*********************************************************************** 多摩 NPO センター便り(TNC 便り) 2008.7.12 ‘ 08 No.15(通巻 154) 電話 042-338-1396 FAX 042-338-1397 E メール [email protected] 住所 多摩市永山 3 丁目 12 西永山複合施設 2 階(〒206-0025) 開館日時 火曜~土曜(祝日を除く)・午前 10 時~午後 5 時 *********************************************************************** ▼ 目次 ▼ 【7 月 24 日午前、第 7 回「市民活動 語りすと」を開催します】 【みんなのかんたん芸術講座、第 16 回を 7 月 12 日に実施しました】 【8 月 22 日・23 日に夏休み子どもと大人のイベントを開催します】 【『多摩 NPO センター協働講座講演録』はご好評いただき増刷しました】 【多摩 NPO センター 新着図書・資料のご案内】 【7 月 24 日午前、第 7 回「市民活動 語りすと」を開催します】 平成 20 年 7 月 24 日(木)午前 10 時 30 分から、「市民活動 語りすと」を TNC オープンスペースにおいて開催します。市民協働の課題を自由に考え・語り、 行動に結びつけ成果を出すよう、円卓を囲む話合いです。コーディネーターを 飯髙多摩市市民活動調整担当課長と、主催する TNC の富永代表が毎回務めます。 始めてから 9 ヶ月経過しましたので、「語りすと」をきっかけに始まったり、 促進された市民協働の事例等も話題にしたいと考えています。予約も必要無く、 自由に 1 回だけでも参加できますので、来館をお待ちしています。第 9 回は 8 月 28 日(木)午前、以後 10 月、11 月、1 月、2 月の第 4 木曜午前に開催の予定です。 【みんなのかんたん芸術講座、第 16 回を 7 月 12 日に実施しました】 「中間支援機関として“つなぐ”ということ」事業の一つ、NPO 法人「アート 多摩」と TNC 共催「みんなのかんたん芸術講座」の第 16 回を 7 月 12 日(土)、 TNC 大会議室で実施しました。今回の主題は羊毛を材料にしたフェルト作りです。 フェルトのボールやマット等が色とりどりに作れました。NPO 法人「プレイル ームゆづり葉の家」と共同し、指導のスタッフ 5 人と参加者 13 人で楽しく学び・ 作りました。見学者も 5 人あり賑やかな会場になりました。ご関心のある団体・ 個人や協力したいとお考えの方は、TNC 事務局にご連絡ください。TNC も積極 的に支援しています。 【8 月 22 日・23 日に夏休み子どもと大人のイベントを開催します】 恒例の「夏休み 子どもと大人のイベント のりもの好きあつまれ」は、8 月 22(金)、23 日(土)の二日にわたって開催します。N ゲージ鉄道模型展示と走行会、 ペットボトルロケット制作と発射、牛乳パックカード入れ制作、 「多摩ニュータウ ンわたしの街・ダイジェスト版」映写会など。さらに詳細は順次お知らせします。 【『多摩 NPO センター協働講座講演録』はご好評いただき増刷しました】 第 1 刷 160 部は 6 月一杯で完売しました。80 部増刷しましたので、ご希望の方 は TNC にご連絡ください。ホームページからも申込用紙がダウンロードできます。 【多摩 NPO センター 新着図書・資料のご案内】 日本列島各地の中間支援センターや各種の団体から、逐次刊行物や図書などが 送られてきます。それらの新着図書・資料の中から、随時、TNC 便りで紹介 の後、TNC ホームページの各種情報欄に掲載しています。 原資料は団体別ファイル(約 340)に整理し、チラシ類は棚(138 ボックス)に 陳列してあり、TNC 内オープンスペースでご覧になれます。 (催し情報・再掲、7 月 17 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:雇用されない働き方~ワーカーズ・コレクティブって何?~ 刊行者:東京しごとセンター URL:http://www.tokyoshigoto.jp/ 紹介記事:雇用されない働き方の一形態としての「ワーカーズ・コレクティブ」 があります。 「雇う・雇われる」という関係でなく、一人ひとりが経営を担い、 自分の働き方に責任をもちながら自主管理するいわば“働く人の協同組合”です。 ●講師:西貞子さん 企業組合ワーカーズ・コレクティブ凡 監事(前代表理事) ●日時:7 月 17 日(木)午後 2 時 00 分~午後 4 時 00 分(開場午後 1 時 30 分) ●場所:東京しごとセンター(千代田区飯田橋 3-10-3)飯田橋駅から徒歩 7 分 5階 セミナー室 託児あります!託児定員 8 名 7 月 7 日(月)までに申込を ●申込み:定員 50 名(予約制)、窓口・電話・FAX・ネットで受付ます。