催し情報 楽しむ・学ぶ 情報ひろば ボランティアにプラスワン!レクの楽しみ クラフト&バルーンアート体験 とよはし歴史探訪 文化財めぐり とき:1月14日㈯午後1時~3時 ところ: とき:1 月 21 日㈯ 午 前 9 時 ~ 午 後 4 時 あいトピア(前畑町) 内容:人と交流 集合・解散:美術博物館(豊橋公園内) するさまざまな場面で役立つ簡単なク 対象:小学 4 年生以上(小学生は保護者 ラフトやバルーンアートの作り方を学び 同伴) 内容:豊橋市東部や豊川市内の ます 講師:阿部弘子さん(レクリエー 寺院・神社に所蔵された文化財や史跡 ションコーディネーター)ほか 定員: などをバスで巡ります 講師:大須賀哲 30人(申込順) 参加料:無料 その他: 夫さん(郷土史家) 定員:25 人(抽選) 手話通訳、要約筆記が必要な方は、12 参加料:100 円(資料代) 持ち物:昼食 月27日までに連絡してください 申し 申し込み:1月9日(必着)までに返信先 込み:1 月10日までに豊橋市社会福祉 明記の往復はがき(1 枚 2 人まで)で講 協議会(☎ 52・1111 52・1112) 座名、住所、氏名、年齢、電話番号を 催し情報 楽しむ・学ぶ 美術博物館(〒440-0801 今橋町 3-1 ☎ 豊橋工業高校連携講座 ㋖ ャ ド CADを利用した機械製図の基礎 催しの開催期間中でも、施設の休館日などが あります。詳しくは問い合わせてください。 51・2879) 朝の歩行運動と いっせいラジオ体操のつどい とき:2月4日~ 25日の土曜日(全 4 回) 豊橋競輪お正月イベント 午前 9 時~正午 ところ:豊橋工業高校 とき/内容:1月1日㈷午前 10 時/餅つ とき:1 月8 日㈰午前 7 時(雨天順延 15 (草間町官有地) 内容:機械製図を基 き、餅投げ、縁日ゲーム、おしるこサ 日㈰) ところ:岩田運動公園、武道館、 礎とした CADソフトの基本操作を学び ービス。1 月2 日㉁午前 10 時/縁日ゲ 高師緑地、グリーンスポーツセンター、 ます 講師:豊橋工業高校機械科教員 ーム、甘酒サービス ところ:豊橋競輪 総合体育館 対象:市内在住の方 参 定員:18 人(抽選) 受講料:無料 申 場(東田町) 入場料:無料 問合先: 加料:無料 申し込み:不要 問合先: し込み:1月20日までに生涯学習課(☎ 豊橋競輪場(☎ 61・3136) 豊橋市体育協会(☎ 63・3031) 51・2849) ことほ い と あやつ 竹田扇之助記念国際糸操り人形館 新春特別企画 南信州地区 田市座光寺) 出演 竹田人形座 「竹の子会」 、人形劇団「ココン」 、 初春を寿ぐ 糸操り人形劇オムニバス 竹田扇之助さんは、下伊那郡喬 20 世紀最高の人形 50 木村出身で、 JIJOほか 定員 各 人 (先着順) 料金 各2500円 (前売りは 千円) その他 常 設展示「竹田の寿」も開催してい 2 劇人7人に選ばれた方です。 人 年に建てられま 10 形館は、竹田家代々の功績を記 念して、 平成 した。館内には上演舞台がある 竹田人形座竹の子会 「都獅子」 ほか、常設展示場では竹田人形 常設展示「竹田の寿」 より 「弁慶」 ます 問合先 竹田扇之助記念 国際糸操り人形館(☎0265・ ・4222) 23 座の糸操り人形を間近で見るこ とができます。 出 演 は、 竹 田 人 形 座 の 芸 術 と 技を学び継承する「竹の子会」や、 奇抜でおかしな現代的作品の人 形劇団「ココン」など、バラエティ すがすが に富んでいます。 30 お正月の清々しい空気の中、 伝 時 10 統的なお正月飾りと、糸操り人 日㈯午前 7 形の上演をお楽しみください。 月 1 ■糸操り人形劇オムニバス と き 分、 午後 時 ところ 竹田扇 之 助 記 念 国 際 糸 操 り 人 形 館(飯 2 ●飯田市 広報とよはし 平成 23 年 12月15日 8 主な対象 どなたでも 女性 男性 図書館ボランティアのための 基礎講座 高齢者 障害者 事業 普通救命講習会 催しの開催期間中でも、施設の休館日などが あります。詳しくは問い合わせてください。 育児 おはなしのへや とき:1 月 15 日㈰午後 1 時 30 分~ 4 時 日程など:下表 内容:ボランティアや図 とき:1月18日~ 2月29日の水曜日 (2月 30 分 ところ:中 消 防 署(東 松 山 町) 書館スタッフによる紙芝居や絵本の読 1日を除く。全6回) 午後1時30分~3時 対象:中学 2 年生以上 内容:事故現場 み聞かせ 参加料:無料 申し込み:不 ところ:中央図書館(羽根井町) 対象: などに居合わせた時、適切な応急手当 要 問合先:中央図書館 (☎31・3131) 図書館業務に興味があり、ボランティア ができるように知識、技能を身に付け をしたい方 内容:図書館でボランティ ます 定員:30 人(申込順) 受講料: ■地区市民館・市民文化会館・生活家庭館 (各40分) 対象は小学生以下と保護者 ア活動する際に必要な基礎知識の習得 無料 その他:修了者には修了証を交 とき や、本の配架・修繕などの実習・演習 付。