議会だより - 仁木町

やすらぎの
里
実と
果
議会だより
第
にき
99号
2013.11.14
発行/北海道仁木町議会
編集/議会広報編集特別委員会
親子で遊べる施設 12月開設へ 2
6
町政のそこが聞きたい! 一般質問
第3回定例会
総務経済常任委員会研修視察 地域の声を反映したコミセンづくり
12
議員全員協議会 浄化槽設置費用の80%を補助
15
議会改革特別委員会 一問一答、12月定例会でも試験導入!
16
絆
∼家族のつながり∼
人
を紹介! まちの
/ 輝く町民
さん
18
∼家族のつながり∼
絆 キュートな♡♥♥♥♡(関連記事18ページ)
1 議会だより にき 第99号 平成25年11月14日発行
♥
♥
gikai99.indd
1
2013/10/30
13:22:51
平成25年
第3回定例会
第3回定例会は、9月 日に開会し、同日閉会しました。
町から、健全化判断比率及び資金不足比率の報告、各会計決算認定、補正予算、条例改正、規約変更、人事
案件が上程され、決算認定を除くすべての議案を可決しました。︵決算認定は、特別委員会を設置し付託︶
週5日開設で子育て
中の家庭を支援
が提案され、審議・採決
計委託料などの増額補正
事費、防災用備蓄倉庫設
工事費、平内団地解体工
として実施し、保育士を
くすく広場の補完的事業
ない親子を対象にしたす
育園や幼稚園に通ってい
日、1日5時間行う。保
・一般会計(5回目の補正)
・後期高齢者医療特別会計(2回目の補正)
6171万7000円
16万9000円 増
防災用備蓄庫に
る広報費の増額補正が提
ての備蓄庫で対応できる
想定した場合に、平屋建
ついて、津波を
案され、審議・採決の結
のか。
プでは、水の深さが
22
∼
㍍の浸水区域となって
0.0
した。
質疑あれこれ
企画課長 平成
年度に作
成した洪水ハザードマッ
果、全員賛成で可決しま
齢者医療制度の周知に係
新たに配置する。
の結果、全員賛成で可決
30億4468万9000円
1億1939万3000円 増
横 関
の設計を考えているが、
おり、それに耐えうるだ
広場との相違点は何か。
津波は想定していない。
るが、今回の事業は週5
住民課長 すくすく広場は
週1日の1日2時間であ
子育て支援拠点
0.5
けの高さを設定した上で
!!
事業とすくすく
上 村
る運営者への補助金、ク
予 算 総 額
補 正 額
また、後期高齢者医療
特別会計予算は、後期高
しました。
16
一般会計予算は、地域
子育て支援拠点事業に係
補正予算
また、議員提出議案として、7件の意見書を提出し、すべての意見書を可決しました。
今回の一般質問は、 ※試験的に一問一答方式を採用し、5名の議員が防災対策、観光施策、公共事業、農業
施策、原発対策、福祉施策について、考えを問い質しました。︵※詳細は、 ㌻に掲載︶
お揃いのお洋服でニコッ!(すくすく広場)
9:37:36
2013/11/07
2
99-02.indd
??
リーンセンター破砕設備
平成25年度会計 補正の結果
にき 第99号 平成25年11月14日発行 02
議会だより
25
子育て家庭を支援
12月に開設
親子 で遊べる施設
子育て親子の
交流の場オープンへ
行政報告
administrative report
現在、子育て支援対策として、﹁すくすく広場﹂を開設していますが、
社会福祉
地域子育て拠点事業の要件に満たないことから、 法
よいち福祉会にき保
人
育園より事業の一助になりたいと、同法人が所有する北町1丁目の民家を
改修し、本年 月1日の事業開始に向け、協議を進めています。
事業内容は、親子の交流の場の提供と促進、子育て等に関する相談や援
助の実施、地域子育て関連情報の提供、子育て等に関する講演会開催の4
点を基本事業とし、職員2名体制で週5日・1日5時間の開設を予定して
います。
佐藤町長の
人
事
教育委員に瀨野さんを
再任することに対し、全
員賛成で同意しました。
◆教育委員
︵銀山1丁目︶
瀨 野 淳 一 さん
固定資産評価審査委員
に河井さんを再任するこ
とに対し、全員賛成で同
意しました。
︵大江2丁目︶
猛 さん
◆ 固定資産評価審査委員
河 井
第99号 平成25年11月14日発行
03 議会だより にき
13:23:14
2013/10/30
3
gikai99.indd
瀨野教育委員は、職務上の都合に
より、平成25年10月15日をもって
辞職されました。
お知らせ
12
◆防災用備蓄庫を2か年で整備
固定資産評価審査委員に河井さん
防災資機材等の整備を図ることから、本年度は防災用備蓄庫の設計を行
い、来年度は建設工事を行います。
建設場所は、保健センター側にある旧ゲートボール場で、備蓄倉庫棟と
燃料庫棟を建設し、車両3台、発電機、ヒーター、食料品、毛布等の保管
を予定しています。
教育委員に瀨野さん
財政状況 改善傾向にあり
健全化判断比率及び資金不足比率
おしえて!ギモン博士!
