東京ビジュアルアーツ(旧 東京写真専門学校) 校友会機関紙 第 37 号 37 東日本大震災により被災されましたみな様に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復興と、みな様のご健康をお祈り申し上げます。 撮 影 : 諸河 久 第一回校友会創作奨励賞受賞のお二人と。左から橋本学校長、門脇さん、佐藤さん、三井先生、坂口校友会会長 第一回校友会創作奨励賞 受賞者インタビュー 門 脇 誠 さん & 佐 藤 安那 さん 第一回校友会創作奨励賞を受賞した、門脇 誠さん、 佐藤安那さんのお二人に橋本邦比 兒学校長がお話を伺いました。今回は、若 さあふれる現役の在校生の登場です。 門脇:全てががむしゃらで、あまり覚えてい 門脇:初めてでした。 ないのですが、一つ一つ学んでいくというこ とを大事にしてきました。 橋本:それができるようになったんだからス ゴイ。佐藤さんはいかがですか。 橋本:門脇君は今 22 歳ですが、高校卒業後は 橋本:第一回の校友会創作奨励賞の受賞、お どうしていたのかな。 佐藤:作るということが楽しいので、毎日が 楽しく過ごせています。 めでとうございます。 門脇:働いていました。 橋本:初めてフリーペーパーの作品を見た時、 門脇・佐藤:どうもありがとうございます。 橋本:専門学校の特殊造形に入るという強い これはいいなと思いました。本当にプロと変 橋本:二人とも、1 年生の時の作品が良かっ 志を持っていたわけだね。作品を見ると力が わらないくらいイイ線いってる。写真も自分 たわけですが、東京ビジュアルアーツで 1 年 入っていてなかなかいい。彫塑の経験はあり で撮ったのかな。 間勉強してみてどうでしたか。 ましたか。 門脇 誠さんと作品 佐藤:写真はいただいた素材を使わせていた ンもなかなかいいと思います。フリーペーパー イナーの意識の差があって、そういう意味で だきました。 制作で一番苦労した点は何ですか。 は苦労したと思います。そういう中で、自分 の作品が選ばれて、どう思いますか。 橋本:デッサンはどうですか。 佐藤:何回も案を出してもボツになったり、 通らなかったところです。 います。 佐藤:純粋に嬉しいのと、ちょっと自信が無 かったので、少しは認められたかなというの 佐藤:苦手なので、どんどん描くようにして 橋本:NG は現場に行ったらどんどん来るから があります。 ね。それには慣れないといけません。仕事は 橋本:デッサンは基本だからね。構図はデザ 一つのテーマの中で、与えられたものの中で 橋本:ビジュアルアーツを選んだきっかけは イン力と同じだから、その意味では、デッサ 作っていくから、当然、クライアント、デザ ありましたか。 門脇:ホームページの作品一覧を見て、自分 がやりたいのはこれだという直感があって、 すぐに決めました。 佐藤:体験入学の時に、音楽の話で趣味が合 う先生がいらして、授業以外の時間もすごく 楽しめると思いました。ビジュアルアーツは デザイン、写真などいろんなことを学べるの でいいと感じました。他の学校は見ていませ ん。 橋本:2 年生になって、将来どういう方向に 行くのか考えていますか。 門脇:造形の仕事に就きたいと思っています。 将来は工房を開いて、自分が教える立場で、 弟子を持てるくらいになりたいと思います。 やりたいのは造形ですが、一つに縛られずに いろんな仕事をできるようにしたいです。 橋本:フィギュアみたいなものか、リアルな 学校ロビーで仲間に囲まれながら表彰式が行なわれた.坂口会長からの賞状授与. 動物なんかを作るのか、これからじっくり考 佐藤安那さんと作品 えていかないといけないね。作品の中で、柴 橋本:写真の勉強はどうですか。 佐藤:オリジナルの素材集を考えています。 オリジナルのフォント、イラスト、写真を自 犬は作ってみてどうでしたか。 佐藤:暗室の授業をやるまで興味がありませ 分で揃えて 1 冊にしたいと思います。 門脇:小さい犬だったので、骨格が良く見え んでした。でもフィルムを自分で初めて現像 るわけではないので、見えない骨格を意識し して、毎週 1 本のペースで撮りに行くうちに、 橋本:今回は、校友会創作奨励賞に選ばれた ながら作るのが難しかったです。表情は徐々 興味を持って取り組むようになりました。 んだから、二人とも自信を持っていいと思い 橋本:実際の仕事ではカメラマンに任せれば しいですね。これからは、自分の将来の仕事 いいですが、自分で撮ってみると、写真の見 もしっかりと考えながら、この校友会創作奨 方が変わります。写真の良さやどういうふう 励賞を卒業制作に活かせるように頑張ってほ にトリミングするかなどには大変役に立つの しいと思います。 ます。今度は卒業制作の優秀賞を目指して欲 にうまく付けられるようになっていたので一 生懸命にやりました。 橋本:写真トレースはどうでしたか。 門脇:見本があるのですが、感覚をつかむま で大事なことです。 門脇・佐藤:はい、頑張ります。どうもあり で苦労しました。いまだに水彩の色の使い方 には、手こずることもあります。 橋本:1 年間やってどんな変化がありましたか。 橋本:良くなっていると思いますよ。何より、 佐藤:打たれ強くなったと思います。先輩か 彫塑がこの 1 年間の成果として上手くなった ら繰り返しダメ出しされても、自分のいい方 のはたいしたものだと思います。 向に行っていると思えるようになって、赤字 がとうございました。 が最初は怖かったんですが、あまりショック 門脇:ありがとうございます。 を受けなくなりました。 佐藤 :私は、雑誌作りに興味があって、マ 橋本:今の学生達は失敗を恐れる年代なんだ ガジンハウスが出すようなカルチャー誌のデ けど、本当は失敗したほうがいい。学生の時 ザインができたらと思っています。 は NG を出されて、それを精査して、また NG で、 橋本:佐藤さんは授業で一番楽しいのは何で に必要なことだと思います。 また自分で考えて…その繰り返しが学生の時 すか。 橋本:卒業制作のプランは決めていますか。 佐藤:高山先生の表現演習ゼミです。自分の 好きな誌面を作るのですが、自作自演インタ 門脇:今、デザイン画を描いているところで、 ビューで自分のポジティブ、ネガティブの両 恐怖感を帯びた、リアルなおじいちゃんを作 面をまとめて表現したのが面白かったです。 りたいと考えています。 2012 年 6 月 15 日 東京ビジュアルアーツにて 第一回「校友会・創作奨励賞」決定! 校友会・創作奨励賞、審査・授賞式 2011 年創設された校友会創作奨励賞でしたが、大震災の影響を受け、初年度は見送りとなりました。2012 年春ようやく奨励賞を募集し、審査会が 5 月 16 日に行われ、受賞者を決定しました。 審査対象者、以下4名 声優俳優・・・・・・大崎 沙織 ダンス・・・・・・・長岡 沙代・高志 汐・井上 優 メイク特殊造形・・・門脇 誠 マスコミ編集・・・・佐藤 安那 審査は各学科長の推薦説明の後、校友会役員一同に学校長を含めて審査を行い、 メイク学科 特殊造形専攻・門脇 誠 マスコミ編集学科 雑誌デザイン専攻・佐藤 安那 両氏に受賞を決定。