競争参加の資格に関する公示 - 国土地理院

競争参加の資格に関する公示
平 成25 ・26 年度を有効期間とする国土地理院の所掌する測量業務の契約に係る一
般競争(指 名競争)参加資格を得ようとする者の申請方法等について、次のとおり公示
する。
平成24年10月1日
国土交通省国土地理院長
1
博
測量の業務種別
一
二
三
四
2
岡本
基準点測量
写真測量
地図調製
地理調査
申請の時期及び場所
( 1)定 期の一 般競争(指名競争)参加資格の審査にあっては、平成24年12月3
日か ら平成 25年1 月15日まで(ただし、土曜 日、日曜日、祝日及び平成24
年 1 2 月2 9 日 か ら 平 成2 5 年1 月3日 ま でを除 く 。)の 9 時 から 16 時 ま で 、
別記1に掲げる提出場所において申請書類の持参による申請を受け付ける。
また、郵送にて申請をする者は、平成24年12月3日から平成25年1月
15 日(当 日消印有 効)までに、別記1に掲げる 提出場所に郵送(書留郵便に限
る。以下同じ。)するものとする。
ま た、イ ンターネ ットを使用して申請をする者は、平成24年12月3日から
平成 25年 1月15 日までに次のホームページア ドレスへのアクセスにより、申
請用データを送信するものとする。
※
平成25年1月15日(火)17:00までに申請用データ送信手続き(「確
定」処理まで)を終えて下さい。
https://www.pqrc.mlit.go.jp
【開設期間:平成24年11月1日~平成25年1月15日】
( 2)随 時の一 般競争(指名競争)参加資格の審査にあっては、平成25年1月16
日以 降随時 に、下記 に掲げる提出場所において持 参又は郵送での申請を受け付
ける。
提出場所
〒305-0811
茨城県つくば市北郷1番
国土交通省 国土地理院 総務部 契約課 調査係
電話 029-864-4405(直通)
3
申請の方法
(1)申請書の入手方法
1)一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(測量・建設コンサルタント等)
(以下「申請書」という。)は、次のホームページアドレスへアクセスして取得
するものとする。
http://www.gsi.go.jp/SERVICE/keiyaku/H25_26-shikaku-shinseisyo.html
2)インターネットの使用による申請者は、2(1)に掲げるホームページアド
レスへのアクセスにより平成24年11月1日から平成24年11月30日ま
での間にパスワードを請求し、入手したパスワードを用いて平成24年11月
1日から平成25年1月15日までの間に申請用データの作成に必要な入力プ
ログラムをダウンロードして取得するものとする。
ただし、パスワードの請求に当たっては、2(1)に掲げるホームページア
ドレスへのアクセスにおいて、パスワード発行申請時に表示される「添付書類
等届出書」を印刷したものに(2)の4)から7)までに掲げる書類を添付し
下記に掲げる送付先に郵送するものとする。
送付先
インターネット一元受付ヘルプデスク
〒330-9724
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1
さいたま新都心合同庁舎2号館
関東地方整備局 一元受付ヘルプデスクあて
電話
048-600-6670
FAX 048-600-6680
(2) 申請書の提出方法
申請 者は、 持参又は郵送により申請書を提出するときは、申請書に次に掲げる書
類を 添付 して行うも のとする。こ の場合におい て、申請 書及び添 付書類の提出 部数
は1部とする。
イ ンタ ーネットの 使用による申請者は、2(1)に掲げるホームページアド レス
へアクセスし、3(1)2)によりダウンロードして取得した入力プログラムを用いて
作成した申請用データを、3(1)2)により入手したパスワードを用いて、送信する
ものとする。
〈添付書類〉
1)技術者経歴書
2)営業所一覧表
3)業態調書
4)申請者が法人である場合においては、登記事項証明書又はこれの写し
5)測量法第55条の5の規定による登録を受けていることを証明する書類又は
その写し(ただし、測量に関する調査研究のみを希望する場合を除く。)
6)申請者が法人であるときは、申請する日の直前の営業年度終了日(以下「審
査基準日」という。)の直 前1年の各事業(営業)年度の貸借 対照表、損益計
算書並びに株主資本等変動計算書及び個別注記表。個人であるときは、審査基
準日の直前1年の各事業(営業)年度の貸借対照表及び損益計算書
7)納税証明書の写し(申請者が個人である場合においては、国税通則法施行規
則(昭和 37 年大蔵省令第 28 号。以下「国税規則」という。)別紙第9号書式
(そ の3)又は(その3の2)、法人である場合においては、国税規則別紙第
9号書式(その3)又は(その3の3))
ただし、納付すべき租税が更生債権又は再生債権となり、更生計画又は再生
計画が認可されていないため納付ができず、納税証明書の写しを提出できない
場合又は納税額について係争中のため、当該係争部分に係る納税証明書の写し
を提出できない場合(係争部分以外の租税については納税証明書の写しを提出
していることが必要)は、それぞれ租税の納付ができないことを示す書類又は
納税額について係争中であることを示す書類
8)申請者が共同企業体である場合においては、共同企業体協定書の写し等
9)申請者が事業協同組合の場合においては、官公需適格組合証明書の写し、
事業協同組合役員・組合員名簿等
