3月号 - 青木村

3
No.420
2014.3.1
好きだよ!
青木村
青木村ホームページ http://www.vill.aoki.nagano.jp/
村長へアクセス (E-mail) [email protected]
■青木村の人口/4,609人 ■世帯数/1,748戸
(平成26年1月31日現在)
●発行所 / 青木村役場 ●編集 / 広報編集委員会 ●印刷 / 中沢印刷(株)
長野県小県郡青木村大字田沢 111 番地
公 園 の 基 本 計 画( 案 )が 決 定
青 木 村 ふ る さ と 公 園( 仮
称)整備検討委員会において、
詳細な設計を実施してま
クコメント)を参考にして、
対する意見公募(パブリッ
後は、この基本計画(案)に
しました。
メント詳細4頁参照)
第三回検討委員会
二月十七日開催
(要旨抜粋)
い り ま す。( パ ブ リ ッ ク コ
上 の 図 は、① 平 常 時、② 災
害 時 対 応、③ イ ベ ン ト 対 応
例の用途によっての公園の
基本構想を図面化したもの
です。
クラン、ぎみんわんぱく広
望を楽しむ眺望の丘、ドッ
けたオープンスペース、眺
景観を楽しむための広く開
で反映させていい公園と
れた貴重な意見を良い形
います。検討委員会で出さ
も期待する声が多くでて
めに来ています。村民から
みなさんのご意見をいた
だく中で、基本計画が大詰
●村長あいさつ
場には複合遊具と健康遊具
①平常時では、青木三山など
などが設置されます。
なるよう、ご協力をいただ
陽光による照明器具、炊事
ペ ー ス、非 常 用 ト イ レ、太
ベント対応例の図面につ
・平常時、災害時対応、イ
●基本計画の説明
●前回出された意見の整理
きたい。
施設として活用可能な四
プターが離着陸可能なス
② 災 害 時 対 応 で は、ヘ リ コ
阿( パ ー ゴ ラ )な ど が 設 置
いての説明
●討論
されています。防災機能を
道の駅と役割分担させ、道
映されており、公園の完
成がすごくたのしみ。
・検討委員会での意見が反
・使用場面に応じて計画が
の駅側には、LPガス備蓄
置などにより、レストラン
タンクや非常用井戸の設
こまゆみの厨房施設が利
③ イ ベ ン ト 対 応 例 で は、産
の目線になって整備を進
計を進める上で、利用者
すい。今後より詳細な設
しめされておりわかりや
業祭を公園で実施するこ
用可能となります。
とを想定し、屋外ステージ
めていただきたい。
裸足で遊べる広い芝生広
がかかるかもしれないが、
・すべて芝生にすると経費
の設置、広場を臨時駐車場
めてイベントが開催でき
として利用し、道の駅と含
る計画となっています。今
平成 26 年 3 月号
2
青木村ふるさと公園(仮称)
基本計画(案)
決定!
ふるさと公園(仮称)整備事業の進捗状況 ③
青木村
場として欲しい。(村の
回答:すべて芝生にする
と導入経費、維持経費の
負担が大きくなる。芝生
も一部整備するが、芝生
に近い感覚の素材で見た
目、感触も近いのもので
議会
青木村ふるさと公園
(仮称)
建設関連特別委員会
二月十四日に行われまし
た特別委員会の議事要旨に
ついてお知らせをします。
①公園整備の基本計画
(案)について説明
②質疑・討論(抜粋)
安価なものを検討する)
の、見れないもの、体験
・青木村でしか出来ないも
できないものを是非入れ
ように考えているか(村
・全体事業費についてどの
の回答:概ね財源として
て欲しい。
●まとめ
付金の計画のとおりとし
利用する社会資本整備交
基本計画(案)に対して、
賛成する意見が多くでた。
たい)
ない課題もあるが、今後
回答:道の駅と一体とし
・公園の管理方法は(村の
今後解決しなければなら
村民の意見をさらに反映
た管理を考えている)
・村民懇談会で出た意見も
し、事業を進めていくこ
とで、検討委員会におい
是非計画に反映して欲し
リックコメントも実施す
て基本計画(案)を決定
●今後の予定(村長より)
るが、村民懇談会での意
い(村の回答:今後パブ
・基本計画(案)について
見も同様に考え、参考に
した。
は、本日決定をしていた
していく)
③まとめ
だいたが、パブリックコ
メントを行いさらに検討
今後も事業を進める上で、
・村の公園整備に関する
公園整備事業はスター
トしたばかり、検討委員
村民の声を多く取り入れ
する。
には、工事中木を植えた
て進めて欲しい。
考えは、概ね理解できた。
り、完成後花を植えた
りと、村民参加の公園サ
ポーターの中心的な存在
になっていただきたい。
3
広報あおき 420 号
青木村ふるさと公園(仮称)基本計画(案)に係る
意見公募(パブリックコメント)実施について
1.計画(案)の名称
青木村ふるさと公園(仮称)基本計画(案)
① 青木村ふるさと公園(仮称)計画(案)平面図
② 大規模災害時に本公園が求められる役割
③ イベントの場としての本公園の活用
2.実施の目的