受賞者には、賞状・楯・副賞賞金が贈られます。 授賞式は6月 15 日に行いました。会場は学校玄関ホールにステージを準備、受賞作品の展示などもあり、 級友や在校生など多数が集まり祝福の拍手の中、校友会長のあいさつ、学校長のあいさつがあり、受賞者の 喜びの言葉がありました。 校友会では在校生の創作活動を応援する目的 で、創作奨励賞を創設いたしました。 趣旨にありますように、在学中の創作活動を 審査し、優秀な成績を残した在校生に対して、 卒業制作に向けての創作活動を校友会として応 援するというもので、在学中の 2 年生2名(も しくは 2 団体)の方に賞状、楯、副賞賞金各 5万円をお贈りいたします。 喜びのお二人。門脇 誠さん(左)と佐藤安那さん(右)。 「校友会・創作奨励賞」規定 以下の規定により学科の推薦を経て、ビジュアルアーツ在籍生から公募された 個人または団体に対し、校友会より奨励賞を授与する。 これらの賞の名称を「校友会・創作奨励賞」とする。 1.『目的』 1−1 一年生の作品制作において優秀な作品を残した個人、または団体に対 し、次に迎える卒業制作への創作活動の奨励を目的とし、それを推進 すべく、賞金と賞状楯を授与するものとする。 2.『公募規定』 2−1 各学科より推薦された個人または団体に対し、審査の上「校友会・創 作奨励賞」として2点を選び、それら作品に対して賞を授与するもの とする。 2−2 一学年末の 3月末日を期限とし、各学科より対象者を推薦するものとする。 2−3 対象作品は一年生最後の進級制作にあたる、作品、公演、発表などの 中から推薦された作品とする。基本的に、各学科長の推薦を必要とし、 各学科での最優秀作品の推薦をいただくもので、個人での応募は認め ない。 3.『賞』 3−1 推薦された作品に対し、最優秀作品 2 点を審査会において決定する。 3−2 名称を「校友会・創作奨励賞」とし、2 賞には奨励金 5 万円と賞状楯 を授与する。 4.『審査会』 4−1 一年生最終課題の進級制作にあたる課題、各学科においては進級制作 や、進級公演、発表などに関し、各学科での推薦を経て応募された個 人または団体の作品に関し、4 月末までの期間に校友会審査委員、お よび学校長他各学科長などの推薦、参加を得て審査会を実施し、厳正 な審査の上で該当作品及び団体を選定し、二賞を決定する。 5.『発表および賞品授与』 5−1 審査会の決定を経て、決定した賞の発表はその年の 5 月末までに学校 より行い、校友会から賞を授与する。 6.『展示』 6−1 受賞作品は学内において作品展示またはビデオ等で展示発表する。 以上 みなさんと創立 50 周年を迎えましょう 学校長 橋本邦比兒 校友会のみなさん、お元気のことと思います。東京ビジュアルアーツは 2014 年で創立 50 周年を迎えます。1963 年千代田区麹町に東京デザイナー学院の一 学科として設置され、翌年東京写真専門学院として新たにスタートし、1966 年 に神田駿河台に移転。1977 年専修学校認可に伴い、校名を東京写真専門学校に 改称し、1986 年千代田区四番町に移転。1993 年現在の校名・東京ビジュアル アーツに改称し、2012 年で 48 年になります。初代校長・遠藤先生より小幡校長、 西山校長、中嶋校長、私橋本で 5 代目になります。学科も 10 学科になり、写真 映像系の Image & Creation、音楽音響系の Music & Performance の 2 系列分野 に分かれた学校となりました。プロの技術を学び、社会人として業界で活躍し 続ける教育を実践しております。創立 50 周年記念事業として、記念式典及び祝 賀パーティーを 2014 年 9 月に計画しております。また、記念事業の一環とし て、校友会より在校生に対して創作奨励賞を創設して頂きました。2014 年の創 立 50 周年を、校友会の皆さんと学校の共同事業として、未来の若者に向けてメッ セージを送りたいと思います。せひご参加ください。 学校そして社会の絆を大切に 校友会では数年前より、学校に在学中の生徒さん に、 「何かを」と検討して参りました。そして、 「校 友会・創作奨励賞」を、学校のご協力により校友会 が設立致しました。それは在学中の創作活動に関 し、真摯な制作態度で高度な作品を制作し、優秀な 成績を収めた事を賞します。 「卒業制作及び今後の創作活動にも同様の活動を 期待して、ここに校友会より表彰します。」第一回 校友会・創作奨励賞の選考会が5月 16 日に学校に て行われました。学校側からは校長先生、各学科長 校友会会長 の先生により推薦説明の後、校友会役員四名(森脇、 平野、諸河、坂口)により選考会が行なわれました。 その結果、メイク学科2年特殊造形専攻の門脇誠さ んと、マスコミ編集学科2年雑誌デザインコース専 攻の佐藤安那さんのお二人に受賞を決定致しまし た。選考会に出席致しました役員全員が、お二人の 作品(一年時の作品)を拝見し、私共が想像してい た作品レベルを遥かに超え、学校に入学して一年間 で、これほどの素晴らしい作品が作れるものかと、 驚きと喜びでありました。先生方のお話を聞き、 「本 坂口哲也 人のやる気、技術を見込み、積極性、今後への期待 をしている。」等を知り、役員全員が「私どもは喜 びと感動を持ちまして」お二入の受賞を決定致しま した。これは、本人の努力は勿論のこと、ご家庭、 クラスメイト、学校の先生方のご指導、等々の環境 の素晴らしさがあればこそです。貴方が持っている 大切な仲間達、学校の先生、クラスメイト、同学年 の絆を大切にして下さい。あと六か月もすると卒業 です。卒業すれば多くの先輩がおります、やがて後 輩が追い駆けてきます。これからは、学校での横の 絆、社会に出てからの縦の絆が出来ます。学校を通 して、校友会を通して「その繋がり、絆を大切にし て下さい。それは貴方の大切な財産です。」 表形状授与式の6月 15 日には、学校玄関ホール に表彰ステージを設け、受賞作品展示を準備して頂 きました。お二人の受賞を、多くのクラスメイトや 仲間の方々が授業を中断して集まり、祝福して頂き ました。お二人はもとより、みな様方のこれからの 益々のご活躍を期待致しております。 第一回校友会・創作奨励賞が喜びと感動をもって 収められた事は、学校在校生のみなさん、学校の先 生方、学科長先生、学校長先生のお陰と感謝申し上 げます。 喜びと感動を有難うございました。 表彰式の日に。写真右が坂口会長。 2012 年 校友会総会 & 懇 親 会 のお知らせ 2012-11-3 日 時:2012 年11月 3 日(土) 総 会 18 時 0 0 分〜 503A教室 懇親会 18 時 30 分 〜 20時 30分 503B教室 場 所:市ヶ谷四番町校舎503A / B教室 会 費:1,000 円 今年も学校祭開催中の市ヶ谷四番町校舎で、校友会・総会& 懇親会を行います。東京写真専門学校、東京ビジュアルアーツ でお世話になった先生方、懐かしい級友等も集まりますので、 お誘い合わせの上お出かけください。3日から4日に行われる 学校祭では後輩たちがみな様のご来場をお待ちしております。 