防災行政無線戸別受信機の 取り扱いについて 防災行政 - 薩摩川内市

防災行政無線戸別受信機の
取り扱いについて
25
未設置の方へ
③自治
会長から自治会員に対する放送
が聞けます。
前面パネルの取り扱いについて
① ② ③ ④ ⑥ ⑤ ⑦ ⑧
●(赤)受信状態が悪い
●(消灯)待機状態
④統制ランプ
統制放送の受信中に点灯
*統制 放 送 は、1 人 で も 多 く の 方 々 に
対して確実に情報伝達することを目
的とした放送です。
⑤音量つまみ
ス ピ ー カ ー の 音 量 調 節( 音 量 を 最 小
にしても無音にはなりません。)
⑥時報音量選択機能
スイッチを押すと時報の音量を選べ
ます。
●(消灯)音量つまみによる音量と同じ
【表示ランプ】
3件分録音・再生することが可能です。
④ 直近 の 行 政 お よ び 地 区 コ ミ ュ ニ テ ィ
協議会放送と自治会放送を、
それぞれ
ください。
●(橙)固定音量(緑より少し大きい)
⑦自治会放送録音・再生機能
*⑦⑧ と も 3 回 分 の 放 送 を 録 音 再
・生
で き る 機 能( 新 た な 放 送 を 録 音 す る
⑧行政放送録音・再生機能
受 信 機 は、停 電 時 の 非 常 用 電 源 と し
て 乾 電 池 を 装 備 し て い ま す が、消 耗 し
)1165
)5111(内線2821)
ことができます。
*複数 の 録 音 を 再 生 す る 場 合、再 生 中
にスイッチを押すと次放送へ飛ばす
●(緑点滅)再生放送中
●(緑点灯)録音あり
●(消灯)録音なし
【再生ランプ】
と、一番古い録音が削除されます。)
ください と
」音声が流れますので、乾電
池
( 単 三 4 個 )の 交 換 を お 願 い し ま す。
(各自ご負担ください。)
な お、通 常 使 用 で あ っ て も 約 1 年 ~
1 年 半 程 度 で 消 耗 し ま す の で、定 期 的
な交換をお願いします。
●(緑)良好な状態で受信中
●(橙)弱い電波で受信中
●(緑)電源が電源アダプタから供給
●(赤)電池で作動している状態
●(消灯)電源が入っていない状態
③受信ランプ
押すごとに電源を入・切します。
②電源ランプ
た場合、放送終了後に 電
「池を交換して
乾電池の交換をお願いします
⑤時報のみ音量調節ができます。
●(緑)固定音量(最小音量)
放送が途切れる、
設置済みの場合で、
雑音が入り聴きづらいなどの不具合が
ある場合は、
お知らせください。
ま た、受 信 機 を 設 置 し て あ る 住 宅 を
解 体 さ れ る 場 合 に は、必 ず 事 前 に 連 絡
をお願いします。
受信機は市の備品ですので、大切に
使用してください。
戸別受信機の機能
①市からの防災行政放送が聞けます。
特 に ブ レ ー カ ー を 落 と し た り、コ ン
セ ン ト か ら プ ラ グ を 抜 く と、2 日 間 ほ
どで消耗します。
【問合先】=本庁保険年金課国民年金グループ (
歳以上
し か し、平 成 年9月までの期間に
限 り、過 去 年以内の納め忘れた保険
納めることができませんでした。
国民年金保険料を納め忘れたまま
2年を超えると、これまでは保険料を
国 民 年 金 保 険 料 の 納め忘れはありませんか
金 保 険 料 免 除・納 付 猶 予 制 度 が
」 あり
ますので、まずはご相談ください。
納付が免除または猶予される 国
「 民年
05
23
川内年金事務所 ( )5276
*一般的な年金相談=ねんきんダイヤル 0570(
者に扶養されなくなった
歳未満の方
【必要なもの】=
▼印鑑(本人手続きの場合は不要)
▼年金手帳(基礎年金番号)
歳以降)
▼扶養 さ れ な く な っ た 日 が 分 か る 書