青木村ふるさと公園(仮称)実施設計を作成するにあたり基本計画(案)の段階で 広く村民のみな様の声をお聞きし、設計の参考とします。
3.計画(案)図面の閲覧方法 広報あおき3月号
役場にて閲覧
村ホームページ(http://www.aoki.nagano.jp)
4.意見等の提出期間
平成26年3月3日(月)~ 平成26年3月17日(月)
5.意見の提出方法
役場へ直接提出
郵便による送付(〒386-1601 青木村大字田沢111番地
青木村役場 総務課 総務企画係)
ファクシミリによる送付 FAX49-3670
電子メールによる送付(E-mail : [email protected])
6.意見を提出できる方 青木村にお住まいの方
7.提出された意見の公表
お寄せいただいたご意見は、住所・氏名などの個人情報除き、類似のご意見などは集約
させていただいた上で、公表いたします。なお、意見提出者への個別の回答はいたしま
せんのでご了承ください。また個人情報については他の目的で使用することはありま
せん。
青木村地域防災計画に係る
意見公募(パブリックコメント)の実施について
1.計画(案)の名称
青木村地域防災計画(案)
① 総則編 ② 風水害対策編 ③ 震災対策編 ④ その他災害対策編
2.実施の目的
青木村地域防災計画を見直すのにあたり計画案の段階で広く村民のみな様の声を
お聞きし、計画修正の参考とします。
3.計画案の閲覧方法
役場にて閲覧
村ホームページ(http://www.aoki.nagano.jp)
4.意見等の提出期間
平成26年3月3日(月)~ 平成26年3月17日(月)
5.意見の提出方法
役場へ直接提出
郵便による送付(〒386-1601 青木村大字田沢111番地
青木村役場 総務課 総務企画係)
ファクシミリによる送付 FAX49-3670
電子メールによる送付(E-mail : [email protected])
6.意見を提出できるかた
青木村にお住まいの方
7.提出された意見について
お寄せいただいたご意見は、住所・氏名などの個人情報除き、類似のご意見などは集約
させていただき、修正案への反映を検討した上で、村防災会議へ提出し審議します。
意見提出者への個別の回答はいたしませんのでご了承ください。また個人情報につい
ては他の目的で使用することはありません。
青木村役場 総務課 総務企画係 ☎・情 49-0111
4
平成 26 年 3 月号
平成26年各地区役員
分館長
分館主事
育成会長
当 郷
北村 民雄
召田 智久
召田 智久
増田 亮
村 松
宮下 勇一
小泉 澄生
小泉 澄生
荒木 禎久
入 田 沢
若林 幹伸
嶋形 茂
嶋形 茂
下形 浩光
中 村
尾和 俊夫
花村 伸章
花村 伸章
宮原 仁
中 挾
小林 芳晴
深澤 清
深澤 清
塩澤 道博
下奈良本
池田 道隆
横澤 孝一
横澤 孝一
本田 守一
入奈良本
堀内 正一
増田 好孝
増田 好孝
増田 伸夫
沓 掛
松澤 俊郎
沓掛 宏行
沓掛 宏行
松澤 正
夫 神
小林 喜明
清水 雄二
小林 克浩
清水 雄二
細 谷
北村 彰啓
長澤 徹
長澤 徹
市川 茂生
殿 戸
小池 一男
上野 昭典
上野 昭典
上野 隆輔
青 木
池田 純之助
若林 勝則
堀内 久広
金井 信夫
自動車の登録・検査
手続きはお早めに
②人事院が①に掲げる者
と同等の資格がある
と認めるもの
【試験の程度】大学卒業程
度
毎年、三月下旬は自動車
の 検 査・ 登 録 申 請 が 多 く、
窓 口 が 大 変 混 み 合 い ま す。
【試験地】
さいたま市
第 一 次 試 験 高 崎 市、さ い
たま市、
新潟市、
松本市ほか
第二次試験
ほか
るべく早めに、廃車・名義
から受験できますので、な
四月一日㈫午前九時~四
月十四日㈪[受信有効]
● インターネット申込(原則)
七月一日㈫午前九時
最終合格者
第一次試験合格者
【合格者発表日】
変更等の手続きは三月中旬
●インターネット申込がで
八月二十日㈬午前九時
【問い合わせ先】
【受験申込期間】
までに申請されるようお願
き な い 場 合 は、郵 送 又 は 持
車検の手続きは、一ヶ月前
いいたします。
●インターネット申込みに
四月一日㈫~四月二日㈬
(四月二日までの通信日付
(内線二三三一)
人事院 人材局 試験課
☎〇三 ―三五八一 五
― 三一一
関する問い合わせ
参
【問い合わせ先】
登録
印有効)
長野運輸支局へ
☎ 〇五〇 五
― 五四〇 二
― 〇四二
【申込方法】
午前九時三〇分から午後
五時(土・日曜日及び祝日
等の休日は除く)
●上記以外の問い合わせ
課試験係
関東信越国税局 人事第二
go.jp/juken.html
●郵送または持参
第二次試験 七月十五日㈫
~二十三日㈬のいずれか第
等の休日は除く)
午前八時三〇分から午後
五時(土・日曜日及び祝日
☎〇四八 六
― 〇〇 三
― 一一一
(内線二〇九七)
【試験日】
務所に申込書を提出
希望する第一次試験地に
対応する国税局又は国税事
http://www.jinji-shiken.