ため、算定されませんで
告
簡易水道会計は黒字
した。
報
町は毎年度、健全化判
断比率と資金不足比率を
監査委員の審査に付し、
その意見を付け議会に報
告し、かつ報告しなけれ
ばならないことから、平
24
年度決算に基づく健
す。
成
を指標化し、運営の深刻度を示すもので
全化判断比率及び資金不
会計の赤字や黒字を合算し、赤字の程度
足比率の報告がありまし
◇連結実質赤字比率は、一般会計と特別
た。
のです。
財政健全化判断比率で
は、実質公債費比率・将
度を指標化し財政運営の深刻度を示すも
来負担比率が、前年度に
◇実質赤字比率は、一般会計の赤字の程
比べ、若干改善されてい
ました。
健全化判断比率、
資金不足比率とは
◇実質公債費比率は、借入金の返済額及
資金繰りの危険度を示すものです。
◆実質赤字比率(早期健全化基準 15.0)
◇将来負担比率は、一般会計の借入金や
21年度
22年度
23年度
24年度
−
−
−
−
将来支払っていく可能性のある負担等を
※本町は黒字なので算定されない。
現時点での残高の程度を指標化し、将来
財政を圧迫する可能性が高いかどうかを
◆連結実質赤字比率(早期健全化基準 20.0)
示すもので、この4指標の一つでも基準
21年度
22年度
23年度
24年度
−
−
−
−
を超えた場合には、早期健全化計画を定
め、自主的にかつ計画的に財政の健全化
を図らなければなりません。
◇資金不足比率は、公営企業の資金不足
※本町は黒字なので算定されない。
◆実質公債費比率(早期健全化基準 25.0)
を公営企業の事業規模である料金収入の
規模と比較して指標化し、経営状態の深
刻度を示すもので、基準を超えた場合に
は、経営健全化計画を定め、自主的にか
21年度
22年度
23年度
24年度
18.3
17.2
16.9
15.4
◆将来負担比率(早期健全化基準 350.0)
つ、計画的に経営の健全化に努めなけれ
ばなりません。
21年度
22年度
23年度
24年度
99.2
64.0
62.4
62.2
山 下 議 長
横関副議長
●
-
決算認定
24
決算特別委員会に付
託し審査
平成 年度一般会計及
び3特別会計の決算認定
上 村 議 員
議 員
○
は、特別委員会を設置し
○
て、閉会中に審査するこ
林
○
とに決定しました。
○
大 野 議 員
●
宮 本 議 員
嶋 田 議 員
住 吉 議 員
●
◇各会計決算特別委員会
を除く7名の委員
野 崎 議 員
○
茂
委員長 嶋田
副委員長 大野
雅義
※議長及び議選監査委員
その他の議案
◇税条例の一部改正
全員賛成で可決
◇国民健康保険税条例の
一部改正
全員賛成で可決
◇北海道後期高齢者医療
広域連合規約を変更する
ための協議
全員賛成で可決
平成25年第3回定例会
審議した議案と賛否の公表
道州制導入に断固反対する意見書
また、簡易水道事業の
資金不足比率は、黒字の
びこれに準ずる額の大きさを指標化し、
議決結果
原案可決
○…賛成、●…反対 ※全員賛成の議案は、掲載していません。また、議長は採決には加わりません。
議会だより
99-04.indd
4
にき 第99号 平成25年11月14日発行 04
2013/11/07
9:38:39
国・政府への意見書
JR北海道の重大事故・トラブル
原因究明と
安全運行を要望
意 見 書
◇JR北海道の重大事故
トラブルの徹底した原因
提出議員
賛成議員
野崎
明廣
上村智恵子
究明と安全運行を求める
意見書
林
正一
上村智恵子
道州制導入に断固反対
提出議員
◇道州制導入に断固反対する意見書
賛成議員
道州制は、事務権限の受け皿という名目の下、ほ
とんどの町村においては、事実上の合併を余儀なく
されるおそれが高い上、道州はもとより再編された
基礎自治体は、現在の市町村や都道府県に比べ、住
民と行政との距離が格段に遠くなり、住民自治が衰
退してしまうことは明らかであることから、道州制
を導入しないよう要望するもので、審議・採決の結
果、賛成5・反対3で可決し、関係機関に提出しま
した。
提出議員
賛成議員
住吉 英子
大野 雅義
野生鳥獣及び海獣による農作物・漁業被害は深刻
化し、被害は経済損失に止まらず、農林漁業者の意
◇鳥獣・海獣被害防止対策の充実を求める意見書
鳥獣・海獣被害防止
一連の重大事故・トラ
ブルにより、JR北海道
対策の充実を要望
への信頼は大きく揺らい
でいることから、利用者
の信頼を取り戻すため、
事故原因の徹底究明と事
故防止策の作成と情報公
開、車両・設備の更新に
決の結果、全員賛成で可
望するもので、審議・採
支援強化等を図るよう要
るもので審議・採決の結果、全員賛成で可決し、関
支援、海獣被害に対する防除対策の推進等を要望す
交付金の予算拡充、狩猟者の確保・育成対策の強化
影響を与えていることから、鳥獣被害防止総合対策
欲減退、耕作放棄地の増加や海洋生態系に著しく悪
決し、関係機関に提出し
係機関に提出しました。
必要な技術的・財政面の
ました。
その他の意見書
嶋田 茂
住吉 英子
◇地方財政の拡充に関す
全員賛成で可決
賛成議員
提出議員
る意見書
◇大規模地震等災害対策
提出議員
住吉 英子
大野 雅義
全員賛成で可決
賛成議員
の促進を求める意見書
◇若い世代が安心して就
労できる環境等の整備を
提出議員
住吉 英子
嶋田
茂
全員賛成で可決
賛成議員
求める意見書
◇北海道の住宅リフォー
提出議員
上村智恵子
野崎 明廣
全員賛成で可決
賛成議員
ム助成制度創設を求める
意見書
9:39:44
2013/11/07
5
99-05.indd
第99号 平成25年11月14日発行
05 議会だより にき
混乱のない避難道の確保を
町政のそこが聞きたい
いことから、直接建物に
る被害数字が入っていな
危険区域範囲や予想され
接している。計画では、
うが崖崩れ危険区域に隣
銀山学園及びえんれいそ
画を見ると、
①防災予防計
必要と認める地域住民、
れがある場合に、避難が
害発生、又は発生のおそ
行止となる。町長は、被
向かう町道は、冬期間通
狭くなり、施設から駅へ
季間は降雪のため道幅が
4m幅の一本のみで、冬
施設と道道を結ぶ町道は
どう考えているのか。
難道の確保については、
②町内にある各施設の避
く、避難できるのか。
利用者が混乱することな
幅の一本道で多くの施設
画で言っているが、4m
指示をすると避難対策計
発令し、立退勧告や立退
一 般 質 問 野 崎 議 員
被害が及ぶことはないと
滞在者、関係者に対し、
被災地が広域で大規模な
により移送を行い、また
舟艇等その他適宜な方法
がある場合等は、車両、
を行う。1点目を含め、
所の開設及び誘導等援護
難準備行動に対する避難
して避難行動を求め、避
もって避難準備情報発令
けられたことから、一部
範囲で落石の発生が見受
り、そのうち900mの
別線は延長2700mあ
を確認している。
にき 第99号 平成25年11月14日発行 06
議会だより
野崎
考えるが、危険区域に非
避難、立ち退きを要し、
今後更に各施設の状況を
の岩盤箇所に防護柵を設
大江2丁目
町において処置できない
把握し、調査・研究をし
置した。また、町道銀山
削して整備している区間
の町道馬群
ときは道に対し応援を求
た上で実態に応じて整備
駅下線は、路線の山を開
建設課長
め実施する﹂としている
を行う。
ェンスを設置しているが
の法面が急勾配であるた
②施設利用者や障がい者
再確認をしているのか。
大江2丁目に
等災害時要援護者は、避
また、このような危険箇
め、融雪時に落雪の発生
難行動に時間を要するた
所が他にもあるのか。
崖崩れ防護フ
め、町では早めに余裕を
を行う。
関と連携の上、避難誘導
野崎
察及び自衛隊等の関係機
ことから、道、消防、警
得て、避難の途中で危険
消防団、警察官の協力を
難者の誘導は仁木消防、
画では、﹁避
①地域防災計
常に近い。しかも、この
避難のための準備情報を
町長
銀山学園と道道を結ぶ町道銀山停車場線
野崎 明廣 議員
実態に応じて整備していく
町長
13:31:32
2013/10/30
6
gikai99.indd
安全に避難することが大切!
