追 直 地区 直轄特定漁港漁場整備事業 再評価原案準備 - 北海道開発局

資料2-3 (1)
オ イ ナオシ
追 直 地区
直轄特定漁港漁場整備事業
再評価原案準備書
説明資料
平成 24 年度
北海道開発局
~~~~~~~~
目次
~~~~~~~~~
オイナオシ
1.追 直 漁港の役割 ..................................................1
オイナオシ
2.追 直 漁港の概要 ..................................................2
3.事業の概要 .......................................................4
事業名、事業の目的 ............................................4
オイナオシ
追 直 漁港の現状と課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
事業の経緯 ....................................................6
事業の概要 ....................................................7
事業計画の変更箇所 ............................................8
4.本事業により期待される効果 .......................................9
定量的な効果 .................................................10
定性的な効果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
費用対効果の算定結果 .........................................17
5.事業の進捗の見込み ..............................................18
6.地元の意向 ......................................................20
7.総合評価 ........................................................21
オイナオシ
1.追 直 漁港の役割
オイナオシ
追 直 漁港は、北海道噴火湾の東部に位置する第3種漁港です。
本漁港は、北海道の太平洋南西部海域を主漁場とする沖合底びき網漁業や、
道内外のイカ釣り漁業、サケ定置網等の沿岸漁業の生産・流通拠点、また、
港内静穏域を活用したつくり育てる漁業の支援基地として、重要な役割を
担っています。
追直漁港全景
追直漁港
沖合底びき網の陸揚げ状況
イカ釣りの陸揚げ状況
-1-
オイナオシ
2.追 直 漁港の概要
○漁港指定年月日
昭和 26 年
6 月 29 日第 2 種漁港指定
昭和 37 年 10 月 25 日第 3 種漁港昇格
○漁港の港勢
ゾクチ
属地陸揚量・金額の推移
㌧
25000
3,444
20000
百万円
4000
3,241
3500
2,781
2,571
2,512
3000
2500
15000
22,341
10000
2000
20,529
20,203
16,610
16,537
5000
1500
1000
500
0
0
H18
H19
H20
属地陸揚量
ゾクチ
かれい類
488
3%
H21
属地陸揚金額
H22
ゾクチ
属地陸揚量の魚種別内訳
属地陸揚金額の魚種別内訳
(H22:16,610 ㌧)
(H22:2,512 百万円)
さけ類
355
2%
まだら
465
3%
その他
403
2%
まだら
103
さけ類 4%
146
6%
その他
215
9%
かれい類
132
5%
いか類
3,819
23%
