1 2 広報なごや ● 平成19年6月号 天 白 区 編 集 天白区役所 天白区 まちづくり推進室 〒4 6 8―8 5 1 0 天白区島田二丁目2 0 1 (8 0 3―1 1 1 1(代表) "8 0 1―0 8 2 6 すばらしい自然が残る 6月は 名古屋さわやか ロード月間 ※「天白・もりのフォーラム」は区内の自然を活動拠点としてい る市民グループと関係行政機関の連携組織です。 「 天 白 」の 森 や 水 辺 を まとめて 体 験しよう! 天白・もりのフォーラム もりのフィールドサーキット参加者募集 ~EXPOエコマネーポイントがもらえます。 ~ 天白区内のフィールドで自然観察会や自然をはぐくむ活動を行っ ている市民グループが皆さんをご案内します。 ▲区全体略図 【対象・定員・費用】小学生以上 (原則として全回参加できる方・小学生は保護者同伴) ・3 0人・無料 【申込・問合】はがき、FAXまたは電子メールで「フィールドサーキット希望」・氏名・住所・年齢・電話番号を記入し、 区役所まちづくり推進室へ (〒468―8510島田二丁目201 電話807―3824 FAX 801―0826 電子メール a 8073821@ tempaku.city.nagoya.lg.jp)7月2日 (月) までにお申し込みください (応募者多数の場合は抽選) 。 ! 竹でつくろう! 流しそうめん ' バードウォッチングと竹林整備 (そうめんは各自ご持参ください。 ) 日時:7月2 9日 (日) 1 0時∼1 3時 集合場所:天白公園 実施団体:てんぱくプレーパークの会 " 湿地の植物とトンボの観察 日時:平成2 0年2月1 7日 (日) 9時∼1 5時 集合場所:針名神社 (荒池緑地) 実施団体:平針探鳥会・荒池ふるさとクラブ バードウォッチングの様子 てんぱくプレーパーク ∼シラタマホシクサ・サギソウ∼ 日時:8月1 1日 (土) 9時3 0分∼1 1時3 0分 集合場所:島田緑地自然生態園 実施団体:白玉星草と八丁トンボを守る 島田湿地の会 & しいたけの菌打ちに挑戦! 日時:平成2 0年1月2 0日 (日) 1 0時∼1 2時 集合場所:相生山緑地オアシスの森 実施団体:相生山緑地オアシスの森くらぶ シラタマホシクサ 相生山のしいたけ # 海を渡るチョウ % 東山の森でさわやかウォーキング ∼アサギマダラのマーキング調査∼ 日時:1 0月7日 (日) 9時3 0分∼1 2時 集合場所:相生山緑地オアシスの森 実施団体:相生山緑地自然観察会 日時:1 2月9日 (日) 9時3 0分∼1 2時 集合場所:地下鉄塩釜口駅 実施団体:東山自然観察会 アサギマダラ $ 天白川クリーン大作戦 ∼川辺の観察と秋の味覚∼ 日時:1 1月1 8日 (日) 1 0時∼1 2時3 0分 集合場所:平針北小学校北河川敷 実施団体:天白・川辺の楽校 観察会の様子 ごみを拾った後は、川辺で焼き芋(昨年度の様子) オープニング イベント 参加者募集 『写真家と語ろう ~天白の森・水辺・生き物たち~』 !!!!!!!!! !!!!!!!!! ! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 時】7月8日 (日) 13時15分~16時45分 「里山」って何ですか。ホタルはどんなところ 所】名城大学天白キャンパス共通講義棟北1階名城ホール にすんでいるの? 旅をする蝶を知っていますか? (地下鉄塩釜口駅1番出口徒歩10分 駐車場はありません。 ) 身近な自然や生き物をテーマとしたスライド 【定員・費用】300人・無料 写真によるお話と質問タイム 【申込・問合】はがき、FAX または電子メールで「写真家と語ろう希望」 ・ 氏名・住所・電話番号を記入し、区役所まちづくり推進室へ (〒468―8510島田二丁目201 電話807―3824 【日 【場 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! FAX801―0826 電子メール a [email protected]) 7月2日 (月) までにお申し込みください。 ※先着順。定員に余裕がある場合は、当日参加も受け付けます。 