防
災
対
策
冬期間は通行止となる町道銀山駅下線
果 実 の ま ち を も っ と PR !
魅力ある観光地づくりを重点に取り組む
農業を含めた観光産業の推進を
町長
決に向けた対策が必要と
年度から5か年を計画
るため、平成
観光振興を図
策との連携、参加体験型
主に、農業や観光関連施
りを重点的に取り組む。
本町は、豊か
な自然に恵ま
考える。町長は、農業所
期間とする観光振興計画
の普及・促進、ゆるキャ
呼び込むことは、考えて
関係機関と共に、課題解
町長
れ、四季折々の果物が観
得倍増計画を考えている
を4月策定し、果樹等の
ラ製作、定住自立圏での
大野
光資源である。札幌圏に
ようだが、農業を含めた
地域資源の活用をしなが
盟との連携による観光案
内の強化等を実施すると
光客を本町へ
小樽・北後
を行う。また、観光関係
りについて、調査・研究
め、新たな観光拠点づく
や観光管理センターを含
更には、フルーツパーク
かいおもてなしを行い、
光客を呼び込む取り組み
て、地域内の外国人の観
モーション活動を展開し
的 な ※イ ン バ ウ ン ド プ ロ
活用を図り、また、積極
いて、地域の資源の有効
バウンド推進協議会にお
志広域イン
者だけでなく、幅広い産
考えていく。
ちろん、観光
業者も含め、人材育成が
進めていくための施策を
大野
魅力ある観光地づくりを
を行っている。
ともに、観光客への心温
海外からの観
近いことから、観光農園
観光産業の推進について
25
うまいもんじゃ祭り(10/6 フルーツパークにき)
一 般 質 問 大 野 議 員
役場職員はも
業や町民が一体となった
企画課長
観光の促進、水洗トイレ
大野
での果物狩りに毎年多く
いるのか。
者を自国へ誘致することの意味を指し
取り組みや北後志観光連
◇旅行・ホテル業界では、外国人旅行
ら、魅力ある観光地づく
インバウンドとは
どう考えているのか。
おしえて!ギモン博士!
の観光客を集めている。
しかし、厳しい社会情
勢から、観光客も年々減
少傾向にある。改めて町
の観光拠点となるフルー
ツパークや観光管理セン
ターの現状を検証し、町
が主体となり観光協会の
町政のそこが聞きたい
大野 雅義 議員
観光客のことを言います。
◇本年8月27日に「小樽・北後志広域
インバウンド推進協議会」が設立され
たことから、北後志6市町村が連携し
て、地域資源の有効活用を図ることや
積極的なインバウンドプロモーション
活動を展開します。
これからの農
業を支えてい
業に対し、いろいろな取
物を話し合いながら、農
本町で戦っていける農作
ベテラン農業者も含め、
近いうちに新規就農者や
も必要であると感じた。
け、世間に売り出すこと
などして、貴重価値を付
いろな種類の作物を作る
と話す機会があり、いろ
いる。先日、新規就農者
ければいけないと考えて
ける人材育成を構築しな
町長
長の見解は。
一番大事と考えるが、町
ます。日本では、海外から日本へ来る
り組みを行っていく。
9:41:00
2013/11/07
7
99-07.indd
第99号 平成25年11月14日発行
07 議会だより にき
観光施策
橋梁老朽化対策の促進を
に社会資本の整備が急速
度経済成長期
我が国は、高
ないよう総点検を踏まえ
の抑制やばらまきとなら
ことで、維持更新コスト
なる前に予防保全を行う
の現状及び見解は。
以上3点について、本町
判明した場合の対応策、
点検方法、③経年劣化が
年劣化を把握するための
一 般 質 問 住 吉 議 員
年が経
た上で、事業の優先順位
住吉
過し、道路や橋梁など、
をつけて取り組むとして
に進んだが、約
経年劣化による損傷の危
からも社会資本の老朽化
では 年と定められてい
リートの構造
①鉄筋コンク
険性が指摘されている。
いる。防災・減災の観点
町長
対策は急務であり、本町
事業とは違い、命を守る
新しい構造物を造る公共
老朽化が懸念される。
梁、河川等のインフラも
で管理している道路、橋
り、建設年度によって違
による基準の見直しによ
るが、実態は地震被害等
国は、これからのイン
フラ対策について、単に
公共事業の視点を貫き、
いがある。
橋、
建設課長
は
ある。
建設後 年
橋
未満の橋梁
年未満は
いるのか。安全のために
橋を点
にき 第99号 平成25年11月14日発行 08
議会だより
50
①橋梁の耐用年数、②経
②平成 年度に、目視に
よる橋梁点検調査を実施
な橋があった場合は、追
加し修繕を行い、5年ご
し、異常箇所の早期発見
に努めている。
との橋梁定期点検を予定
今後も、橋梁の健全な
5年ごとの橋
梁の定期点検
本町で管理し
も、予防保全による老朽
ている
全
5年ごとに
化対策の促進をしていた
だきたい。
建設課長
検する予定である。
2か年で補修工事を実施する月見橋
30
38
橋の
な維持管理に努める。
50
は、全橋梁を対象として
状態を保つため、日常的
住吉
している。
③橋梁長寿命化修繕計画
では、修繕を必要とする
橋が6橋、経過監視する
橋が 橋ある。修繕が必
要な6橋のうち、漁別橋
は平成 年度に右岸橋台
護岸補修工事を実施、月
住吉
見橋は本年度と来年度で
している橋梁は9橋との
年を経過
り4橋は、来年度以降に
ことだが、その他の橋梁
うち、建設後
順次実施する。
補修工事を実施する。残
67
の経過年数は。
50
また、橋長2m以上
m未満の 橋は、計画策
定中であり、修繕が必要
15
20
50
21
13
24
48
日常的な維持管理に努めていく
町長
インフラの劣化が激しく
右岸橋台護岸補修工事が完了した漁別橋
住吉 英子 議員
町政のそこが聞きたい
きょうりょう
公
共
事
業
13:34:35
2013/10/30
8
gikai99.indd
67
予防保全で安全とコスト抑制!