最寄駅 : 市ヶ谷駅 (J R 総武線各駅停車、東京メトロ有楽町線、 南北線、都営地下鉄新宿線) 麹 町駅(東京メトロ有楽町線) 半蔵門駅(東京メトロ半蔵門線) 校友会員短信 2012 ─ 2012 年7月までにいただいたおたよりから─ [1964 年入学] ������ 岩切恵美子� 佐藤 光夫[写真] 勤務先は退職して 6 年になります、現在は年金生活 [1971 年入学] となっております。 白井 眞二[写真] 「FOCUS36」ありがとうございます。毎年楽しみに しておりますが、 「FOCUS 1」号が見つかったとの事。 ㈱電通パブリックセンター定年退職。古希から 2 年 最終ページの写真を拝見しましたが、1971 年の入学 を経た身には、撮影も体力勝負をつくづく感じるよ の頃、学校で見た記憶があります。今手元にすぐ出 うになった。季節、時間など条件的な制約が無い限り、 てくるのは第 22 号(1997 年9月 30 日発行)ですが、 家の中を探せば古いのが出てくる気がします。 無理をせず気楽に意の向くままの撮影を心がけてい る。先日お茶ノ水・水道橋の間を通った時、かつて の学院を思い出し懐かしかった。 渡辺 祐司[写真] デジタルカメラの利便性に感嘆して以来 10 年、フィ ルムカメラの使用が減りました。でも、その精緻な [1966 年入学] 質感には捨てがたい味があり、歴戦のカメラを手放 石戸 容子� 元気でーす!もうすぐ 2 人目の孫が生まれます。 すには忍びなく、ニコン F、50 ミリf 1.4 他 10 数台 のフィルムカメラを書架に並べています。小学生か ������ いつの間にかお婆ちゃん! ら写真を始めました。昭和 46 年から2年間、お茶の [1967 年入学] 里方 路子[写真] 18 歳から 20 歳まで夜の通学、昼はアルバイト、夜 は年齢の幅のある人たちとの授業…。初めて買った ミノルタの一眼レフ、お金をためて2台目のマミヤ C33。仲間とキャンプを張り元旦の初日の出撮り。 18 歳の私にとってはすべてが新鮮で緊張の日々でし た。今私は 62 歳のおばさん!青春の残り物、マミヤ C33 は私の宝物です。 ㈲スタジオジーマックス 8 月よりスタジオ移転いたしました。 水に通った濃密な経験が忘れられません。下校時は、 板山 一三[写真] ������ 両国駅にて快速気動車千葉行き(トイレ、灰皿付き) のディゼルカーに乗り換えたのも楽しい思い出です。 退職した今、本来の写真作品撮影より孫の記録写真 が増えました。こんな中、校友会短信で、白寿を迎え た大先輩の山岳撮影の近況を発見。私も、かくありた いものと陳列したカメラのシャッターを切ったりし ては、そのうち自分もと、ニンマリしているのです。 仲亀 秀毅[商] ������ 高橋 三郎[写真] 松本 尚士[写真] ������ 今年4月 24 日に仙台市の方へ移動しました。定年を 迎えましたので地元に戻ってまいりました。 ㈲ヴィヴィッド ここ2〜3年でビデオカメラマンを入社させている がすぐ辞めてしまう。当方大編成の吹奏楽、オーケ ストラを録画、編集、DVD にて販売している。クラ ッシック音楽、楽器が覚えられず、なかなかもって 続かないです!! [1968 年入学] 富田 豊[写真] 来年はスタジオを始めて 40 年になります。写真家生 活 40 年をまとめた写真集を作ろうと準備していま す。やっとそれなりに人が撮れてきたかなと思える 年になりました。 オフィース仲亀 20 年勤務した会社の早期退職制度に応募し、退職後 別会社に勤務したがサイドビジネスでのVTR 撮影編 集、DVD 制作、写真撮影編集、DVD、フォトアルバム (P40-50)の制作が多くなり、昨年より会社を退職し、 本業に忙しい日々を送っています。撮影は、町の教 育委員会の依頼の事業、中学校の行事、保育園の行 事、集合写真(町内富士市)、カメラ店(富士市)の 依頼の写真撮影。古いテープから DVD 制作、ブライ ダル(静岡県内)等。写真は学校時代からずっと続け、 VTR の撮影も 20 年続けています。合間に農業 (田畑) をしながらまた、庭と裏山に植えてある皐月やつつ じ等の管理をしながら今年は還暦を迎えるので、こ れからは人生を楽しみたいと思っています。昨年 10 月より、オフィース仲亀を本業としています。 [1973 年入学] 鈴江 全皓[写真] [1969 年入学] ������ 小金 秀夫[写真] 圓城寺 桑原 尊義[写真] ログの仕事中心に撮影・デザイン等の制作業務をい たしております。 ������ 原 正一[放送] ������ ㈱ニコン勤務を経て独立。日本写真家協会会員、読売・ 日本テレビ文化センター講師、クラブツーリズム旅 の文化カレッジ講師。デジカメボランティア会講師 等をしております。 [1970 年入学] 須田 義幸[写真] 末松 明男[写真] 石川 繁[放送] 吉岡 逸夫[放] ������ ㈱中部日本医薬 ロイヤルパークホテル 石川商事を退社し今年9月に「写真工房いしかわ」 としてスタジオも兼ねた写真事務所を開設しました。 桑原写真事務所を続けております。タカシマヤカタ 西原 寛[放] ������ ㈱ジマックス 現在㈱ジマックスにて TV 番組の字幕放送の制作を しております。元々は聴覚に障害のある人たちのた めの字幕放送でしたが、デジタル化に伴い専用チュ ーナーが無くてもリモコンの字幕ボタンを押せば見 られるようになりました。またワンセグなどでも見 られるようになり携帯電話でも字幕が見られるよう になりました。主に、ニュースやスポーツなどの生 放送からバラエティー番組などいろいろな番組の字 幕製作をしております。最近では日本語の映画やア ニメなどの DVD やブルーレイにも日本語字幕を付け ることが多くなって来ました。 写真のくりえ 同じ場所で 32 年目に入りました、娘がビジュアルア ーツを今年卒業する予定です。写真のネット販売を 初めて試しました。もう仕事でフィルムは使ってい ません。客数より単価あげるのが目標です。 東京新聞(中日新聞東京本社) 2012 年 3 月に東京新聞を定年となりますが、引き続き 編集委員として残ります。定年の頃、講談社から 20 冊 目の本(テーマは東北大震災とハイチ地震)と現代人 文社から私の愛犬、報道犬フータの本を出す予定です。 池田 浩人[商] ������ 在ミャンマー日本大使館 現在、在ミャンマー日本大使館に勤務しております。 銀塩を上回るデジカメが欲しいです。それまでカメ ラは中止しております。 校友会員短信 2012 ������ フリーになって 5 年、自分のライフワークを決めて、 [1974 年入学] 撮影しています。今年は 11 月に個展を予定していま す。皆様のご活躍を祈念いたします。よろしくお願 横山 浩二[写真] 横山こうじ写真事務所 ������ 個展・グループ展など毎年行っています。 いします。 荻原 義明[写真] 荻 OGI 屋 [1982 年入学] 高内 純平[写真] [1975 年入学] 村上 優� 秩父の山奥に住んで 15 年になりました。紆余曲折を 経て、いままだ自身のテーマである地球を撮り続け ています。