次のアドレスへアクセス
して、説明に従って入力
●インターネット申込み
検査
☎ 〇二六 二
― 四三 五
― 五二五
国税専門官採用試験の
お知らせ
【受験資格】
一 昭和五十九年四月二日
~平成五年四月一日生ま
れの者
二 平成五年四月二日以降
生まれた者で次に掲げる
①大学を卒業した者及び
平成二十七年三月ま
一次試験合格通知書で指定
第一次試験 六月八日㈰
でに大学を卒業する
する日時
者
見込みの者
5
広報あおき 420 号
区 長
地区名
東信地区交通災害共済に加入しましょう
交通事故は、いつどこで自分の身、家族にふりかかってくるかわかりません。まさか!のときの安心と
安全のために家族みんなで加入しましょう。
加入を希望される方は、2月中旬各世帯へ郵送しました「納付書兼加入申込書」に必要事項を記入し、
切りはなさず信州うえだ農協青木支所または、役場の会計室で会費を納めていただくようお願いします。
▶記入例
昨年度より共済会費と共済見舞金が変わりました。これまでは、すべての人の年会費が1人500円でし
たが、中学生以下のお子さんの年会費は200円となっています。
青木村保育園の園児は、今までと同様に保育園で全員加入するため、会員台帳に氏名が印字されません。
青木村保育園児の会費の半額補助は引き続き行います。
共済見舞金の詳しい内容は、3月号の広報といっしょに配布したチラシをご覧ください。
お問合せ先 青木村役場 総務課 ☎・情 49-0111
【 上小地域のシートベルト着用率向上にご協力ください】
上小地域( 上田市、東御市、長和町及び青木
村)のシートベルト平均着用率は県下10広域
で常に低い水準にあります。
○シートベルト非着用者の死者が増えていま
す。ルールを守り、マナーを向上。交通安全を
推進しましょう。
○四輪乗用中死者の半数以上がシートベルト
をしていませんでした。
○非着用者の致死率は、着用者の約32.5倍に
なっています。
シートベルトは「 命綱」です。すべての座席で、正しく着用。 守れる命を確実に守りましょう。
長野県交通安全運動推進上小地方部( 事務局:上小地方事務所地域政策課)からのお知らせでした。
6
平成 26 年 3 月号
母子相談日のお知らせ
子相談を行います。
相談日 三月十三日㈭
場所 青木村保健センター
い、共有したいと思います。
までご連絡ください。
でに地域包括支援センター
参加を希望される方、送
迎を希望される方は三月三
地域包括支援センター
・☎ 四九―一一一〇
筋力アップほきぼき
教室のお知らせ
地域包括支援センター
・☎ 四九―一一一〇
概ね六十五歳以上の方が
対象です。お誘い合わせて
参加費 四百円
持ち物 エプロン・三角巾・
日㈪までに地域包括支援セ
栄養指導実習室
心の健康相談実施の
お知らせ
参 加 を 希 望 さ れ る 方 は、
実施日の二日前までに役場
ンタ―までご連絡ください。
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
心の悩みに保健師・精神
保健福祉士が応じる「心の
住民福祉課までお申込みく
0歳~未就園の子どもさ
んの身長・体重測定や育児
健康相談」を行います。
ださい。
場所 青木村保健センター
時間 午前九時半~十二時
ご参加ください。
相談日 三月六日㈭
相談等に保健師が応じる母
三月二十七日㈭
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
タオル
都合により開始時間を変
更しました。
時間 午後一時半~四時半
場所 青木村保健センター
せください。
第六回脳力アップ教室
のお知らせ
全地区の概ね六十五歳以
上の方を対象に開催してい
介護者のつどいの
お知らせ
三月の介護者のつどいを
次の日程で行います。
●三月四日㈫
町 季与子さんをお迎え
し、みんなで体を動かしま
す。楽しく体を動かしリフ
レッシュしましょう。
シリーズで開催しています。
足 腰 を 元 気 に す る 体 操 で、
鹿教湯三才山病院より講
師 を お 迎 え し て 行 い ま す。
会館講堂で行います。
時半から三時半まで、文化
しょう。
ついて皆さんで話し合いま
座談会を開催します。堀内
さんをお招きし、ほきぼき
小諸市のグループホーム
「せせらぎ」より堀内静子
●三月二十五日㈪
第六回目は三月七日㈮午
後 一 時 半 か ら 三 時 半 ま で、
自宅でも続けていただける
いずれの日程も午後一時
から三時まで、高齢者生活
る「筋力アップほきぼき教
場所は保健センター研修室
内容です。お誘い合わせて