ブランド化には商品開発が必要!
本町の特産物で6次産業化を
査・研究を行う。
保有合理化法人への 年
付対象農地は農地利用集
積円滑化団体、又は農地
新規就農者への指導の
強化は、関係機関と連携
導を進めて行く。
先の紹介及び就農後の指
した受入時の相談、研修
後志管内では
は152市町村が加盟し
地となっている。道内で
以上の信任を行った自作
町村が加
③道外市場への販路が拡
桜桃を中心に、常に本町
大しているミニトマトや
べきと考える。
うなのか。早急に設立す
盟しているが、本町はど
早急に取り組んで行く
産であることを強調し、
町長
農地プランを策定し、担
いくのか。
①人と農地の
総合計画の実
私自らが営業マンとなっ
地集積はどの
ドを強化する
町長
い手の育成や農業委員会
③本町の生産物をどのよ
問題の一体的
践にあたり、
て、町ブランドのPRを
まだ円滑化
本町では、
と連携し、担い手への農
うに推進していくのか。
な解決を目指して、人・
次の項目に対する町長の
積極的に行う。
農政課長
地の集積に努めている。
団体の設立については、
連携し、水稲・花卉ハウ
ように行っているのか。
嶋田
動いていない。
ス助成、地力増進対策、
高齢化が進み、遊休地が
には、商品開発が必要で
担い手への農
策を考えているのか。
桜桃結実促進事業、畦畔
増えている中で、若い青
あることから、本町の特
育成とは、どのような政
また、営農指導の強化
とは、どのような対策を
除去等による区画拡大、
年等が今後農業を担う中
業者は、生産
これからの農
本町のブラン
行うのか。
暗渠排水等の農地整備を
産物を6次産業化するべ
②雇用労働力の確保、新
で面積を増やしたくても
解は。
進める、農業体質強化基
規就農者への指導の強化
水田の集約
きと考えるが、町長の見
る。
②本町の基幹農産物は、
収穫・調整に多くの労働
で進んでいるが、畑は進
者としてだけでなく、販
は、賃貸等
町長
力が必要とされ、雇用労
んでいない。
とにより国か
集積をするこ
に取り組んでいく。
までに至れるよう、早急
売に加工と、それぐらい
への協力に努め、新たな
ら交付されるが、この交
一 般 質 問 嶋 田 議 員
雇用労働力の確保は、調
JA新おたるや商工会等
嶋田
なことから、引き続き、
働力の確保が極めて重要
農政課長
増やせない状況である。
ンター、JA新おたると
嶋田
見解は。
嶋田
10
①活力ある農業経営体の
11
更に、農業改良普及セ
本町の特産物・さくらんぼ
盤整備事業を推進してい
とは、どのような対策で
本町の諸問題を解決して
町政のそこが聞きたい
嶋田 茂 議員
13:24:08
2013/10/30
9
gikai99.indd
第99号 平成25年11月14日発行
09 議会だより にき
農業施策
代替エネルギーの検討を
町政のそこが聞きたい
漁業者は窮地に立たされ
染水流出の発覚で福島の
故から2年半、相次ぐ汚
と福島原発事
東日本大震災
ぐことはできない。泊発
雨・竜巻などの発生を防
異常気象では、突然の大
となっているが、昨今の
①地震・津波対策が急務
できない。
ているが、本町ではどの
ネルギー政策が検討され
ある。各町村に合ったエ
代替エネルギーが必要で
②原発ゼロを目指すには
があったのか。
町には、どのような説明
一 般 質 問 上 村 議 員
ている。汚染水の増加は
電所において、8月 日
上村
深刻な問題であり、いく
はいえ、原発の燃料その
ら安全基準を満たしたと
込んだと聞いている。本
フロアは1mの水が流れ
の大雨で3号機地下2階
③町長の原発に対する見
のか。
ような検討がされている
解は。
ていないが、太陽光、地
ギーの資源活用の可能性
生可能エネル
地域の豊富な資源を活か
組みとして、町としても
②原発ゼロに向かう取り
く要請した。
発ゼロに向けて舵を切っ
ー施策は、長期的には原
過ぎず、日本のエネルギ
の過渡的なエネルギーに
ルギーが開発されるまで
を行っている。
ど、活用法について検討
ギー、地産地消の関係な
陽光、風力、地熱エネル
議の中では、その他の太
に向けて進めていく。会
にき 第99号 平成25年11月14日発行 10
議会だより
ものが危険であり、安心
①3号機補助
土の入替工事の際に、掘
中熱などのエネルギー資
を検討する会議では、ど
後志地域の再
った穴から補助建屋内に
源の活用ができないもの
のようなことを検討して
建屋周辺での
計185㎥の雨水が浸水
かと、調査・研究を行っ
いるのか。
町長
㎥が放
ている。
たい。具体的には決まっ
上村
射線管理区域内に進入し
③地震の多い日本では、
ればならず、また、現在
水力発電について、検討
し、このうち約
たとの説明を受けた。私
年度
安全対策を更に高めなけ
管理区域内に雨水が浸入
も放射性廃棄物の処理等
を行ってきた。引き続き
平成
は、補助建屋内の放射線
したことは、多重防護の
が確立されていないこと
平成 年度は、その実現
した再生可能エネルギー
ていくものと考える。
は、主に小
観点からも懸念を感じ、
から考えても、他のエネ
企画課長
なお一層の安全対策を強
24
15
を段階的に導入していき
25
27
災害対策本部員会議(10/8 原子力防災訓練)
上村智恵子 議員
現在、調査・研究中である
町長
13:31:39
2013/10/30
10
gikai99.indd
原発ゼロを目指して!
