鋼鉄道橋用制振材(SBダンパー)の開発 - 昭和電線ホールディングス

鋼鉄道橋用制振材(SB ダンパー)の開発
63
鋼鉄道橋用制振材(SB ダンパー)の開発
Development of Vibration Damper for Railway Steel Bridge (SB Damper)
三宅清市
村西 哲
増村照文
加藤直樹
Seiichi MIYAKE
Satoru MURANISHI
Terufumi MASUMURA
Naoki KATO
鋼鉄道橋は,列車通過時に鉄道振動が構造物(鉄橋)に伝達し固体伝搬音として周囲に騒音公害をもたらす
原因となる。この固体伝搬音を低減すための拘束型制振材を開発したので,報告する。この制振材は,鋼鉄道
橋規格(SRS 41)を満足している。
When a train passes the objects such as railway steel brides, the structure of bridge is vibrated and the noise pollution is
caused by solid-borne sound all around.
We report the development of the damper with constraining layer, which consists of a constraining layer made of steel and
damping materials layer to decrease the solid-borne sound. This damper satisfies the railway steel brides standard (SRS41).
1.は じ め に
の性能を表 1 に示す。
鋼鉄道橋は,列車通過時に軌道振動が構造物に伝搬して
表 1 制振材の要求性能
固体伝搬音として周囲に大きな騒音が発生し,近隣住民に
騒音公害をもたらすことがある。このような騒音公害を抑
えるために,さまざまな対策が取られている。そのひとつ
の対策として,固体振動の伝搬を減衰させるために鋼鉄道
項 目
制振性能
耐熱老化性
性 能
損失係数が 0.1 以上
外観上異常が無く,熱老化後の損失係数が 0.07 以上
熱老化条件: 70 ℃で 96 時間の熱履歴
橋本体に制振材を貼り付ける方法がある。
ここで使用される制振材の特性は,鋼鉄道橋規格
(SRS 41)1)
制振材用接着剤の性能規格
で規定されている。この規定は,騒音低減の目的で鋼鉄道橋
2.1.2
ならびに類似の構造物に使用する制振材に関しても適用でき
制振材用接着剤の性能を表 2 に示す。
る内容になっている。
表 2 制振材用接着剤の要求性能
今回,ゴム・アスファルト系の材料でこの規格を満足す
項 目
る製品を開発し,出荷に向けての製造工程の安定性を確認
したので,ここに報告する。
本製品の名称を SB ダンパーとした。
接着強さ
性 能
制振材部分で破壊すること。且つ引張せん断試験で
0.5 N/mm2(MPa)以上
熱老化条件: 70 ℃で 96 時間の熱履歴
2.鋼鉄道橋規格(SRS 41)
鋼鉄道橋規格(SRS)は,鉄道構造物等設計標準(鋼・
合成構造物)に基づいており,鋼鉄道橋の設計に適用され
2.2
形状・寸法及び材質規格
制振材の寸法を表 3,形状は図 1 を標準とする。
ている。制振材に関しては,SRS 41 に規定されている。
表 3 制振材の規定寸法
今回開発した製品(SB ダンパー)の構成は,制振材と
拘束板(亜鉛鋼板)を重ねて一体化させた製品(拘束型)
略 称
長さ(mm)
幅(mm)
である。鋼鉄道橋への取付は,専用接着剤とボルト締めを
3030X 注 1)
300 ± 2
300 ± 2
3015X
300 ± 2
150 ± 2