福祉センターで行います。
認知症や支援の現状を知
り、地域で支えていくため
です。
ご参加ください。
日前までに役場保健師まで
今回は、堀内園子先生を
お迎えして、
「こんな時あな
ご家族を介護されている
方で参加をご希望される方
室」を三月十九日㈬午後一
たはどうする⁉」をテーマ
参加費は無料です。水分
補給のための飲み物をお持
は地域包括支援センターま
にできることを共に考える、
実習を交えて行う男性の料
に認知症の方への接し方を
ちください。
お申込みください。
理教室を開催します。
実際に体験してみたり、今
男性の料理教室お知らせ
調理器具、包丁等の使い
方から栄養の話、バランス
の と れ た 簡 単 な 料 理 ま で、
活の中に取り入れられそう
れる方は、三月十七日㈪ま
でお申し込みください。
地域包括支援センター
・☎ 四九―一一一〇
なことを、みんなで話し合
「脳力アップ教室」を六回
●継続コース
年度の教室に参加して、生
三月二十日㈭
時間 午前十時~午後一時
さんを囲み、日頃の介護に
三月 六日㈭
●初心者コース
わくわく広場のお知らせ
く広場」を開催します。
●三月 十一日㈫
さよならの会
●三月二十五日㈫
身体を動かして遊ぼう
時間 午前十時~十一時半
場所 青木村保健センター
持物 お子さん用の麦茶
参 加 を 希 望 さ れ る 方 は、
開催日の四日前までに、役
場住民福祉課 保健師まで
お申込みください。
参加の申し込みは必要あ
りませんが、送迎を希望さ
未就園のお子さんとお母
さんを対象とした「わくわ
希望される方は相談日の二
情 問
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
四九―三一三二
☎ 四九―〇一一一
一回一人~二人の予定で
す。予約制で行いますので、
詳しくは、役場住民福祉
課 保健師までお問い合わ
情
情
7
広報あおき 420 号
情
情 問
情 問
情
「4月から人間ドック補助金の
手続きが簡単な病院が増えます」
「4月から70 ~ 74歳まで
の方の医療費の自己負担
割合が変わります」
村では人間ドックを受けた方の中で、加入している被用者保険の特
定健診等を特別な理由により受診できなかった等の場合に補助をおこ
なっています。現在、国民健康保険と後期高齢者医療に加入されている
方が、鹿教湯病院と三才山病院で受けた場合は、補助金額を差し引いた
金額を病院でお支払すればよいようになっています。
来月4月から新たに上田生協診療所も同様に受診できることとなり
ました。該当する方は、役場へ申請する必要がありません。一層受診しや
すくなりましたのでご活用下さい。 4月1日から70歳以上75歳未満の
方の自己負担割合が変更になります。
平成26年度以降、新たに70歳となる
方は2割となり、昭和19年3月31日
以前に生また方は1割に据え置かれ
〈受診のお問合せ電話番号〉
鹿教湯病院(44-2111)
三才山病院(44-2321)
上田生協診療所(23-0199)
ます。現役並み所得者の自己負担割合
は3割のままで変更ありません。
ルを使った堆肥造り」等に
生ごみを分解する「段ボー
生ゴミ処理補助制度に
ついて
村営住宅への入居者を募
集します。入居を希望され
ついてもご覧いただけます
る方は、所定の様式により
ので、来庁の際はぜひお立
ゴミの排出量を削減しゴミ
上 田 地 域 広 域 連 合 で は、
ゴミの排出量を、平成二十
の減量にご協力をお願いし
入 居 予 定 者 の 所 得 証 明 書、
ち寄りください。
ます。
住民票、納税証明書を添え
情 問
年度実績から平成二十七
●生ごみ処理機設置補助金
までに役場建設産業課へお
役場衛生係
生ごみ処理機購入の場合、
購 入 費 の 二 分 の 一( 上 限
申込ください。
年度までの目標として八・
三万円)を補助いたします。
五%削減を目標としていま
ただし、年間一回限りの申
なお、希望者多数の場合
は 抽 選 と な る ほ か、 所 得 ・
す。村では可燃ごみの減量
請で事業所用は対象外とな
納 税 の 状 況、 単 身 世 帯 等、
四九―三一三二
村営住宅入居者募集の
お知らせ
ります。
申込を受付けない場合があ
施策として生ゴミ処理の補
●生ごみ処理槽設置補助金
い。入居要件等の詳細につ
助制度を設けています。生
生ごみ処理槽設置の場合、
一、〇〇〇円の自己負担で、
いてはお問い合せ下さい。
て、三月十四日㈮午後三時
残 金( 上 限 八、二 七 〇 円 )
役場建設産業課
四九―〇一一一