原
発
対
策
小水力発電(山梨県都留市)
助成制度で安定した冬の生活を!
灯油助成事業の毎年度実施を
町長 灯 油 価 格 の 高 騰 を 考 慮 し 、 今 後 取 り 組 む
度と 年度に福祉灯油助
は、平成 年
灯油助成事業
間の安定した暮らしに一
象となられた方々の冬期
補助したものであり、対
格高騰対策の一環として
かすことはできない。灯
灯油は冬期間の生活に欠
きな問題であると同時に
庭生活に直接影響する大
今年の冬もシ
町長
化で、灯油の値上げが危
成事業として実施した。
油価格は不透明な状況で
しくは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受
けている者を含む世帯を対象とした重度障がい
者世帯が6件、18歳未満の子どもとその父母、
又は母のいずれか一方によって構成されている
世帯を対象としたひとり親世帯が5件でありま
した。
リア情勢の悪
惧されている。その他に
定の効果があったものと
あり、求めやすい価格が
上村
も、介護保険料や国保税
考えている。
障害者手帳1級及び2級、療育手帳A判定、若
続くよう期待するが、現
実施に至った経緯は、
高齢者世帯や障がい者世
の世帯を対象とした高齢者世帯が183件、身体
の負担増により、特に高
◇助成決定194件の内訳は、70歳以上の者だけ
帯、母子世帯など低所得
た。
齢者・低所得者にとって
を確認した結果、194件が助成決定となりまし
段階では今後の推移を見
期間とし、203件の申請受付を行い、助成要件
北海道に住む者にとっ
て灯油価格の高騰は、家
及び24年度に実施しました。
一 般 質 問 上 村 議 員
業」は、3月8日から29日までを助成申請受付
20
支援することを目的とした事業で、平成20年度
世帯を対象に、原油等価
1万円を助成することにより、冬期間の生活を
は、厳しい冬になると考
◇低所得者世帯等に対し、灯油購入費の一部、
える。
今までの福祉灯油助成
事業は、全道の市町村の
動向を見て、最後に決め
ているように感じる。道
の地域政策総合交付金を
利用して基準を定め、事
業確立すれば、冬の生活
への不安が少しでも緩和
される。高齢者や低所得
者が安心して生活ができ
るよう事業の恒常化を検
討する必要があると考え
るが、町長の見解は。
灯油助成事業とは
町政のそこが聞きたい
◇平成24年度に実施した「ぬくもり灯油助成事
24
おしえて!ギモン博士!
見極めるのではなく、本
感じられない。申請した
短く、申請期間に余裕が
慮しながら、今後取り組
きと考える。その辺も考
騰している間は助成すべ
灯油価格が高
町としても、
たいが、町長の見解は。
恒常化を考えていただき
極め、事業の制度化を視
年度に
町の基準を設け、事業の
平成
実施された灯
日までと
かった方も多くいたので
んで行きたい。
3月8日から
油助成事業の申請期間は
町長
上村
野に入れ判断する。
今冬の灯油価格が気になります(然別生活館)
はないかと考える。
全道の市町村の動向を
9:42:23
2013/11/07
11
99-11.indd
第99号 平成25年11月14日発行
11 議会だより にき
24
29
福祉施策
委員会研修Report
反映した コミセン づくり
◇10月1日∼4日の日程で、コミュニティ施設整備事業、デマンド交通システム事業の研修視察を実施しました。
コミュニティ施設整備
現在、大江地区にコミュニティセンターを建設
する計画があり、今年度は基本設計を行い、大江
地区の地域住民と協議を重ねて実施するとのこと
から、コミュニティ施設整備事業を先進的に実施
している山形県酒田市(防災施設)、栃木県高根
上田コミュニティ
防災センター︵防災︶
◇酒田市上田地区には、
地域住民が体育館を学校
開放で利用していた上田
小学校がありましたが、
平成9年3月末で閉校し
たため、新たに上田コミ
ュニティ防災センターを
建設し、旧小学校の体育
館は渡り廊下で繋ぎ、講
堂として利活用されてい
ました。
防災資機材庫を併設し、
拠点施設の位置付けから
います。また、地域防災
全館バリアフリーとして
調理室、集会室を整備し
要と考えます。
防災資機材庫の設置が必
拠点施設となることから
コミセンは、地区の防災
◆大江地区に建設される
推進する必要性を感じま
と同様に、なくてはなら
ミュニティ防災センター
が考えられます。上田コ
ミュニティの更なる推進
流が活発になり、地域コ
防災センターには、事
務室、研修室、会議室、
移動式炊飯器、緊急用浄
地域住民の意見を反映
したコミセンづくりをす
した。
ない存在の施設づくりを
水装置、可動式小型ポン
ることで、地域住民の交
行しています。
利用方法は、利用した
い便の 分前までに予約
なるには、どの交通手段
います。交通弱者の足と
実証実験事業を申請して
動を支援する生活交通の
において、高齢者等の移
ます。
でも乗降することができ
本料金300円で、どこ
地エリアへの移動は、基
内及び各エリアから市街
を行い、住んでるエリア
町では、国の過疎集落
等自立再生緊急対策事業
デマンド交通システム
プ等の災害対応備品等を
整備しています。
また、施設には、太陽
光発電システムや太陽熱
利用給湯システムなど、
自然エネルギーを活用し
た様々なシステムが設置
されていました。
が最適なのか。デマンド
交通システム事業を先進
にき 第99号 平成25年11月14日発行 12
議会だより
13:24:40
2013/10/30
12
gikai99.indd
30
沢町(保育所併設)の2市町において、研修視察
を実施しました。
現在は講堂として利活用されている旧上田小学校体育館
防災資機材庫(上田コミュティ防災センター)
委員会研修Report
上高根沢ふれあい
とになりま
て替えを計画的に行い、
か所︶の老朽化に伴う建