記載は 参加者氏名・年齢・連絡先(電話番号) 東京しごとセンターの利用登録の有無 ●申込・問合せ先:東京しごとセンター 総合相談係 〒102-0072 千代田区飯田橋 3-10-3 電話:03-5211-1571 FAX:03-5211-8301 (催し情報・再掲、7 月 19 日)・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:2008 年 心理療法カウンセリング講座 ご案内 刊行者:全国 web カウンセリング協議会 URL:http://www.web-mind.jp/ (一度ホームページをご覧下さい) 紹介記事:当日は多数の資料を用意し、具体的に実践し結果を出すための講座。 ●日時 7 月 19 日(土)13 時から 16 時 30 分(予定)まで(受付 12 時 30 分より) ●場所:中央大学駿河台記念館 670 室(千代田区神田駿河台 3-11-5) ●参加:参加費無料、参加定員 120 名(定員になり次第締切)●申込先: 第一高等学院東京本部キャンパス 電話:03-3982-0800 FAX:03-3982-1134 ●講師:安川雅史(全国 web カウンセリング協議会理事長 第一高等学院 統括カウンセラー)●内容:大人は知らない「ネットいじめ」対処法 いじめ、 不登校、ひきこもり、問題行動を起す子どもの具体的対処法 (催し情報・7 月 19 日~7 月 27 日)・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:多摩市平和展 私の八月十五日展 刊行者:多摩市・多摩市平和展市民会議 URL:http://www.city.tama.lg.jp/ (公式ホームページ) 紹介記事:●日時:7 月 19(土)~7 月 27 日(日)午前 11 時~午後 7 時 ●会場:パルテノン多摩・入場無料 ●内容:特別展示室は原爆と人間展、 ドキュメント基地と沖縄、悪魔の兵器「地雷・クラスター爆弾」など 7 月 20 日午後には第 2・第 3 会議室で講演、7 月 26 日には小ホールで映画と 講演に芝居の一人語り、7 月 27 日には特別展示室で戦争体験談が催されます。 (催し情報・7 月 23 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:劇場づくりで育む地域のきずなと文化~NPO 現代座によるうたと朗読 刊行者:東京学芸大学「多摩川エコモーション」現代 GP 事務局 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/GP/ 紹介記事:多摩川エコモーション第 19 回連続公開講演会 うたと朗読「遠い空 の下の故郷」~ハンセン病療養所に生きて~ ●日時:7 月 23 日(水)開場 14:00 開演 14:30~17:30 終了(16:15 から懇親会) ●会場:東京学芸大学小金井 キャンパス 小金井クラブ 1 階ホール(大学正門より左へ徒歩 3 分)●参加: 無料、定員 60 名都合上できるだけ申し込みを FAX かEメールで氏名・所属・ 連絡先を明記 ●問合せ・申込先:東京学芸大学「多摩川エコモーション」 現代 GP 事務局(担当:二ノ宮)〒184-8501 小金井市貫井北町 4-1-1 東京学芸大学環境教育実践施設内 電話:042-329-7862/7861 FAX:042-329-7669 Eメール:[email protected] (催し情報・再掲、7 月 24 日~27 日)・・・・・・・・・・・・・ 資料名:なつやすみちびっこリサイクル教室 刊行者:多摩ニュータウン環境組合リサイクルセンター URL:http://www.tama-seisokojo.or.jp 紹介記事:夏休み恒例のエコにこセンター(「多摩ニュータウン環境組合 リサイクルセンター」の愛称)主催の教室。●参加申込:6 月 25 日(水)から 電話で、開館時間(10 時~17 時)内に受付。電話:042-374-6210 月曜休館 講座の内容によって、定員(10~20 人)、参加条件と参加費が異なります。 ●スケジュール:7 月 24 日(木)午後、植木鉢にペインティング 7 月 25 日(金) 午前・紙筒の昆虫、午後・紙パックの小物入れ、7 月 26 日(土)午前・ペット ボトルのおもちゃ、午後・ダンボールのステンドグラス、7 月 27 日(日)午後・ 親子リサイクル陶芸 午前は 10:30~12:00、午後は 13:30~15:30 ●申込・問合せ先:エコにこセンター 〒206-0035 多摩市唐木田 2-1-1 電話:上記、FAX:042-374-6214 Eメール:[email protected] (催し情報・7 月 26 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:大学と地域をつなが学びの広がり『総合演習』成果発表会 刊行者:東京学芸大学「多摩川エコモーション」現代 GP 事務局 URL:http://www.u-gakugei.ac.jp/GP/ 紹介記事:●日時:7 月 26 日(土)開場 12:30 開演 13:00~16:30 終了 ●会場:東京学芸大学小金井キャンパス S 棟 410 教室 入場無料 ●申込: 都合上できるだけ申し込みを FAX かEメールで氏名・所属・連絡先を明記 ●プログラム:成果発表第一部『高齢者、障害児・者と地域』4 