類
任意加入したいとき(
資格期間を満たしたい方や年金額
を増やしたい方
【必要なもの】=
▼印鑑(本人手続きの場合は不要)
▼年金手帳(基礎年金番号)
▼預金通帳と届出印
【 届 出 先 】= 本 庁 保 険 年 金 課 ま た は 各
き、配偶者が会社を変わったときは、
就職先または配偶者の勤務先で手
続きをしてください。
国 民 年 金 保 険 料 の 納 付 が 困難なときには
申請により所得に応じて保険料の
22
②地区
コミュニティ協議会からの放送
が聞けます。
こんなときには
届け出が必要です
歳になったとき
い方
離職・退職したとき
り、厚生年金などに加入している配偶
扶養者本人の収入増や配偶者との
離 婚、ま た は 配 偶 者 の 退 職・死 亡 に よ
配偶者の扶養からはずれたとき
▼離職、退 職 日 が 分 か る 書 類( 離 職 票
や退職辞令など)
▼年金手帳(基礎年金番号)
支所市民生活課
会社や役所を離職・退職した
ら 歳未満の方
60
国民年金の届け出はお済みですか
日 本 に 住 所 が あ る 歳 か ら 歳ま
での方は、国民年金(厚生年金・共済年
金を含む)に加入しなければなりませ
ん。加入種別は左表の3つに分かれて
おり、就職や退職、結婚などにより、年
金の種類や保険料の納め方が変わる
【必要なもの】
=
学 生、自 営 業、ア ル バ イ ト の 方 な ど
厚生年金や共済年金に加入していな
ます。
▼印鑑(本人手続きの場合は不要)
会社員などに扶養されている20歳 配偶者の
勤務先
以上60歳未満の配偶者
0570(011)050
ヤル
【 問 合 先 】= 国 民 年 金 保 険 料 専 用 ダ イ
▼年金 の 受 給 資 格 が 得 ら れ る 可 能 性
があります。
▼将来 受 け 取 る 年 金 額 が 増 額 で き ま
す。
【後納制度の利点】=
い合わせください。
みが必要です。詳しくは左記までお問
後納制度により保険料を納付する
ためには、事前に年金事務所へ申し込
きません。)
年金を受給されている方は、ご利用で
料を納めることができる 後
「 納制度 」
が ご 利 用 で き ま す。( す で に 老 齢 基 礎
27
た め、そ の 都 度、届 け 出 が 必 要 に な り
この届け出が遅れると、将来受け取
れ る 年 金 が 減 っ た り、受 け 取 れ な く
▼年金事務所から届いた書類
第3号
被保険者
20
【必要なもの】
=
20
▼印鑑(本人手続きの場合は不要)
60
* 歳以上の方が就職したとき、結婚
や退職で配偶者の扶養に入ったと
歳か
▼学生証の写しまたは在学証明書(免
除申請する場合)
なったりする場合もありますので、ご
会社員、公務員など
注意ください。
第2号
被保険者
10
60
・20歳以上の学生
・農林漁業・商業などの自営業者
市役所
やその家族(第2号・第3号被
保険者に当てはまらない方)
60
設置済みの方へ
(録音の古いものから再生します。
)
①電源スイッチ
設置に要する経費は市で負担します。
戸別受信機が未設
転入・新築などで、
置 の 場 合 は、防 災 安 全 課 ま で お 知 ら せ
市では、台風や大雨時などに各世帯へ確実に防災情報を伝達するため、全世帯
への戸別受信機設置を完了しました。
年度内完了予定)
また、市内事業所への設置も行っています。(平成
今回は、戸別受信機の取扱方法などについて説明します。
【問合先】
=本庁防災安全課防災グループ ( )5111(内線4922)
23
20
20
勤務先
第1号
被保険者
6
広報薩摩川内 2014.1.10
2014.1.10 広報さつませんだい
7
20
届出先
対象者
被保険者の
種類