いかに時代が替わろうとも、やり続ける。 相変わらずです。アルバイトも無いので家におります。 下薗 宏司[写真] 85 歳になる母の介護をしながら、老人ホームの介護 蛭田まゆみ[写真] ひるたスタジオ 支援専門員(ケアマネージャー)をしています。お ������ 3月 11 日の震災ではスタジオもめちゃくちゃに倒れ ましたが、紙バック一つが破れただけでカメラ他の 年寄りの写真を撮り「ありがとう」といわれるのが 嬉しいです。 機材も大丈夫で安心しました。自宅はものが壊れた り、タイルがはがれたりと被害がありましたが住め 石川 典男[写真] ������ るのでいい方です。撮影はなかなかありません、証 明写真ぐらいです。街中はまだ元気がありません。 でも私は元気で細々でも続けていこうと思って頑張 っています。卒業生・在校生の皆さんの中にも被災 した方々が多くいると思いますので、お互い頑張っ ていきましょう。 写真のいしかわ この年齢(56 歳)になって若いころはあこがれでし かなかった大型バイク(1300CC)に乗るようになり ました。ツーリングに行くと同じ思いの人たちがた くさんいるので驚きました。もちろん安全運転で爽 快に楽しんでます。 [1976 年入学] ������ 平田 哲雄[商] ������ [1979 年入学] 酒井 実[写真] ������ 白石 隆久[写真] 大西 敦[写真] [1984 年入学] 大島 邦彦[映画] ������ ������ [1985 年入学] 長澤 誠[写真] 長岡 静司[写真] ������ 塩崎 隆[放] フリーランス映像編集 現在フリーランスで映像編集の仕事をしています。 海外の映画・ドラマのローカライズの仕事を多くや っています。 病気療養中 タカセ物流㈱ 洞爺湖観光ホテル [1986 年入学] 先般、担任であった伊藤滋先生がお亡くなりになら れました由、残念ですね。 菓子食品新聞㈱ 創刊 80 年を超える、菓子専門新聞を引き継ぎ間も 無く 2 年を迎えます。毎週月曜発行のタブロイド版 8頁の普通新聞、年6回のブランケット版特集新聞、 年4回の雑誌型特大号、それらの記事、写真(特大 号の表紙撮影は毎回手掛けています。夏号は「仙台 七夕まつり」)と毎日忙しい日々を送っています。編 集次長(副編集長)として毎月、中国・上海の展示 会と街並みや、小売り事業のレポートに5日間行っ てきます(3年連続3回目)。来年はアメリカへ初レ ポート。 白雅堂 フリーカメラマン 石田 康正[映] ������ 松本 純子[商] 竹内 康之[芸] ������ ㈲エフェクト ㈱ヴィスティツクエンタテイメント アスビース東札幌店 店のプリンターも三菱の昇華形式のプリントに変更 になりました。サーバー一台、受付端末機 3 台、プ リント出力機 3 台に CPD70D、その場でプリントき るプリンターも 3 台など時代の流れですね。カラー 現像、リバーサル現像も少なくなりました。そして 白黒の現像も少なく残念です。 [1987 年入学] 青木みね子[写真] ������ 鈴榮特許サポートシステム㈲ 現在、勤務先に役員として勤務しています。写真は 未だ撮影したいと思っていますが、ここ数年はいろ いろな状況でできないでいます。またいつかトライ したいと思っております。 [1988 年入学] [1980 年入学] 三枝 政樹[放送] 酒井いちろう[写真] ������ 須永 信司[写真] ������ ㈱スターボード 金枝運輸 相変わらず運送業(金枝運輸)をメインに今年は、 自社賃貸マンションを建設し不動産業を始めました。 写真は趣味で撮っている位です。 山田 俊造[写真] ������ 光潮社 元気でやってます! [1981 年入学] 酒井 久美子[写真] ������ 遠藤 寛之[映] ������ [1991 年入学] 佐久間かつえ[写真] ������ ジーアンドケー JAL の広告写真を、ほとんど撮影していましたが、 毎年「FOCUS」が届くのを楽しみにしています。ア ナログテレビ放送が終了し、時代の流れを感じます。 学校を卒業して 20 年以上になりますが、皆さん元気 にしていますか?北海道にお越しの際には、札幌ビ ジュアルアーツにぜひお立ち寄りください。 ㈱丸三 リフォーム会社で、現場の手伝い、補助をしています。 写真家 月刊誌で「佐久間かつえ写真館」として「女性自衛 官を訪ねて」シリーズが6年目になりました。腰痛 ながら頑張っています。1993 年卒業した同期生の皆 校友会員短信 2012 さま、2013 年に卒業 20 年目を迎えますが、2014 年 と日々思います。辻カメラマンの番組を毎日テレビ は創立 50 周年との事ですので、同期生 21 年目に同 などを見させていただき、カメラワークの素晴らし 窓会をしませんか? さを勉強させていただいています。 ������ [1992 年入学] 牛尾耕二郎[音] [2009 年入学] 卒業してあっという間に 17 年が過ぎました。私は今、 中村 優太[声俳] っていて、自分は今後、物まね芸人として所属でき に、ビジュアルアーツの校舎の前を通ることがあり ますが、学校に通った時の事をまだ最近のように感 る様に努力している状況です。 谷地 興宣[放送] 日本郵便㈱ 多くなっていて、学校の発展を感じます。今厳しい ������ 時代ですが、さらに、今後若い才能を社会に送って 久しぶりです、お元気でおりますでしょうか?放送 学科・編集コース卒業でありながら別分野で仕事を ほしいと思っています。 しております。(日本郵便㈱)今もまだ契約社員とい う身ではありますが、仕事をする上で毎日が発見に 満ちており、自分を支えてくれている正社員や課長 代理、担当課長に感謝の気持ちを忘れず、継続でき ㈱エネット 制作会社に勤めております。 [1994 年入学] 小野塚絵巳[写芸] 2 児の母となり、毎日忙しくしています。 [1995 年入学] 田尻 克子[写真] 吉福 健[ダンス] ������ 春日部在住のボクシング世界チャンピオン(内山高 志)を 5 年間追いかけています。最後に 1 冊の写真 集にまとめられればと思っています。 [1996 年入学] 上野 拓人[マス] ������ 近藤 圭輔[メイク] オリコン DD ㈱ 雑誌編集、着うた等のコンテンツ 営業を経て、現在はwebメディア「ORICON STYLE」で芸能、エンターテイメントニュース 配信に携わっています。 [1998 年入学] 水野 圭祐[放送] ������ ������ 放送作家9年目。現在の担当番組は「謎解きバトル TORE !」「くりぃむクイズ ミラクル9」「キカナイ トF」「タイムショック」ほか多数。 詳しくは web で。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/k_mizuno/ 犬飼 渓矢[音] ������ [2008 年入学] 舩山 夏海� ������ ればと思う日々です。今は某消臭剤の CM でおなじ みの方のライブツアーにも行っており、ビジュアル を楽しんでいる傍ら、自分でも創作してゆくという 楽しみもまた取り戻している所存です。