Do -Re - 北海道立図書館

ど
う
れ
Do-Re
み
に
mini
北海道立図書館 ミニ・レファレンス通信
No.16
平成 21 年 12 月 16 日発行
「Do-Re mini」は、来館される皆さまの「調べもの」に役立つ情報を発信する、参考調査課の広報誌です。
レファレンス博士のなんでも Q&A
Q.日本にあった「陪審制」とは何ですか?
「日本で『裁判員制度』が始まりましたが、過去には『陪審制』というものがあ
ったと聞きました。どのような制度でいつ頃行われていたものですか?」
資料の探し方
「陪審」をキーワードに書名検索します。
⇒ 書名に「陪審」を含む資料がヒットするので、書名や出版年等を参考に資料を選びます。
(例)
・
『我が国で行われた陪審裁判 昭和初期における陪審法の運用について』
(司法協会 1995) 請求記号:327.67/W
・
『陪審制の復興 市民による刑事裁判』
(陪審制度を復活する会/編著 信山社出版 2000.7) 請求記号:327.67/B
「陪審制」の資料と同じ請求記号の棚には「裁判員制度」に関する資料も多くあります。
過去に行われた「陪審制」についても説明している資料がありますので参考にします。
(読売新聞社会部裁判員制度取材班/著 中央公論新社 2008.4)
⇒ 『これ一冊で裁判員制度がわかる』
請求記号: 327.67/KO
p.173「戦前にあった陪審制度」
参考図書コーナーの事典などの資料でも「陪審」の項目が無いか探してみましょう。
⇒『広辞苑〔2〕た-ん 第 6 版』
(新村出/編 岩波書店 2008.1) 請求記号:813.1/KO/2 p.2219「陪審」
A.大正 12 年(1923)公布、昭和 18 年(1943)施行停止。
30 歳以上の日本人男性 12 人が陪審員となる裁判制度。
資料からの
まとめ
・大正 12 年(1923)4 月「陪審法」公布、昭和 3 年(1928)10 月施行、
昭和 18 年(1943)4 月「陪審法ノ停止ニ関スル法律」により施行停止。
・直接国税を 3 円以上納め、読み書きができる 30 歳以上の日本人男性の
中から選ばれた 12 人が陪審員となる裁判制度。
・当初は年間 100 件を超える裁判が行われたが、昭和 13 年(1938)以降
は年に数件と減り、戦局が悪化した昭和 18 年(1943)に停止された。
・施行期間 15 年間に 484 件の陪審裁判が実施。無罪率は 16 パーセント。
NDC(日本十進分類法)マスターへの道
「裁判員制度」に関する本の分類番号に注目してみよう
平成 21 年 8 月に日本で裁判員制度の裁判が始まり、道内では 11 月に初めての審理が行われました。
この「裁判員制度」についてどのような資料があるのか分類記号に注意して探してみましょう。
同じ「裁判員制度」のことを扱っていても、観点が違う場合は異なる分類番号が付けられます。
その1 「(日本の)刑事訴訟法」の観点
3「社会科学」⇒ 320「法律」⇒ 327「司法」⇒ 327.6「刑事訴訟法」⇒ 327.67「陪審制度」
※NDC 新訂 7 版(1961 年)では、分類名が「裁判員制度」ではなく「陪審制度」となっています。
・
『裁判員の教科書』
(橋爪大三郎/著 ミネルヴァ書房 2009.6) 請求記号:327.6/SA
・
『裁判長!おもいっきり悩んでもいいすか 裁判員制度想定問題集』
(北尾トロ/著 文芸春秋 2009.5) 請求記号:327.6/SA
・
『知る、考える裁判員制度』
(竹田昌弘/著 岩波書店 2008.6) 請求記号:327.67/SH
・
『これ一冊で裁判員制度がわかる』
(読売新聞社会部裁判員制度取材班/著 中央公論新社 2008.4)
請求記号:327.67/KO
その2 「外国の訴訟制度」の観点
3「社会科学」⇒ 320「法律」⇒ 327「司法」⇒ 327.9「外国の訴訟制度」
・
『世界の裁判員 14 か国イラスト法廷ガイド』
(神谷説子/著 日本評論社 2009.6)
請求記号:327.9/SE
・
『市民が活きる裁判員制度に向けて ニューヨーク州刑事裁判実務から学ぶ』
(日本弁護士連合会ニューヨーク州調査報告団/編 現代人文社 2006.7) 請求記号:327.953/SH
・
『誤判を生まない裁判員制度への課題 アメリカ刑事司法改革からの提言』
(伊藤和子/著 現代人文社 2006.12) 請求記号:327.953/G
※分類番号「327.9」の後に付いている数字は「地理区分」で、
「~53」は「アメリカ」の地理区分番号です
◆児童書にもある裁判員制度の本
・
『イラストで学べる裁判員制度 第 1~3 巻』
(裁判員制度研究会/著 汐文社 2007.11~2008.3)
請求記号:J32/I/1~3
※児童書の分類では、法律関係の本は「J32」に含まれます。
◆裁判員制度の映像資料
資料の種類で「視聴覚資料」を選んで検索すると、DVD 等の映像資料がヒットします。
・
『裁判員制度 〔映像資料〕 もしもあなたが選ばれたら』
(法務省 2005)請求記号:DVD/327.67/SA
・
『裁判員 〔映像資料〕 選ばれ、そして見えてきたもの』
(最高裁判所 2007)
請求記号:DVD/327.67/SA
・
『ぼくらの裁判員物語 〔映像資料〕 裁判員制度広報用アニメーション』
(最高裁判所 2007)
請求記号:DVD/327.67/B
参考資料:
『日本十進分類法 新訂 7 版』
(森清/原編 日本図書館協会 1961.4)
Do-Re mini
No.16 平成21 年 12 月16 日発行
編集・北海道立図書館参考調査課 発行・北海道立図書館
江別市文京台東町 41 番地 TEL 011-386-8521 FAX 011-386-6906
北海道立図書館 ミニ・レファレンス通信