すけとうだら
11,080
67%
すけとうだら
998
40%
いか類
918
36%
※H22 の数値は速報値
-2-
登録・利用漁船数等の推移
隻
140
128
121
251
120
250
108
98
100
300
97
200
80
60
150
122
56
51
51
50
51
117
100
105
40
86
20
50
0
0
H18
H19
登録漁船数
H20
利用漁船数
H21
H22
イカ釣り外来船陸揚同意隻数
漁協組合員数等の推移
350
50
305
288
300
300
38
250
38
300
40
35
35
211
35
30
200
157
150
45
157
150
150
150
25
20
23
15
100
10
50
5
0
0
H18
H19
漁港利用漁業者数
(海上漁業従事者)
H20
H21
漁港利用者数
(海上漁業従事者を除く)
(水産流通・加工関係者等を含む)
-3-
H22
漁協組合員数
3.事業の概要
オイナオシ
事業名 : 追 直 地区 直轄特定漁港漁場整備事業
事業の目的 :
沖合底びき網漁業等の生産・流通拠点として漁獲から陸揚げ・
流通に至る総合的な衛生管理の強化を図る岸壁等の整備、北海道
の太平洋南西部海域におけるスルメイカの陸揚げ集約拠点として
外来イカ釣り漁船の受け入れ機能を保全する岸壁・防波堤等の改
良及びつくり育てる漁業の支援機能の向上を図る施設の整備を行
います。
オイナオシ
追 直 漁港の現状と課題
① 消費者の食の安全・安心に対する要請に応えていくため、鳥糞等の
混入防止対策を中心とした漁港での衛生管理対策を早急に行う必
要があります。
【課題①】沖合底びき網の陸揚げ状況
(鳥糞や羽毛等の混入の懸念が大きい)
荷揚げ作業状況
-4-
② イカ釣り外来漁船などの安全安心な漁業活動を支えるため、当該漁
セイオンド
船の接岸待ち状況の解消や港内の静穏度 の確保を早期に図る必要
があります。
【課題②】港口からの侵入波状況
【課題②】イカ釣り漁船の接岸待ちの状況
③ 水産物の安定供給を目指し、つくり育てる漁業の推進のためホタテ
種苗養殖作業等の効率及び作業環境の向上を図る必要があります。
【課題②】ホタテ種苗養殖の狭隘な環境で
の作業状況
-5-
事業の経緯 :
平成14年度
特定漁港漁場整備事業計画の決定
現地着工
平成20年度
計画の変更
・イカ釣り外来漁船受け入れ機能の保全追加等
平成24年度
「期中の評価」の実施
平成28年度
事業完了の予定
-6-
事業の概要:
施設
西側防波堤(人工島)
防波護岸(人工島)
外防波堤(現港)
東外防波堤
東護岸(現港)
水域施設
-5.0m泊地(現港)
係留施設
-5.0m岸壁
-3.0m岸壁(養殖)(人工島)
-3.5m岸壁(現港)
船揚場(現港)
輸送施設
道路(新港)
道路(人工島)
道路(現港)
橋梁(人工島)
漁港施設用地 用地(人工島)
用地(人工地盤)(人工島)
用地(現港)
その他
胸壁
数 量
80.0m
1式
150.0m
100.0m
1式
9,000m2
1式
1式
180.0m
100m
175.0m
420.0m
1式
262.0m
8,700m2
1式
7,200m2
1式
外郭施設
整備期間
平成15年度~平成22年度
平成14年度~平成22年度
平成25年度~平成27年度
平成14年度
平成26年度
平成20年度~平成21年度
平成27年度~平成28年度
平成14年度~平成24年度
平成27年度~平成28年度
平成28年度
平成19年度~平成24年度
平成21年度~平成24年度
平成28年度
平成17年度~平成24年度
平成14年度~平成24年度
平成21年度~平成24年度
平成27年度
平成14年度
人工島 1F 部分
人工島 2F 部分
○総 事 業 費
:158 億円
○事業予定期間
:平成 14 年度~平成 28 度
○進 捗
:60%
率
-7-
事業計画の変更箇所:
○衛生管理対策の追加
