5号(PDF:520KB) - 横浜市

横浜市安全管理局
1/5 ページ
■「家庭防災員後期研修会」を開催しました
9/26(金)~10/3(金)
平成20年9月26日(金)から10月3日(金)まで神奈川区内の各所で【家庭防災員後期研修会】を開催し
ました。今回の講習は、「火災の教室」、「地震と風水害の教室」として、耐震診断の概要や住宅用火災警報
器、三角巾、消火器等といった内容を行いました。なお、研修中は、一時託児も行いましたので、小さなお子
さまをお持ちの方でも安心してご参加いただけました。
1 住宅用火災警報器についての講習。 2 横浜市の無料の木造住宅耐震診断
警報器の設置場所や取付方法などを実 制度や耐震補強の方法などについて、
物を使って説明しました。
耐震診断士の方が説明を行いました。
3 傷病者の搬送法の講習を実施しまし
た。毛布や物干し竿を使った簡易担架な
どの作成要領を行いました。
4 非常食、簡易トイレ、家具の転倒防止 5 三角巾の講習を行いました。今回は、 6 水消火器による初期消火訓練を実施
器具、簡易消火用具など、家庭に備えて 頭、膝、腕のつり方など基本的な応急手 しました。知っているようでなかなか知ら
おきたい防災用品の展示を行いました。 当の方法を行いました。
ない消火器の使い方を再確認しました。
■「防災 LIVE in かながわ 2008」を開催しました
9/6(土)
平成20年9月6日(土)神奈川公会堂で【防災 LIVE in かながわ 2008】を開催しました。第一部「防災講
演会」では、耐震診断士の関俊平さんを講師に迎え地震への備えについての講演を。第二部「防災演奏会」
は、和太鼓奏者の友野龍士さんをはじめ、プロ奏者の方々に出演していただきました。
1 横浜市の無料の木造住宅耐震診断
制度のパネル展示のほか、耐震診断、
家具の転倒防止対策などのパンフレット
を配布しました。
2 第一部「防災講演会」。耐震診断士の
関 俊平さんによる講演です。耐震診断
の必要性や方法、家具の転倒防止をわ
かりやすく解説していただきました。
3 協力してただいた家庭防災員の
方々。皆さんのご協力のもと今回のイベ
ントを成功する事ができました!本当に
ありがとうございました!
4 公会堂内の様子です。大勢の皆さんに参加いただき、全562席の公会堂がほぼ満席となりました。
file://C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ホームページ更新用【1月】\決裁\...
2009/01/30
横浜市安全管理局
2/5 ページ
5 友野龍士さんをはじめ、藤本ゲンさ
6 友野さんの演奏のもと、神奈川区女
ん、The J.B.'f(ザ・ジェイビーフ)の皆さ 性団体の方々と中央に見える消防職員
んに全8曲を演奏していただきました。
で神奈川音頭を踊りました。
■「神奈川区救急フェア」を開催しました
7 最後に出演していただいた皆さんと、
神奈川消防署のメンバーで記念撮影を
行いました。貴重な一枚です!皆さんあ
りがとうございました。
9/12(金)
平成20年9月12日(金)横浜ベイクォーターにおいて、【神奈川区救急フェア】を開催しました。救急の日
【9/9(火)】、救急医療週間【9/7(日)~9/13(土)】にちなんでイベントを行いました。救急車の適正利
用への理解、応急手当の普及啓発活動や10月1日(水)より施行された横浜市救急条例の広報などを目的
として行いました。
1 横浜ベイクォーター内のゲート広場に 2 救急関連のグッズ配布をしているとこ
消防署ブースを設置しました。
ろです。お母さんには、子どもの応急手
当に関するチラシを、子どもには、防災グ
ッズを配布しました。
3 防災救急クイズの場面。応急手当の
間違え・正解を○×形式で出題。回答と
説明は、やはり救急救命士が行いまし
た。
4 ミニ防火衣を着て記念撮影。コートみ 5 救急救命士もこのイベントに参加。普 6 住宅用火災警報器や、いざという時
たいな丈になっているところが可愛かっ 段、疑問に思っている応急手当の質問に に備えておきたい防災用品の展示も行い
たです!