講演者の皆さん 「天白・もりのフォーラム」のメンバーも参加します。 今森光彦さん:写真家。滋賀県生まれ。 滋賀県大津市に在住し、琵琶湖をとりま くすべての自然と人との関わりをテーマ に撮影している。また、毎年地元で「里 山塾」を開設している。著 作に写真集 『里山物語』 『世 、 界昆虫記』 、NHK スペシャ ル放送作品『映像詩 里 山』などがある。 小原玲さん:写真家。東京都生まれ、名 古屋市在住。報道カメラマンとして世界 中の雑誌で仕事をしたのち、アザラシの 赤ちゃんとの出会いを契機に動物カメラ マンに転身。著作に現在もホ タルが乱舞している日本の原 風景を次世代に伝え残す写真 集 『蛍―light of a firefly』 が ある。 佐藤英治さん:写真家。愛知県生まれ、 名古屋市在住。学生のときからアフリカ などでキャンプしながら野生動物を撮 影。 2 0 0 0年からは、 渡りをする蝶アサギマ ダラを撮影しながら日本中 を旅している。 著書に『アサ ギマダラ海を渡る蝶の謎』 などがある。 この事業は、 「環境首都なごや」をめざす人づくり・人の輪づくりの一環として実施します。 5月号のお詫びと訂正 各戸配布されました広報なごや5月号1 5面「安心・安全な天白区をめざして」記事中の[問合] の 原南商店街振興組合の電話番号は、正しくは 「#8 0 3―3 8 7 6」 です。訂正し、お詫び申し上げます。 天 白 区 広報なごや 平成19年 6月号 1 3 ● !1 9年度に7 0歳以上になる方 (昭和1 3年3月3 1日以前に生まれた方) "生活保護受給世帯の方 (生活保護受給証明書を提出) #市民税非課税世帯の方 (事前に保健所で確認書の交付を受け、 健診会場 にお持ちください。 確認書の交付は、 健診当日はできません) $名古屋市医療費助成対象者 (障・ひとり親家庭の医療証を提示してく ださい) の方と名古屋市福祉給付金資格者証持参の方 (6 5歳∼6 9歳) ※6 5∼6 9歳の方で"#に該当する方は、 名古屋市から送付された介護保険料納入通知書・介 護保険料決定通知書・特別徴収額通知書 (保険料段階が、 第1、 第2・第3段階に限る) の提示 でも可能です。 市内の委託医療機関で受診する場合は、 その写しを医療機関に提出してください。 料金 免除 制度 子育て総合相談窓口 !847―5981 事 業 ニューファミリー セミナー (応援しますマ タ ニティライフ) 名 日 程 受 付 時 間 対 象 ・ 1日目※2 (水) 7/4 1 3 : 1 5∼1 3 : 3 0 赤ちゃんの育児と衣類 2日目※2 7/1 8 (水) 1 3 : 1 5∼1 3 : 3 0 歯と栄養の話。暮らしと環境 3日目※1★ 5 (水) 7/2 1 3 : 1 5∼1 3 : 3 0 パパのための沐浴体験等 内 参加者募集 容 ★3日目のみ予約制。予約受付:6/2 0 (水) 9時∼ 母乳教室 (予約制) ※1 子育て教室 (予約制) ※1 申込:予約受付6/1 2(火) 9: 0 0∼ 子どものアレルギーとぜん息 相 談 (予約制) ※2 1 (水) 7/1 9 : 0 0∼1 1 : 3 0 母乳不足や上手に吸えない等、母乳育児でお悩みの方 6/2 8 (木) 9 : 3 0∼1 1 : 3 0 (実施時間) 平成1 8年8月・9月生まれのお子さんと保護者。 子育ての話・ 親子遊び・歯の話・交流会 参加は年度内に1回のみ可 9 : 0 0∼ アトピー性皮膚炎やぜん息でお悩みの方 (専門医によ る相談) 先着3 0組 6/1 9 (火) 6/1 (金) ● むし歯予防教室 平成1 6年1 2月、1 7年6月生まれの幼児 6/2 2 (金) 1 3 : 1 5∼1 4 : 0 0 対 (歯科検診、歯みがき指導等実施) 希望者にはフッ素塗布 費用7 2 0円 (木) 7/5 平成1 7年1月、1 7年7月生まれの幼児 象 (予約制)※2 7 (金) 7/2 年 赤ちゃんの食事教室 1 0 : 0 0∼1 1 : 3 0 平成1 8年9月・ 1 0月生まれのお子さんを対象とした相 1 (木) 6/2 (実施時間) 談と試食。