図書館で調べものをしよう!と 思ったら、まずは図書館ホーム ページにアクセスしましょう。 色んなメニューがあります。 図書・雑誌の検索・閲覧 雑誌記事の検索・閲覧 徳島大学にどんな図書や雑誌があるかを探す時は、 OPACを使います。この検索窓に直接キーワードを 入力してもよいですが、検索窓下の詳細検索を使う とより詳しい検索が出来るのでおすすめです。 雑誌論文を探すからCiNiiを使います。 CiNiiを使うと、どんな記事がどんな雑誌に載った かがわかります。さらに、PDFファイルがついて ればその場で全文を読める場合があります。 全文が読めないときは、OPACで雑誌名(雑誌の 記事のタイトルではありません)を検索してみま しょう。図書館にあれば、その記事を読むことが できます。 詳しい使い方は、「情報通」第4章4.4をみてくださ い。 なお、CiNiiで調べられるのは、国内で発行された 雑誌で、英文の雑誌も含まれます。また、国内雑 誌の全てが検索できるわけではないのでご注意 を。 辞書とか事典とか調べたいんだけど 辞書横断検索をクリックしてください。 JapanKnowledge+Nを使います。 百科事典や国語辞典、英語辞典、「現代用語の基礎 知識」その他の辞書・事典を一気に検索できます。 図書館で辞書や事典を探したいときは? OPACで検索してみましょう。それぞれの請求記号 のところにあります。「情報通」の第6章も見てくださ い。 詳細検索をクリッ クするとこの画面 になります 新聞記事の検索・閲覧 新聞記事を探すをクリックしてください。聞蔵Ⅱビジュアル (朝日新聞),ヨミダス歴史館(読売新聞)を使います。詳しく は、別紙を見てください。 図書館で新聞を読みたいときは?? 当日の新聞は1階ホールにあります。前日~1ヶ月前までの 新聞は、視聴覚コーナービデオ架の上、それ以前の新聞は 3階ホールにあります。徳島新聞は5年保存、それ以外の新 聞は1年保存です。 詳しくは「情報通」第5章5.2を見てください。 検索のポイント ●キーワードとなる単語で検索しましょう。 キーワードはスペースで区切って入力します。 ●著者名で検索する場合は、姓と名のあいだは あけずに入力します。 その他、詳しい検索方法はホームページトップにあ る「情報通」第3章3.1を見てください。 検索結果から資料を探してみましょう ●図書の場合 検索結果から、「所在」と「請求記号」をメモしましょ う。「所在」はおいてある部屋、「請求記号」が図書 が並んでいる順番です。 ●雑誌の場合 「所在」と「所蔵巻号」を確認しましょう。「所在」はお いてある部屋、「所蔵巻号」は何巻があるかを示し ます。探している雑誌がでてきたら、自分の読みた い巻があるかどうか、必ず確認してくださいね。 <実習方法> 3つのグループで作業してください。 自分たちで設定したテーマに関する,図書,雑誌記事,新聞記事を探してみましょう。 図書を探してみましょう 書名は? 請求記号は? 所在(部屋の名前)は? ※ 検索できたら,「書名」「請求記号」「所在」をメモして図書館内から探してきましょう。 雑誌の記事(論文)を探してみましょう ※本文が読めるものがあれば表示してみましょう。 掲載雑誌名: 論文タイトル: 図書館にあるかどうか ある / ない 新聞記事を探してみましょう 記事のタイトル 記事が掲載された日付
© Copyright 2025 ExpyDoc