<平成26年度 水戸市における住宅関係助成制度> 水戸市では,住宅に関連してさまざまな助成を行っています。詳細については,担当課にお問い 合わせください。また,助成できる件数には限りがある場合がございますので,御了承ください。 ①木造住宅に対する助成制度 制度(事業名) 水戸市木造住宅耐 1 震診断士派遣事業 木造住宅耐震改修 2 工事事業 木造住宅耐震改修 3 設計事業 制度目的 助成対象と限度額 助成対象要件(申込資格) 問合せ先 診断住宅1戸あたり 地震による木造住 32,800円 宅の倒壊等の防止 (自己負担金5,000円が 必要となります) <対象者> ①市内に対象住宅を所有する方 ②市税を滞納していない方 <対象住宅> ①在来工法又は枠組壁工法で建築された木造住宅である もの(住宅以外の用に供する部分の床面積が延べ床面積 建築指導課 の1/2未満の併用住宅を含む) ☎029②地上階数が2以下,延べ床面積が30平方メートル以上の 232-9210 もの ③昭和56年5月31日以前に新築工事が適法に着手されたも の ④過去に市が行った耐震診断事業の適用を受けていない もの 耐震改修工事費の1/2 地震による木造住 (1,000円未満の端数は 宅の倒壊等の防止 切り捨て) 限度額は400,000円 <対象者> ①市税を滞納していない方 <対象住宅> ①市内にある一戸建ての木造住宅(住宅以外の用に供す る部分の床面積が延べ床面積の1/2未満の併用住宅を含 む) ②昭和56年5月31日以前に新築工事が適法に着手されたも の 建築指導課 ③在来工法又は枠組壁工法で建築されたもの ☎029④耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満とされたもの 232-9210 のうち,上部構造評点を1.0以上とするための改修工事で あること ⑤耐震改修工事に係る設計を茨城県木造住宅耐震診断士 等が行ったものであること ⑥建設業法第2条第3項に規定する建設業者(市内に本 店,支店又は営業所を有するもの等)に請け負わせて行 うものであること 耐震改修設計費の1/2 地震による木造住 (1,000円未満の端数は 宅の倒壊等の防止 切り捨て) 限度額は100,000円 <対象者> ①市税を滞納していない方 <対象住宅> ①市内にある一戸建ての木造住宅(住宅以外の用に供す る部分の床面積が延べ床面積の1/2未満の併用住宅を含 む) ②昭和56年5月31日以前に新築工事が適法に着手されたも 建築指導課 の ☎029③在来工法又は枠組壁工法で建築されたもの 232-9210 ④耐震診断の結果,上部構造評点が1.0未満とされたもの のうち,上部構造評点を1.0以上とするための改修工事の 設計を茨城県木造住宅耐震診断士等が行うものであるこ と ⑤過去に補助金の交付を受けた耐震改修工事の設計をし たことがないこと ②高齢者,要介護者,障害者に対する助成制度 制度(事業名) 重度障害者住宅リ 1 フォーム助成事業 介護予防住宅改善 2 助成事業 介護保険住宅改修 3 費の支給 制度目的 助成対象と限度額 助成対象要件(申込資格) 問合せ先 工事費用の9割 住宅設備を障害者 ただし限度額は に適するように改 300,000円(支給の 善する方への支援 上限額は270,000円) ①市内に住所を有する方 ②身体障害者手帳の所持者で障害の程度が1級若しくは2 級の下肢機能障害者,体幹機能障害者若しくは運動機能 障害者(乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能 障害で,移動機能の障害がある方に限る)又は療育手帳の 所持者で総合判定Ⓐ の知的障害者である方 ③住宅設備の改善を行う必要があること 障害福祉課 ④住宅設備の改善を行う月の属する年の前年の所得税課 ☎029税所得金額が,当該月の特別障害者手当の所得制限限度 232-9173 額を超えない方 ⑤住宅の改善に関して,介護保険法の規定による住宅改 修又は障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援す るための法律の規定による地域生活支援事業を受けるこ とができない方 ⑥過去に当該制度による助成金の交付を受けてない方 要介護状態になる ことの予防と高齢 者の自立した生活 の支援 工事費用の9割 ただし限度額は 一般改善90,000円 特別改善540,000円 〈一般改善〉市内に住所を有するおおむね65歳以上の高 齢者で,次の各号のいずれにも該当する方 ①介護保険法第19条第1項に規定する要介護認定又は同条 第2項に規定する要介護認定を受けていない方 高齢福祉課 ②転倒の危険防止等のため,在宅介護支援センターが作 ☎029成した介護予防プランにより,住宅改善が必要とされた 232-9174 方 〈特別改善〉市内に住所を有するおおむね65歳以上の高 齢者で,障害老人の日常生活自立度(寝たきり度)判定基 準のBランク若しくはCランクである方 工事費用の9割 ただし限度額は 200,000円(支給の 上限額は180,000円) ①要介護認定・要支援認定を受けた方(被保険者証に記 載の住所にある住宅に限る) ②支給対象となる住宅改修の種類 介護保険課 (1)手すりの取付け(2)段差の解消(3)滑りの防止及び移動 ☎029の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更(4)引き戸 232-9177 等への扉の取替え(5)洋式便器等への便器の取替え(水洗 化の部分は含まれません)(6)その他前各号の住宅改修に 付帯して必要となる住宅改修 要介護認定・要支 援認定を受けた方 が自立した生活を するための住宅改 修費用の支援 ③住宅の付属設備に関する助成制度 制度(事業名) 住宅用太陽光発電 1 システム設置補助 制度 2 3 制度目的 助成対象と限度額 助成対象要件(申込資格) ①市内に居住する方又は居住する予定がある方 太陽光発電システム容量 省エネルギーの推 ②補助金の交付申請をした年度内に,自らが居住する住 1kwあたり20,000円 進と温室効果ガス 宅に住宅用太陽光発電システムを設置することができる ただし限度額は の排出削減 方 60,000円 ③市税を滞納していない方 環境課 ☎029 232-9154 雨水貯留施設等設 置補助制度 設置に要する費用の1/2 ただし限度額は 一般家庭での雨水 雨水貯留施設・雨水浸透 利用の促進 施設・・30,000円 浄化槽転用貯留施設・・ 50,000円 生ごみ処理機器購 入費補助 消費税を除いた購入価格 の1/2 家庭から排出され ①市内に住所を有し,かつ,居住している方 ただし限度額は る生ごみ等の減量 ②市税を滞納していない方 容器・・3,000円 処理機・・20,000円 ごみ対策課 ☎029 232-9114 改修工事費用の9割 (生活保護・非課税世帯 障害者の自立した は10割) 生活の支援 ただし限度額は 200,000円 ①市内に居住する方 ②身体障害者手帳の所持者で,下肢,体幹,移動機能障 害3級以上である方 ③介護保険法による給付の対象とならない方 障害福祉課 ☎029 232-9173 市内に住所を有するおおむね65歳以上のひとり暮らしや 高齢者のみの世帯の方で,加齢による心身機能の低下 や,それに伴う健忘や認知症などにより,援護のための 用具を必要とする方 高齢福祉課 ☎029 232-9174 日常生活用具給付 4 事業 日常生活用具給付 5 事業 要援護高齢者に対 し,日常生活の便 宜を図り,福祉の 増進に資するため 金額は基準単価 ①電磁調理器・・45,400円 ②火災報知器・・15,500円 ③自動消火器・・30,900円 ④食事介助用具一式・・ 10,000円 ⑤空気清浄器・・49,000円 ⑥安全杖・・21,000円 ただし生計中心者の前年 の所得税に応じて自己負 担額あり ・生垣設置 設置費用の1/2 ただし限度額は 1m当り 5,000円 総額 150,000円 6 問合せ先 水戸市生垣設置奨 励補助金交付事業 緑豊かで安全な生 活環境を確保する ・塀等撤去 ため 撤去費用の1/2 ただし限度額は 1m当り 3,000円 総額 90,000円 ①市内に居住する方又は居住する予定がある方 ②補助金の交付申請をした年度内に,自らが居住する住 環境課 宅に雨水貯留施設等(雨水浸透施設にあっては,市街化区 ☎029域内に設置するものに限る。)を設置することができる方 232-9154 ③市税を滞納していない方 ①市内の住宅用地において,新設又は既存のブロック塀 等を取り壊し,生垣に改造するもの(国又は公共団体が 設置するものを除く。) ②公共用道路に面するもので,その延長が5メートル以上 であるもの(道路の幅員が4メートル未満の場合には,そ の中心線から2メートル以上後退させて設置するものに限 公園緑地課 る。) ☎029③樹木の高さがおおむね1メートル以上で,相互に葉の触 232-9214 れ合う程度に列植され,生垣の外観を備えるもの ④ブロック塀等の内側に設置するもので,当該ブロック 塀等の高さがおおむね60センチメートル以下であるもの ⑤過去に同一敷地内で生垣設置奨励補助金の交付を受け たことがないこと ⑥販売を目的とする住宅用地に設置するものでないもの
© Copyright 2024 ExpyDoc