Consensus2010に基づく新しい日本版新生児蘇生法ガイドラインの確立

周産期ネット藤村班
H24厚科成育基盤
厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)
重症新生児のアウトカム改善に関する多施設共同研究
分 担 研 究 報 告 書
Consensus2010に基づく新しい日本版新生児蘇生法ガイドラインの確立・普及と
その効果の評価に関する研究 (15)
「 NCPRガイドライン2010に基づく新生児蘇生法講習会とその効果に関する研究 」
-
-
研究分担者
研究協力者
田村正徳 埼玉医科大学総合医療センター
木下 洋 関西医科大学枚方病院
中嶋 論、野村雅子 長野県立こども病院
内田美恵子 埼玉医科大学総合医療センター
研
究
要
旨
2010年10月に我が国の新生児蘇生法ガイドラインが改訂(NCPRガイドライン2010)され、国
際蘇生法連絡委員会(ILCOR)のConsensus 2010に準拠した新しい新生児蘇生法を我が国の周産
期医療現場に普及させるため、 新しいアルゴリズムによる蘇生講習会受講者を実施した。
分娩に関わる一般産科医・小児科医・助産師・看護師を対象として、シナリオに基づいた新
生児蘇生講習会を平成24年度は4回の講習会を開催し、受講者は82名 (医師41名、助産師/
看護師41名)である。大阪府医師会新生児蘇生法講習会の受講者は累計689名となった。 これ
ら受講者のうちNCPRガイドライン2010のアルゴリズムで講習を行つたのは201名である。
.
A
.
研
究
日
討することにある。
的
正 期 産 仮 死 児 の 全 国 集 計 報 告 で は 、 明 ら か な国際蘇生法連絡委員会(ILCOR)のコンセン
産科要因のない例が9.2%にみられ、世界的に
サス2010では出生児への対応で羊水混濁の有
も正規産児の10人に1人は出生時に何らかの
無が削除され、従来行われてきた新生児への処
呼吸補助を必要とする。このように予期せぬ仮
置と大きく異なるため、新しいアルゴリズムの
死児出生に対する周産期医療従事者の危機管
周 知 が 急 が れ る 。
新生児蘇生講習会の到達目標を次に示す。
理意識と日常からの周到な準備とが必要であ
る。速やかなマスク&バッグによる適切な初期
「一般目標」:分娩に立ち会う周産期医療施設
対応と熟練した手技による適切な新生児蘇生
の医師および医療職員は、 新生児蘇生の適切な
とが、多くの仮死児例で良好な長期予後をもた
初期対応ができるようになるために、基本的技
ら
術 を 身 にっけ る 。
す
。
「行動目標」:1.我が国の新しい蘇生ガイド
ライン(NCPRガイドライン2010)のアルゴリ
本研究の目的は、 すべての分娩施設で新生児
蘇生法に習熟したスタッフが関わることがで
ズムを理解できる。2.蘇生に従事する医療ス
きるように、分娩に関わる一般産科医・小児科
タッフの役割を理解できる。3. 蘇生に用いる
医・助産師・看護師を対象とした新生児蘇生講
器材の適切な使用法を理解できる。4.蘇生に
習会を行う方法を検討・実践し、 その効果を検
必要な器具を準備できる。5.蘇生開始の必要
141
H24厚科成育基盤
周産期ネット藤村班
性の判断ができる。 6 . 器材を用いて適切な蘇
べ/酸素流量計の使用法、 心拍数の評価法、 バ
生ができる。7.蘇生効果の判定ができる。8.