映像のみな らず「ものづくり」葉素晴らしい日本の財産です。 STUND UP! JAPAN 2011 ㈲アクト ミュージカル陰陽師〜 light and shadow 〜。飛田純プ ロデュース、エンターテイメントライブ〜シュルリ アリズム〜。エンターテイメントイベント〜 More than heaven 〜。ダンスワークショップ〜静の舞〜 に参加しました。よろしくお願いいたします。 造形屋さんでバイトしています。8 月 8 日に結婚し ました。 H U B 代々木西口店 バンド活動しながらバイトしています。 スタジオエビス 主婦の友スタジオにて勤務。 LIFE STUDIO 自由ヶ丘店 コーディネーター兼アシスタントとし て、毎日頑張っています。 訃 報 平成 23 年7月 31 日、山形屋商事㈱ホテル・スプリ ンクス幕張退社。平成 23 年8月1日、㈱水野プロダ クション入社(カメラマン)しました。 ご家族からお亡くなりになられたと連絡を頂きました。 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 伊藤 滋 先生 島田 光雄[写真] (1979 年入学) 夫、島田光雄は、2010 年 12 月 11 日くも膜下出血のため急逝いたしま [2007 年入学] 吉田佳野子[放送] ������ 舘田 歩実[ミュー] ������ 佐々木達也[写] ������ [2002 年入学] 永野 裕也[写真] じております。様々な学科も私が通っていた時より [1993 年入学] 岡澤 千恵[放送] ������ 今は松竹芸能タレントスクールのお笑いコースに入 千代田区内の団体職員として働いております。たま ㈱エーオン CG デザイナーをしています。 ㈱東芸エンタテイメンツ 阿部 いつか[ミュー] メディアジャパンミュージック㈱よりガールズロッ クバンド「neo pandora」のベーシックとして 2011 年9月9日、シングル CD「バスター」でメジャーデ ビューし、現在も活動中です。 米澤 進哉[放] 伴先生お久しぶりです、お元気でしょうか?私は元 気です。最近は報道に行き、2 年目に入りました。 ENG でカメラを振らせていただき毎日朝速かったり 夜遅かったりしますが、毎日カメラを振る事が楽し いです。まだまだカメラ技術を上げてゆかなければ した。55 歳でした。よってスタジオ安区は廃業となり存在しておりません。 皆様のご健康とご活躍をお祈りいたします。 井上 明[写真] (1973 年入学) 2011 年9月 25 日、次男明が永眠いたしました。 伊藤 滋 先生 小林 晃 先生を偲んで 伊藤先生が校友会 に送って下さった 伊藤滋先生との思い出 葉書の一枚。 鈴木昭吉 震災から一年経ち、「心の絆」が叫ばれている陰で、「孤族の時代」が 進行している。一年も過ぎてからの先生の訃報は、そんな時代への警鐘 のようでなりません。 1974 年春、私は仕事の都合で卒業が遅れ、10 月生夜間部・伊藤滋先 生のクラスへ編入されました。夜間という事もあり、年齢層もバラバラ のとてもユニークなクラスでした。 担任半年の生徒ではありましたが、先生のお人柄を見込んで、翌年に 控えた私の結婚式の仲人を恐る恐るお頼みしたところ、ご快諾くださり、 とてもお世話になりました。 小金井・中目黒・小茂根とお住まいを引っ越される度にお招き頂き、 家族ぐるみのお付き合いは、有り難い限りでした。その後、離婚の報告 小林晃先生を慕って 山口一彦 に伺った折り、お茶の水校舎の教務室でひどく怒られたのが昨日の事の ようです。 自分の本棚に「欲望」小林晃写真集がある。 1970 年に男女のイメー 教職を退かれた後、教え子達に写真展を提案され、2002 年 6 月シリ ジ写真で黒人男性と日本人女性とのコントラストを表現した写真集。今 ウスギャラリーにて、 「碧泉会写真展」を開催(碧泉は先生の俳号です)。 見ても斬新で新鮮である。一貫して女性写真にこだわり続けた写真家小 グループ展に一緒に参加できたのが、良い想い出です。 林晃先生がわかる。 例年の校友会の懇親会には必ず来られるので、お会い出来るのをいつ 先生との出会いは、在学中小林ゼミに入り、女性写真の撮影の仕方を も楽しみにしていたのですが、寂しくなります。 教えて頂いたことに始まった。卒業後も小林先生宅でモデル撮影会など 最後にお会いした際、前年の懇親会で先生が撮られた、私との一緒の に参加してそこに集まった諸先輩達と酒を飲みながら交流をしていた。 写真を頂きました。今思えば、あれが私に対する先生の別れの挨拶だっ 先生はいつもにこやかにお酒を飲みジョークを言うので、慕って集まっ たのでしょうか。 てくる人たちでいっぱいで楽しい集まりだった。 最後に頂いたお便りには、教え子が訪ねてくれたとその喜びが書かれ 1980 年に小林晃とそのグループ展を原宿のコンタックスギャラリー ていました。「君もたまには顔を出しなさい。」との催促とは知りながら、 で開催し、僕はグループ展が初めての経験だったので、いろいろ勉強に その機会を失ってしまいました。 なった記憶がある。そして自分の仲人にもなって頂いた。先生には写真 1925 年生まれの伊藤滋先生は、享年 86 歳(2011 年 1 月 10 日逝去) だけではなく、人の優しさ、思いやりなど教えて頂いた気がする。一年 でしょうか。後日亡くなられた美穂子夫人(2011 年 1 月 26 日逝去)と 位前に自宅でリハビリ中に訪問したときはお元気で、すぐに帰るつもり 合わせて、お二人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 が、ついつい長居してしまったので、訃報の連絡が入ったときは驚いた。 2012 年 3 月 天国でも写真撮影し、お酒を飲みながらにこやかに会話していることと 思います。 合掌 私が東京デザイナー学院で授業を始めた折に、先輩の教師として 2012 年2月 28 日 逝去 すでに授業を行われていて色々教えていただいたのが伊藤先生でし た。その後、毎年のように校友会の懇親会にお出かけいただき、フ 小林先生は長年にわたり東京写真専門学校、ビジュアルアーツで ィルムカメラから代えてデジカメに挑戦して勉強しているなど、季 教鞭をとられ、女性写真の授業を持たれるとともに、校友会・懇親 節の写真を添えて校友会にはいつもお便りをいただいておりました。 会にも毎年お出かけいただき、卒業生との楽しい歓談の時を過ごさ 突然の訃報に接し、心よりご冥福をお祈りいたします。 れました。心より、ご冥福をお祈りいたします。 校友会 平野正志 校友会 平野正志 写 真 展 / おしらせ 開 催 報 告 中田健造作品展 青函トンネル風雪 20 年「男たちの海峡」 JCII PHOTO SALON 2012 年 7 月 3 日〜 29 日 1988 年 3 月に開業した当時世界最長の海底トンネルを取材した 作品。13 年間をかけて撮り続けたトンネル工事に携わる男たちの 肖像や作業の様子、イベントや風景などの労作。ごあいさつに森山 真弓 JCII 館長、コメントを森山大道氏が寄せる冊子が JCII で販売さ れている。 