風の巡礼第 12 章 70km ● コース概要 前回に続き,栃木・茨城の県境付近を中心としたコース取りです。陶芸の町,笠間から益子を結ぶようにコースをレイア ウトしました。前回とは趣向を変えて,小さな山並みを越える峠を中心としたルートです。雪はそんなに積もらないと思い ますが,この季節,滑り止めは用意しておいた方が無難でしょう。 SCP∼1CP スタートは,北関東道茨城町西ICを出てすぐ。このあたりは何も ないところで,スタートも単なる道端。素早く用意して発進しよう。1CPまでは, 筑波山を望みながら走る涸沼川沿いの平野である。 1CP∼2CP 大分整備の進んだ北山公園を1CPとした。射撃場があるので,銃 声がひっきりなしに轟いている。映画「HAZAN」のロケセットはよくできてい て,内部も見学できる。ここから2CPまでは,雰囲気のある山道。 2CP∼3CP 2CPの笠間城跡は,近世では珍しい山城だ。ボーナスクイズを解 くには,城攻めが必要になる。案内板の整備がイマイチだが,天主跡は山のてっぺ んにあるので,大手門跡からとにかく上を目指して石段を登ればよい。 3CPは海原雄山のモデル,北大路魯山人の山荘を移築した春風萬里荘である。また,CPの手前には,日本画家田中 嘉三の美術館もある。2CPから3CPは,笠間の観光の中心地を行くので,歩行者に注意してほしい。 3CP∼4CP 市街地走行を含む,少し長いCP区間。19 図先の鍬柄峠は国道 50 号の抜け道になっており,狭いにもかか わらず交通量が多いので対向車には十分に注意のこと。この峠を下ると,5CPの磯部公園と縁のある謡曲桜川の舞台鏡 ケ池がある。CPを設定したいところだったが,駐車スペースがないので今回は通過とする。 4CP∼5CP 4CPの坂本観音は,なかなかの名刹らしいが今は訪れる人もなくひっそりとしている。ここから小さな 峠を越えて,その後は暫く平地を走る。26 図付近の街並みは,国道 50 号の旧道である。 5CPの磯部桜川公園は,昔は吉野と並ぶ桜の名所だったといわれているが,今 は比ぶべくもない。説明版などもあまり設置 されていなくて,知らない人は見過ごしてし まうような公園だ。それでも桜の季節は賑わ うらしいが,開催期間はお花見の季節前に終 わるので,多分混雑に巻き込まれることはな いと思う。 5CP∼6CP 平沢林道で名もない峠を 越える。ところどころで眺望が開けている。 6CP∼7CP 県道の峠越えを2つ。栃木県側の標高が高いので,峠という感じがしない,ちょうど碓井峠を縮小したよ うな雰囲気の峠だ。 7CP∼8CP QM等でおなじみの益子公園線。コンパクトだが飽きの来ないスカイラインを走る。 西明寺は,CPと少し離れているがクイズを設定した。この寺は山の中腹にあり,境内は狭いが伽藍が寄り添うように 立ち並んでいて好ましい雰囲気。坂東三十三観音の一として,庶民に親しまれている。 8CP∼FCP 益子の陶器店街を走りぬける。ゴールは,美術館や資料館も併設された「つかもと」。適当なラインがな かったので,少し先の目標をゴールラインとした。時間があれば,益子参考館や陶芸メッセも訪れて蘊蓄を傾けてほしい。 ● 開催要領 1 開催期間 平成18年12月20日(水)∼平成19年3月23日(金) 2 締め切り 平成19年3月30日(金)必着のこと。 ● コース作成データ 1 スタート地点 茨城県東茨城郡茨城町 北関東自動車道茨城町西IC付近 2 フィニッシュ地点 栃木県芳賀郡益子町 3 コース作成(最終確認)日 平成18年12月10日(日) 天候:晴 4 試走車 インプレッサ15i4WD(マニュアルミッション) 2名乗車 タ イ ヤ:ラジアルタイヤ(7分山) 距離計測:αサブトリによる1m計測 5 基準距離(OD) 9.931km ● インフォメーション ●トイレ 1CP・5CP・7CP(西明寺)にあります。 ◆笠間日動美術館 8図入口角 0285-44-5049 9:30∼17:00 月休 1000 円(春風萬里荘の割引券付) 日動画廊の創業者,長谷川仁夫妻のコレクションを展示する。 本館・西館は,常設展示館として国内外の名品,作家のパレット や自画像,アンティーク人形などを展示する。東館は企画展示館として,年間7∼9 回の展覧会を行っている(今期間中は「芸術 家の書」)。野外彫刻庭園には日本を代表する作家の彫刻を展示。 ◆茨城県笠間陶器美術館 10 図先左入る 0296-70-0011 9:30∼17:00 月休 300 円(企画展別料金) 人間国宝に指定された陶芸作家を一堂に展示するほか,県内陶芸作家の作品や笠間焼の歴史などを紹介。板谷波山 に関する常設展示コーナーもある。また,企画展も随時開催されている(今期間中は「景徳鎮千年展」)。 美術館のある芸術の森公園には,桧の森の中に陶造形作家の作品を展示した陶の杜,展示・販売・体験研修工房・ 情報交換スペースを備えた KASAMA クラフトヒルズ,茨城県の窯業指導所などもある。 ◆春風萬里荘 3CP 0296-72-0958 9:30∼17:00 月休 600 円 洋・日本画家,彫刻家,陶芸家,染織家など 40 戸ほどのアトリエが点在する笠間芸術の村。その中心として,北大路魯 山人が住居としていた茅葺き民家を北鎌倉より移築し,「春風萬里荘」と名づけた。 江戸時代の豪農屋敷の長屋門,北大路魯山人自らが設計した茶室「夢境庵」,京都・龍安寺を模してつくられた枯山水 による石庭,睡蓮の池にかかる太鼓橋など心を和ませる風景がある。 ◆蕎麦処たか松 34 図右折後約 250m右側 0285-70-6171 10:00∼14:30,18:00∼20:00 月・木休 最近開店したばかりの,夫婦二人で切り盛りするお店。腰のある蕎麦を食べる ことができる。季節限定メニューもあるようだ。まだ慣れないのか,やや段取り が悪く時間のかかるときがあるのが難。 ◆益子陶芸美術館,陶芸メッセ・益子 38 図先左入る 0285-72-7555 9:30∼16:00 月休 600 円(企画展別料金) 益子を代表する作家の作品やこの地に根づいた先人の作品を展示。また,益子 の工芸作品も展示する。陶芸館が特に力を入れて収集したというコレクションの 数々が見どころ。 敷地内には濱田庄司の旧宅もある。濱田は,昭和5年に益子に登り窯を築き,この旧宅を拠点として多くの作品を世に 送り出した。 ◆益子参考館 39 図直進,すぐ 0285-72-5300 9:30∼17:00 月休 800 円 濱田庄司の旧宅をそのまま博物館にした資料館。濱田は,もともとは日用品であった益子焼を芸術品として紹介し,益 子の名を世界に知らしめた。本人の作品のほか,作品製作の参考に集めた様々な生活工芸品,僚友のバーナード・リーチ や河井寛次郎などの作品も展示する。また,敷地内には,長屋門・茅葺きの母屋・工房・登り窯などが残っている。 ◆陶磁器販売店街 笠間焼 10 図∼11 図 益子焼 38 図∼FCP
© Copyright 2025 ExpyDoc