りますので予めご了承下さ
を補助致します。
☎
四九―三一三一
※なお、役場ロビーにおい
てごみの減量についての展
示を行っています。風の力
住 所 青木村大字田沢 青木中央団地概要 させる「通風乾燥型生ごみ
四七―二番地
により生ごみの水分を減少
処理機」や微生物の働きで
情
~ 図 書 館 だ よ り ~
今月の本の紹介
こんにちは。
「青木村みんなの図書館」で
す。
「 みんなの」と名前がついていますが、
これは平成15年の開館当初につけられた
名前です。
多くのみなさんに図書館に来ていただ
くこと、本を借りてゆっくり読んでいただ
くことで安らいでもらえるよう願いを込
めてつけられました。図書館で本を借りて
いる方、これから行ってみようという方、
ぜひ本の裏についている図書館の名前を
確認していただき、みんなで気持ちよく利
用してほしいと思います。
今月より、広報あおきの中でも新着本の
紹介をしていきます。今月はひな祭りもあ
り、待ちに待った暖かい春を迎えます。そ
んな春に向けて心温まる本を紹介します。
3月の新着本の紹介
「翔ぶ少女」原田マハ著 ポプラ社
震災で両親を失った子供たちが、医師の先生に助けられ成長していきます。
復興へと進む町で、絆を育んでいく少女の切なく優しい物語です。
「おめんです」いしかわこうじ著 偕成社
きつねのおめん、おにのおめん、おめんをとると・・・あれあれびっくりするしかけが
あるよ! あかちゃんから楽しめるとっても楽しいしかけ絵本です。
「いのちのヴァイオリン」森からの贈り物 中澤宗幸著 ポプラ社
ヴァイオリンは、木や馬の毛など、自然素材でできています。ヴァイオリンを直す仕
事をしている著者の話を読むと自然が持っている不思議な力にびっくりし、秘密を
もっと知りたくなります。人間の声にいちばん近い楽器と呼ばれているヴァイオリ
ンの世界をのぞいてみませんか。
図書館から休館日のお知らせ
3月21日㈮及び、3月30日(日)から4月1日㈫は、蔵書整理、年度末更新により休
館となります。期間中は、貸出できませんのでご了承ください。ご不便おかけします
がよろしくお願いします。
8
平成 26 年 3 月号
募集戸数 一 戸
構造 木造二階建 3DK
家賃 所得に応じて
入居日 平成二十六年四月
「義民の里を走ろう!」
マラソン大会参加者
募集について
毎年恒例のマラソン大会
を 次 の と お り 開 催 し ま す。
教育委員会
㈬までに教育委員会(文化
男子 小学生の部
一般の部
の方も気軽にお申し込みく
いる児童生徒ならだれでも
体力づくりや腕試しなど
を目的とし、子どもから大
女子 小学生の部
ださい。
会館)へご提出ください。
人まで大勢の皆様のご参加
一般の部
入団できますので、初心者
をお待ちしております。
四㎞の部
◆ 種 目 ① 軟 式 野 球 ②
剣道 ③ソフトテニス ④
日 時 四月六日㈰
(二時三十分スタート)
バスケットボール ⑤サッ
午後一時三十分
※午後一時より受付を開始
四九―二二二四
東日本大震災・新井栄司写真展
「必ず明日はやってくる」
開催
原因不明の病と闘いなが
ら、東日本大震災の被災地
カー ⑥バレーボール ⑦太
鼓
家、
新井栄司氏
(長野市在住)
男子 小学生の部
◆募集対象者 小学新一年
生以上~中学新三年生
の写真展が、三月十八日か
します。
※種目によって対象年齢が
ら二十三日まで郷土美術館
一般の部
異なります。
にておいて開催されます。
を撮影するアマチュア写真
◆練習日 原則日曜日
また三月二十日㈭午後一
時から新井栄司氏の講演会
(小学生以上)
女子の部
※各部門の上位三名には賞
品をご用意いたします。
◆参加費 一、
五〇〇円
(ス
ポーツ保険料を含む)
「必ず明日はやってくる」
会 場 総合グラウンド管
理棟前
☎49-0111 情 49-3131
春 の さ わ や か な 風 を 感 じ、
教室によっては別途会費等
が開催されます。大勢の皆
平成二十六年度スポー
ツ少年団団員募集
午後1時〜3時
場所 : 老人福祉センター
参加費 無 料
参加部門
申し込み・お問い合せ 役場建設産業課 産業観光係
義民の里・青木村を走り抜
参加を希望される方は左
記までお申込みください。
が発生しますのでご承知く
様の御来館をお待ちしてお
3月16日㈰
青木村郷土美術館
・☎ 四九―三八三八
身障相談
情 問
いずれも
午後1時〜4時
場所 : 老人福祉センター
教育委員会
・☎ 四九―二二二四
ださい。
残高の確認を、お願いします。
9
広報あおき 420 号
ります。
3月31日㈪
(二時スタート)