・-5.0m 岸壁(328m)の改良等の追加
○イカ釣り外来漁船受け入れ機能の保全
・-3.5m 岸壁(180m)の改良等の追加
○津波被害対策の追加
・漂流物対策施設(1 式)の追加
変更前
1F
2F
-8-
4.本事業により期待される効果
本事業により期待される主要な効果
○定量的な効果
1 )水産物生産コストの削減効果
・・・・
362 百万円
2 )漁獲機会の増大効果
・・・・
142 百万円
3 )漁獲可能資源の維持・培養効果
・・・・
13 百万円
4 )漁獲物付加価値化の効果
・・・・
269 百万円
5 )漁業就業者の労働環境改善効果
・・・・
56 百万円
6 )避難・救助・災害対策効果
・・・・
306 百万円
○定性的な効果
7 )外来漁船の利用による漁業外産業への経済波及効果
8 )津波漂流物対策に伴う水産物生産・流通の持続確保
-9-
定量的な効果:
1)水産物生産コストの削減効果
本整備事業の実施により、海上・陸上での漁業活動ならびに荒天時作業にかかる時間及び
経費の削減が可能となります。
あわせて、港内の静穏度が向上することで漁船の消耗度合いが緩和され、耐用年数の延長
が可能となります。
○代表効果
防波堤等整備に伴う荒天時の見回り等作業時間の短縮
港内の擾乱状況写真
静穏域
見回り回数
が減少
警戒係留も
不要
漁船隻数×作業日数×作業人数×作業時間×労務単価+車両走行経費
○その他、操船、陸揚、準備、養殖作業時間等の短縮
○漁船の耐用年数の延長
年間便益額=人件費削減額+燃料費削減額+漁船償却費削減額
年間 362 百万円の水産物生産コストの削減効果
- 10 -
2)漁獲機会の増大効果
本整備事業の実施により、航路の安全性確保に伴い、出漁日数の増加が可能となるこ
とで、漁獲量の安定・増加が期待できます。
○防波堤整備に伴う出漁可能回数の増加
航路
港外で波高が約 2.5m以下
であれば出漁可能だが、港
内で波高が増大し、出漁を
見合わせている場合あり
航路帯の擾乱状況写真
航路
静穏度の向上
出漁増加日数×出漁 1 回当りの生産額×所得率
年間便益額=出漁回数の増大による漁業者所得の上昇額
年間 142 百万円の漁獲機会の増大効果
- 11 -
3)漁獲可能資源の維持・培養効果
本整備事業の実施により、つくり育てる漁業の支援施設背後に静穏域が創出されるこ
とで、広域な水面での作業が可能となり、水質の向上が図られクロソイの生残率の向上
が可能となります。
○代表効果:つくり育てる漁業の支援施設整備に背後静穏域の確保による養殖業の拡大
養殖作業状況写真
整備後の養殖施設拡大
出荷魚体数×販売単価×所得率
○その他、ホタテ稚貝の生残率の向上
年間便益額=生産量増大による漁業者所得の上昇額
年間 13 百万円の漁獲可能資源の維持・培養効果
- 12 -
4)漁獲物付加価値化の効果
本整備事業の実施により、鳥糞や羽毛等の混入防止が可能となり、水産物の陸揚げ作
業において衛生面が改善されます。
○岸壁の屋根掛け等による衛生管理対策に伴う魚価の安定化
鳥糞等の異物混入の懸念
野天作業による鮮度低下の懸念
屋根付き岸壁での陸揚げ作業イメージ
対象魚種の陸揚げ金額×魚価安定化率-関連設備維持管理費
年間便益額=魚価(産地価格)の上昇額
年間 269 百万円の漁獲物付加価値化の効果
- 13 -
5)漁業就業者の労働環境改善効果
本整備事業の実施により、水産物の陸揚げ作業において野外作業の労働環境
条件が改善され、労力の軽減が可能となります。
○代表効果 岸壁の屋根掛け整備に伴う荷揚げ作業環境の改善
風雪の厳しい厳冬期における作業状況
冬期の屋外作業
就労環境の改善
転倒
落下
屋 根付 き岸 壁
の整備に伴い、
漁業就業者の
効率性、安全
性が向上
作業人数×作業時間×労務軽減率×労務単価
○その他、出入港時の操船作業環境、適正天端高岸壁での漁業活動の改善
年間便益額=(陸揚げ・荷さばき・操船)作業の軽減に伴う人件費削減額
