3月28日(月) 公募シンポジウム一覧 シンポジウム01「神経変性の諸相」 3/28 9:00-11:00 RoomA(501) Organizer 田中 光一(東京医科歯科大院・疾患生命科学研究部・分子神経科学) S01-1 S01-2 S01-3 S01-4 S01-5 寺田 純雄(東京医科歯科大・院・医歯総合・神経機能形態) 細胞質性蛋白質輸送(遅い軸索輸送)障害と遅発性軸索変性 寺田 純雄(東京医科歯科大・院・医歯総合・神経機能形態) 転写後調節の不全に伴う遅発性神経軸索変性 岡野 ジェイムス洋尚(慶應大・医・生理) 神経変性とDNA損傷修復 岡澤 均(東京医科歯科大学・難研・神経病理) 脊髄小脳失調症31型の分子病態 水澤 英洋 (東京医科歯科大院・医歯学総合・脳神経病態学) グルタミン酸輸送体と神経変性 田中 光一(東京医科歯科大院・疾患生命科学研究部・分子神経科学) シンポジウム02「肉眼解剖学手法を用いた形態形成の解明は可能である」 3/28 9:00-11:00 RoomB(502) Organizer 影山 幾男(日本歯科大学新潟生命歯学部) S02-1 S02-2 S02-3 S02-4 S02-5 S02-6 Reinhard Putz(Institute of Anatomy) Adaptation of the Human Spine to Upright Posture: Myths and Facts Reinhard Putz (Institute of Anatomy, University of Munich, Germany) Reinhard PutzReinhard(Institute of Anatomy) 眼動脈の形態形成を解く手掛かり 影山 幾男(日本歯科大学新潟生命歯学部) 成体所見から推測される鰓弓動脈や節間動脈の立体構造 川井 克司 (熊本大学大学院・生命科学研究部・形態構築学分野) LEARNING MORPHOGENESIS THROUGH CONGENITAL MALFORMATIONS Shyama Banneheka(Faculty of Dental sciences, University of Peradeniya, Sri Lanka) 腋窩リンパ管系の形態学的特徴 -乳腺センチネルリンパ節の支配動脈と浅肩甲下動脈系の発達との関係を中心にして三浦 真弘(大分大学医学部・生体構造医学講座(解剖学1)) 足の母指内転筋の支配神経パターンから読み解く形態形成とヒトの足の進化 荒川 高光(神戸大院・保健) シンポジウム03「概日リズム発現機構を制御する時計遺伝子とその修飾機構」 3/28 9:00-11:00 RoomC(511+512) Organizer 池田 正明(埼玉医大・医・生理) S03-1 S03-2 S03-3 S03-4 S03-5 田丸 輝也(東邦大・医・細胞生理) 生体リズム形成におけるbHLH型転写因子の機能 池田 正明(埼玉医大・医・生理) 概日リズム発現における周期性リン酸化シグナリングの役割 田丸 輝也(東邦大・医・細胞生理) リン酸化酵素が概日リズムの位相を決める 早坂 直人(近畿大学・医) 概日時計の発生:多能性幹細胞を用いたアプローチ 八木田 和弘(京都府立医大・医・神経生理) 網羅的標的解析による時計遺伝子の生理的意義 内匠 透(広大院・医歯薬・統合バイオ) シンポジウム04「長期宇宙滞在が身体機能・形態に及ぼす影響」 3/28 9:00-11:00 RoomD(411+412) Organizer 河合 康明(鳥取大学医学部適応生理学) S04-1 S04-2 S04-3 S04-4 須藤 正道(東京慈恵会医科大学宇宙航空医学) 抗重力活動抑制に対する骨格筋の形態的および代謝的特性の反応 大平 充宣(大阪大院・医学系研究科) 長期宇宙滞在が循環器系の機能・形態に及ぼす影響 岩崎 賢一(日本大学・医学部・社会医学系衛生学分野) 長期宇宙滞在が身体機能・形態、特に平衡・前庭・バランスに及ぼす影響 