URL h tt p: //home pa ge 3.ni fty .co m/nk-mi dor in o-j/ 誇れる緑野 心のスクラム み どり の 探求 創造 共生 NO, 24 平 成 26年 5月 29日 発 行 中野区立緑野中学校 充実した学校生活を・・・ 校長 木々の緑が一層深みを増す季節を迎えて います。先日から夏を思わせる日差しが照 りつける中、体育祭に向けた予行や各学年 の練習が行われていました。本校第7回体 育祭を間近に控えて生徒たちの練習にも熱 が入っていくのが見て取れました。特に、 学年別に行われる全員リレーや学年種目は 盛り上がり、生徒たちの当日の競技がとて も楽しみに感じていました。 「目標に向けて皆で力を合わせると こ んなにすごいことができるんだ」との実感 を一人一人が持てるよう頑張って欲しいと 思っています。特に3年生は、中学校生活 最後の体育祭となります。自分にできるこ とを精一杯取り組み、最高の思い出にして もらいたいし、予行や練習で受けた注意は ぜひ改善し、悔いを残さないよう意識して 臨んでくれることを期待しています。 一方、こうした体育祭を控えた忙しい時 期でしたが、授業時間中に校舎を回ってみ ると、真剣に授業に向かっているクラスの 様子が目に入り感心させられることが幾度 かありました。生徒の中には、きっと「授 業がよくわからない」「勉強が好きになれ ない」と感じている生徒もいるはずですが、 何とか頑張ろうとしている姿に心が打たれ ます。もっと授業がよくわかり、もっと勉 強が好きになるよう、学校としても様々な 取組を進めなければならないと強く思って いるところです。 以前、ある新聞社で行った「学校に対す る保護者の意識調査」の中で、 「学校に期 牧井 直文 待していること」という項目を見ると、 「教 科の基礎的な学力を伸ばす」「学ぶ意欲を 高める」「道徳や思いやりの心を教える」 「社会のルール・マナーを教える」「表現 力やコミュニケーション力を伸ばす」 の 5項目で高い数値が見られ、「学習面での 基本的な指導」と思いやりや社会性、コ ミュニケーション力といった「人間関係 づくりの能力の育成」が強く期待されて いることがわかります。 今、緑野中学校では、基礎的な学力を伸 ばすために、 ①教科ごとに基礎基本を吟味し徹底指導を図る ②授業時間と授業規律を確保する ③家庭学習の定着を図る といったことを進めています。 また、生徒のより良い人間関係づくりとして ①規範意識やモラル・マナーの育成 ②部活動や生徒会活動の活性化 ③挨拶運動の推進と思いやり精神の育成 などに取り組んでいます。 こうした、学校の取り組みが成果を上げ、生 徒たちが充実して生き生きとした学校生活が 送れるようにしていくため、保護者の皆様や 地域の皆様のご理解とご協力が必要です。学 校・家庭・地域の連携を深めていきたいと考 えますので、ぜひよろしくお願いいたします。 新年度 部活動開始 今年度も新入生の部員を加え 活気づいてきました。 新入生を迎え、今年度の部活もスタートしています。 すでに区内の大会やブロックの大会など春季の大会 を終え、結果を出している部があります。いよいよ三年 生は最後の夏季の大会に向けて有終の美を飾るべく 張っています。 1年生 校歌コンクール 明るく溌剌とした態度でした 毎年入学したばかりの1年生は校歌コンクールを体育 館で実施しています。校歌をしっかりと歌える集団になれ ることで、緑野中の一生徒として自覚をもち、これから良 き学校づくりのための一人としてまた校歌にある生徒の理 想像に向けて決意をもってもらうための取組です。体育 館は1年生らしい大きくて溌剌とした歌声が響き渡ってい ました。どのクラスも、これからの成長が期待される態度と マナーでした 。 部活動朝練習風景 平成25年度 部活動入部状況 部活動名 男子 1 バスケットボール部 2 女子バレー部 24 0 3 バドミントン部 4 剣道部 6 3 13 14 9 4 26 1 0 1 21 0 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 卓球部 サッカー部 野球部 陸上競技部 テニス部 吹奏楽部 家庭生活部 美術部 理科部 園芸部 15 ボランティア部 合 計 136 女子 13 9 計 37 9 9 15 2 5 4 17 0 14 1 10 6 10 26 52 25 26 21 21 11 12 0 21 5 5 募 集 中 132 268 体育館での校歌コンクール風景 道徳授業地区公開講座開催 道徳的な実践力を期待して・・・ 5月2日金曜日、道徳授業地区公開講座を実施しま した。今年度の各学年の道徳主題は、 1年:「きまりを守る」 資料名:二通の手紙 2年:「自律・責任」 資料名:ケータイ依存症候群 3年:「弱さの克服・生きる喜び」 資料名:足袋の季節 各学年で道徳の授業を公開した後で、授業を参観さ れた保護者の皆さんを交えて意見交換会を行いました。 