受講後 2 年を経過する方も、救命 など 講師:戸田智弘さん(キャリアカ 技能の維持向上のため再度受講してく 1 月 14 日㈯ 午前 10 時 30 分 二川地区市民館 (大岩町字東郷内) ウンセラー)ほか 定員:20 人(申込順) ださい。駐車場は中消防署の東側訓 1 月 14 日㈯ 午前 11 時 中部地区市民館 (東松山町) 受講料:無料 申し込み:12月20日から 練場を利用してください 申し込み:12 中央図書館 (☎ 31・3131) 月15 日~ 1 月6 日に中消防署(☎ 52・ 1 月 20 日㈮ 午前 11 時 南陽地区市民館 (草間町字平東) 講演会 発達障害児の不器用さと 感覚の問題との関わり方 0119) 健康づくりの料理教室 とき/ところ:1月26日㈭/二川地区市 ところ:保健所・保健センター(中野町字 民館(大岩町字東郷内) 、2月10日㈮/ 中原 「ほいっぷ内」 ) 対象:発達障害に関 保健所・保健センター(中野町字中原 心のある方、発達障害児と関わりのある 「ほいっぷ」内) 、2 月24 日㈮/あいト 方 内容:発達障害児が抱える不器用さ ピア(前畑町) 。いずれも午前 9 時 40 について、運動・感覚・認知面を視点と 分~午後 0 時 30 分 対象:市内在住の して関わり方を学びます 講師:岩永竜 方(子どもの同伴不可) 内容:低脂肪 一郎さん(長崎大学医学部保健学科作業 でもおいしい献立(ブロッコリーとエビ 療法学専攻准教授) 定員:200人(申込 のオイスターソース炒め、さっぱり野 順) 参加料:無料 申し込み:1月10日 菜サラダ、白菜のミルクスープ、黒豆 までに住所、氏名(複数での申し込みの 入り黒みつかん)の調理実習 講師:食 とき 場合は代表者氏名と参加人数) 、電話番 生活改善推進員 定員:各 20 人(抽選。 毎週火曜日 号を、こども発達センター ( 47・0911 初回優先) 参加料:各 500 円(食材費) [email protected])。 申し込み:1月6日までに希望日(第 2 希 毎月最終 水曜日 ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.hattatsu- 望まで) 、参加者の住所、氏名、年齢、 center.jp/)からも申し込み可 問合先:こ 電話番号を健康増進課(☎ 39・9145) 施設職員のための 福祉レクリエーション入門講座 市民大学トラム総合講座 めぐ ヴァイオリンで巡る音楽旅 とき:1月25日~ 2月29日の水曜日 (全 6 とき:1月28日、2月18日~ 3月10日の 回)午後 6 時 30 分~ 8 時 30 分 ところ: 土曜日(全 5 回)午後 1 時 30 分~ 3 時(3 あいトピア (前畑町) 対象:社会福祉の 月3日は午前 10 時 30 分~正午) とこ 現場でレクリエーション技能を必要とす ろ:生活家庭館(高師町字北原) 内容: る方 内容:障害者や高齢者とともに楽 分かるともっと楽しくなる音楽の知識を、 しめる福祉レクリエーション技能の入門 ヴァイオリンの音色とともに学びます 講座です。福祉レクリエーション理論や 講師:大竹広治さん(ヴァイオリニスト) ゲーム指導などを学びます 定員:50人 定員:60人(抽選) 受講料:1,500円 (別 (申込順) 受講料:2,000 円(テキスト 途資料代 500 円必要) 申し込み:1 月 代など) 申し込み:1月24日までに豊 15日までに生活家庭館(☎ 45・4014) 橋市社会福祉協議会 (☎ 52・1111) ところ 東陵地区市民館 (牛川町字乗小路) 1 月 21 日㈯ 午前 11 時 とき:1月20日㈮午後6時30分~8時30分 ども発達センター (☎39・9200) 9 子ども 本郷地区市民館 (浜道町字桜) 1 月 21 日㈯ 午後 3 時 市民文化会館 (向山大池町) 1 月 28 日㈯ 午前 10 時 30 分 南稜地区市民館 (大清水町字彦坂) 青陵地区市民館 (南牛川二丁目) 前芝地区市民館 (前芝町字西) 1 月 28 日㈯ 午前 11 時 生活家庭館 (高師町字北原) ■中央図書館(各30分。木曜日は20分) 時間 対象 午前 11 時 1 ~ 3 歳児と 保護者 午前 10 時・ 1 歳 6 か月以下 毎月第1・2・ 10 時 30 分・ の子どもと保 4 木曜日 護者 11 時 毎月第2 金曜日 午前 10 時 30 分 3 歳児以下と 保護者 毎週土曜日 午後 1 時・ 2 時・3 時 毎月第2 土曜日 午前 10 時 45 分、 午後 3 時 30 分 小学生以下と 保護者 (午後3時30分 からは外国の 絵本でどなた でも) 毎月第3 土曜日 午前 11 時 5 歳児~小学 生と保護者 毎月第3 日曜日 午後 2 時・ 3時 小学生以下と 保護者 毎月第4 日曜日 午後 2 時 1 ~ 3 歳児と 保護者
© Copyright 2024 ExpyDoc