も親身にお答えしました。
ました。
■「神奈川区地震防災展」を開催しました
9/1(月)
平成20年9月1日(月)横浜ベイクォーターで【神奈川区地震防災展】を開催しました。このイベントは、大
地震に備え区民一人ひとりの防災意識の高揚を目的として行いました。内容としては、地震パネルの展示、
住宅用火災警報器の展示、防災用品の展示、応急手当の実演などを行いました。
1 地震対策関係のパンフレットを多数ご 2 地震対策用品の展示です。非常用食 3 地震パネルの展示ブースです。ここで
file://C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ホームページ更新用【1月】\決裁\...
2009/01/30
横浜市安全管理局
3/5 ページ
用意しました。また、今注目度の高い、住 料から家具の転倒防止用品、簡易トイレ は、阪神淡路大震災、新潟中越地震、記
宅用火災警報器の説明も行いました。
まで実物を展示しました。
憶に新しい、岩手・宮城内陸地震などの
被災記録写真の展示を行いました。
4 心肺蘇生法とAEDの実技展示。大規 5 防災用品も実物を見て、触れることが
模地震が発生した場合に備えて、市民の できました。パッケージだけでは、わから
皆さんに応急手当を身につけていただく ないことも職員が、説明しました。
ために行いました。
■「わくわく消防体験塾」を開催しました
6 普段から意識して災害に備えることで
被害を軽減できますので、皆さんが熱心
に防災用品やパンフレットに目を通して
いました。
8/25(月)
平成20年8月25日(月)横浜市民防災センターにおいて、神奈川消防署【わくわく消防体験塾】を開催しま
した。子どもたちにとって魅力ある体験型のコーナーを通じて、防災教育と自主性を育てることを目的としてい
ます。当日は、あいにくの雨空でしたが、それでも子どもたちは、一生懸命元気に学んでくれました。
1 消防車乗車体験の様子です。沢渡公 2 実際の消防隊員が使うホースと筒先 3 こちらは、地震体験コーナー。地震が
園内を本物の消防車に乗って走りまし
を使って放水体験を行いました。本物の 来た時何をしたらいいんだろう?そんな
た。
ホースで体験することってなかなかでき 疑問も体で覚えることができました。
ませんよね。
4 暗闇体験の様子です。障害物のある
真っ暗な部屋を出口をめざして進みま
す。一度方向感覚を失うと、同じ場所を
グルグル回ることもありました。
5 三角巾(スカーフ)を使っての応急手
当。もし友達が、けがをしたらみんなでき
る?そうそう、その調子!みんな上手!
子どもたちのセンスには、いつも驚かさ
れっぱなしでした。
6 玄関ホールにあるミニ消防車で記念
撮影!子どもたちが着る銀色の防火衣
は、本物と同じ性能があります。どう?暑
かった?スタンプラリー形式で、全部体
験した子供たちには、修了証が手渡され
ました。
■平成20年度神奈川区自衛消防隊消火技術訓練会 7/9(水)
平成20年7月9日(水)沢渡中央公園において、神奈川区自衛消防組織連絡協議会主催による訓練
会が開催されました。企業の自主防災力・防災意識のさらなる高揚を目的とする本大会は、区内の各
事業所から「消火器」25名、「屋内消火栓操法Ⅰ・Ⅱ」13隊、「小型ポンプ操法」2隊、計15隊82名が
出場し日頃の訓練成果を競い合いました。この大会で選出された各隊は、10月23日に行われる「横浜
市消防操法技術訓練会」に神奈川区代表として参加します。
file://C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ホームページ更新用【1月】\決裁\...