年度から公立保育園︵4
り、中央の
分かれてお
保育園棟に
内部は、
図書館棟と
した。
上高根沢地区の﹁のびの
多目的ホー
センター︵保育園︶
◇高根沢町では、平成5
年度
整備も同時に行うことと
ったコミュニティ施設の
り地域住民から要望のあ
に建て替える際、以前よ
ました。
共有スペースとなってい
遊戯室︶が
ル︵保育園
ました。
超えた交流の場と生涯学
クラブ︶があり、世代を
び保育園﹂を平成
なり、保育園・図書館・
また、図書館棟には、
図書館の分館和室、実習
が最適なのか。デマンド
なるには、どの交通手段
います。交通弱者の足と
ます。
でも乗降することができ
本料金300円で、どこ
茂木町において、研修視
的に実施している栃木県
路線バス運行に不向きな
長の地形となっており、
◆茂木町は本町と同じ縦
交通システム事業を先進
察を実施しました。
山間の地域や交通空白地
めぐるくん
ンド交通に移行したとこ
とのことでしたが、デマ
への対応に苦慮していた
◇町営バスは、乗客数の
ろ、目標利用者数を大き
デマンドタクシー
減少や高齢者の利便性の
でした。
く上回っているとのこと
年4月に運行計画の見直
向上の観点から、平成
しを行い、9月に廃止。
月に地域公共交通総合
停留所が決められてい
るバスは、山間部や交通
23
連携計画を策定し、平成
っては使い勝手が悪く、
不便地に住む利用者にと
また、高齢化が進んでい
年3月末まで乗合タク
シーの実証実験、平成
運行エリアを5分割し
て、利用者の自宅まで迎
したとのことでした。
共交通の検討の必要性を
民が気軽に利用できる公
デマンドタクシーの需要
る現状を考えると、フル
えに行き、目的地まで運
再認識しました。
が増えると考えます。町
行するフルデマンドで運
年4月から本運行を開始
25
習の拠点施設となってい
コミセンを備えたふれあ
室、学童室︵放課後児童
右・保育園棟、左・図書館棟(上高根沢ふれあいセンター)
いセンターを建設するこ
◆大江へき地保育所の入
所児童が年々減少してい
る現状を考慮すると、保
育所のあり方について再
考する必要があるのでは
ないかと考えます。
また、世代を超えた交
流の場と生涯学習の拠点
施設があれば、少子高齢
化でも活気のある地域づ
くりができるのではない
かと考えます。地区の要
望を踏まえたコミセンづ
くりの大切さを再認識し
ました。
10
24
10
13:25:00
2013/10/30
13
gikai99.indd
第99号 平成25年11月14日発行
13 議会だより にき
地域住民の声を反映
総務経済
常任委員会
共有スペースの多目的ホール
利用案内チラシ(茂木町作成)
美濃さんを選任同意
事
補正予算
専決処分
雪処理の担い手を確保・育成
第3回臨時会は、8月 日に開会し、同日閉会しました。
町から、専決処分事項の承認︵補正予算︶、補正予算、人事案件が
上程され、すべての議案を可決しました。
人
副町長に美濃さんを選
任することに対し、賛成
行政報告
大江地区コミュニティセンター︵仮称︶を建
設します。平成 年度に基本設計を行い、平成
年度に実施設計、平成 年度に建設工事を行
う計画で、大江地区の地域住民と協議を重ね、
実施します。
なお、旧大江小学校等の解体は、旧大江小学
校の各種部材の利活用についての方向性を決め
た段階で、降雪前の早い時期に工事を実施でき
るよう進めて行きます。
◆大江地区にコミセン建設へ
administrative report
27
7・反対1︵投票︶で同
一般会計予算は、北電
柱建替に伴う光ケーブル
北電柱の光ケーブル
移設費を承認
一 般 会 計 予 算 は、 ※克
雪体制支援調査事業に係
移設工事費、ふれあい遊
佐藤町長の
25
◆介護マークのカード導入
26
8月 日に介護マーク名札交付事業実施要綱
を制定しました。介護している方に、介護マー
ク名札を交付することにより、周囲に介護中で
あることの理解を得るとともに、介護環境の改
善を図ることを目的としています。名札は、縦
㎜、横 ㎜の長方形のカードで、静岡県が作
成した介護マークをベースに、果実とやすらぎ
の里マークと町名を入れたデザインとし、スト
ラップ式名札入れに入れて交付します。介護マ
ーク名札を着用することで、周囲の方々が介護
中であると認識でき、地域での見守り、支え合
いを促す一助になることから、町民及び各事業
所に周知を図り、普及を図ります。︵関連記事
㌻に掲載︶
にき 第99号 平成25年11月14日発行 14
議会だより
銀山地区で克雪対策
支援調査を実施
る経費、北電柱建替に伴
トピア公園野外トイレ浄
※克雪…除雪や積雪に伴う被害や問題を克服すること。
意しました。
う光ケーブル移設工事費
化槽放流ポンプ等修繕に
◇近年、過疎化や高齢化が進み、雪かきを引き受
けてくれる人が不足していることから、銀山地区
をモデル地区とし、小樽商大の協力を得ながら、
克雪を中心とした地域の課題について、研究・調
査する事業です。
◆副町長
などによる増額補正が提
伴う指定管理委託料など
克雪対策支援調査事業とは
美 濃 英 則 さん
案され、審議・採決の結
による補正が提案され、
116万7000円 増 29億2529万6000円
果、全員賛成で可決しま
審議・採決の結果、全員
・一般会計(4回目の補正)
︵北町3丁目︶
した。
・一般会計(3回目の補正)※専決処分
賛成で承認しました。
平成25年度会計 補正の結果
21
97
監査委員には
中西さんを選任同意
監査委員に中西さんを
選任することに対し、全
員賛成︵投票︶で同意し
ました。
︵北町1丁目︶
勇 さん
◆監査委員︵識見選出︶
中 西
こくせつ
9:43:33
2013/11/07
14
99-14.indd
29億2412万9000円
0円(増減なし)
予 算 総 額
補 正 額
69
17
26
おしえて!ギモン博士!