[注] 申請者が一般社団法人等(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律
(平成18年法律第48号)、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に
関する法律(平成18年法律第49号)及び一般社団法人及び一般財団法
人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律
の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成18年法律第50号)
の規定に基づく一般社団法人若しくは一般財団法人、公益社団法人若しく
は公益財団法人又は特例民法法人をいう。以下同じ。)であるときは、1)
から3)まで及び5)に掲げる書類、6)に掲げる書類に準ずる書類並び
に定款を提出するものとする。
(3)
申請書等の作成に用いる言語等
1)
2)
4
申請書及び添付書類は、日本語で作成するものとする。
申請書及び添付書類中の金額については、外国貨幣額にあっては、出納官
吏事務規程(昭和22年大蔵省令第95号)第16条の外国貨幣換算率によ
り換算した邦貨額を記載するものとする。
競争に参加する者に必要な資格
次の(1)から(7)までに掲げる者でないこと。
( 1 ) 予 算 決 算 及 び会 計 令(昭 和 22年 勅令 第1 65 号。 以下 「予 決令」 と い う 。)
第70条に該当する者
( 2)予 決令第 71条第1項各号のいずれかに該当し、期間を定めて一般競争に参加
させないこととされた者のうち、当該期間を経過しない者
(3)経営状態が著しく不健全であると認められる者
( 4)申 請書若 しくは添付書類又は資格審査申請用データ中の重要な事項について虚
偽の記載をし、又は重要な事実について記載をしなかった者
( 5)測 量法( 昭和24年法律第188号)第55条の5の規定による登録を受けて
いない者(ただし、測量に関する調査研究のみを希望する場合を除く。)
( 6)測 量の業 務種別に応じ、別表の測量業務種別資格基準に定める技術者を有して
いない者
( 7) 共 同 企 業 体 でそ の 構 成員 に (1 )から ( 5 )( ただ し 、 測量 に関 する調 査研 究
のみ につき一般競争(指名競争)に参加するものについては、(1)から(4))
までに該当する者を含むもの
5
競争参加者の資格及び資格審査
4 に定める資格を有しない者については、一般競争(指名競争)参加資格がないと
認定する。前者以外の者については、(1)に掲げる客観的事項の項目及び(2)に掲
げ る主観 的事項 の項目について総合点数を付与し、希望業務種別ごとに、総合点数の
高 点順( 同点の 場合は、年間平均完成高の順)に配列し、当該業務種別における順位
を付して一般競争(指名競争)参加資格があると認定する。
(1) 客観的事項
1 )審査 基準日の 直前2年間における各事業(営業)年度の希望業務種別ごと
の年間平均完成高
2)審査基準日の直前の事業(営業)の決算における自己資本額
3 )審査 基準日に おける希望業務種別ごとの技術者(測量士及び測量士補)の
数
4)審査基準日までの営業年数
(2) 主観的事項
平成22・23年度における希望業務種別ごとの業務成績
6
申請者への資格審査結果の通知
一般競争(指名競争)参加資格認定通知書により通知する。
7
資格の有効期間
資格認定の日(ただし、定期受付の場合は平成25年4月1日)から平成27年
3月31日までとする。
8
その他
次の各号に掲げる場合の申請は持参又は郵送に限るものとする。
1)共同企業体
2)事業協同組合
3)測量に関する調査研究のみの資格を希望する者
別表
測量業務種別資格基準
業
務
種
基準点測量
別
内
容
技 術 者
資
格
基
準
次 の( イ )に該 当する 者を4 名以上(そ の内、 2名以上 は次の( ロ)に該 当する 者に
限る。)
( イ)
基準点 測量に 関し、 測量士又は 測量士 補の資格 取得後1 年以上の 実務経 験を
有する測量士又は測量士補であって、常勤する者
( ロ)
基準点 測量に 関し、 測量士の資 格取得 後3年以 上の実務 経験を有 する測 量士
であって、常勤する者
写真測量
技 術 者
次 の( イ )に該 当する 者を3 名以上(そ の内、 2名以上 は次の( ロ)に該 当する 者に
限る。)
( イ)
写真測 量に関 し、測 量士又は測 量士補 の資格取 得後1年 以上の実 務経験 を有
する測量士又は測量士補であって、常勤する者
( ロ)
写真測 量に関 し、測 量士の資格 取得後 3年以上 の実務経 験を有す る測量 士で
あって、常勤する者
地図調製
技 術 者
次 の( イ )に該 当する 者を3 名以上(そ の内、 2名以上 は次の( ロ)に該 当する 者に
限る。)
( イ)
地図調 製に関 し、測 量士又は測 量士補 の資格取 得後1年 以上の実 務経験 を有
する測量士又は測量士補であって、常勤する者
( ロ)
地図調 製に関 し、測 量士の資格 取得後 3年以上 の実務経 験を有す る測量 士で
あって、常勤する者
地理調査
技 術 者
次 の( イ )に該 当する 者を3 名以上(そ の内、 2名以上 は次の( ロ)に該 当する 者に
限る。)
( イ)
地理調 査に関 し、測 量士又は測 量士補 の資格取 得後1年 以上の実 務経験 を有
する測量士又は測量士補であって、常勤する者
( ロ)
地理調 査に関 し、測 量士の資格 取得後 3年以上 の実務経 験を有す る測量 士で
あって、常勤する者