交流会 齢 (予約制)※2 申込:はがきに「赤ちゃんの食事教室参加希望」と書き、住所・電話番号・保護者の氏名とお子さんの氏名 (ふりがな) ・生年 は 月日・性別を記入。6/ 1 4 (木) 必着。申込多数の場合は抽選。 平 精神保健福祉相談 毎週水曜日 1 4 : 0 0∼ 心の悩みやアルコール関連問題等の個別相談 (秘密厳守) 成 (予約制)※2 2 0 梅毒検査、C型・B型肝炎ウイルス 4 (木) 1 5 : 3 0∼1 6 : 3 0 対象:感染に不安のある方。原則有料 6/1 検査 ※2 年 エイズ相談・検査 ※2 毎週木曜日 1 5 : 3 0∼1 6 : 3 0 匿名可能。原則無料 3 月 [予約・問合] ※1 保健看護担当 !807―3913 ※2 保健感染症係 !807―3911 3 1 日 市民健診 (予約不要) 時 年に1度は、健康チェックをしましょう! 胃がん・大腸がん検診<予約制> 点 健診日当日 6 5 歳以上になる方は、生活機能 [対象] 4 0歳以上の方 (妊婦・胃疾患治療中の で のチェックの問診項目が追加された専用の受 方を除く) の [費用] 1, 4 0 0円 (胃がん検診のみは9 0 0円) も 診票となります。 の 健康手帳をお持ちください。現在治療中の方を除きます。 ※市内の協力医院・病院で受診可能。胃部X 実 施 日 学区 会 場 受付時間 線検査は直接撮影で2, 9 0 0円 料金免除制度あり で 6月 1 3 日 (水) 平針 平針小学校 1 3 時 4 5 分∼ 1 5 時 す 会 場 実 施 日 予 約 先 。 6月20日(水)全学区 天白保健所 9時∼10時30分 6月2 7日 (水) 午前 ● 6月29日(金)植田南 植田南小学校 13時45分∼15時 7月3日 (火) 午前 "8 0 7―3 9 1 2 天 白 保 健 所 7月3 0日 (月) 午前 対 7月4日(水)全学区 天白保健所 9時∼10時30分 (成人保健担当) 8月8日 (水) 午前 象 7月11日(水)平針南 平針南コミセン13時45分∼15時 8月1 7日 (金) 午前 は 7月25日(水) 相生 相生コミセン 13時45分∼15時 5 2 1 中 保 健 所 毎週月・水・金 "2 5 1―4 名 7月31日(火) 原 原コミセン 1 3時4 5分∼1 5時 中川保健所 毎週火・水・木 "3 6 3―4 4 6 3 古 屋 8月29日(水)全学区 天白保健所 9時∼10時30分 市 医 師 会 毎週日曜日 "9 3 7―8 4 6 0 市 !結核健診 健診センター 内 [対象]15歳および18歳以上の方 在 [内容・費用]胸部X線間接撮影・無料 住 "肺がん検診 なごやか健診 (個別通知) <予約制> の [対象]40歳以上の方 ※通知の届かない方はご連絡ください。 方 [内容]胸部X線間接撮影。喀たん細胞診検査 [対象] 4 0歳、5 0歳になる方 に (受診条件あり) [日時] 7月1 8日 (水) 午前中 限 [費用]無料、喀たん細胞診検査実施700円 [内容] !内科検診"歯科検診 り #成人基本健康診査 #食事診断$骨粗しょう症検 ま [対象] 診 (女性のみ) [*胃がん・大腸 4 0歳以上の方 す [内容・費用]身体計測、尿・血液検査、血圧 がん検診を併設実施。胃がん・ 。 測定等・1, 0 0 0円 大腸がん検診は有料。 料金免除制度あり ] $C型・B型肝炎ウイルス検査 (基本診査と 同時受診) [対象]成人基本健康診査を受けた方のうち %:4 0歳になる方、&:4 0歳∼7 0歳の方で、 次のいずれかに該当する方 ・過去に輸血等を受けた方 ・過去に肝機能異常を指摘された方 ※平成1 4∼1 8年度に市民健診でC型・B型肝 炎ウイルス検査を受けた方を除く。 [費用] 1, 0 0 0円 ※平成1 4年∼1 9年度に1回のみ受診可 %大腸がん検診 [対象] 4 0歳以上で成人基本健康診査を受けた 方 (基本診査と同時に申込) [内容] 問診、免疫便潜血検査 (2日法) [費用] 5 0 0円 料金免除制度あり ※"∼%は、市内の協力医院・病院で受診可 能。胸部'線撮影は直接撮影で5 0 0円 [問合] 成人保健担当 !8 0 7―3 9 1 2 個別禁煙サポート 「たばこをやめたい」とお考えの方へ! 