1年生では、きまりを守ることが、集団生活の中で摩擦 を最小限にするための知恵であり、そのことで集団の 中にいる自分の自由も保障されるものであることに気 づくことができるかどうかが指導のポイントになっていまし た。 1年生 ありがちである。しかし、そのことが自分の誇りを傷つけ、そ の場の気分や感情に飲み込まれていつまで弱い自分 から抜け出せない人生を送ることになる。大切なのはそ のことに気付き、弱い自分を素直に認め、そこから抜けだ そうとする意志をもつこと。自分のためにを優先するのでは なく他人のために自分の力を活かせることを見つけ、実 践してみることが、自分の弱さを克服する絶好の機会と なりうる。そんなことをいろいろと考え巡らせていく授業展 開でした。 道徳授業風景 2年生では、ケータイを便利に使い始めた生徒が、 いつしかいつでもどこでもケータイを手放せなくなり、自 分の生活習慣が乱れ、精神的にも不安定になってい く様を描いたものを題材にとして扱いました。ケータイで はなく、対面して人と対話することとの違いに気づかせ ること。そしてケータイは人とコミュニケーションを取る場 合の単なる一つの道具に過ぎず、便利ではあっても依 存してしまうようなものではないこと。人と正しくコミュニケ ーションを取り、自分を正確に伝えるためには、常に自 ら考え判断しながら一つ一つの言葉を誠実に伝え、 同時にその言葉に責任をもつことが必要であること。こ れらのことに気づかせことがねらいでした。 講師の先生の指導・助言の様子 今回の講師の先生は、千代田区立教育研究所から お迎えし、当研究所の教育研究専門委員の山田 佳 子先生でした。「道徳授業は、同じ資料をもとにして生徒 と教師が一緒になってより良い生き方を考えてみる機会 が持てる貴重な時間である。」「そこで生徒一人一人が 様々な考えを出し、互いに聞いて受け止め、さらにまた 新たな考え方に気づくという過程が大切である。」「こうし て子どもたちの心が耕され、実際の場面で自分の判断 力が活かされ道徳的な実践力につながっていく。」 緑野中が今回のような道徳授業を継続していくことで 子どもたちのより良い成長が達成できるはずである、と心 強いお言葉をいただきました。 授業後の意見交換会の様子 3年生は「足袋の季節」という少々古い時代の物 語を題材に、自分の弱さや醜さがあることを認めつつ も、しかしながら、それを克服するために強い意志をも 授業の中での生徒たちの意見交換する様子 つことが大切であることを考えさせるのがねらいとなって いました。誰しもつい損得で物事を考え自己中心的な 山田先生は、道徳的な実践力は、道徳の授業のみ 発想で人を欺いてでも得を取ってしまうなどということが で身につくものではなく、あくまで教育活動全体の中で 補充、進化、統合されるものである言われました。たと えば校内で行き交う正しく丁寧な言葉遣いや清掃の 行き届いた教室など。こうした環境を「道徳的な環境」 とおっしゃいました。人の 気持ちが込められたも のは人の心を動かすも のがある。心を動かすこ とは心を耕すこと。つま り道徳の授業で生き方 や価値を考えているの と同じことなのです。 右の生け花は技術 科の井口先生の作品 で今本校の廊下に飾 られています。それはそ ばを通る人の心を和ま せてくれるものの、けっし ていたずらされたりすることはありません。多くの緑野中 生が、道徳的な実践力の向上を期待し、校内の道 徳的な環境を今一度見直して行きたいと考えていま す。 体育祭の練習 徐々に熱が入ってきました。 放課後 表 クラス旗の作成風景 彰 部活動春季大会実績 女子バレー部 中野区春季大会 第三位 サッカー部 中野区春季大会 第三位 バドミントン部 中野区春季大会 男子 シングルス 第三位 3年 谷本 靖斗 女子 シングルス 第三位 3年 市川 杏菜 陸上競技部 第65回東京都中学校地域別陸上競技大会 女子西部共通200M 第二位 2年 高橋 真由 (記録26秒42) 女子西部2年100M 第一位 2年 高橋 真由 (記録13秒36) 予行練習風景 女子西部共通砲丸投 第七位 3年 掛江 海夏 (記録9m43) 今後の行事予定 6月19日(木)第1回定期考査 1日目 (①数学 ②国語 ③技術・家庭 ④美術) 6月20日(金)第2回定期考査 2日目 5月31日(土)体育祭 6月 2日(月)振替休業日 6月 6日(金)第1回オープンキャンパス 北原小、緑野小6年生向け 学校説明会 (①英語 ②理科 ③社会 ④保体) 6月23日(月)水泳指導開始 6月11日(水)耳鼻科検診 6月14日(土)学校公開日 高校の先生のお話を聞く会3年
© Copyright 2024 ExpyDoc