愛知県NPO提案型協働事業(ふるさと雇用再生特別基金事業) 「有給職員人材(新人・中堅)を通じた、公共を担うNPO育ち塾」 NPOで働くスタッフに送る 公共を担う NPO育ち塾 公共サービスの担い手としてNPOへの期 待が高まっています。まずは、パートナーと なる自治体のことを理解するとともに、市民 の代表ではないNPOがどのように企画立 案段階にて発言するのか、実施段階にてどう 担うのか、行政-NPO関係を整理します。 公共サービスを担いながら、専門性を培い、 さらなる「公」を創出できるような人材の成 長を応援する講座です。 ■対象 ▼若手スタッフ 定員 10~20 名程度。ふるさと雇用等で新た にスタッフになった人、NPOで働いて 2 年以内の人 等 ▼中堅スタッフ 定員 10~15 名程度。NPOで働いて 3~5 年以上の人 等 ▼その他 上記に該当しなくても関心ある方(NPOで働くことに関心のある人、NPOを立ち上げて経営し ていきたいと思っている人など)も、ぜひ、お気軽にご相談ください。 「全回通し」が難しい方、個 別の回に関心ある方も、まずはお気軽にご相談ください。同じ団体のなかで、交代でスタッフの方 に出席いただくことも可能です。 ■合同研修の日程 ① 2009 年 11 月 28 日(土)13~17 時 ③ 2010 年 1 月 30 日(土)13~16 時半 ②2009 年 12 月 19 日(土)13~16 時半 ④2010 年 2 月 20 日(土)15~17 時 ※個別コンサルティングとかばん持ちの日時は、個々の受講者と相談のうえ調整させて頂きます。 ■場所 あいちNPO交流プラザ(ウィルあいち 2 階、地下鉄名城線2番出口徒歩 10 分) ■参加費 無料 カリキュラム一覧 ▼合同研修①11 月 28 日(土)13 時~17 時 時間 テーマ 内容 3つのセクターによる未来の多元的社会の姿 めざすべき社会の姿と を描き、NPOがどう力量形成し、めざす社会 13 時~ 社会のなかでの に変えることができるのか。政権交代ととも 14 時 40 分 NPOの位置づけ に、公共サービス改革の流れを中心に概観し、 (総論) 今、求められているNPOの位置づけと役割を 理解し、成長イメージを描きます。 NPOの自律性とアカウンタビリティのバラ 14 時 50 分 行政‐NPO関係を ンス問題、住民自治と団体自治が整理された協 ~ 考える 働の考え方、公共サービスの制度(委託、バウ 15 時 30 分 チャー、指定管理者制度)等を理解します。 NPOをどう経営するか ミッション性と事業性を理解するためにNP 15 時 40 分 ~現状の課題と成果を O向けに開発したツール(ロジックモデルとビ ~17 時 生み出す組織と ジネスモデル)の意義と活用方法を知り、ロジ なるために~ ックモデル作成の個人演習を行います。 ▼11 月 28 日~12 月 19 日のあいだ 課題① ロジックモデルに自分の所属組織の情報を書き込む ▼合同研修② 12 月 19 日(土)13 時~16 時半 ゲストの話のあと、ゲストの団体の強みとチャ ンスの活かし方の分析とロジックモデルとビ ジネスモデルの解説を行います。 13 時~ ゲストスピーカーとの ■ゲスト:石川裕子さん(プレママクラブ理事 15 時 パネルディスカッション 長)/小野田美紀さん(外国人就労支援センタ ー代表)/川上里美さん(福祉サポートセンタ ーさわやか愛知理事長) 参加者のロジックモデルの発表を行い、それに 15 時 10 分 ロジックモデルと 対し講師からコメントし、新たなヒントを得た ~ ビジネスモデルを うえでブラッシュアップにつなげます。また、 16 時 30 分 作ってみよう ビジネスモデルの作成のヒントを話します。 ▼12 月 19 日~2010 年 1 月 30 日までのあいだ 課題② 自分の組織のロジックモデルのブラッシュアップとビジネスモデルの作成 講師 後房雄 藤岡喜美子 藤岡喜美子 コーディネ ーター: 藤岡喜美子 コメンテー ター:後房雄 後房雄 藤岡喜美子 個別コンサルティング 講師・NPO経営者等による個別コンサルティングを受ける(1 回) (中堅スタッフ対象) 経営者のかばん持ち 講師・NPO経営者等に同行し、経営センスを磨く(半日~1 日) (若手スタッフ対象) ▼合同研修③ 2010 年 1 月 30 日(土)13 時~16 時半 個別コンサルティングやかばんもちの体験を 中間報告会・ 13 時~ ふまえ、ロジックモデルとビジネスモデルのブ ロジックモデルと 藤岡喜美子 15 時 ラッシュアップを行い、二つのシートをつくり ビジネスモデルの作成 あげていきます。 行政―NPOの関係においてルールづくり、契 15 時 10 分 行政‐NPO関係に 約、フルコストの考え方を理解する機会としま 藤岡喜美子 ~16 時半 おけるルール す。 ▼2010 年 1 月 30 日~2 月 20 日までの間 課題③ 自分の組織のロジックモデルとビジネスモデルを完成 ▼合同研修④ 2 月 20 日(土)15~17 時 参加者が団体にもちかえり、理事会や事務局会 議などで議論するたたき台にするとともに、受 15 時~ 講生が経営者の視点にて業務改善や事業提案 後房雄 最終報告会・総まとめ 17 時 をするために、ロジックモデルやビジネスモデ 藤岡喜美子 ルシートをどのように活用していくのか理解 する機会とします。 ■カリキュラムの全体像 合 同 研 修 ① (講 座 ・個 人 演 習 ) 若 手 ス タ ッ フ 中 堅 ス タ ッ フ 課 題 ① 社会展望と 行政・NPO の理解 合 同 研 修 ② (ゲ ス ト ・パ ネ ル ト ー ク ) 若 手 ス タ ッ フ 中 堅 ス タ ッ フ 他モデルに よる発想拡大 か ば ん 持 ち 課 題 ② 個 別 コ ン サ ル 合 同 研 修 ③ (中 間 報 告 ・講 座 ) 自身の組織へ の引き付け 課 題 ③ 合 同 研 修 ④ (最 終 報 告 ・ま と め 討 議 ) 受講者相互 の意見交換 ■講師・ゲストプロフィール ◇ 後房雄(特定非営利活動法人市民フォーラム 21・NPOセンター代表理事) 1954 年富山県生まれ。名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は、政治学、行政学、NPO論。福 祉国家と非営利セクター、自治体改革論などが研究テーマ。著者に、 「政権交代への軌跡―小選挙区 制型民主主義と政党戦略」 (花伝社、2009 年) 「NPOは公共サービスを担えるか」 (法律文化社、2009 年)、「『オリーブの木』政権戦略」 (木村書店、1998 年)など。日本行政学会理事、日本NPO学会 理事、日本サードセクター経営者協会(JACEVO)代表理事ほか。 ◇ 藤岡喜美子(特定非営利活動法人市民フォーラム 21・NPOセンター事務局長) 1954 年愛知県生まれ。東京海上火災保険会社を退社後、地域活動に従事し、福祉のボランティア団 体を複数立ち上げる。町会議員を1期就任。2003 年より特定非営利活動法人 市民フォーラム 21・ NPOセンター事務局長。計画策定から評価まで、NPO経営ならびに行政経営のコンサルティン グを行う。2009 年 5 月から名古屋市経営アドバイザーに就任し、経営アドバイザー10 名の幹事役を 担うとともに、10%減税や子育て政策の制度設計、地域委員会(仮称)の創設等、名古屋市の政策全 般の助言役を務める。日本サードセクター経営者協会(JACEVO)執行理事ほか。 ◇ 石川裕子(特定非営利活動法人プレママクラブ理事長) 子育て中に自宅横の空いている倉庫を利用して、託児付きの教室を始めたのがきっかけ。少しずつ 会員と教室を増やし、建物も新しくし、学童保育所、リトミック・ピアノ・英語など子ども向けの 教室、外国人の先生によるすべて英語で進める新しい形の保育・教育施設(プリスクール)も展開。 NPO法人格取得後は、認可保育所とプリスクールと学童保育所それぞれ2園を運営。9 人の母。 ◇ 小野田美紀(特定非営利活動法人外国人就労支援センター 代表) 2003 年 4 月にボランティア団体として、外国人児童生徒の生活・学習支援を開始。2006 年 2 月に前 身となる就学外国人青少年就労支援センターを立ち上げ、2007 年 8 月に NPO 法人外国人就労支援セ ンター(IJT)を設立。 『国籍や文化・言語のちがいを理解しあい、ともに暮らせる社会を目指す』 ことをミッションに活動展開。 ◇ 川上里美(特定非営利活動法人福祉サポートセンターさわやか愛知 理事長) 1994 年 6 月に原型となる「地域たすけあい」活動を開始。市民参加による相互サポートシステムに より、買い物などの小さな手伝いから、高齢者や障害者の時間預託まで幅広い活動を行う。24 時間・ 365 日の活動体制、支援内容を決めずに利用者がメニューを決定できるなど、柔軟なシステムを展開。 2 人の子育てをしながら栄養学の教師をし、両親の介護も経験するなかで、介護者に対する短時間サ ポートの必要性を感じ、活動を開始。 ■会場地図 あいちNPO交流プラザ TEL 052-961-8100 名古屋市東区上竪杉町1 愛知県女性総合センター(ウィルあいち)2階 ※駐車場(有料:170円/30分、90台、 車高制限2.2m、車幅制限3.46m)に 限りがありますので、できる限り、公共交通 機関をご利用ください。 ○地下鉄名城線「市役所」駅下車(2番出口) 徒歩10分 ○名鉄瀬戸線「東大手」駅下車 徒歩8分 ○市バス「市政資料館南」下車 徒歩5分 ■主催 愛知県 ■お申込・お問合せ先(企画運営主体) 特定非営利活動法人 市民フォーラム 21・ NPOセンター 〒462-0819 名古屋市北区平安 1 丁目 9 番 22 号 Tel: 052-919-0200/Fax: 052-919-0220/[email protected] URL; http://www.sf21npo.gr.jp ■申込用紙 下記内容を FAX052-919-0220 かメールにお送りください。 御名前 所属団体名 スタッフ 経験 □特定非営利活動法人 □任意団体 □その他非営利法人 □新人(□常勤、□非常勤、経験年月数 ) □中堅(□常勤、□非常勤、経験年月数 ) □経験はないが、スタッフとして働くことに関心がある。 □経験はないが、NPOの立上げに関心がある(自分がリーダーになる) □その他 電話番号 FAX番号 メール アドレス 参加可能日 □合同研修①(11/28) □合同研修③(1/30) □合同研修②(12/19) □合同研修④(2/20) いずれか選択(両方は不可)→□かばん持ち □個別コンサルティング
© Copyright 2025 ExpyDoc