禁煙の個別アドバイスを保健師が行いま す。 [対象] 4 0歳以上 (今年度4 0歳になる方を含 む) [内容] 面接、電話相談など 尿中ニコチン濃度測定 (初回・最後) 呼気一酸化炭素濃度測定 (初回・最後) [期間・費用] 3カ月・無料 [初回指導日] 保健師が日程調整いたします。 [定員] 1 0人程度 [問合・申込] 成人保健担当 !8 0 7―3 9 1 2 ゴキブリ駆除講習会<予約制> [日時] 6月2 1日 (木) 1 4時から [内容] ホウ酸だんごづくり [申込・問合] 環境衛生担当 !8 0 7―3 9 0 6 指定医療機関で受ける予防接種 (無料) [種類] !ジフテリア・百日せき・破傷風 (3 種混合) "麻しん・風しん [持ち物] 母子健康手帳、母と子の健康のため に (予防接種券綴じ込み) *市外から転入で、 『母と子の健康のために (母子健康手帳別冊) 』のない方は、母子健康 手帳をお持ちのうえ保健所までお越しくださ い。予防接種個人票をお渡しします。 [問合] 保健感染症係 !8 0 7―3 9 1 0 ハチの巣の除去について ハチの営巣活動が活発になる時期になりま した。我々の周辺で活動するハチの代表であ るスズメバチとアシナガバチの巣の除去につ いてお話します。 ◎スズメバチ 攻撃性が強く、刺されると被害が大きいの で、巣の除去は専門業者に依頼してくださ い。 (駆除について補助金制度あり) スズメバチの巣 ▼ ・ボールのように丸い ・表面に茶色のしま模様 ・出入口の穴は一個 ・ハチが表面にくっつい ていない [予約・問合] 成人保健担当 !8 0 7―3 9 1 2 ※市内の協力医院・病院受診可能 乳幼児健康診査 (個別通知) 通知の届かない方は、 該当日にお越しください 対象 診査日 対象児の生年月日 受付時間等 5日 (金)1 9. 2. 1 2∼2. 2 0 第1子 9時∼9時1 5分 3 6月1 カ 6月2 2日 (金)1 9. 2. 2 1∼2. 2 8 第2子以降9時∼9時3 0分 月 児 7月6日 (金)1 9. 3. 1∼3. 1 0 ※BCG接種も実施 4日 (木)1 7. 1 1. 1 8∼1 1. 2 8 1歳 6月1 6カ 6月2 1日 (木)1 7. 1 1. 2 9∼1 2. 8 月児 6月2 8日 (木)1 7. 1 2. 9∼1 2. 2 0 6月1 9日 (火)1 6. 5. 2 9∼6. 9 3 6日 (火)1 6. 6. 1 0∼6. 1 7 歳 6月2 児 7月1 0日 (火)1 6. 6. 1 8∼6. 2 8 ◎アシナガバチ 巣の除去の手順は!長袖のシャツ・ズボン を着用し"夕方以降で#ハチ用の殺虫剤を巣 の表面に吹きつけ$翌日に後片付けを行って ください。 巣が大きくて処理が出来ない時には業者に 依頼してください。 (補助金適用なし) アシナガバチの巣▼ ・お椀を逆さまにした形 1 3時1 5分∼1 4時 ・灰色 ・下から見ると六角形の 1 3時1 5分∼1 4時 穴が多くある ※検尿も実施 [持ち物] 母子健康手帳・アンケート [問合] 保健感染症係 !8 0 7―3 9 1 0 ・ハチがくっついている [問合] 環境衛生担当 !8 0 7―3 9 0 6 1 4 広報なごや ● 平成19年6月号 天 白 区 天 白 区 版 行 事 カレンダー 6月1 1日∼7月9日 ※詳細は本文記事をご覧ください。 6/1 1 月 スポ ソフトエアロビクスレッスンタイム 1 3 水 図書 おはなし会 児童 1 4 木 図書 スポ 子育て支援講座 申 点字教室 ⃝ 水中ウォーキング&アドバイス 1 5 金 児童 親子体育フリー 1 6 土 児童 児童 " エコアンサンブルフリー 卓球クラブフリー 申 1 7 日 ヤゴ救出作戦 (天白・川辺の楽校) ⃝ 1 8 月 スポ ソフトエアロビクスレッスンタイム 1 9 火 申 バドミントン女性講習会 ⃝ 区 2 0 水 図書 おはなし会 保健 2 1 木 図書 スポ 申 ゴキブリ駆除講習会 ⃝ 申 点字教室 ⃝ 水中ウォーキング&アドバイス 2 2 金 児童 図書 親子体育フリー おはなし会 2 3 土 図書 生涯 昔話の会 公開講座 " 生涯 2 5 月 スポ ピアノコンサート ソフトエアロビクスレッスンタイム 2 7 水 図書 おはなしとてづくりあそび 児童 2 8 木 スポ てくてくサロン 水中ウォーキング&アドバイス 2 9 金 児童 親子体育フリー 3 0 土 児童 七夕飾りつけ スポ 7/2 月 スポ 区 3 火 児童 スポ " " 申 シニア健康ヨガ講座 ⃝ ソフトエアロビクスレッスンタイム 市・県民税第1期納期限 絵本で遊ぼう! 