二㎞の部
青木村では、近い将来発生が予測されている大規模地震に備
え、古い建築基準で建てられた木造住宅について、希望される方
に無料で耐震診断( 精密耐震診断)を行ないます。
またその結果、危険と診断された方で耐震補強工事を希望する
場合は、
耐震補強工事費用の一部を補助します。
・ 精密耐震診断1件を予定しております。
( 本事業は平成26年度に
実施となります。先着順で申込多数の場合は、次年度以降の実
施となる場合があります。
)
・ 耐震診断の対象となる建物は、
次のすべてに該当する住宅です。
●昭和56年5月31日以前に建築工事に着手した住宅
●個人所有の1戸建ての住宅
●在来工法の木造住宅
( ツーバイフォー・非木造は含まれません。
)
※詳細な要件等については下記までお問い合わせください。
問 問
◆申込み方法
3月16日㈰
小中学生対象のスポーツ
少年団の団員を募集いたし
その他の金融機関
後日、新小中学生に申込
用紙を配布しますので、参
結婚相談
ます。種目は次の七種目で
3月25日㈫
加費を添えて三月二十六日
3月13日㈭
す。
スポーツが好き、
スポー
信州うえだ農協・郵便局
ツをやってみたいと思って
心配ごと・労働
相談
情 問
今月の納税口座振替日
けませんか。
平成26年度 木造住宅耐震診断(無料)の
希望者を募集します。
ふるさと情報 フォトdeあおき
義民太鼓
第五回成人講座開催
公民館で開催しております
成人講座の第五回目が一月
二十六日に開催されました。
最終回となる今回は郷土史
家 の 沓 掛 貞 人 氏 か ら「 青 木 村
出身~各界で活躍された皆さ
ん 」 と 題 し て、 五 島 慶 太 氏 を
始めとする青木村出身の著名
人とその生涯について詳細に
ご説明をしていただきました。
ま た、 講 演 終 了 後 に は、 過
去五回の講座内容から問題を
作成した「青木検定」を実施しました。
上田地域
定住自立圏
定住促進セミナー
開催
二 月 九 日 東 京 都 有 楽 町
東京交通会館で「信州田
舎暮らしセミナー」が行
われ、定住自立圏におけ
る定住促進をすすめるた
め上田市、東御市、青木
村が参加し、上田地域や
各市・村のPRを行いま
した。全体説明会では約
四十名の首都圏にお住ま
いの方が参加され、その
後個別相談会では興味を
持った市町村のブースを
まわり、市町村職員から
より詳細な情報や説明を
受けました。上田地域以
外にも長野市、佐久市な
ど六市町村が参加しまし
た。
公民館囲碁・
将棋大会開催
二 月 九 日、 文 化 会 館 に お い て
公民館囲碁将棋大会が開催され
ま し た。 当 日 は 前 日 の 豪 雪 に も
関わらず、村内外から大勢の方々
に御参加いただき各部門で熱戦
が 繰 り 広 げ ら れ ま し た。 上 位 入
賞者は次のとおりです。
青木村選挙管理委員会
長野県選挙管理委員会
委員長表彰受賞
こ の 度、 青 木 村 選 挙 管 理 委
員 会 は、 昨 年 行 わ れ ま し た 参
議院選の選挙事務の適正な管
理執行や明るい選挙推進によ
る成果に対して標記表彰を受
賞 し ま し た。 二 月 十 二 日 に 開
催されました明るい選挙推進
フォーラムにおいて表賞式が
行 わ れ、 当 委 員 会 池 田 委 員 長
が代表して県選管深澤委員長
から表彰状を受け取りまし
た。 本 年 は 当 村 で は 農 業 委 員
選 挙、 県 に お い て は 県 知 事 選
挙が行われますので適正な選
挙事務の管理執行および明る
い 選 挙 の 推 進 に ご 理 解、 ご 協
力をお願いいたします。
平成 26 年 3 月号
10
受講された方々は真剣に問題に取り組まれ、青木村
の知識を深める良い一日となりました。
村づくり懇談会開催
二月九日㈰青木村議会と青
木村女性団体連絡会共催によ
り「 第 七 回 村 づ く り 懇 談 会 」
が文化会館において開催され
ま し た。 当 日 は、 村 内 各 団 体
の 代 表 者 や 役 員、 住 民 の 方 々
総勢五十五名が参加し、「青木
村ふるさと公園(仮称)整備」
「遊休農地の活用」「ごみ問題」
について役場職員より話を聞
い た 後、 グ ル ー プ に 分 か れ て
三つのテーマについて意見交
換を行いました。
様々な意見、アイデア、要望をグループごと発表し、
参加者全員で共有することができました。それぞれが
描く村づくりの意見集約の場として有意義な懇談会と
なりました。
●優 勝/北村和志さん●準優勝/片田俊雄さん
●第3位/増田満夫さん