ルブシュリンジの使用法、自己拡張型バッグ/
蘇生1継続・中止・搬送の判断ができる。
麻酔バッグ換気法、心臓マツサー ジ、喉頭鏡の
使い方、気管挿管に っいて、 チュータの指導で
B.研究方法
40分間の練習を行つた。
d. シナリオによる蘇生手技
用紙で受付けた。 会場は大阪府医師会館を使
用し、受講料は無料である。講習会の受講時間
シナリオは、新生児仮死・胎便吸引症候群・
は 3 時 間 1 5 分 で あ り 、 開催の1か月前に日本
sleeping児の3種類を順に用い、計12回の蘇
周産期・新生児医学会にBコー ス認定の事前登
生手技を実施した。 5つのグルー プには日本周
録申請を行い、学会の公認を得た。講習会に必
産期・新生児医学会の新生児蘇生専門コー ス 認
要な蘇生人形(5体)、蘇生器具/消耗品(各
定 チ ュ ー タをそれぞれ配置した。受講者2人べ
5セット)は医師会で購入保管した。酸素ボン
アで蘇生にあたった。 1回の蘇生手技はシナリ
ベ / 減 圧 弁 / 流 量 計 は そ の 都 度 リ ー スで対応
オ読み上げを含め5分で、進行は、ブザー ・ ア
した。テキストには「改訂第2版新生児蘇生テ
ナウンス・タイムキーパーにより行つた。
キスト」(メジカルビュ
一社、田村正徳監修)
e.評価方法
9 ~12回目では、評価表を用いて蘇生実施
を用い、 参加者は事前に自己学習を行つた。
者以外の受講者(2名)が行い、さらにチュー
1.チュータ会議
タによるロ頭のフィ ー ド バ ッ ク も 1 分 間 行 つ
講習会開催の直前に1時間チュ ー タ会議を
た。
行い、基本指導技術の統 一、 お よ び フ ィ ー ド バ
ックを行う際の形成的評価方法に っいて打ち
「評価表を用いた評価」:
合わせた。各グループには日本周産期・新生児
エ ツ セ ン シ ャ ル ミ ニ マ ム (マスク蘇生を主体と
医 学 会 認 定 専 門 コ ー ス イ ン ス ト ラ ク ターを最
した基本蘇生)11項目とアドバンスド(気管
少 1 名 配 置 ( 受 講 者 / イ ン ス ト ラ ク タ 一 比率
挿 管 と 薬 剤 投 与 ) 8 項 目 の 計 1 9 項 目 にっいて
4:1以上)した。
各シナリオ毎の評価表を作成した。評価方法は、
2 . 「講習プログラム」
ゼロワン評価で行つた。
「 フ ィ ー ドバックによる評価」 :
医 師 と 助 産 師 / 看 護 師 の ベ ア を A ~E 班 の 5
グルー プ ( 1 グ ルー プ 4 名 ) に 分 け た 。 講 習 会
チ ュ ータによるフィードバックを1分間行い、
場には、 受講者全員が座れる椅子席を準備し、
形成的評価に主眼をおき、 手技や判断に関する
実技実習用には隔壁で仕切つた5つのステー
改善点のアドバイスを行つた。
以上の方法は、新生児に直接触れるものでは
ションを設置して、それぞれに蘇生人形と蘇生
器材とを準備した。
な く 、 手技はすべて蘇生人形を用いて行つた。
a.プレテスト
f.ポストテスト
日本周産期・新生児医学会から配布された
日本周産期 ・新生児医学会から配布されたプ
ポストテストを実施した。
レテストを参加者に行つた。
b.
蘇生アルゴリズムの解説
C.研究結果
「新生児蘇生テキスト」を参考に、蘇生アル
ゴ リ ズ ム に っい て ス ラ イ ド で 解 説 し た 。
平成24年度は4回の講習会を開催し、受講
者は82名(医師41名、助産師/看護師41名)
c.蘇生器具使用の実習
蘇生人形を用いて手技の実習を行つた。 5 グ
である。平成16年6月から平成25年1月まで
ループ ( 1 グ ル ー プ 4 名 ) に 分 か れ 、 酸 素 ボ ン
に計33回の新生児蘇生講習会を開催し、これ
42
H24厚科成育基盤
周産期ネット藤村班
までの受講者累計は669名で、 その内訳は医師
多い。 一方、周産期医療の現場で安全・安心の
337名、助産師/看護師332名(助産師219名、
分娩を取り扱う医療従事者が、長時間の講習参
看護師113名)、チュータ/チュータ補助者は
加を躊躇することは容易に想像される。最初の
延べ541名 (医師延べ375名、看護師延べ166
5分間の蘇生に照準を合わせた蘇生手技講習
名)であった。
会を、 受講者のニー ズにあった講習時間帯・地
域・費用で設定することが、適切な新生児蘇生
受講者は、蘇生実施役(気道確保と指示)3
回と蘇生介助役(心臓マツサー ジと介助) 3 回
手技の早期普及に っな が る で あ ろ う 。 このため、
の計6回の蘇生手技を体験した。受講者全員が、
本講習会では事前の新生児蘇生テキストを熟
5 分 以 内 に 、 マ ス ク 蘇 生 、 心 マ ツ サー ジ、気管
読することを条件に講義時間を15分間にとど
挿管、薬剤投与の手技を完i結でき、介助者に適
め、シナリオに基づく蘇生実習に時間の講習時
切な指示を行えるようになった。出生後の初期
間の大半をあてている。このように全体の講習
対応での羊水混濁の有無が削除された新しい
時間を圧縮して土曜日の午後に実施し、医師不
