第15回防府市廃棄物減量等推進審議会 議事概要 開催日時 平成24年

第15回防府市廃棄物減量等推進審議会
開催日時
平成24年11月7日(水)
場
防府市クリーンセンター
所
出 席 者
<委
議事概要
午前10時~午前11時45分
し尿処理棟2階会議室
員>
広石委員(会長)、大村崇治委員(副会長)、大村弘子委員
齊藤委員、島岡委員、末富委員、大嶋委員、三輪委員
田邊委員、坂本委員、礒野委員、原田委員、中川委員
井上委員、阿部委員
※欠席:淺木委員、河野委員、田中委員
(事務局)
柳生活環境部長、熊谷クリーンセンター所長
藤本所次長、吉武廃棄物対策室長、白井副主幹、原田主任
須藤庶務係長、田邉主任、藤田主任
傍 聴 者
なし
諮問事項
防府市ごみ処理基本計画の改定について
議
(議題1)防府市ごみ処理基本計画(素案2)について
題
(議題2)資源ごみの新分別方法(案)について
1
開会
<省略>
2
会長あいさつ
<省略>
3
議事
議題1
(会
防府市ごみ処理基本計画(素案2)について
長)
議題1「防府市ごみ処理基本計画(素案2)」についての審議に入る。
(事務局)
第1回の審議内容を反映した「防府市ごみ処理基本計画(素案2)」及び
議題 1 参考資料①、②、③について説明
(会
長)
内容を区切って審議を進めていきたい。
1
※
参考資料についての審議
(委
※
員)
参考資料③「ステーション等へのごみの搬出が困難な高齢者等への支援
制度」について、宇部市では、誰がごみ収集を行っているのか。
(事務局)
福祉担当課に申込みを行い、収集日等について福祉担当課とごみ収集担
当課が調整を行なった後、ごみ収集担当課がごみ収集を行っているとのこ
とです。
(委
員)
参考資料②「資源ごみ及び危険ごみの分別収集状況」について、プラス
チック製容器包装とその他プラスチック類との違いは。
(事務局)
プラスチック製容器包装とは、商品を包む容器や包装のためのプラスチ
ックのことで、その他プラスチック類とは、歯ブラシやバケツなど商品そ
のものがプラスチックのものです。
(委
員)
参考資料①「1人1日あたりごみ排出量等県内各市の状況」が平成 22 年
度実績となっているが、これが最新の実績なのか。
(事務局)
国が公表している最新の実績です。
(委
員)
防府市の1人1日あたりごみ排出量が多い原因をどう考えているか。
(事務局)
家庭系ごみは、県内13市中6番目で、資源ごみの収集量が少ないため、
ごみ排出量としては県内の中間に位置しています。事業系ごみは、県内1
3市中12番目となっており、ごみの分別が徹底されていないこと、産業
廃棄物の排除がうまくできていないことが原因と考えています。
2
※
第1章、第2章についての審議
(委
※
員)
22ページの図17「リサイクル率の数値目標と実績」は別に単位が示
してあり、縦軸のパーセント表示は必要ないのでは。
また、本文2行目の「ポイント」との表現は、他には使用しておらず、「パ
ーセント」とした方がよいのではないか。
(事務局)ご指摘のとおり、訂正します。
(委
員)
23ページ「1
ごみ排出に関する課題」について、家庭系ごみが問題
なのか、事業系ごみが問題なのか、文章を読んで分かりにくい。本文2行
目の「より一層の減量が必要です。」との箇所を、「家庭系ごみ、事業系ご
みともにより一層の減量が必要です。」とした方がよいのでは。
(事務局)
家庭系ごみ減量化も重要な課題です。ご意見の通りの分かり易い表現に
訂正します。
(委
員)
9ページの図5「ごみ処理・処分の実績」で、資源ごみの缶は(スチー
ル缶・アルミ缶)とあり、集団回収の金属類では、
(アルミ缶・スチール缶
等)と記されている。この「等」の意味は。
(事務局)
集団回収については、缶以外の鉄類も回収している団体があるため、
「等」
としています。
(委
員)
自主搬入と集団回収(資源化推進事業)について説明されている箇所が
あるが、同じなのか。
3
(事務局)
制度としては別もので、自主搬入、資源化推進事業それぞれに補助金を
交付しています。
自主搬入を実施している多くの自治会は、古紙類等の資源ごみを資源回
収業者に引き渡す資源化推進事業を併せて実施しています。クリーンセン
ターに全てのごみを搬入する、自主搬入のみを行っている自治会、資源化
推進事業のみを行っている自治会や各種団体もあります。
(委
員)
資源化推進事業では、缶以外の鉄類を回収しているが、市が行う分別収
集においても金属類の回収を検討してはどうか。
(事務局)
不燃ごみから新たに「陶磁器・ガラス・刃物類」を分別収集する予定で
あり、不燃ごみとして残るのは鉄類が主なものとなります。処理施設での
前選別や破砕処理による金属類の回収が、より効率的にできると思います。
(委
員)
高齢者等への支援制度の説明があったが、課題として、何か具体的に考
えているのか?