●優 勝/斉藤文雄さん●準優勝/井山 茂さん
●第3位/岡本登志彦さん
囲碁の部
将棋の部
ふるさと情報 フォトdeあおき
信州大学教育学部生企画「あおきっこ怪盗団」開催
至 名古屋
『姉妹都市・長泉町をご紹介』
浜松 IC
義民太鼓
東名高速道路
(敬称略)
11
広報あおき 420 号
信州大学生が中心となる大学生グループ『信大
YOU 遊未来・青木』による小学生を対象とした
一泊二日のイベントが、二月二十二日・二十三日
の二日間にわたり開催されました。
初日は食生活改善推進協議会の方々と一緒に夕
飯 づ く り を 行 い、 二 日 目 は ゲ ー ト ボ ー ル 協 会 の
方々の指導のもとゲートボール大会を行うなど地
域の方々との交流も行われました。
毎年恒例となっているこの行事ですが、今年は
六 十 三 名 も の 大 勢 の 小 学 生 が 参 加 を し、 地 域 の
方 々・ 大
一般財団法人中部電気保安 学生と交
流を深め
協会長野支店と青木村
災害時における電気の保安 た素晴ら
しい二日
に関する協定締結
間となり
ました。
浜松
喜憂の欄については、HP 上での掲載はしていません。
豪雪災害が村内を襲う
去る2月14日〜16日にかけ青木村
では大雪が降りました。村内で約
70㎝の積雪となり、農業用パイプ
ハウスの倒壊、道路の通行止めに
よる交通傷害など甚大な被害をも
たらしました。村では雪害対策本
部を設置し、県、関係業者と連携協
力し、除雪作業など復旧対応を全
職員が出動しおこないました。こ
の雪の影響で小中学校が1日休校
となりました。
下田
こ の 度、
日頃村公共
施設におけ
る電気の保
安点検業務
を委託して
います一般
財団法人中
部電気保安
協会長野支
店と青木村
で災害時に
おける電気の保安に関する協定が
締結されました。災害時には停電
が発生するなどして電力の供給確
保については重要な課題の一つと
なり住民生活に直結します。この
協定を機にお互いの連絡体制を密
にし、災害に備えるものです。
今月の表紙
3月
静岡
1
沼津 IC
伊東
駿河湾
修善寺
静岡 IC
JR 東海道本線
☎ 055-989-5500
仕事人から学ぶ「地産地消」
スイートポテトづくり
25
1
長泉町役場・行政課
問
1 月 日 ㈮ に 町 立 南 幼 稚 園 で、 年 長 園 児 約
人がスイートポテト作りを体験しました。
使 用 し た さ つ ま い も は、 園 児 が 近 所 の 畑 で
ツル挿しと収穫を行ったもの。
講 師 を 務 め た の は 静 岡 県 主 催 の「 平 成 年
度ふじのくに食の都づくり仕事人」受賞者で、
町内スイーツ店
の パ テ ィ シ エ・
小松大輔さん。
園児たちはプ
ロの指導を受け
な が ら 皮 を む き、
つぶしてバター
を 混 ぜ、 焼 き 上
げる工程を体
験。 最 後 に は も
ち ろ ん「 お い し
い~!」とスイー
トポテトを堪能
しました。
17
清水
静岡県
御殿場 IC
長泉町
熱海
沼津 三島
富士
JR 東海道新幹線
至 東京
裾野 IC
富士 IC
姉 妹 都 市
長泉町から
40
6年1組
(22人)
勉強と部活をがんばってやりたい……………岩本実結 数学や国語などの勉強をがんばりたい………長沢響生
勉強が 難しくなるのでがんばりたい…………上野佳那 いろいろな勉強が増えるので、がんばりたい…西沢聖良
勉強と部活を両立できるようにしたい………上野留港 英語をがんばりたい……………………………花村 眞
難しい授業でもがんばって取り組みたい……上原美輝 部活で先ぱいたちと一緒にがんばりたい……浜田楓也
小学校より難しい勉強をしっかりがんばりたい…大久保千夏 勉強で解らないところがないようにしっかり話を聞く…深沢美衣奈
勉強や部活など、一生けんめいがんばりたい…金山玲音 新しい授業が増えるので、予習復習をしっかりやる…増田健人
たくさん勉強したり、遊んだりしたい…………沓掛心夢 バレーボール部でしっかり練習してうまくなりたい…丸山遥稀
勉強の数学や英語などでいい点をとりたい…小林史弥 目標に向かって行動できるようにしたい…召田りん花
勉強と部活を両立させてがんばりたい……小宮山結梨 勉 強 を がん ば りた い ………………………… 山 下 滉 晴
勉強とサッカーを両立させたい………………佐貫 翔 数学などの勉強と部活の両立をがんばりたい…山本愛寿香
勉強をしっかりやって、サッカーも楽しみたい…関 隆誠 バスケットボール部で、練習して上手になりたい…小野琴音
もうすぐ中学生!