年間 56 百万円の漁業就労者の労働環境改善効果
- 14 -
6)避難・救助・災害対策効果
本整備事業の実施により、安全な避難水域が確保され、荒天時における港内での避難
が可能となり、海難損失を回避することが可能となります。
○漁港整備に伴う漁船の海難損失の回避
避難距離が長いため海難
事故の可能性が高い
追直漁港
イカ釣り漁場
× :海難事故発生箇所
整備後は、当漁港へ最
短距離での避難が可能
となり、海難損失の回
避が可能となる
追直漁港
イカ釣り漁場
海難事故の回避
当漁港近隣に避難港が無く、避難漁船
の受入れ機能の向上が望まれている
漁船隻数×避難機会×損失額
年間便益額=漁船の海難損失の低減額
年間 306 百万円の避難・救助・災害対策の効果
- 15 -
定性的な効果:
7)外来漁船の利用による漁業外産業への経済波及効果
イカ釣り外来漁船の利用により使用する氷、魚箱などの資材、燃
料、食料等の供給による地元の小売業の売り上げの増加、雇用の確
保、水産加工業への供給による製造量の増加など、地域への経済波
及効果が期待されます。
8)津波漂流物対策に伴う水産物生産・流通の持続確保
津波漂流物対策の整備により、市街地ガレキなどの泊地への流出
が低減され、早期に漁業活動が可能となることから、水産物の生
産・流通活動の持続が確保されます。
- 16 -
費用対効果の算定結果:
●条件
基準年:平成 24 年
供用期間:50 年
●総費用(単純合計)
●総便益(単純合計)
整備施設
数量
西側防波堤(人工島)
防波護岸(人工島)
外防波堤(現港)
東外防波堤
東護岸(現港)
-5.0m 泊地(現港)
-5.0m 岸壁
-3.0m 岸壁(養殖)(人工島)
-3.5m 岸壁(現港)
船揚場(現港)
道路(新港)
道路(人工島)
道路(現港)
橋梁(人工島)
用地(人工島)
用地(人工地盤)(人工島)
用地(現港)
胸壁
合計
80m
1式
150m
100m
1式
9,000m2
1式
1式
180m
100m
175m
420m
1式
262m
8,700m2
1式
7,200m2
1式
事業費
(億円)
12.2
1.4
30.4
2.4
3.8
0.9
14.1
3.8
3.9
1.0
6.5
5.6
0.4
27.2
22.8
12.3
3.8
5.7
158.1
便益内容
水産物生産コストの削減効果
便益額
(億円)
180.8
漁獲機会の増大効果
70.8
漁獲可能資源の維持培養効果
6.6
漁獲物付加価値化の効果
134.3
漁業就業者の労働環境改善効果
28.1
避難・救助・災害対策効果
152.8
合計
573.4
※端数処理のため、各項目の和は必ずしも合計とはならない。
●総費用(現在価値化後)
総費用(C)
185.6 億円
●算定結果
費用便益比
(CBR)
●総便益(現在価値化後)
総便益(B)
228.3 億円
便益の現在価値(B)
費用の現在価値(C)
B/C=
=
228.3
185.6
=1.23
《参考》
○感度分析結果
需要
費用便益比
(B/C)
建設費
建設期間
+10%
-10%
+10%
-10%
+10%
-10%
1.35
1.11
1.19
1.27
1.19
1.27
○残事業の費用対効果
費用便益比
(CBR)
B/C=
便益の現在価値(B)
費用の現在価値(C)
- 17 -
=
135.2
57.7
=
2.34
○前回評価との比較
○コスト縮減等の可能性
つくり育てる漁業の支援施設である人工地盤の構造形式及び施工時の
工法の見直しにより約 8.4 億円の事業費縮減を行っています。
今後も工事発生材の有効活用、新技術・新工法の導入による事業
コストの縮減に努めます。
- 18 -
5.事業の進捗の見込み
○平成 14 年度から平成 23 年度までの整備状況
計画工事種目
事業費
数量
事業費
防波護岸(人工島)
数量
事業費
外防波堤(現港)
数量
事業費
東外防波堤
数量
事業費
東護岸(現港)
数量
事業費
-5.0m泊地(現港)