(事務局)
可燃ごみのステーション数は他市に比べ多く、今のところ自宅まで取り
に来てほしいとの直接的な要望はほとんどない状況で、すぐに支援制度と
は考えていません。今後、ごみ収集のあり方については検討していきたい
と思います。
第3章、第 4 章、巻末資料についての審議
※
(委
※
員)
46ページ、47ページの表22「人口減少分のみ見込んだ予測値」、
表23「施策実施による目標達成時の推計」において、表23のみ「※陶
磁器・ガラス・刃物類を含む」との注釈があるが何か意味があるのか。
4
(事務局)
表22は、現在の収集体制等を変更せず何もしなかった場合の表で、表
23は、危険物を含む新たな分別収集施策等を実施した場合の表としてい
るためです。
(委
員)
45ページの表21「実績と将来推計」で「予測値」と「目標達成時」
の注釈が分かりにくい。
(事務局)
注釈の表現を検討します。
(委
員)
34ページ個別施策②「廃棄物減量等推進員等との連携強化」について、
今回大幅に分別品目が変更され、地域住民への説明が充分でないと混乱す
ると思われる。地区代表者や推進員に分別指導をしても、それから先のプ
ログラムが充分でないと地域住民への浸透が進まない。具体的なプログラ
ムについて説明して欲しい。
(事務局)
この計画が策定された後ですが、来年度に入り、まず、自治会連合会や
その他様々な団体の総会等において、新分別についての説明を行いたいと
考えています。それから、推進員や自治会の役員の方等に対する説明会を
開催し、ご意見・疑問点等を頂いて、分別の冊子を作成する予定です。
その後、秋以降になろうかと思いますが、自治会等と調整し、時間を問
わず、各地で説明会を開催したいと思います。また、新分別の開始時には、
市職員がごみステーションで、分別の指導をすることも考えています。
(委
員)
38ページの資源ごみの分別品目についてだが、古紙類の規格は、本来、
「新聞」、「雑誌」、「ダンボール」、「雑がみ」の4つのセクションがある。
新分別で「紙製容器包装」を開始することで、
「雑がみ」との混乱が生じる
ことが懸念される。
「紙製容器包装」を含む古紙類の分別区分を「新聞」、
「雑
誌」、「ダンボール」、「雑がみ」の4つの分別区分としてはどうか。
5
(事務局)
「紙製容器包装」については、容器包装リサイクル法に基づく分別品目
の完全実施を目指して新施設の整備を進めており、日本容器包装リサイク
ル協会ルートで資源化を行う予定です。
その他の古紙類については、
「雑誌」を「雑がみ」に名称変更し、より多
くの古紙類の資源化を推進するものです。これを更に細分化し、
「雑誌」と
「雑がみ」に分けることで、より高度な資源化が行えますが、まずは、お
示しした分別を推進したいと考えています。
(委
員)
自主搬入は、昭和47年に、不法投棄の解消のために始まった全国でも
稀な制度で、市がもっと積極的に取り組むべきと考えている。
自主搬入を行っている自治会は現在69地区、ステーション数は116
箇所で、自主搬入に対する補助金は年間約2千6百万円となっている。仮
に自主搬入を全部やめて、市が収集するとした場合は、私の試算では約1
億円の経費が必要になり、この制度が功を奏していると言える。
また、高齢者対策として、前日に各家庭を回ってごみを回収する自治会
もあり、そういう面も積極的にPRをして欲しいと思う。
(委
員)
ごみの分け方について、傘のビニールをはがす、ペットボトルのラベル
をはがすなど、地区によって理解が違うところがあり、分別の方法につい
ての基本的な事項ついては、今後、周知徹底をお願いしたい。
(会
長)
事務局で、本日の意見を計画に反映させて、パブリックコメントの実施
を行うということでよろしいか。
‥‥異議なし‥‥
6
議題2
(会
資源ごみの新分別方法(案)について
長)
議題2「資源ごみの新分別方法(案)について」の審議に入る。
(事務局)
新分別方法(案)については、この場というわけではなく、委員の方が、
疑問に思われることについて、今後、ご意見を頂けたらと思います。
本日は、特に分別方法について苦慮しているスプレー缶類についてのご
意見を頂けたら思います。家庭での分け方として、火の気のない風通しの
よい場所でガスを抜き、穴開けを行うとしておりますが、資源ごみステー
ションでは、穴のあいていないものは別にする方法を考えているのですが。
(委
員)
私の地区では、穴の開いていないスプレー缶は、ガスの残りを確認して、
各当番が穴を開けて排出しており、基本的には「穴を開ける」で統一すべ
きと思う。
(会
長)
別にするとの曖昧なことはせずに、推進員が各地区にいらっしゃるので、
重要事項として、各家庭できちんと穴を開けるとの周知徹底をすべきと考
えるがいかがか。
‥‥異議なし‥‥
(委
員)
未使用のカセットボンベがあるが、どのように処理すればよいか。
(事務局)
中にガスの入ったスプレー缶については、タイヤやバッテリーと同じで、
市で処理できないごみとなっています。自分でガスを抜くか、販売店やメ
ーカー等して対応をお願いします。
7
(委
員)
高齢者への支援制度についてだが、不燃ごみはごみステーションの数が
少なく、友愛訪問員がお世話している。特に年末になると大きなごみの依
頼が増え困っている。今後、高齢者への支援制度について検討いただけた
らと思う。
今回の審議会の意見を反映した「防府市ごみ処理基本計画(案)」のパブ
リックコメントを12月上旬より実施すること、パブリックコメントの意
見を事務局で整理した後、来年1月中下旬に第3回審議会を開催すること
を確認し、閉会
8