1515X
150 ± 2
150 ± 2
併用して固定する。
このような複層型に対する SRS 41 の規格を次に示す。
2.1
2.1.1
性能規格
制振材の性能
温度 20 ∼ 40 ℃において,周波数 500 Hz における制振材
厚さ(mm)
最大 50 注 2)
注 1) X は,下記の A,B,及び C のいずれかを示す。
A :ボルト用孔なし
B :六角ボルトを使用する場合で,図 1 のボルト孔径 15 mm
C :スタットボルトを使用する場合で,図 1 のボルト孔径 18 mm
注 2) 厚さは拘束型の場合,亜鉛鋼板を含めた厚さ。
昭 和 電 線 レ ビ ュ ー
64
300
150
75 75
150
り表 1 の仕様を満足するものが得られた。新材料(SB ダン
パー用制振材)の概略配合を表 4 に示す。
150
75 75
3030X
3015X
3.2
接着剤の選定
接着箇所は,拘束板と制振材を接着する部分と SB ダン
パーを鋼鉄道橋に接着させる二箇所がある。
150
75 75
150
150
300
300
150
150
150
Vol. 59, No. 1 (2012)
拘束板と制振材を接着する材料は,SB ダンパーの生産
性とこれまでの使用実績を考慮してアクリル系粘着剤を使
1515X
図 1 制振材の形状
用する。
このアクリル系粘着剤は経年による凝集硬化が起こり,
粘着強度が増大していく特長がある。この粘着剤の接着力
(せん断応力)を表 5 に示す。
複合型で使用する拘束板の鋼板は,厚さ 2.3 mm の JIS G
表 5 粘着剤の接着力
3302(溶融亜鉛めっき鋼鈑及び鋼帯)に規定される一般用
SGHC Z27 とする。
2.3
粘着条件
評価方法
制振性能試験は,幅 25 mm,長さ 500 mm,厚さ 10 mm
せん断応力(MPa)
粘着後
1.0
粘着後 70 ℃× 96 時間
1.7
の基板(JIS G 3101 の SS400)に試験片を貼り付け,イン
ピーダンスヘッドを用いた共振法で,損失係数を求める。
製品(SB ダンパー)を鋼鉄道橋に取り付ける接着剤は,
取り付け作業の施工性(夏場の作業性)を考慮して,通常
3.製 品 開 発
の接着剤より硬化時間の長いものを開発し,SB ダンパー
制振材の構造は,材料単体で使用する非拘束型と拘束板
に貼り付けた状態で使用する拘束型がある。制振材は,材
料そのものが歪むことで充填剤と高分子間との摩擦により
熱エネルギーに変換され,制振性能が発揮される。非拘束
専用の接着剤(製品名: SB ボンド)とした。
この SB ボンドはエポキシ系接着剤で,混合比は主剤,
硬化剤を重量比 1 : 1 で使用する。
SB ボンドのせん断応力を表 6 に示す。
型は,伸縮変形によるエネルギー吸収であるが,拘束型は
表 6 SB ボンドの接着力
制振材の厚さが薄くてもせん断変形が大きく,エネルギー吸
収が大きい。そのため,拘束型のほうが同じ特性を得るに
は制振材の厚さを薄くできる。
今回の開発品は,拘束型とし,拘束板の厚さを含み製品
接着条件
せん断応力(MPa)
硬化後
7.5 ∼ 8.5
硬化後 70 ℃× 96 時間
7.5 ∼ 8.5
厚さを 5.3 mm(制振材料の厚さ 3 mm)とした。
3.1
材料開発
当社の標準的な制振材は,エポキシ系材料(ショウダン
プ NH-1)とゴム・アスファルト系材料(ショウダンプ R-1)
3.3
制振特性の評価
2.3 で示された試験体を作成し,損失係数の測定を行っ
がある。制振性能を示す損失係数は,制振したい鋼板の厚
た。測定法は中心加振による共振法で,この測定システム
さと制振材の厚さの比に大きく依存する。
の主な構成機器は,2 チャンネル FFT アナライザー(リオン
事前評価では,基板厚さ 10 mm に対する既存のエポキ