数量
事業費
-5.0m岸壁
数量
-3.0m岸壁(養殖)(人 事業費
工島)
数量
事業費
-3.5m岸壁(現港)
数量
事業費
船揚場(現港)
数量
事業費
道路(新港)
数量
事業費
道路(人工島)
数量
事業費
道路(現港)
数量
事業費
橋梁(人工島)
数量
事業費
用地(人工島)
数量
用地(人工地盤)(人工 事業費
島)
数量
事業費
用地(現港)
数量
事業費
胸壁
数量
西側防波堤(人工島)
全体事業
12.2 億円
80.0 m
1.4 億円
1式
30.4 億円
150.0 m
2.4 億円
100.0 m
3.8 億円
1式
0.9 億円
9,000 ㎡
14.1 億円
1式
3.8 億円
1式
3.9 億円
180.0 m
1.0 億円
100.0 m
6.5 億円
175.0 m
5.6 億円
420.0 m
0.4 億円
1式
27.2 億円
262.0 m
22.8 億円
8,700 ㎡
12.3 億円
1式
3.8 億円
7,200 ㎡
5.7 億円
1式
実施済事業
12.2 億円
80.0 m
1.4 億円
1式
0
0
2.4 億円
100.0 m
0
0
0.9 億円
9,000 ㎡
0
0
3.2 億円
1式
0
0
0
0
6.4 億円
170.6 m
5.4 億円
401.6 m
0
0
26.6 億円
256.2 m
19.6 億円
7,499 ㎡
11.1 億円
1式
0
0
5.7 億円
1式
残事業
0
0
0
0
30.4 億円
150.0 m
0
0
3.8 億円
1式
0
0
14.1 億円
1式
0.6 億円
1式
3.9 億円
180.0 m
1.0 億円
100.0 m
0.1 億円
4.4 m
0.2 億円
18.4 m
0.4 億円
1式
0.6 億円
5.8 m
3.2 億円
1,201 ㎡
1.2 億円
1式
3.8 億円
7,200 ㎡
0
0
進捗率
備考
100.0%
完了
100.0%
完了
0.0%
継続
(未着工)
100.0%
0.0%
完了
継続
(未着工)
100.0%
0.0%
完了
継続
(未着工)
82.7%
0.0%
0.0%
継続
継続
(未着工)
継続
(未着工)
97.5%
継続
95.6%
継続
0.0%
継続
(未着工)
97.8%
継続
86.2%
継続
91.0%
継続
0.0%
継続
(未着工)
100.0%
完了
※数量は、現地着工した計画工事種目の事業費による換算数量とする。
○事業の進捗の見込み
本事業に係る関係機関との協議は整っています。
事業が順調に進んだ場合、平成 28 年度の完了を予定しています。
- 19 -
6.地元の意向
○室蘭市
室蘭市は、地域経済の発展・活性化対策の一環として、関係機関で組織
する「地域マリンビジョン協議会」を立ち上げ、地域における漁港を核とし
た街づくりに取り組んでおり、その基盤の1つとなる外来漁船の受け入れ
機能を保全する岸壁や防波堤の改良を強く要請しています。
○室蘭漁業協同組合
室蘭漁業協同組合は、衛生管理に対応した室蘭市公設地方卸売市場(分
場)の改良や製氷・貯氷施設の増設を計画しており、今後、ソフト・ハード
が一体となった品質管理対策を推進するため、屋根付き岸壁などの整備を
強く要請しています。
- 20 -
7.総合評価
追直漁港は、沖合底びき網漁業や道内外のイカ釣り漁業、サケ定置網等
の沿岸漁業の生産・流通拠点漁港であるとともに、港内静穏域を活用した
つくり育てる漁業の支援基地として重要な役割を担っており、衛生管理の
強化及び外来漁船の受け入れ機能の保全に向けた防波堤や岸壁等の改良が
急務となっています。
現在までの事業の進捗率は 60%であり、残る事業も事業目的達成のために
は必要不可欠です。
また、本事業にかかる費用便益比は 1.0 を超えており、経済効果も確認
されています。
以上の結果より、本事業の必要性及び経済性は高いと認められることか
ら、事業を継続します。
- 21 -