申 スポーツ障害相談 ⃝ " 図書 4 水 生涯 おはなし会 申 パソコン相談室 ⃝ 5 木 スポ 水中ウォーキング&アドバイス 6 金 児童 親子体育フリー 7 土 児童 児童 8 日 区 9 月 スポ スポ " エコアンサンブルフリー 卓球クラブフリー " " 申 写真家と語ろう ⃝ 申 シニア健康ヨガ講座 ⃝ ソフトエアロビクスレッスンタイム 凡例: 区 =区役所 児童 =児童館 図書 =図書館 生涯 =生涯学習センター スポ =スポーツセンター 保健 =保健所 =南自動車図書館巡回日 申 ⃝=申込が必要 " 「 区 内 の 市 民 利 用 施 設 」催 し 物 の ご 案 内 ★農業センター (#8 0 1―5 2 2 1 "8 0 1―5 2 2 2) 【親子乳搾り教室】 【家庭菜園教室】 【夏休み 酪農体験】 【名古屋コーチン料理講習会】 【ヒ ヨコとのふれあいタイム】 ※詳しくはお問い合わせください。 巡 回 場 所 巡 回 日 程 一つ山住宅東 一つ山市場 北側の駐車場 6/14 (木)10:00∼11:00 梅が丘公園 梅が丘三丁目 (土)10:00∼10:50 6/23 おおね荘 集会所前 (水)10:00∼11:00 6/27 姥ケ崎公園 植田山五丁目 (金)10:00∼10:50 6/29 神田公園 平針西住宅南側 (土)10:00∼11:00 6/30 平針南コミセン 細口池公園内 7/3(火)14:00∼16:00 高坂荘 高坂コミセン 向いの駐車場 7/5(木)10:00∼11:00 植田焼山公園 植田北小学校北側 7/7(土)14:00∼16:00 【子育て支援講座】自由参加 子育てのアドバイス [日時] 6月1 4日 (木) 1 0時3 0分∼1 1時3 0分 [対象] 乳幼児の保護者 (託児なし) 【親子体育フリー】自由参加 [日時] 6月1 5日・2 2日・2 9日、 7月6日 (各金 曜日) 1 0時3 0分∼1 1時3 0分 (初参加の方は1 0時 1 5分から事前説明会あり) [対象] 2歳以上 (6月は6月1日、 7月は7月 1日現在) の幼児と保護者 [持ち物] 名前の付いた体操着、上履き ※動きやすい服装でお越し下さい。 【エコアンサンブルフリー】自由参加 [日時] 6月1 6日、7月7日 (各土曜日) 1 3時3 0 分∼1 4時3 0分 [対象] 小学生∼中学生 【卓球クラブフリー】自由参加 [日時] 6月1 6日、7月7日 (各土曜日) 1 3時3 0 分∼1 5時 [対象] 小学生∼中学生 [持ち物] 卓球のラケット、上履き ※動きやすい服装でお越し下さい。 【てくてくサロン】自由参加 お母さんやお父さんのおしゃべりサロン [日時] 6月2 8日 (木) 1 0時∼1 1時3 0分 [対象] 0∼2歳児と保護者 【七夕飾りつけ】自由参加 [日時] 6月3 0日 (土) 1 0時∼1 1時3 0分 [対象] 3歳∼小学3年生 (未就学児は保護者同伴) 【絵本で遊ぼう!】自由参加 [日時] 7月3日 (火) 1 0時3 0分∼1 1時 [対象] 0∼2歳児の乳幼児と保護者 ※ご来館の際は、 公共交通機関をご利用下さい。 【公開講座】荒池緑地の雑木林 ∼樹木の特色と管理方法∼ [日時] 6月2 3日 (土) 1 0時∼1 5時 [場所] 荒池緑地 農業センター [講師] 岐阜大学名誉教授 林 進さん [対象・定員] 一般・4 0人 [申込] 当日9時3 0分から農業センター指導館 実習室前にて先着順に受付 【公開講座】ピアノコンサート [日時] 6月2 5日 (月) 1 0時3 0分∼1 2時 [場所] 当センター第1集会室 [講師] 名古屋音楽学校講師 平松 八江子さん [対象・定員] 親子 (未就学児) ・4 0組 [申込] 当日1 0時から第1集会室前にて先着順 に受付 !