社製 SA-74B),振動試験装置(振研社製 G-2005D),イン
シ系材料(ショウダンプ NH-1)とゴム・アスファルト系
ピーダンスヘッド(リオン社製 PF-60A)である。この測定
材料(ショウダンプ R-1)で,表 1 の仕様を満足する制振
システムは,安定な測定ができる反共振を利用したもので
材の厚さはそれぞれ約 20 mm と約 4 mm であった。
ある。測定システムのダイアグラムを図 2 に示す。
材料の開発方針としては,施工性,生産性を考慮して,
測定試料の温度を一定にするために,図 3 に示すように
ゴム・アスファルト系材料の材料構成を見直すこととした。
恒温槽の中で測定を行った。測定温度範囲は,仕様では
結果として,添加剤の種類,配合比率を見直すことによ
20 ∼ 40 ℃であるが,参考として 0 ∼ 60 ℃で 10 ℃毎に測定し
た。代表的周波数依存性の測定結果を図 4 に,500 Hz で温
表 4 SB ダンパー用制振材の材料構成
材料の種類
構成比率(質量%)
アスファルト系成分
15 ∼ 25
樹脂成分
5 ∼ 15
ゴム成分
2 ∼ 20
充填剤
50 ∼ 70
その他
1∼5
度依存性の測定結果を図 5 に示す。
鋼鉄道橋用制振材(SB ダンパー)の開発
恒温槽
65
今回開発した製品(SB ダンパー)の寸法を表 7 に,外観
を図 6 に示す。拘束板は,溶融亜鉛めっき鋼鈑を所定の寸
F(力)
マスキャンセル
アンプ
測定試料
FFT分析器
SA-74B
V(速度)
インピー
ダンスヘッド
パワー
アンプ
加振器
層の無い部分が存在する。この部分の防錆を確保するため,
常温亜鉛めっきを実施している。JIS Z 2371 に準拠した塩
コンピュータシステム
IP-300シリーズ
加振信号
法に切断して使用しているため,切断断面部は亜鉛めっき
損失係数測定ソフト
水噴霧試験で,溶融亜鉛めっき鋼板の表面と同等の防錆能
力が確保されていることを確認している。
表 7 SB ダンパーの寸法
図 2 測定システムのダイアグラム
品 番
長さ(mm)
幅(mm)
3030X 注 1)
300 ± 2
300 ± 2
3015X
300 ± 2
150 ± 2
1515X
150 ± 2
150 ± 2
厚さ(mm)
5.3
(拘束板2.3+制振材3.0)
注 1) X は,下記の A,B,及び C のいずれかを示す。
A :ボルト用孔なし
B :六角ボルトを使用する場合で,図 1 のボルト孔径 15 mm
C :スタットボルトを使用する場合で,図 1 のボルト孔径 18 mm
図 3 測定システム外観
1.00
40℃
30℃ 20℃
損失係数
図 6 SB ダンパーの外観写真
10℃
0.10
4.量産性の確認
50℃
60℃
本製品(SB ダンパー)の最も重要な仕様である損失係数
0℃
0.01
100
のばらつき要因は,制振材料の不均一性にある。この制振
材の製造は,原材料の混合からシート出しまで連続した
1000
10000
周波数(Hz)
製造ラインで行う。
この製造ラインの安定性を確認するために,工程能力指
数(工程の安定性を統計的に評価する指数)を調査した。
図 4 損失係数の周波数依存性
この工程能力指数は,目標管理値の上限管理限界(USL)
と下限管理限界(LSL)の間に,6 σ(σ:測定サンプルの
1.00
標準偏差)がいくつ入るか(=(USL-LSL)/6 σ)という
損失係数
周波数:500 Hz
指数である。一般には,Cpk=1.33(8 σすなわち,USL と
LSL の平均値が測定値の平均値と等しい場合,片側 4 σ)
であれば,充分な安定性が確保されているとされている。
0.10
一日の生産品からランダムに14箇所からサンプリングした
材料に関して,20 ℃,30 ℃,40 ℃(規定測定温度)での