主題、 『地域における今どきのこども』2 主題、『フィールドワークへの誘い』5 主題、 第二部『植物と人々の博物館づくり』4 主題、『地域探索、そして環境教育 プログラムの作成』4 主題、全体質疑応答、講評、ポスター交流会 ●申込・問合せ:東京学芸大学「多摩川エコモーション」現代 GP 事務局 (担当:二ノ宮)〒184-8501 小金井市貫井北町 4-1-1 東京学芸大学環境教育 実践施設内 電話:042-329-7862/7861 FAX:042-329-7669 Eメール:[email protected] (催し情報・再掲、7 月 30 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:企業と NPO の子育て支援協働推進セミナーin 東京 刊行者:社団法人日本フィランソロピー協会 URL:http://www.philanthropy.or.jp 紹介記事:ワーク・ライフ・バランスの実現による次世代育成のための環境整備 ●日時:2008 年 7 月 30 日(水) 14:30~19:30(開場 14:00) ウィメンズプラザ(渋谷区神宮前 5-53-67) ●場所:東京 ●参加:定員 200 名、無料 参加申込書に記入の上、社団法人日本フィランソロピー協会まで FAX 送信する ●内容:基調講演「長時間労働からの脱出」勝間和代氏 調査報告「企業に おける仕事と子育ての両立支援に関する調査研究」矢島洋子氏 パネル・ ディスカッション「子育て支援における企業・行政・NPO のパートナーシップ を考える」コーディネーター榊原智子氏 交流会(無料、18:40~19:30) ●申込・問合せ先:上記事務局、〒100-0004 千代田区大手町 2-2-1 新大手町ビル 244 電話:03-5205-7580 FAX:03-5205-7585 Eメール:[email protected] 参加申込書は TNC にも有ります (催し情報・8 月 31 日、申し込みは 7 月 31 日までに)・・・・・・・・・ 資料名:「初心者カヌー体験教室」へのお誘い 刊行者:多摩リバーコミュニティー 紹介記事:●日時:8 月 24 日(日) 9:30~12:00 多摩川(関戸橋~交通公園まで) 集合場所:多摩中学校に午前 9 時 30 分 ●場所:関戸橋の下流の ●参加:費用 350 円(団体レジャー保険料)当日徴集、持ち物は濡れてもよい 服装・着替え・バスタオル(メガネをかけている人は固定バンド等) 、飲物・弁当 ●指導と安全管理:たまリバーコミュニティー(高橋多摩中副校長・清水・西・ 勝部、多摩市カヌークラブ(浦辺、利勝) ●申込先:勝部隆 電話と FAX: 042-374-9411 多摩市豊ヶ丘 5-3-6-204 号あてに郵送または FAX で申込む ●申込用紙:実施要領を記載した申込用紙は TNC にもあります。 (催し情報・再掲、8 月 2 日~11 日)・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:第 3 回「くずまき・子ども自然エネルギーサマースクール」 刊行者:実行委員会事務局(NPO 法人岩手子ども環境研究所) URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~morikaze 紹介記事:エネルギーの循環、いのちのつながりを体感する 10 日間 ●日時:2008 年 8 月 2 日から 11 日(9 泊 10 日) 中学校 3 年生 20 名先着順 ●対象:小学生 4 年生から ●場所:森と風の学校(岩手県葛巻町)葛巻町内の 近隣地域(最寄の下車駅:東北新幹線 いわて沼宮内駅)●参加費:45,000 円 (食費、保険代、施設利用料等) ●申込:必要事項(氏名、ふりがな、性別、 生年月日、学校名、学年、住所、郵便番号、電話番号、FAX 番号、Eメール、 保護者氏名、ふりがな)を明記の上、郵送、FAX、Eメールのどれかで送付。 定員になり次第しめ切り。詳しい内容等については、申込受付後に案内。 ●申込・問合せ先:実行委員会事務局 NPO 法人岩手子ども環境研究所 (森と風のがっこう)内 〒028-5403 岩手県岩手郡葛巻町江刈 42-17 電話と FAX:0195-66-0646 Eメール:[email protected] (催し情報・再掲、8 月 12 日~16 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:障碍のある人もない人も一緒に創る・楽しむボラステ・キャンプ村 刊行者:ボランティアステーション URL:http://www.vstation.gr.jp/ 紹介記事:●日時:8 月 12 日(火)~16 日(土) 日帰り・1泊・連泊自由 チェックイン チェックアウト 12 日と日帰りは 10:30 13 日~16 日は 13:30 全日 宿泊翌日の 14:00 日帰りは 16:00 ●場所:あきる野市養沢特設キャンプ場 以内、締切:8 月 8 日(金) ●募集人数:各日ともに先着 20 名 ●参加費:1泊 3,000 円 日帰り 1,500 円各+保険代 500 円(テント泊・寝袋は持参) 介助者は1泊 2,000 円、日帰り 1,000 円 介助者も保険代 500 円が必要 ●対象:13 才~35 才くらいまで、自発的に参加 できる方。