アルゴリズムの周知と共に、参加者の達成感は
足の医療現場の現状に配慮して周産期医療従
大きく、講習会参加への満足度は高かった。
事者の参加を得やすい設定にしている。知識伝
授型講習から脱却し、シナリオに基づくシミュ
レー ションによる能動的学習を行う事は、短時
D.考察
海外での新生児蘇生法講習会:NRP
間であっても学習の習得により効果的である。
(Neonata1 Resuscitation Program)の普及に
新生児蘇生講習会を円滑かっ効果的に実施
ならい、 平成16年度から我が国の実情に合わ
するためには、 参加者を指導する熟達したチュ
せた新生児蘇生法普及の研究が開始された。 平
ータの存在が不可欠である。本講習会のような、
成19年7月、日本周産期・新生児医学会「新
成人を対象とした講習会の成否は、学習者のセ
生児蘇生普及事業」が発足し、全国的に統一さ
ルフ・エフイカシー(自己効力感)により大き
れた方式での新生児蘇生講習会開催が行われ
く左右される。成人教育の基本を学んだ新生児
る体制が確立した。大阪府医師会の新生児蘇生
蘇生専門コ ー ス イ ン ス ト ラ ク タ ー を チ ュ ー タ
法講習会は、座学を可能な限り排除したシナリ
とし、各4名の受講者を担当し、講習会終了時
オによる参加型・能動的実技講習会として平成
に達成感を持たせる配慮がなされる。
16年6月から行われ、 平成19年6月開催分か
これまでの33回の新生児講習会開催で、延
らは日本周産期・新生児医学会新生児蘇生業講
べ 541 名 の チ ュ ー タやチュータ補助者が参加
習 会 「 B コース 」 認 定 と し て 開 催 さ れ て い る 。
し た 。 数 多 く の 医 師 、 看 護 師 が チ ュ ー タ補助と
シ ミ ュ レー ションによる学習法は、講義型学
して新生児蘇生指導の経験を積み、さらに日本
習法に比較して、効果的で安全な蘇生の知識・
周産期・新生児医学会「新生児蘇生普及事業」
(専門コ ス ) 認 定 を 受 け る こ と に よ り 、 我 が
技能・行動を身に付けることが出来る事は
ー
budsonら(2008年)やWayneら(2008年)
国における蘇生講習会の発展に大きく寄与す
の研究でも支持されており、シナリオによるシ
るものと考えられる。
ミ ュ レー ション蘇生講習は受講者にとって効
E.結論
果的で、 達成感をもたらす。
さらに、周産期医療従事者のキャリアアップ
分娩施設で新生児蘇生法に習熟したスタッ
や地域医療と基幹周産期施設との連携の方策
フが関わることができるように、分娩に関わる
として、シミュレーション教育はきわめて有用
産科医・小児科医・助産師・看護師を対象とし
で あ り 、 本新生児蘇生講習会への受講希望者は
て、これまでに、シナリオの基づく新生児蘇生
143
H24厚科成育基盤
周産期ネット藤村班
講習会を平成24年度には計4回実施した。 大
生児蘇生アルゴリズム. 第7回大阪産婦人科
阪府新生児蘇生法講習会の受講者は累計 689
医会新生児蘇生講習会. 平成. 平 成 2 4 年 3 月
名で、NCPRガイドライン2010に基づく新生児
29日、大阪.
蘇生講習会受講者は200名である。講習会受講
3.木下
者の技術向上と満足度は高く、受講者のニ ー ズ
アルゴリズム.大阪府医師会新生児蘇生法講習
に十分応えることができた。
会.平成24年6月2日・10月6日・平成25
今後も、受講者が参加しやす ぃ講習会開催の
洋:コンセンサス2010新生児蘇生の
年1月19日・3月16日、大阪.
洋:0SCEと小児の診察法.第22回
設定をさらに模索しながら本講習会の開催を
4.木下
継続する予定である。 本新生児蘇生講習会が
日本外来小児科学会、 横浜.
NCPR2010に基づく蘇生手技の早期普及、周産
5.木下
期医療現場の安心・安全、受講者のキャリアア
在 り 方一大学病院の立場から 一. 第 2 1 回 日 本 小
ップ、地域医療との連携に貢献できると思われ
児医学教育研究会、平成24年12月2日、東京.
る。
6.
木下
洋:医学生臨床実習カリキュラムの
洋:シミュレーション教育と地域
医療.加多乃会講演会、平成25年2月21日、
大阪
F . 健康危険情報
特になし
論文発表
1. Ohashi A, Tsuji S, Kuroyanagi Y,
G.研究発表
1.木下
,
Kinoshita Y, Kaneko K, Mine K,
洋:新生児の蘇生と集中治療.赤ち
,
やんの呼吸困難をどう助けるのか. 国公立大
Hamada Y, Inagaki T. Multi detecter
学・私立大学合同進学ガイダンス、夢ナビライ
tomography angiography f o r surgica1
ブ2012. 平 成 2 4 年 6 月 2 3 日 、 大 阪 .
separation inpygopagus conjoined
2.木下洋:コンセンサス2010の変更点と新
twins. Pediatr Int. (55)150-152, 2012
44