平成25年
第3回臨時会
副町長不在から、ようやく決定!
議員活動Report
浄化槽設置で川の環境保全を(余市川)
全員協議会
月 日、町からの依
頼により全員協議会を開
町民にわかりやすく説明
補助することについて、
5人槽
工事費用
浄化槽
使用に
かかる
費用 浄化槽設置費用(2割自己負担)
194,000円
240,000円
排水設備工事費(全額自己負担)
600,000円
600,000円
工事費用 小計①
794,000円
840,000円
電気代(12か月)②
12,000円
12,000円
保守点検料③
59,200円
59,200円
法定検査料 1年目のみ④
(年1回) 2年目以降⑤
13,000円
13,000円
8,000円
8,000円
92,200円
92,200円
878,200円
924,200円
79,200円
79,200円
浄化槽使用にかかる費用 小計
合 計
7人槽
設置初年度(①+②+③+④)
2年目以降(②+③+⑤)
浄化槽設置費用の %を
合併処理浄化槽設置及び使用にかかる費用(概算費用)
80
合併処理浄化槽整備事業
催し、合併処理浄化槽整
し、川の環境整備に繋が
11
浄化槽設置費用の %を補助
備事業について、説明を
るよう、多くの方に設置
﹁副町長をはじめ、それ
受けました。
実施を予定している事業
ぞれの課がお互いに情報
26
していただきたい﹂との
で、個人の住宅等に合併
交換をしながら手を携え
意見があり、町長からは
処理浄化槽を設置する工
て、早急にこの計画を進
合併処理浄化槽整備事
業は、平成 年度からの
事に対し、設置費用︵住
りました。
めていく﹂との答弁があ
・
31
宅内部等の工事費用は除
80
%︵国
仁木・然別・大江・銀
山地区での住民説明会及
きます︶の
助するものです。
意向調査︵町民アンケー
8%、町 ・2%︶を補
議員からは﹁浄化槽を
待ち望んでいる町民のた
ト︶を実施した後、平成
び合併処理浄化槽の設置
め、できる限り速やかに
を目指すとの説明があり
年6月からの事業実施
いたい﹂﹁この浄化槽は
ました。
浄化槽の推進をしてもら
長年の本町の課題でもあ
った。本当に早く推進し
てほしいと思っていた。
26
48
10
80
※1 上記の費用には、水道使用料及び機器類の修理費は含まない
※2 工事費用は、平成24年度単価で積算のため、施工年度により金額の変動あり
15 議会だより にき
99-15.indd
15
第99号 平成25年11月14日発行
2013/11/07
9:44:33
委員会活動Report
議会改革
特別委員会
わかりやすい議会へ!
議会広報編集
北海道町村議会広報研修会
8月 日、北
海道町村議会議
議会広報に求められるもの
特別委員会
要な情報を確実に報道し、住民にとって重要度の低
講師は、広報コンサルタントの深沢徹氏を迎え、
講義では、﹁議会情報の的確な取捨選択により、重
した。
され、委員全員
意見を踏まえ、協議し
ましたが、意見がまとま
きたい﹂との意見があり
質疑・質問の方式︵一括
らず、継続協議すること
で出席してきま
から一問一答へ変更︶に
い情報は、削除しても良い﹂﹁議会独自の調査、研
民に理解できるような情報を提供すること﹂など、
で決定しました。
化や論点整理のために付
議会広報に求められている︻ありのままに、わかり
ついて、調査・研究を行
定例会閉会後、関係機
関︵町、教育委員会、農
与している町村もありま
やすく、住民とともに︼というキーワードの重要性
究、視察研修等、政策提言につながる活動は積極的
業委員会、選挙管理委員
すので、他町村の運用方
を改めて実感しました。
いました。
会、監査委員︶に対し、
法等を研究し、前向きに
問一答方式の試験導入を
また、本町を含めた 町村がクリニックを受けま
した。このクリニックは、議会広報を深沢先生が講
に報道すること﹂﹁議会改革に対する取り組みが住
意見聴取を行い、その意
検討していきます。
関係機関から﹁一問一
答の導入に関しては、答
行います。
与について再検討いただ
や反問権︵逆質問︶の付
が、質疑・質問時間制限
りわかりやすいと感じた
問及び答弁内容が以前よ
弁漏れの減少や質疑・質
した。
なお、 月開催の第4
回定例会においても、一
見を踏まえ、再協議しま
反問権︵逆質問︶につ
いては、質疑内容の明確
ました。
が札幌市で開催
議会広報研修会
長会主催による
20
月定例会でも実施!
月 日に議会改革特
別委員会を開催し、第3
24
回定例会で試験導入した
10
評し、その結果を参考にして、編集方法を向上させ
る効果があることから、昨年に引き続き応募しまし
た。
応募した議会広報は第 号で、高評価をいただき
ましたが、決算監査の報告や決算金額の数字表記に
ついて指摘を受けたことから次回からはその点を気
にかけて編集し、今後もわかりやすい議会広報づく
りに取り組んでいきたいと思います。
13:25:55
2013/10/30
16
gikai99.indd
12
96
12
にき 第99号 平成25年11月14日発行 16
議会だより
質疑は一問一答方式に
12
議会だよりでは、定例会での一般質問
あれからどうなった?
や町民の皆さんからの請願・陳情を掲
追 跡 質問のゆくえ
介護する方が介護中であることを周囲に
知ってもらうため、在宅支援推進の一環と
して介護マークのカードを作成し配布すべ
たのかを追跡調査していきます。
↓
介護マークの
質問
カード導入を!