山口一彦写真展「室蘭」 泉 純一 電子書籍 [ 私が出会った Mr.R Avedon] 山口一彦氏(右から二 人目)を囲んで。 キヤノンギャラリー銀座 2012 年 4 月 5 〜 11 日 インターネットで発売しています。 キャノンギャラリー札幌 2012 年 5 月7〜 22 日 簡単にパソコンやアンドロイド携帯でも見ることが可能です。 キヤノンギャラリー梅田 2012 年 6 月 7 〜 13 日 (215 ページ、データは PDFと EPUB3.0 です、 1500 円(税込み)。) 文章の内容は、私が夢と希望を持ち、New York に居るアヴェドン氏に師事したい、 という思いから始まり、そして師事した期間の事等。そして、その後の事等を私の人生を通してアヴェド ン氏から感じた事を書いた文章です。私の個性で楽しく、小説の様に書いた書籍です。 沢山の方から ‟ 映画を見ているようで、涙と感動がありました。”とコメントを頂いて居るので、是非読 んで頂けたら嬉しく思います。詳しくは私のホームページまで。ttp://www10.ocn.ne.jp/~j.izumi/ 諸河久写真展 「電車道」日本の路面電車今昔 2012 年7月5日〜8月9日 キヤノンギャラリー S 校友会役員の一人でもあり、鉄道写真で活躍する諸 河久氏、初の本格的個展。路面電車を撮影した大型プ リントが大迫力で展示された。初日のオープニングパ ーティーには JPS 会長はじめ、校友会から会長他役員 一同、西山元校長、他卒業生もたくさん集まり、にぎ やかなひと時を過ごしました。 ぺんしょん「がるば」片岡 良憲さん 群馬県・赤城山で経営のペンションです。 『がる ば』も、あっという間に18 年目。 パン作り、尾瀬トレッキング、お琴にさわって みよう、がるば鐡道、そば打ち体験、撮影会など のイベントを用意して皆さんのお越しをお待ちし ています。 TEL0277-74-4147 FAX0277-74-4148 VISUAL ARTS GALLERY 細川 文昌 写真展「HERE ー NOW」 2011 年 11 月 21 日〜12 月 3 日 東京国立近代美術館「写真の現在4」参加 2012 年 6 月 1 日〜7 月 29 日 97 年入学 本山周平さん 写真学科研究科卒業 黒沢富雄写真展 「花火〜天空の彩り〜」 日立市角記念市民ギャラリー 2012 年 7 月 17 日〜 22 日 4回目となった「写真の現在」展に参加されました。約 10 年の仕事をまとめ た写真集「日本 2001 − 2010」と共に日本各地を旅する中で出会った日常的な 光景へのまなざしが捉えられています。同展には大阪ビジュアルアーツ卒業の 有元伸也氏も出品しています。 坂田広次 写真展 70 年入学 放送科 卒業「故郷回帰」 2011 年 11 月 19 日〜23 日 銀座ギャラリー La Belle 「還暦祝いと励ましとの思いから、二人の息子と妻が計画してくれました。こじんまりとした小さな展ではありますが、 これからの人生と写真の道を深める出発点と致したいと思います。カメラも、レンズも私に合った、比較的に安価なもの を使用しております。しかしパソコンを覚え、すべて自分ひとりで制作。技巧派ではありませんが、素朴な故郷を、なに かの通りすがりに写した 1 点1点であります。見に来てくださった方々が、懐かしさと安らぎの感を抱いて頂ければ幸い です。」 成田秀彦 先生 66 年入学 商業写真科 卒業 開 催 予 告 私塾 成田光房 引っ越しのご案内、他写真展 のご案内をいただいております。 「成田光房を本郷に開設して、はや 11 年が経とう としています。このたび家主の都合により本郷を 離れ、下記に移転しました。 」 東京都文京区湯島 2-25-4 HP・成田光房でご検索 ください。 73 年入学 放送科 藤田 容子さん CD デビューしました 小林義明写真展 「いのちの景色 タンチョウ物語」 PHOTO GALLERY UC 2012 年 2月1日〜 29 日 酒井久美子写真展 私が愛したハナレイ Hanalei 2012 年 11月6日〜18 日 10 時から 18 時(初日は 13 時から、 最終日は 17 時まで)月曜、祝日は休館 タチカワ銀座スペース ATTE (東京都中央区銀座 8-8-15 タチカワブラインド銀座ショールーム内) 電話 03-3571-1373 小林義明写真展 「いのちの景色 北の大地から」 ポートレートギャラリー 2012 年1 月 26日〜 2 月1日 2011年事業報告 支出の部 2011 経過報告 総務 2010 年 10 月 校友会奨励賞を打ち合わせ 11 月 6日 総会・懇親会 役員会:総会前打ち合わせ 12 月 新卒者・住所調査票の配布を学校にお願いする 2011 年 1月 卒業式配布書類の作成 ・ 封詰 約 650 (封筒 ・ フォーカス ・ 校友会とは ・ 住所変更ハガキ) 2月 おやじ倶楽部写真展に花 卒業式に関して、花、記念品を発注: 記念品 ボールペン 役員会 : 本年度打ち合わせ 3月 卒業写真展に花 卒業生名簿、学校より名簿提供 (個人情報保護のため情報提供同意者のみ) 卒業生名簿の入力 約 500 名 卒業生名簿 ・ 本年も個人情報保護に関係して出版見送り 入学式用記念品発注(ボールペン・クリアーフォルダー) 入学式配布文書準備約 600(封筒・フォーカス・ 校友会とは) 11 日震災により 15 日に予定された卒業式延期 役員会:奨励賞、新役員を迎えて、フォーカス準備など 4月 入学式 会員数 28,554 名(10/ 1現在) 内住所判明者…19,230 名 5月 奨励賞の詳細を決定 震災により奨励賞の実施を来年度からとする 6月 役員会:本年度打ち合わせ、編集会議 例年に順ずる活動方針 フォーカス送付に関して討議 紙面刷新、カラー化を継続 編集会議を6月に行う 8月編集発行を予定 原稿依頼 、 学校への総会・懇親会、協力依頼 7月 インタビュー・フォーカス編集・印刷 8 月 発送準備・出来上がったフォーカスを封入 9月 フォーカスの印刷からインターネットへの転換を実施 約 1700 通の発送となる 送料は 15 万円ほど 10 月 入学時会費、差額分確認入金をお願いした 会計監査 ※ 維持会費、現金残高、定期残高など 総会・懇親会へ準備 役員会:総会準備 11 月 5日 総会・懇親会 役員 会 長 副 会 長 会 計 監 査 会 計・総 務 アドバイザー :坂口 :諸河 :森脇 :平野 :宮本 哲也 久・平野 正志 せつ子 正志・須山 貴史 宏・西山 卓也・日比野 彰 総会費(懇親会補助・その他) 121,935 学校関係費(花・記念品 ・ 文化祭補助) 689,787 印刷編集費(機関紙・他) 204,600 役員会議費 85,903 人件費 787,100 通信費(宅急便・切手 . 