2009/01/30
横浜市安全管理局
4/5 ページ
1 こちらは、開会式の様子です。今年も
防災力向上のため、多くの事業所から参
加していただきました。
参加事業所一覧(PDF:32KB)
2 消火器。安全のためヘルメットと軍手
をつけた後、消火器操作を行う競技で
す。参加者数が多く、時間も短いため正
確な動作と迅速さが求められます。
4 小型ポンプ操法。こちらも4人編
成で、放水までの時間を競う種目で
す。使用するホースなどの装備は、
消防隊とほぼ同じ物。安全・確実な
動作に加え体力も大きなポイントに
なってきます。
3 屋内消火栓操法。屋内消火栓を使用
し、4人一組で放水・撤収までを競いま
す。日頃の訓練成果が統率された動きに
現れています。
5 全種目の終了後に行われた、浦島消
防隊の放水演技の様子。ご覧のとおりの
ものすごい放水量に通りかかった方々
も、足を止めてしばらく見ていくほどでし
た。
6 「屋内消火栓操法Ⅰ」(女性の
部)最優秀チーム、表彰後の様子で
す。全力を出しきり日頃の努力が実
を結びました。
参加された皆様、本当にお疲れさま
でした!
種目
最優秀
優秀
優良
消火器(女性の部)
日新オイリオグループ㈱横浜神
奈川事業所
相鉄岩崎学園ビル
相鉄岩崎学園ビル
日本ビクター㈱本社工場
日本ビクター㈱本社工場
消火器(男性の部)
日本ビクター㈱本社工場
屋内消火栓操法Ⅰ
(女性の部)
オルトヨコハマ
三菱鉛筆(株)横浜事業所
屋内消火栓操法Ⅱ
(男性又は男女混成の部)
日産自動車㈱横浜工場
旭硝子㈱中央研究所
小型ポンプ操法
日産自動車㈱横浜工場
日本ビクター㈱本社工場
日本ビクター㈱本社工場
■「防災七夕訓練」が片倉消防出張所で実施されました 6/29(日)
平成20年6月29日(日)片倉消防出張所において【防災七夕訓練】が行われました。子ども会、町内会、消防
団の方々が協力して七夕飾り作りや、放水訓練、煙体験訓練、非常炊き出し訓練などを行い、地域の防災意識と
連帯感がよりいっそう高まりました。
1 片倉消防出張所のガレージで行わ
れた防災七夕訓練。小雨がパラつく天
気でしたが、昨年に引き続き今回も多く
の方に参加していただきました。
2 水消火器を使っての放水訓練(的当
て)です。大きな声で、せ~の!「火事だ
~!」みんな上手に使えたね!
3 こちらは、煙体験ハウスです。その名
のとおり煙(無害)が充満したテント内を
壁を伝って通過します。一度は体験して
いただきたい訓練の一つ!
file://C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ホームページ更新用【1月】\決裁\...
2009/01/30
横浜市安全管理局
5/5 ページ
4 防災花壇作りの様子です。子ども達
や地域の方々の手によって、片倉消防
出張所がきれいな花で親しみやすく明る
くなりました!
5 鍋に輝く炊き出し訓練のカレー。家庭
の分量では、なかなか出せないこの深~
い味!
6 シンプルイズ・ベストな短冊。火災を
出さないこと、何事も予防が大事ですよ
ね!
■家庭防災員前期研修会「命を救う教室」が行われました 6/17(火)~6/27(金)
平成20年6月17日(火)から27日(金)まで【家庭防災員前期研修会】が神奈川区内の各所で行われまし
た。今回行われた「命を救う教室」は、救急のしくみや心肺蘇生法・AEDの取扱いを中心とした普通救命講習
(3時間)の内容です。なお、研修中は、一時託児も行っているので、小さなお子さまをお持ちの方でも安心して
ご参加いただけます。
1 今年度も多くの家庭防災員の方に参
加していていただきました。応急手当の
技能修得に加え、地域のみなさんの防災
の輪を広げる場にもなっています。
2 訓練用の人形を使って心肺蘇生法を
行っている様子です。教科書では、わか
らない「感覚」を身につけるため、みなさ
ん真剣に取り組んでいました。
file://C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\ホームページ更新用【1月】\決裁\...
2009/01/30