楽しむ・学ぶ(8~9ページ/898KB) - 豊橋市

催し情報 楽しむ・学ぶ 情報ひろば
わくわくワークショップ
ええじゃないか豊橋
まちなかマルシェ
■スカイスクリューを飛ばそう
とき:5 月 26 日~ 6 月 16 日の土曜日午
とき:5月27日㈰午前10時~午後4 時(雨
後 1 時 30 分~ 3 時(随時参加可。約 15
天決行) ところ:豊橋駅南口駅前広場(渥
分) 内容:ゴムの力でプロペラを回し、
美線新豊橋駅前) 内容:まちなかの賑わ
三角形の翼で垂直に上昇していくスカ
いの創出のため、新鮮な野菜や加工品を
イスクリューを作り、飛ばします 定
販売する特産市(月1 回)の第 2 回目です。
員:各10人程度(先着順) 参加料:無料
毎月の参加によるスタンプラリーも行い
催しの開催期間中でも、施設の休館日などが
あります。詳しくは問い合わせてください。
ます 問合先:まちなか活性課(☎ 55・
(材料費 1 人 250 円必要)
8101)
■ゴムの力で飛ぶ飛行機を作ろう
とき:6 月 10 日㈰午後 1 時 30 分~ 3 時 催し情報
穂の国とよはし芸術劇場
「プラット」
の建設現場見学会
内容:サイエンス・ボランティアの指導
により、接着剤を使わないで簡単にで
楽しむ・学ぶ
きるスチレンペーパー翼の飛行機をつ
とき:6月8日㈮午後 1 時 30 分・3 時 と
くります。作品は持ち帰れます 定員:
ころ:「プラット」建設現場(西小田原町) 25 人(申込順) 参加料:無料(材料費 1
内容:平成 25 年 5月開館予定の「プラッ
人 300 円必要) 申し込み:5月20日午
ト」の工事概要説明と建設状況の見
前 9 時から地下資源館(☎ 41・2833)
学 定員:各 15 人(抽選) 参加料:無
とき:6 月3 日㈰午前 7 時(雨天順延 10
[共通事項]ところ:視聴覚教育センター
料 その他:9月にも見学会を実施予定 日㈰) ところ:岩田運動公園、武道館、
(大岩町字火打坂) 対象:どなたでも
申し込み:5 月29日(必着)までに返信
高師緑地、グリーンスポーツセンター、
(小学 3 年生以下は保護者同伴) 問
先明記の往復はがきで希望時間、住所、
総合体育館 対象:市内在住の方 参
氏名、年齢、職業、電話番号を文化課(〒
加料:無料 申し込み:不要 問合先:
440-8501 住所不要☎ 51・2873)
豊橋市体育協会(☎ 63・3031)
合先:地下資源館(☎ 41・2833)
南信州地区
28
感動体験!南信州 富
士見台・南沢山トレッキング
http://
観光公社(☎0265・ ・1747
・1748
28
■富士見台・南沢山トレッキング
0 2 6 5・
10
標高1739メートルにある富士見
台からの景色は、日本屈指の眺望で
笹原の一本道
)※ 前日・ 当日 の 取 り
www.mstb.jp/
消しは、 %の取消料をいただきま
す 問合先 ㈱南信州観光公社
富士見台からの景色
す。 緑が広がる笹原の一本道が、 ま
るで天空を散歩しているかのように
感じます。標高1600メートルま
ではゴンドラ・リフトで上がるので、
分~午
45
それほどアップダウンもありません。
時
8
インストラクターが同行しますので、
8
自然の成り立ちや歴史を聞くことも
月 日㈰午前
30 7
できます。 ぜひ、 参加してください。
とき 後 時 分(予定)
集合・解散 ヘ
ブンスそのはらゴンドラ乗り場(下伊
那 郡 阿 智 村) 対 象 小 学 生 以 上 で
月
5
健康な方(小学生は保護者同伴)
参
加 料 4 5 0 0 円(ゴンド ラ リ フト
券 代 含 む)
持 ち物 昼 食、 飲 み 物、
あまがっぱ
帽子、雨合羽、タオル、着替えなど 日までに㈱南信州
申し込み 7
4
朝の歩行運動と
いっせいラジオ体操のつどい
●飯田市
広報とよはし 平成 24 年 5月15日
8
どなたでも
主な対象
年生以下は
2
1
6
9
6
9
6
30
につき保護者(高校生以上) 人同伴。オ
5
6
9
ムツがとれていない未就学児は不可) 料
金 大人600円、 子ども( 歳以上中
学生以下)300円、 歳以下無料 持
ち物 水着、帽子、タオル 問合先 ア
クアリーナ豊橋
(☎ ・4781)
31
7
子ども
高齢者
10
1
生ごみは畑の宝物!