〜中学校で
がんばりたいこと〜
6年2組
(22人)
授業でおいていかれないようにしっかり勉強をする…赤羽ゆいり 部活でレギュラーになれるようにがんばりたい…戸島誠風
数学が難しくなるのでがんばりたい…………荒木拓登 英語がペラペラしゃべれるようにがんばりたい…奈良本梓
中学のマナーを守り、部活でもがんばってやる…岩下陽輝 バスケットボール部でシュート率を高くしたい…野々村有花
どの教科でもついていけるようにがんばりたい…岩下勇斗 勉強をがんばりたい……………………………花見竜哉
6年
6年
吹奏楽部で小学校よりもいい音を出したい…漆原美海 剣道部でレギュラーをとれるようにがんばりたい…花村優斗
1組
2組
今まであまり挑戦しなかったので、部活を挑戦したい…木内 桜 授業でおいていかれないようにしたい………林正太朗
野球部でヒットを打てるようにがんばりたい…小林大晟 英語や数学をしっかり理解できるようにがんばりたい…堀内香穂
自分が苦手な教科を無くせるようにしたい…坂井美藍 英語で文章を暗記してスラスラ言えるようにしたい…堀内智湖
サッカークラブに入り、勉強もしつつがんばりたい…篠原 颯 英語をスラスラ言えるようになりたい…………本田楽人
国語の授業をがんばりたい……………………関日菜子 勉強がいそがしくなるからついていきたい…本田慶一
英語で単語を覚え、発音良く言えるようにしたい…高橋美月 チャレンジプリントやクラスマッチをがんばりたい…宮原愛斗
12
夫神の十王像
再生紙を使用しています
村の文化財
古く
夫神区の中戸にある庚申堂内には十王像が鎮座していますが、
は通称
「山の下」
と呼ばれている現在の消防庫の近くに十王堂があり、
祀られていたと云われています。
天台宗・真言宗の古い密教寺院
識者によれば十王堂の有る場所には、
があった証拠であるとしており、十王堂の名前は明治時代まで
「大正
院」
と呼ばれていたという。
この大正院の名前は宝永の指出帳や、
享保
の浦野組寺社基建簿に記載されており、
堂守として山伏が住まいして
いたと云われます。
中国で仏教と道教が結合して成立した十人の道服(法衣)
十王信仰は、
をまとった冥界(冥土)
の王様をいうもので、
亡者が死後の七日ごとに一
王づつ、
七王の前を通り、
なお百日・一周忌・三周忌にも、
それぞれの前
を過ぎて今生の所業の裁断を仰ぐと云うものです。
この十王信仰の発生は中国で仏教と道教の両信仰の混成物として五
代(九〇七~九六〇)
時代には成立しています。
日本では鎌倉時代の初めに
「地蔵十王経」
が作られており同経によると冥土に赴くときに次のよう
な行程を通るという。
初七日 泰広王 (しんこうおう) 不動明王
二七日 初江王 (しょこうおう) 釈迦如来
三七日 宋帝王 (そうたいおう) 文殊菩薩
四七日 五官王 (ごかんおう) 普賢菩薩
五七日 閻魔王 (えんまおう) 地蔵菩薩
六七日 変成王 (へんじょうおう)弥勒菩薩
七七日 泰山王 (たいせんのう) 薬師如来
百ヶ日 平等王 (びょうどうおう)観音菩薩
一周忌 都市王 (としおう)
勢至菩薩
三回忌 五道転輪王 (ごどうてんりんのう)阿弥陀如来
これらの王を通過して生前の罪業の軽重により裁断を受けて未来の
生処が、
決められてしまうと云う。
裁断の基準となるのは、
逆修(生前に死
後になすべき仏事を修すること)
と追善の仏事であった十王に仏をあて、
十王
経は盛んになり、
室町時代から七回・一三回・三三回忌を加えて十三仏
信仰が広がりお念仏などでも十三仏が唱えられるようになりました。
夫神の大正院では、
山伏が住み小さな御堂の中で十王に向かい、
一心不
乱に読経をし、
呪文を唱えて時折は村人に頼まれて家門繁栄、
病魔退散
の加持祈祷をして謝礼をもらい生活をしていたという。
馬場には、
この
地方の山伏の総元締めである若宮坊という格式の高い山伏がいたが、
大正院の山伏も配下であった。
今でも夫神には大正塚と呼ばれる塚が
現存するが、
大正院の山伏の墓であると伝わります。
(文責 沓
掛貞人)
大豆・植物インク使用
平成 26 年 3 月号