委員 幼保支援室 0548-23-0075 23 月 島田信用金庫相良支店新築オープンおよび記念 島田信用金庫 24 火 イベント 25 水 内 相良支店 容:島田信用金庫と本通り商店街による 0548-52-1322 共催で、記念イベントを開催予定 24 火 8:05~8:25 菅山小学校 バトンタッチ集会 会 場:菅山小学校 体育館 対 象:全校児童、職員 内 容:2,3,4年生は、1つ下の学年に メッセージを伝える。6年生は、5 年生と4年生に対して、委員会活動 や縦割り活動の引き継ぎを行う。そ れぞれ、学年が1つ上がり、上級生 から役割を引き継ぐという自覚を 育てる。 12 担当:大澤武浩 0548-52-0558 日 曜 24 火 時間 13:30~ 行事 連絡先 農林水産室 2月農業委員会開催 会 場:相良庁舎3階庁議室 担当:加藤 対 象:農業委員 23 人および事務局職員 0548-53-2618 内 容:2月分の農地法などの申請における 審議 13:40~14:25 勝間田小学校 ありがとう清掃活動 対 象:全校児童(縦割り班) 内 容:校舎や用具に感謝の気持ちをもって 0548-28-0013 清掃活動を行う。 15:30~16:45 萩間小学校 読み聞かせ研修会 0548-54-0020 会 場:萩間小学校 対 象:学校職員、希望保護者 内 容:講師を招いて、読み聞かせについて の講話と実技指導をしていただく。 講 師:村上淳子氏 (常葉大学図書館学非常勤講師) 19:00~20:30 芸術文化室 牧之原市文化講演会 会 場:榛原文化センター い~ら 担当:久保井 内 容:落語家 0548-52-5544 林家たい平氏による講演会 入場料:1000 円 24 火 25 水 25 水 9:30~11:30 8:40~14:40 27 金 10:00~11:00 榛原文化センター 栄養指導室 0548-23-0002 会 場:さざんか 内 容:閉講式、おやつ作り 中央セミナー学習会 内 9:15~10:00 閉講式 3歳児家庭教育学級 容:発電所見学 榛原文化センター 0548-23-0002 地頭方幼稚園 じゃが芋植え 会 場:地頭方幼稚園 対 象:4歳児 内 容:園内の畑へのじゃが芋の種つけ 0548-58-0501 相良児童館 リトミック 会 場:相良児童館 対 象:おやこくらぶ 内 容:リズムに合わせ体を動かして遊ぶ 13 0548-52-1535 日 曜 時間 27 金 10:05~11:05 行事 連絡先 地頭方小学校 6年生ありがとうの会 会 場:地頭方小学校 体育館 対 象:全校児童 内 容:在校生が6年生に感謝の気持ちを込 0548-58-0003 めて集いを行う 13:45~14:30 18:30~21:00 坂部小学校 縦割り長縄チャレンジ 会 場:坂部小学校 対 象:全校児童 内 容:縦割りグループで長縄大会を行う。 第 30 回 体育館 区公民館活動発表研修会 会 場:相良公民館 内 容:地域自治会と行政が連携し、地域社 0548-29-0200 相良公民館 0548-52-1021 会の資質向上を図ることを目的に、 実践活動発表及び社会問題を提起 した研修会。 基調講演 「子どもの健やかな成長を願って」 講 28 土 9:00~12:00 13:00~14:00 未定 師:中野レイ子氏(駿府学園長) 榛原ふたば幼稚園 春の生活発表会 会 場:相良総合センター い~ら 内 容:お遊戯と音楽の発表会 ふたば幼稚園 0548-22-0178 相良児童館 お花を生けよう 会 場:相良児童館 対 象:幼児の親子~小学生 内 容:身近なお花を使って生ける 外国人教育連絡協議会 0548-52-1535 学校教育室 担当:大石憲 0548-53-2645 14 牧之原市 日 曜 男子 広報素材 (2月のスポーツ教室等予定一覧) 時間 19:30~21:00 2(月) 行事 連絡先 まきのはら総合スポーツクラブモデル事業 スポーツ健康室 0548-23-0025 中学生サッカー教室 9(月) 会 場:静波体育館、静波グラウンド 16(月) 対 象:市内中学生 23(月) 内 容:中学生サッカー年代における基 本的技術の習得 女子 講 4(水) 師:牧之原市スポーツ少年団指導者 11(祝) 榛原サッカー協会指導者 18(水) 榛原高校サッカー部生徒 他 25(水) 15:45~17:45 元気ッズ体操教室 3 火 4 水 会 場:海浜体育館 17 火 対 象:新体操クラス 18 水 幼児(新年中~新年長) 24 火 児童(新1年~新6年) 25 水 体育クラス スポーツ健康室 0548-23-0025 幼児(新年少~新年長) 児童(新1年~新6年) 共 催:牧之原市 株式会社カワイ体操教室 健康増進事業ピラティス教室 スポーツ健康室 3 火 19:00~ 7 土 14:00~ 会 場:相良B&G海洋センター 10 火 19:00~ 対 象:20~50 代位の健康な方 14 土 14:00~ 5 木 10:00~11:30 12 木 会 場:静波体育館 牧之原市体育協会 19 木 対 象:成人男女 0548-52-4600 26 木 健康増進事業スマートウォーキング教室 0548-23-0025 NPO法人 スポーツ健康室 0548-23-0025 15
© Copyright 2025 ExpyDoc