500 Hz における損失係数の測定結果(熱老化前)を図 7 ∼
0.01
図 9 に示す。また,同じ測定サンプルを 70 ℃× 96 時間,
0
10
20
30
40
温度(℃)
図 5 損失係数の温度依存性
50
60
70 ℃× 1000 時間の熱老化を実施した後の測定結果を表 8 に
示す。
昭 和 電 線 レ ビ ュ ー
66
上記の評価結果から,少なくとも工程能力指数(Cpk)
下限値
5
サブグループ内
全体
度数(個)
潜在的な(サブグループ内)工程能力
Cp
*
5.90
CPL
*
CPU
5.90
Cpk
全体の工程能力
Pp
*
6.31
PPL
PPU
*
Ppk
6.31
Cpm
*
工程データ
0.1
*
*
標本平均
0.19715
標本番号
16
標準偏差(サブグループ内) 0.00548463
標準偏差(全体)
0.00513066
LSL
目標
USL
0.05
0.10
0.15
0.20
サブグループ内
全体
度数(個)
潜在的な(サブグループ内)工程能力
Cp
*
5.14
CPL
*
CPU
5.14
Cpk
全体の工程能力
Pp
*
4.54
PPL
PPU
*
Ppk
4.54
Cpm
*
工程データ
0.1
*
*
標本平均
0.182006
標本番号
16
標準偏差(サブグループ内) 0.00531915
0.0060148
標準偏差(全体)
LSL
目標
USL
0.15
0.20
0.25
損失係数
図 8 30 ℃における損失係数の工程能力指数
下限値
4
サブグループ内
全体
度数
度数(個)
潜在的な(サブグループ内)工程能力
Cp
*
2.47
CPL
*
CPU
2.47
Cpk
全体の工程能力
Pp
*
2.06
PPL
PPU
*
Ppk
2.06
Cpm
*
工程データ
0.1
*
*
標本平均
0.133094
標本番号
16
標準偏差(サブグループ内) 0.004474
標準偏差(全体)
0.00535101
LSL
目標
USL
確率
0.05
0.10
0.15
0.20
0.25
損失係数
図 9 40 ℃における損失係数の工程能力指数
表 8 損失係数の熱老化による影響
測定温度
5.ま と め
今回開発した鋼鉄道橋用制振材(製品名: SB ダンパー)
は,既存製品(ショウダンプ R-1)の材料を基に材料開発
を行い,製造工程管理も含め鋼鉄道橋用規格(SRS 41)を
安定的に満たす製品開発を行うことができた。
1)譛鉄道総合技術研究所:鋼鉄道橋規格(SRS)
,p.86(2010 改訂)
下限値
0.10
いることが確認できた。
参考文献
図 7 20 ℃における損失係数の工程能力指数
0.05
は,2.0 以上あり,現状の製造工程管理は十分に安定して
0.25
損失係数
5
Vol. 59, No. 1 (2012)
工程能力指数 注 1)
オリジナル
70 ℃× 96 H
70 ℃× 1000 H
20 ℃
6.52
5.71
4.16
30 ℃
4.51
6.59
7.08
40 ℃
2.54
2.54
5.20
注 1) LSL= 仕様値とした場合,USL が存在しないので,Cpk は次式の値とした。
Cpk=2 ×(平均値-LSL)/6 σ
鋼鉄道橋用制振材(SB ダンパー)の開発
昭和電線デバイステクノロジー㈱
三宅 清市(みやけ せいいち)
免制震制音ユニット 技術課 主幹
防振・制振製品の設計・開発に従事
昭和電線デバイステクノロジー㈱
村西 哲(むらにし さとる)
免制震制音ユニット 技術課 主査
防振・制振製品の設計・開発に従事
昭和電線デバイステクノロジー㈱
増村 照文(ますむら てるふみ)
免制震制音ユニット 技術課 主査
防振・制振製品の設計・開発に従事
昭和電線デバイステクノロジー㈱
加藤 直樹(かとう なおき)
免制震制音ユニット長
67