載していますが、町政にどう反映され
きと考えるが、町長の見解は。
カード導入に向け
答 弁 進めていきます
道内でも介護マークの普及を推進してお
り、後志管内では2町が取り組んでいるこ
とから、本町でもこのような取り組みが必
要と考え、導入に向け進めていく。
(平成25年第2回定例会・一般質問より)
↓
あれから…こうなりました
現在
介護マーク導入決定!
ただいま交付中です!
8月21日に介護マーク名札交付事業がスタート
8月
日に介護マーク名札交付事業がスタート
しました。認知症や障がいのある方の介護は、周
囲から見ると介護していることがわかりにくいた
め、介護する方が介護中であることを周囲に理解
していただくためのマークです。
介護マークは、役場の介護保険係で交付してい
ます。
特別委員会
議会広報先進地研修視察
26
一般質問で紙面を充実
8月 日に議
会広報先進地研
修視察(後志管
内倶知安町)を
行いました。
倶知安町議会
は、今年の北海
道町村議会広報コンクールで入選しています。
まず、議会だよりの目的と経緯、編集の形態、発
行形態及び予算、配布方法、作成のポイントの説明
を受け、その後、意見交換を行いました。
倶知安町議会の議会広報の強みは、何と言っても
一般質問で、先輩議員から「一般質問は毎回、全員
が行うこと」と言われ、それが伝統になっていると
のことでした。一般質問は議会の花形、議会広報で
も花形のページです。このページが充実することに
より、議会広報全体に議会としての姿勢が表れるも
17
のと考えます。
99-17.indd
また、議会広報紙発行基本方針を立て、方針に基
づき作成していました。昨年、視察に訪れた上富良
野町議会も発行要領を定めていました。要領等を定
めておくことで、誰が委員に選任されてもスムーズ
な発行ができるものと考えますので、本委員会でも
早急に検討していきたいと思います。
17 議会だより にき
議会広報編集
第99号 平成25年11月14日発行
2013/11/07
9:45:42
町 特 産 物 の PR 活 動
もっと積極的に!
町指定郷土芸能
阿波踊り仁木連の皆さん
27
安崎さんファミリー(北町4)
50
議会に対して望むことはあ
りますか。
﹁忙しくて、議会傍聴に行っ
たことがありません。夜間議
会があったら、傍聴に行って
みたいと思います﹂
編集
後記
寒さが一段と身に凍みる
季節となりました。
この冬は、どんな寒さに
なるのか…少しでも暖かな
気候と話題を期待したいものです。
さて、9月定例会では、質疑(質問)を従
来の一括質疑(質問)方式から、一問一答方
式の採用に向け、試験的に導入しました。
傍聴された方へ感想を聞くのを忘れてしま
い、少し後悔していますが、 月定例会でも
試験的に導入する予定ですので、ぜひ感想を
お聞かせいただきたいと思います。
「議会ってわかりづらい」との声から始め
た議会改革。少しでもわかりやすい議会へ、
試行錯誤しながら改革を進めています。
また、皆さんの声をもっと聞きたく、報告
会の準備も進めています。皆さんに身近な議
会を目指し、今後も改革を進めていきますの
で、ご意見をお聞かせください。
〈上村智恵子〉
すくすく広場は、毎週火曜日・保健センターで開催しています!
茂
英子
住吉
嶋田
内の方に答
議員は、選挙区
によるものを
礼のための自筆
の挨拶状を出
除き、年賀状等
れています。
すことは禁止さ
します。
ご理解をお願い
年賀状等の
止
あいさつ状の禁
委 員 上村智恵子
委 員 大野
雅義
副委員長
委員長
◆議会広報編集特別委員会
議 長 山下 敏二
◆編集・発行責任者
12
E-mail [email protected]
にき 第99号 平成25年11月14日発行 18
議会だより
北町在住の安 崎 正 樹 さ ん は
三世代家族!
家族みんなで 観 光 農 園 を 営
んでいます。
農作物は何を栽培している
んですか。
30
37
表紙を飾ってくれたのは、
家族のアイドル・アオちゃん
です。モデルのようにポーズ
を決め、最後に﹁ラブ注入﹂
で撮影終了。アオちゃん、お
茂・大野雅義︶
「踊る阿呆に見る阿呆 同じ
阿保なら踊らなそんそん」の
かけ声でお馴染み、町内の各
イベントで活躍されている郷
土芸能・阿波踊り仁木連の皆
さんです。
阿波踊り仁木連の歴史は古
く、昭和 年に姉妹町であっ
た徳島県川島町(現・吉野川
市)から踊り手 名を招き、
町内を練り歩いたところから
始まります。翌年の昭和 年
に100名余りの会員により
仁木町阿波踊り会を設立し、今年で 年目を迎え
ています。
最大で180人以上いた会員も、現在 人。下
は5歳から上は 歳と、どの年代からも親しまれ
る郷土芸能なのだと伺えます。
「平均年齢も 歳く
らいになってしまっ
た、若い人が入って
くれれば」と深澤連
長。保育所や小中学
校で子どもたちに阿
波踊りを指導したい
とのお話から、伝統
ある郷土芸能を絶や
すことなく受け継い
でいかなければなら
ないと感じました。
嶋田
ぜひ傍聴に来てください
人
(12月下旬を予定)
まちの
︵取材
51
HP http://www.town.niki.hokkaido.jp
12月 定 例 会
輝く町民さんを紹介!
先人の郷土・徳島に思い馳せ…
〒048-2492 北海道余市郡仁木町西町1丁目36番地1
℡.0135-32-3954 FAX.0135-32-3963
次の議会は
﹁トマトをメインに、さくら
んぼ、ぶどう、りんご、プル
ーンを栽培しています。畑は
全部合わせて180㌃あり、
観光農園を営んでいます﹂
疲れ様でした!
︵取材・インタビュー 嶋田 茂︶
第99号
平成25年11月14日発行
82
60
町に対して、望むことはあ
りますか。
﹁耕作放棄地をどうにかして
ほしいですね。草が伸び放題
の農地を見ると、本当悲しく
なりますね。あと、町のPR
活動をもっと積極的に行って
欲しいと思います。直売のあ
り方も考えないと⋮道の駅が
あれば良いんだけどね﹂
議会だより にき
∼家族のつながり∼
13:26:26
2013/10/30
18
gikai99.indd
絆