112,430 円)(DTI .19464 円) 131,894 事務用品費 27,362 交通費 4,610 手数料(銀行・7140 円) (郵便振替・10840 円) 17,980 雑費・修繕費 107,451 コンピュータ関係費 341,200 合計 2,519,822 収入の部 校友会費(5000× 名 )H 22 年 + H 23 年 6,235,000 懇親会費 23 名 23,000 維持会費(99 名) 111,000 利息(普通預金) 736 平成 21 年度繰越金(普通預金・郵便口座・現金) 2,922,648 合計 9,292,384 現金・預金の部 現金残高(総務・事務局) 787,061 普通預金(みずほ銀行・No742719) 4,790,941 郵便振替口座(00170-5-547136) 1,194,560 合計 6,772,562 資産の部 定期預金(東京三菱銀行・No1669009) 7,697,617 (3/28 満期 ) 収 入 9,292,384 現金・預金残高 支 出 2,519,822 定 期 6,772,562 7,697,617 残 高 6,772,562 残 高 14,470,179 (平成23年9月30日現在) 会計 平野 正志 会長 坂口 哲也 会計監査報告 平成22年度、上記会計報告に関し平成23年9月30日会計監査の結果、これに相違のないことを確認しまし た。ここに会計監査報告としてご報告いたします。 監査 森脇 せつ子 校友会会費について ≪維持会費についてのお願い≫ 校友会活動は卒業生にお支払いいただく「維持会費」と「入学時会費」によって維持、継続されています。 入学時会費は5年会費と計算して、卒業後3年間を猶予期間としてフォーカスの発送を行い、振込用紙の送付を最後の年に行っています。また、維持会費会員に は印刷物のフォーカスを送付いたします。 紙媒体のフォーカスという時代から電子媒体のフォーカスへの移行もすでに進めている状況ですが、毎年卒業生は増え続け、すでに3万名を越している現状で、 高校卒業者の減少など専門学校の現状に照らせば、維持会費の重要性が年々増している状況といえます。会員の皆さまには維持会費お支払いにご理解、ご協力を よろしくお願い申し上げます。 昨年改訂されました維持会費により、会費は校友会規約に以下のように規定されました。 ■会費(入学時)5,000 円 ■維持会費1,000 円(年会費) ■寄付行為 ■細目:卒業後3年間を、入学時会費の有効期限とする。 維持会費振込について 郵便振替・払込取扱票をフォーカスに同封しておりますが、 校友会からのフォーカスが届かない等の場合には郵便局に備え 付けの用紙にご記入ください。 口座記号番号 0170-5-547136 金 額 1000 円 加入者名 東京ビジュアルアーツ・校友会 で振り込めます。 なお通信欄には、短信などご自由にお書きください。 また会員番号をメモいただけると幸いです。 維持会費納入者( 敬称略 、順不同 2011 年 8 月〜 2012 年 7月取扱い分 黒沢 富雄 鈴木 正明 苅田 英二 二宮 大輔 榎本 晃子 山本 康晴 奴間 伸彦 永野 裕也 小澤 彩 稲葉千代吉 大塚 三恵 村山 裕章 秋谷 真樹 森 映子 府川 健 黒田 智紀 犬飼 渓矢 堀籠 夏紀 村上 光夫 植松喜代光 西川 和雄 中村 斉 石切恵美子 佐藤 光夫 竹田 勝秋 井上 功 坂口 哲也 佐久間 滋 入江 順子 石戸 容子 駒田 佳彦 松島 敏章 中村 廣義 木村 泰男 高橋 三郎 里方 路子 板山 一三 武田 文江 山本 澄江 蓬田まち子 山縣 正夫 中村 茂湖 風間 久孝 吉村 欣也 霜田 一良 久下 陽司 鈴江 全皓 関根 一嘉 小山 徳一 富田 豊 高橋 昭男 浅原 牧男 伊藤 伸枝 小峰 俊朗 橋本 元吉 平野雅子/易快 脇 素子 小金 秀夫 高野 明 薄井 正行 小野 光男 菊地 喬 志賀 直人 末松 明男 杉本 誠 丹 久俊 武市 基靖 中島 辰夫 藤井 一広 諸河 久 吉岡 逸夫 石川 繁 坂田 広次 須田 義幸 立畑 健児 安食 繁 小倉 栄一 海宝 経雄 佐生ひふみ 久下 卓 鈴木 京子 内藤 律子 渡辺 茂男 照沼美智子 仲亀 秀毅 宮野 明義 渡辺 祐司 石田 忠夫 白井 眞二 仙田 光春 町田 敏夫 藤本 峰子 荒木 重明 岩渕 幸浩 奥富 喜一 石原 俊香 大西 健 水谷 光良 梶尾 智 小泉 安夫 木村 和弘 西郡 正志 鈴木 昭吉 原 正一 藤田 容子 山田 久 加藤 裕美 池田 浩人 平野 素子 中山 英丸 福留 龍一 富田 正宏 西原 寛 原田 明美 桑原 尊義 平野 正志 新田 顕脩 市川 佐一 谷橋 良文 吉村 真里 広田 久人 吉岡 政昭 内野 昌亮 早川 茂樹 萩原 義明 大久保光男 横山 浩二 室井 克彦 天田 秀樹 藤平 廣子 阿部 朋治 川島 明 石川 典男 浜中 千鶴 蛭田まゆみ 岡本 正善 足立 勝孝 奥田 高宏 鈴木 康之 花立 篤子 村上 優 窪田 裕之 楢原 光晴 平田 哲雄 入野 昭彦 中村 和雄 遠藤 明博 官能 光正 大串 靖宣 大張 順一 古山 惠一 福井 一則 下島 博美 府中 靖 柴木 勉 遠藤 悦夫 手塚 和秀 端 衆一郎 伊藤 豊 大西 敦 露木 千恵 今野 敏夫 尾嶋 洋 山屋 学 飯塚 勝久 清水 裕子 須永 信司 白石 光一 山田 俊造 酒井いちろう 椿 誠一郎 海老原貞雄 佐藤 正憲 酒井久美子 外川 不二 下薗 宏司 高内 純平 角 宣幸 荒川 徹 小室 和寛 照沼 真知 照沼 陽子 松岡 豊 佐々木康彦 國谷 美幸 室川 功 佐藤 正浩 内海 文人 梅津 聡 高橋 孝 長澤 誠 長岡 静司 塩崎 隆 齋藤 薫 長濱 充 松本 純子 竹内 康之 近藤 敏 吉成 拓朗 石田 康正 阿久津哲夫 藤田 昌史 尾形 文繁 秋山 雅彦 三沢源太郎 青木みね子 村瀬 秀文 本間 孝 三枝 正樹 遠藤 寛之 川井 浩一 橋本 紀之 野口 直也 金子千佳子 伊藤 義実 寺林由美子 佐久間康弘 遠藤 文子 五弓 清 公平雄一郎 小川 啓樹 増山 寛 薄田 保 多田 道生 井上 治 瀬戸 弘之 井出 秀男 牛尾耕二郎 高橋 友樹 岡澤 千恵 中田 生実 星 慎一郎 高橋 学 近藤 晃史 千葉 義大 三宅 正浩 深川 栄洋 田尻 克子 山田勝志明 上野 拓人 安陪 統子 福光 泰生 輪嶋賢太郎 大宮 孝介 内海 貴之 平野 貴幸 白石 正樹 吉田 浩輔 金子 裕利 青木 滋 吉田 晃彦 阿部 大志 林 真太郎 桑澤 孝博 菊水 綾子 総務から 校友会の歴史と近づく学校創立50 周年 1964 年学校創設、近々創立 50 周年を迎えます。その間、学校は東京写真専門 じめ、インターネットでのフォーカス掲載などの努力を重ねてまいりました。一 学院、東京写真専門学校、東京ビジュアルアーツと名前を変えてきました。学校 方で会員の皆様全員にはフォーカスを配布できないなどの結果ともなっていま 創立とほぼ同時に設立された校友会も、学校の発展とともに東京写真専門学校・ す。ともあれ歴代の会長、役員の努力もありここまで校友会活動を続けてまいり 校友会から東京ビジュアルアーツ・校友会へとその歩みを進めています。 校友会の歴史は、東京写真専門学院設立当初「写真会」や「鳥の会」と呼ばれ ましたことに感謝申し上げます。 る会があり、昭和 40 年頃から活動を始めたそうです。後に「東京写真専門学校・ すでに学校創立 50 周年が 2 年後に迫っています。