障碍の有無は問いませんが、キャンプ場まで自力で往復できること。 安全確保のため、障碍のある方は障碍の状況について事前に面談をお願いする 場合があります。未成年者は保護者の承認が必要です。●申込・問合せ先: ボランティアステーション 電話と FAX:0422-28-7728 Eメール:[email protected] ●キャンプスタッフ募集中(1 日につき 3 名) リーダー・シェフ・レクリエーション 対象年齢 16 歳~40 歳くらいまで (助成情報・再掲、締切 7 月 31 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:ユニベール財団「市民活動助成」事業 刊行者:財団法人ユニベール財団 URL:http://www.univers.or.jp/ 紹介記事:●助成対象:高齢者が活動する市民活動団体や、高齢者の医療・保健・ 福祉、まちづくり等、高齢者を対象とする市民活動を行う団体を主に支援する。 ●助成金額:助成期間 1 年間、原則として 1 件当り 100 万円を上限。助成額に ついては活動の内容及び規模により査定。使途は市民活動、または催し物等の 事業に直接要する諸経費(既に終了した活動・事業については含みません) ●応募期限:7 月 31 日(必着) 申請書はホームページからダウンロード。 当財団所定の申請書に必要事項を記入し、当財団宛に書留かメール便で送付。 ●申込・問合先:〒160-0004 新宿区四谷 2-14-8 YPC ビル 5 階 財団法人ユニベール財団 電話:03-3350-9002 FAX:03-3350-9008 (助成情報・再掲、締切 7 月 31 日)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料名:平成 20 年度(第 2 回) 共生(ともいき)・地域文化大賞 募集 刊行者:【主催】浄土宗、【運営】特定非営利活動法人きょうと NPO センター URL:http://tomoiki.jp 紹介記事:浄土宗宗祖法然上人 800 年大遠忌記念事業「いのち」との「ともいき」 を実感できる社会の実現をめざして ●賞状と活動奨励金:共生・地域文化大賞 (1 団体)200 万円、共生賞(3 団体)各 50 万円、優秀賞(3 団体)各 50 万円 ●募集期間:6 月 13 日~7 月 31 日 ●応募・問合せ先:共生・地域文化大賞 事務局(きょうと NPO センター内)〒600-8104 京都市下京区五条通高倉西入 万寿寺町 143 いづつビル 6 階 Eメール:[email protected] 電話:075-353-6292 FAX:075-353-7689 ●応募対象となる活動:地域文化活動とは、共生 社会を実現する集団的活動を指し、地域独自の主体的な文化への継続的な取り 組みをいいます。市民が担い手となって、「共生(ともいき)」の地域づくりを めざすすべての活動を対象とします。医療、福祉、教育、芸術文化、青少年育成、 まちづくり、スポーツ振興などジャンルは問いません。●応募対象となる団体: 特定非営利活動法人(NPO 法人)やボランティア団体など。法人格は問わない が、会則や決算報告書を持ち、組織として意思決定ができる団体。 ●応募:要項と申込書はホームページからダウンロードするか、運営事務局まで 請求。所定の用紙に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ期日までに提出先 上記事務局へ送付。FAX、メール、持参による提出は受付けできません (助成情報・再掲、締切 8 月 29 日)・・・・・・・・・・・・・ 資料名:「エイブル・アート・アワード」障害のある人たちの創作活動を支援 刊行者:エイブル・アート・ジャパン URL:http://www.ableart.org/ 紹介記事:2008 年度支援先募集中、制作支援・展覧会支援の 2 部門。 応募用紙をホームページからダウンロードするか、請求して下さい。 ●応募方法:用紙に必要事項記入し、関連資料を添付して事務局に送付 締切は 8 月 29 日(金)必着 ●問合せ先・用紙の請求、送付先:エイブル・ アート・ジャパン 〒164-0003 中野区東中野 4-4-1 ポレポレ坐ビル 3F 電話:03-3364-2140 FAX:03-3364-5602 Eメール:[email protected] (制作支援の部)●支援の対象:絵画や立体造形などの創作活動を行って いるグループ(個人の活動は対象になりません)●支援金:総額 50 万円、 1 件あたり 10 万円、5 グループに。●支援金の使途:制作に直接関わる費用 (展覧会支援の部)●支援の対象:障害のある人で、絵画や立体造形などの 創作活動を行っている作家、個人・グループを問わない。●支援の内容: 1 個人または 1 グループの展覧会を、会場「ガレリア・グラフィカ bis (東京・銀座)で会期 6 日間(2008 年 12 月予定) 。展覧会に関する資金の うち負担する内容に条件があります。
© Copyright 2024 ExpyDoc