生ごみ減量・活用講習会
とき:6 月3 日㈰①午後 1 時~ 2 時②午
分~ 4 時 30 分 ところ:市役所講堂(東
み聞かせ 参加料:無料 申し込み:不
ところ:ユタカ自動車学校(中野町字平
要 問合先:中央図書館
(☎31・3131)
北) 内容:全国の工業高校などの製作
■地区市民館・市民文化会館・生活家庭館(各40分)
対象は小学生以下と保護者
によるエコカー約 40 台が、一定の時間
とき
ところ
ん(コンテナガーデニングマスター)③
生ごみ処理機を上手に使う!生ごみ処
理機(電動式・コンポスト式)講習会/
示、豊橋少年少女発明クラブ作品展示、
6 月 9 日㈯
午前 10 時 30 分
二川地区市民館
(大岩町字東郷内)
行います 部門:エコハイクラス、オー
中部地区市民館
(東松山町)
6 月 9 日㈯
午前 11 時
南部地区市民館
(北山町)
南陽地区市民館
(草間町字平東)
6 月 15 日㈮
午前 11 時
東陵地区市民館
(牛川町字乗小路)
6 月 16 日㈯
午前 11 時
その他:受講者には、手作りコンポス
トの作り方・使い方のテキストを進呈 申し込み:5 月31 日までに住所、氏名、
電話番号、希望する講習会番号(複数
可)を環境政策課(〒440-8501 住所不
56・5126)
豊橋カレーうどん飲食ブースの出店も
プンクラス、燃料電池車 観覧料:無料 問合先:エコカーチャンピオンシップ
運営委員会(豊橋商工会議所内☎ 53・
7211
53・7210
http://www.
toyohashi-cci.or.jp/kanko/eco-car/)、
市役所商工業振興課(☎ 51・2437)
普通救命講習会
石巻地区市民館
(石巻本町字市場)
とき:6 月 23 日㈯午後 1 時 30 分~ 4 時
6 月 16 日㈯
午後 3 時
市民文化会館
(向山大池町)
象:中学 2 年生以上 内容:事故現場な
6 月 23 日㈯
午前 10 時 30 分
南稜地区市民館
(大清水町字彦坂)
6 月 23 日㈯
午前 11 時
毎月最終
水曜日
30 分 ところ:中消防署
(東松山町)
対
どに居合わせた時、適切な応急手当が
できるように知識、技能を身に付けま
青陵地区市民館
(南牛川二丁目)
す 定員:30 人(申込順)
受講料:無
生活家庭館
(高師町字北原)
受講後 2 年を経過する方も、救命技能
■中央図書館(各30分。木曜日は20分)
時間
対象
午前 11 時
1 ~ 3 歳児と
保護者
料 その他:修了者には修了証を交付。
の維持向上のため再度受講してくださ
い。駐車場は中消防署の東側訓練場を
利用してください 申し込み:5月15日~
6月15日に中消防署
(☎ 52・0119)
とよはし歴史探訪
近代化遺産めぐり
午前 10 時・ 1 歳 6 か月以下
毎月第 1・2
10 時 30 分・ の子どもと保
木曜日
護者
11 時
とき:6 月 2 日 ㈯ 午 前 9 時 ~ 午 後 4 時 午後 1 時・
毎週土曜日
2 時・3 時
対象:小学 4 年生以上(小学生は保護者
餌取英樹さん(環境カウンセラー) 定
員:各 100 人(申込順) 受講料:無料 走行距離を競います。燃料電池車の展
東部地区市民館
(岩屋町字岩屋下)
毎週火曜日
いガーデニング講習会/松原光巴里さ
の中で決められたエネルギー量を使い、
6 月 2 日㈯
午前 11 時
用しよう!手軽にできる手作りコンポス
た い ひ
高等学校エコカーレース
総合大会
(エコハイ)
とき:6月3日㈰午前11時~午後3時30分 とき
スター)②生ごみ堆肥を有効利用!楽し
催しの開催期間中でも、施設の休館日などが
あります。詳しくは問い合わせてください。
育児
書館スタッフによる紙芝居や絵本の読
館 13 階) 内容/講師:①生ごみを活
ト講習会/広川雄三さん(3R 推進マイ
9
事業
日程など:下表 内容:ボランティアや図
後 2 時 15 分~ 3 時 15 分③午後 3 時 30
要☎ 51・2454
障害者
おはなしのへや
9
9
男性
月 日㈯にアクアリーナ豊橋屋内プールが
オープンします
( 月 日㈰は無料開放)
31
プール営業期間
月 日㈯~ 月 日㈰
午前 時~午後 時(月曜日休場。月曜日
8
が祝日の場合は翌平日休場。ただし、 月
日 ~ 月 日 は 開 場) ところ アク
アリーナ豊橋(神野新田町字メノ割) 対
人
象 どなたでも(小学
情 報 ピック アップ
18
女性
毎月第 2
土曜日
午前 10 時
45 分、
午後 3 時
30 分
毎月第 3
土曜日
午前 11 時
毎月第 3
日曜日
午後 2 時・
3時
毎月第 4
日曜日
午後 2 時
小学生以下と
保護者
(午後3時30分
からは外国の
絵本でどなた
でも)
5 歳児~小学
生と保護者
集合・解散:美術博物館(豊橋公園内) 同伴) 内容:豊川市と豊橋市北部の
近代化遺産や登録文化財などをバスで
巡ります 講師:天野武弘さん(中部産
業遺産研究会副会長) 定員:25 人(抽
選) 参加料:100 円(資料代) 申し込
み:5 月18 日~ 24 日午前 9 時~午後 5
小学生以下と
保護者
時に美術博物館(☎ 51・2879)※ 1 度に
2 人まで