【パソコン初歩操作3回連続学習会】 [対象] 文字入力ができる人で、パソコンを持 っている方。3回とも参加できる方。 [内容] 文章作成などの初歩操作 [日時] 7月1 1日・1 8日・2 5日 (各水曜日) 1 0時 ∼1 2時 [対象・定員・費用] 一般・ 1 0人・ 3 0 0円程度 (実費) "【パソコン相談室】 ワード・エクセル・インターネット・Eメ ールなどの基礎的な内容の相談です。 [日時] 7月4日・1 1日・1 8日・ 2 5日 (各水曜 日) 1 0時∼1 2時 (相談時間は1人3 0分以内) [対象・定員] 一般・各日4人 (4日のみ8人) [申込] !"ともに電話または窓口にて6月1 3 日 (水) 9時から受付 【シニアクラス健康ヨガミニ講座#】 [日時] 7月2日∼8月6日(ただし、7月1 6 日を除く。 ) 各月曜日・全5回9時3 0分∼1 0時 【おはなし会】 3 0分 1. 幼児・低学年向き 5 0歳以上・4 0人 [日時] 6月1 3日・2 0日、7月4日 (各水曜日) [対象・定員] [費用] 1, 6 0 0円 1 5時3 0分∼1 6時 往復はがきで申 2. 乳幼児向き (赤ちゃんからのおはなし会) [ 申 込 方 法 ] 込。往信用に、!教室名"郵 [日時] 6月2 2日 (金) 便番号・住所#氏名$性別%年齢&電話番 1 0時3 0分∼1 1時と1 1時1 0分∼ 号、返信用に、参加決定通知はがき送り先 (住 1 1時4 0分 所・氏名) を記入し、〒4 6 8―0 【昔話の会】 0 5 1植田三丁目 1 5 0 2 スポーツセンターへ郵送。6月1 7日 [日時] 6月2 3日 (土) 1 1時∼1 1時3 0分 (日) 必着(定員を超えた場合は6月1 8日 (月) 【おはなしとてづくりあそび】 1 5時から公開抽選) 。 [日時] 6月2 7日 (水) 1 5時3 0分∼1 6時 【誰でもできる点字教室 (4回連続講座) 】 【ソフトエアロビクスレッスンタイム】 視覚障害者の読書に不可欠な「点字」を学 [日時] 6月1 1日・1 8日・2 5日、7月2日・9 ぶ講座です (1回のみでも受講可能) 。 日 (各月曜日) 1 0時5 0分∼1 1時5 0分 [日時・定員] 6月1 4日・2 1日 (各木曜日) [対象・定員・費用] 各日とも1 5歳以上 (中学 各回とも1 0時1 0分∼1 2時・3 0人 生を除く) ・8 0人・2 2 0円 [申込] 電話または窓口にて先着順に受付 [申込] 当日1 0時2 0分から先着順に受付 休館日 毎週月曜日、6月1 5日 (金) 【水中ウォーキング&水泳ワンポイントアド バイス】 [日時] 6月1 4日・2 1日・2 8日、 7月5日 (各木 天白文化小劇場開館1 0周年記念企画公演 曜日) 1 0時3 0分∼1 2時 シアタートライアングル公演 [対象・定員・費用] プール利用者・なし・無 料 (ただし、プール入場料は必要) [申込] 開催時間までにプールへ入場 登場するものはすべて 【スポーツ障害相談】 三角形。人形劇、パント スポーツにともなう身体の障害などの相談 マイム、ジャズ…3人の に専門医がアドバイスします。 アーティスト。 [日時] 7月3日 (火) 1 0時∼1 2時 すべてがトライアング [定員] 6人 ル!三角形と肉体、ピア [申込] 電話または窓口にて受付 ノのみの最小限の手段で 幾何学的な図形に命が与えられ、日本の四季 ∼暴走族 なくして を楽しいエピソードと美しいムーブメントで 住みよい まちづくり∼ 表現していきます。海外公演で絶賛された想 像力を醸成させる舞台です。 暴走を「しない」 [日時] 7月1 3日 (金) 1 8時開演 (開場1 7時3 0分) *全指定席 「させない」 [費用] 子ども・大人共通シングル券1, 8 0 0円 「見に行かない」 ペア券3, 5 0 0円、友の会会員料金 (一割引) [問合] 天白文化小劇場 #8 0 6―8 0 6 0 天白警察署 #8 0 2―0 1 1 0 "8 0 5―2 4 6 9 名古屋おやこセンター #2 0 5―8 8 8 1 「FOUR SEASONS」 ● ● ● 場 所 の 記 載 の な い も の は 各 施 設 で 行 い 、 費 用 の 記 載 が な い も の は 無 料 で す 。 ● ● ● 天 白 区 台風や大雨による災害が起きた時 あなたの家族は大丈夫? ∼知っておこう!災害伝言板と伝言ダイヤル∼ 広報なごや 平成19年 6月号 1 5 ● 天白・川辺の楽校(ヤゴ救出作戦)参加者募集 プールの水が抜かれる前に、みんなでヤゴ (トンボの赤ちゃん) を助 梅雨の長雨、極地的な集中豪雨、停滞する台風による暴風雨、緩ん けよう!そしてヤゴからトンボになるまで観察してみよう! 6月1 7日 (日) 1 0時∼1 2時 (事前の申込不要。当日9時3 0分から だ地盤のがけ崩れなど、この時季は毎年のように全国のどこかで甚大 [日時] な被害が発生しています。被害を軽減するためには、 「市民の皆さんご 受付。雨天決行) 4歳以上(小学生4年生以下は 自身による」的確な情報の収集や普段の備えが大切です。この機会に [対象] 保護者同伴) 次のことについて家族で確認しておきましょう。 [集合場所] 天白プール (生涯学習セン ○避難勧告準備情報や避難勧告の情報 サイレンの吹鳴やスピーカー放送のほか、テレビ・ラジオでの報 ター西隣 最寄のバス停 市バス「溝 ) 道、パソコンや携帯電話を利用したインターネットやメールでの情 口」・「天白公園」 [費用] 1人1 0 0円 (保険料など) 報提供もしています。 [服装] ぬれてもよい服・靴 (サンダル ○災害伝言ダイヤル「1 7 1」 はすべりやすいので不適当) 、帽子 電話を使った安否確認サービスで、 [持ち物] タモ、ペットボトルまたはバ 音声案内に従い録音・再生ができます。 ケツ (ヤゴを持って帰るのに必要) 、タオル、ビニール袋、着替え ○災害伝言板 天白・川辺の楽校 (事務局) 村瀬 #・"8 0 1―2 携帯電話を使った安否確認サービスで、画面に従い文字による伝言 [問合] 6 7 5 の書込みと確認ができます。 ※詳細は各電話会社へお問い合わせください。 ○非常持ち出し品 バドミントン女性講習会参加者募集 避難する時や避難所で必要なものについて、予めすぐに持ち出しが この機会に、バドミントンの基礎を学んでみませんか。 できるようにリュックサックや非常持ち出し袋を用意し、玄関先に [日時] 6月1 9日 (火) 1 0時∼1 5時3 0分 置いておきましょう (避難所の備蓄には限りがあります) 。 [場所] 生涯学習センター体育室 常備薬など医療用品、食料品、衣類、貴重品、 入れておくもの [内容] 基本ストローク、パターン練習、ゲーム形式練習など 携帯ラジオ、懐中電灯など [対象] 天白区バドミントン連絡協議会会員 ○避難所 [費用] 1人5 0 0円※ただし、会員でない方も年会費 (区内在住・在勤の 避難する先 (家族と落ち合う場所) 、安全な避難経路を実際に歩いて 方は5 0 0円、 その他の方は1, 0 0 0円) を別途お支払いいただければ参加で 確認しておきましょう。 きます。 ※詳しくは、市ホームページや避難所マップでご確認ください。 [申込期限] 6月1 2日 (火) (http : //www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/bousai/) [申込・問合] 区役所まちづくり推進室 #8 0 7―3 8 2 5 "8 0 1―0 8 2 6 [問合] 区役所総務課庶務係 #8 0 7―3 8 1 1 "8 0 1―0 8 2 6 側溝清掃にご協力を! ∼災害は忘れた頃にやってくる∼ 今年も雨のシーズンがやってきます。水路や側溝に ビニール袋・空き缶などが詰まっていたり、水路や側 溝の上に物が置かれていたりすると、雨水が流れにく くなり、浸水や道路の冠水を引き起こす原因となりま す。水路や側溝には、ビニール袋や空き缶などを捨て ないように、また、その上に物を置かないようにお願 いします。ご自宅の周りにある側溝の清掃について も、ご協力をお願いします。 [問合] 土木事務所 #8 0 3―6 6 4 4 "8 0 5―1 5 9 4 危険物 目指せ無事故の MVP 私たちの身の回りには、灯油・ガソリン・天ぷら油・スプレ ー缶など、生活に欠かせない多くの危険物がありますが、その 取扱いや保管方法を間違えると、火災発生の危険が大きく、い ったん火災になると、またたく間に燃え広がります。 危険物の取扱いには、各家庭でも次の点に注意しましょう。 ●スプレー缶は火の近くで使用しない。また、使用済の缶のガスを 抜くときも屋外などの風通しの良いところで行う。 ●灯油は、必要な分だけ貯蔵し、安全な場所で保管する。 ●天ぷらなどの揚げ物をするときは、コンロの火をつけたまま、そ の場を離れない。 ※一定量以上の危険物を貯蔵または取扱う場合は、市長の許可または 消防署長への届出が必要となりますのでご相談下さい。 [問合] 消防署予防課 #8 0 1―0 1 1 9 "8 0 6―0 1 1 9 市・県民税第1期分の納期限は7月2日 (月) です ●コンビニエンスストアでも納税できます 市では、市税をより納税していただきやすいように、銀行・郵便局 のほかに名古屋市指定のコンビニエンスストアでも納税ができます。 (1納付書あたり3 0万円以下のもので、バーコードの印字のあるもの です。また、納期限を過ぎますとコンビニエンスストアでは納められ ませんのでご注意ください。 ) ●平成1 9年から税源移譲により、所得税と市・県民税の税率が変わり ました 「国から地方へ」の税源移譲により市・県民税の所得割の税率が3段 階 (5%、1 0%、1 3%) から一律1 0%に、所得税の税率が4段階から6 段階に変わりました。 ●定率減税が廃止されました 景気対策の暫定的な措置として創設された「定率減税」が、最近の 経済状況を踏まえて廃止されました。 所得税 平成1 9年1月分から廃止 (平成1 8年は税額の1 0%を減額) 市・県民税 平成1 9年6月分から廃止 (平成1 8年は所得割の7. 5%を減 額) ●市・県民税の老年者非課税措置が段階的に廃止されます 平成1 9年1月1日現在6 7歳以上の方 (昭和1 5年1月2日以前に生れ た方) で、前年の合計所得金額が1 2 5万円以下の方は、平成1 7年度まで は非課税でしたが、平成1 8年度から段階的に非課税措置が廃止されて います。経過措置として平成1 9年度は1/3の税額が減額されます。 [問合] 区役所区民生活部税務課市民税係 #8 0 7―3 8 5 3 "8 0 7―3 8 0 8 6月は、「資源とごみとの分別・リサイクル強化月間」です。 1. ごみ袋の中に資源が入っていませんか? 容器包装とは、メーカーや販売店が商品を入れたもの (容器) や包ん だもの (包装) のことです。 識別マークがついていれば、 すべて資源です。 (識別マークの例) 識別マークが見つか らなくて、資源かごみ か迷ったら資源!でお 願いします。 プラスチック製容器包装 3. 「雑がみ」も新聞・雑誌・段ボールの回収のときに出し ましょう 可燃ごみの中にはまだリサイクルできる紙類が2 0%含まれています。中 でも多いのはチラシやコピー紙、メモ用紙などの「雑がみ」です。 「雑がみ」も雑誌として、できるだけリサイクルしましょう。 紙製容器包装 2. 新聞・雑誌・段ボールなども資源です! 新聞・雑誌・チラシ・段ボールなどもごみとせず、学区や地域の古 紙回収などに出してください。また、リサイクルステーションも活用 しましょう。 天白区内のリサイクルステーション 所在地 開催日時 ユーストア植田店 (南側駐車場) 開催場所 元植田一丁目3 0 2 毎週金曜日 1 0時∼1 2時、1 3時∼1 4時 京楽会館天白センター (東側駐車場) 島田三丁目1 0 1 8 第2・4月曜日 1 0時∼1 2時、1 3時∼1 4時 植田南二丁目7 0 1 第2・4土曜日 1 0時∼1 4時 アオキスーパー植田店 (駐車場) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 (http://www.city.nagoya.jp/kurashi/gomishigen/) [問合] 環境事業所 #8 3 3―4 0 3 1 "8 3 3―6 8 2 3
© Copyright 2025 ExpyDoc