校友会では 50 周年を祝い、 校友会」として正式に発足されました。活動を続ける中、平成5年、学校名変更 創立 50 周年記念パーティーなどを主催するほか、様々なイベント、記念事業等 に伴い校友会名も「東京写真専門学校 ・ 校友会」から「東京ビジュアルアーツ・ も企画しようと「創立 50 周年準備委員会」を学校と共に 9 月に立ち上げます。 校友会」と変更されました。50 年近い歴史の中で会員も総数では3万名を超え る数となり、大所帯となるとともに、その活動の継続にも努力し、維持会費をは 今後校友のみな様には様々な形で途中経過等お知らせしてゆきたいと考えており ます。現在のところ 2014 年 10 月に記念パーティーを行いたいと準備中です。 「個人情報の利用目的と運営について」 校友会では、 『フォーカス』の発送、校友会からのお知らせ等の発送、同窓会の開催等の目的での調査、また会員からの個人の情報の問い合わせなどに応じられ るような目的で、また、学校からのお知らせの送付等の場合に活用できるように、学校より毎年新たな卒業生の名簿の提供を受けて、過去 40 年間の卒業生の個人 情報を蓄積しております。現在、総会員数は 30,000 名を越え、内、住所判明者は 20,000 名を越える情報を保持しております。校友会ではみな様よりお送りいた だいた住所情報等の情報の管理に関しましては、情報漏洩などの無いように、万全の管理をしてゆく所存でございます。また、上記目的以外に使用することはご ざいません。 なお、学年単位、卒業生全体などの名簿の発行も、例年卒業式に配布しておりました「卒業生名簿」の発行も数年前から中止し、現在、名簿はまったく発行し ておりません。また今後も出版の予定はございません。 「校友会からの個人情報の提供に関して」 個人情報保護法の執行に伴い、従来通りの情報提供ができなくなりました。 従来、 卒業された年度の「同級生、同窓生のご住所の情報が欲しい」といった要望が多数寄せられ、校友会としての性格上、それらは、 「クラス名簿に限って」 、 また「指 定されたお名前の方に限って」お知らせする、という方式で請求された方にお知らせしておりましたが、今後、クラス名簿といった形での情報提供、また、同窓 生全体(従来もお知らせしておりません)のといったような形で大量の人数の名簿を情報提供といった形で、請求に従ってお知らせするといったことはできなく なります。クラス会を開きたいので名簿を請求されるなどのご要望にはできるだけ別の形で、個人情報の漏洩の無いようご協力させていただきます。個人名での 請求に関しては、当事者、先方様へ校友会より「会員の…様よりご連絡を取りたいので、現住所連絡先を教えて欲しい旨の請求がありました。」といった確認を取 らせていただいた上、ご本人の同意を得て請求者にお知らせするという形式をとらせていただくことになり、従来より相当な時間を要することになります。 会員の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、個人情報保護法に関係した措置として、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ≪校友会名簿への登録をお願いします。≫ 東京ビジュアルアーツ(東京写真専門学校)校友会はほぼ学校創立と同時に誕生し、その後 50 年近い歴史を刻んでいます。校友会では現在までの全卒業生数 30,000 名のうち、転居などで連絡の取れなくなってしまった方を除いて、約 20,000 名の卒業生の住所などを把握し、データ更新、管理などを行っています。また 機関紙『フォーカス』を毎年発行しています。校友会は卒業生役員により運営され学校とは別の組織です。入学時にお支払いいただいた会費と、卒業生からの維 持会費で運営されます。なお卒業後3年間は入学時会費で『フォーカス』の郵送を受けられます。 ≪名簿の管理≫ プライバシーや個人情報の保護のため、登録される名簿の管理は厳重に行われています。現住所、帰省先住所、勤務先住所などの個人情報データは一台のコン ピューターにより管理され、学校の外に置かれています。データは校友会からのお知らせ、『フォーカス』の送付、学校行事のお知らせなどに利用させていただき ます。 (同窓会やクラス会などの幹事さん発起人からの依頼で、また個人からの依頼で住所データを利用する場合もありますが、この場合にも個人情報保護の点から、 対象となる各個人の承諾の下にデータを運用いたします。) ≪『フォーカス』の送付≫ 『フォーカス』の送付は維持会費会員と、卒業後の会費猶予期間の会員のみに行います。最新号の『フォーカス』は37号になります。内容は校友会ホームペー ジでもご覧いただけるように、トップページに PDF ファイルへのリンクを設定しています。ダウンロードしてご覧いただけます。インタビューのページに続いて、 会員からのお便りなどで構成されていますので、是非ご一読ください。 ホームページ http://www.zephyr.dti.ne.jp/ ˜tovi 同窓会・クラス会を応援します ≪キャリアサポートセンター≫ 校友会では、クラス会など級友との再会を応援 します。個人情報保護法のもと住所録などの提供 は難しくなりましたが、校友会が保持する卒業生 の情報をできる限り活用して、開催に向けてご協 力させていただき、クラス会などが実現できるよ うにしたいと考えています。 また、クラス会が開かれたなどのニュースも、 短信などでお送りください。 学内に設けられた、キャリアサポートセンターは卒業生のみな様と学生との掛け橋です。専門学校東 京ビジュアルアーツでは、「キャリアサポートセンター」を開設し、学生の就職活動支援を全面的に行 っています。東京、大阪、名古屋、九州のグループ校のネットワークによる情報交流も盛んですので東 京のみならず地方へのご要望にもお答えできます。 礼儀正しく、業界力を備えた意欲あふれる学生たちを校友のみな様にご紹介させていただきます。卒 業生のみな様からのご要望、求人情報もぜひお寄せください。 お問い合わせ、求人情報などはお気軽に下記までお問い合わせください。 電話 03-3288-1569 担当 : 宮本直美 編集後記 いよいよ学校創立 50 周年行事も近づき、祝賀パーティーなど 50 周年に向けての具体的な準備を学校と共に校友会でも始めています。直下型地震が近い!富 士山噴火!など不安をあおるようなニュースが多い中、第一回・校友会創作奨励賞も無事、審査・授賞式を終え、フォーカスだけは今年もなんとか穏やかに、 にぎやかな記事で紙面を飾れたことに感謝。 第一回校友会創作奨励賞決定 FO C U S 東京ビジュアルアーツ校友会機関紙 第37号 2012 (平成 24)年 9 月30日発行 発 行 人 坂口哲也 発 行 東京ビジュアルアーツ校友会 広報部 104-0081 東京都千代田区四番町 11 E-mail [email protected] URL http://www.zephyr.dti.ne.jp/~tovi ▲佐藤安那さんの作品 ▼門脇 誠さんの作品
© Copyright 2024 ExpyDoc