野村 泰之 (日本大学・医・耳鼻咽喉頭頸部外科学分野) 長期宇宙飛行が骨量減少に及ぼす影響 大島 博(宇宙航空研究開発機構) シンポジウム05「上皮機能の分子機序:細胞内タンパク質が支持する有機溶質トランスポートソーム」 3/28 9:00-11:00 RoomE(413) Organizer 安西 尚彦(杏林大・医・薬理) S05-1 S05-2 S05-3 S05-4 S05-5 若山 友彦(金沢大学・医薬保健研究域医学系・組織発達構築学) 腎尿細管上皮尿酸輸送とPDZタンパク質 安西 尚彦(杏林大・医・薬理) Multidrug resistance-associated protein 4 (MRP4/ABCC4)による腎有機酸輸送と結合タンパク質 林 久允(東京大学大学院・薬学系研究科・分子薬物動態学教室) 消化管上皮有機イオン輸送とPDZタンパク質 加藤 将夫(金沢大院・薬・分子薬物治療学) 胆汁流生成に関わるABCトランスポーターの翻訳後調節 伊藤 晃成(東京大・医・附属病院薬剤部) 精子形成における細胞接着分子とアダプター蛋白質 若山 友彦(金沢大学・医薬保健研究域医学系・組織発達構築学) 3月28日(月) 公募シンポジウム一覧 シンポジウム06「口腔顔面の感覚機能と運動機能の相互作用」 3/28 9:00-11:00 RoomF(414+415) Organizer 井上 富雄(昭和大学歯学部 口腔生理学教室) S06-1 S06-2 S06-3 S06-4 S06-5 岩田 幸一(日本大学歯学部 生理学教室) 味覚センサーの興奮性調節による行動変化 吉田 竜介(九大院・歯・口腔機能解析学) 異常疼痛における侵害逃避行動に対するATP受容体の役割 篠田 雅路(日本大・歯・生理) 三叉神経感覚根刺激によって誘発される吸啜運動のリズム形成機構 中山 希世美(昭和大・歯・口腔生理) 水・塩分摂取に対するニューロキニンBとアンギオテンシンIIの異なる中枢制御機構 小野 堅太郎(九歯大・歯・生命科学) 大脳皮質から口腔顎顔面の感覚・運動に関与する橋延髄のニューロンへの下行投射 吉田 篤(大阪大院・歯・高次脳口腔機能) シンポジウム07「心臓大血管系ネットワークの統合理解ーかたちと機能の成り立ち」 3/28 9:00-11:00 RoomG(416+417) Organizer 南沢 享(早稲田大学・理工学術院) S07-1 S07-2 S07-3 S07-4 S07-5 S07-6 小柴-竹内 和子(東京大学・分子細胞生物学研究所) 心臓大血管系ネットワークの統合理解(Overview) 南沢 享(早稲田大学・理工学術院) 脊椎動物心臓形態多様化メカニズムの理解 小柴-竹内 和子(東京大学・分子細胞生物学研究所) 心臓構成細胞の系譜と挙動 栗原 裕基(東京大院・医・代謝生理化学) 心臓構成細胞のニッチと運命決定 山岸 敬幸(慶應義塾大・医・小児科) 心臓形態の多様性を生む機構 牧野 伸司(慶應義塾大学医学部・循環器内科・総合医科学研究センター) 心筋細胞の電気生理機能の多様性とその破綻 古川 哲史(東医歯大・難研・生体情報薬理学) シンポジウム08「よりよきコ・メディカル教育のためにーコ・メディカルとメディカルの一層の相互理解ー 」 3/28 9:00-11:00 RoomH(418) Organizer 工藤 基(滋賀医科大学) S08-1 S08-2 S08-3 S08-4 S08-5 S08-6 松田 和郎(滋賀医科大学) 似鳥 徹(岩手県立大学看護学部) 妹尾 春樹(秋田大学大学院医学系研究科細胞生物学講座) 遺体を用いたコ・メディカルの解剖実習:必要性と実習受け入れ側の負担軽減について 川真田 せいいち(広島大院・保健・生体構造) 肉眼解剖学を通じた医師・看護師双方向性教育の意義 - その効果と今後の指針 竹田 扇(山梨大学・医学部・解剖学講座細胞生物学教室) コ・メディカルの解剖実習の現状 隅田 寛(広島国際大学・保健医療・診療放射線) 臨床解剖学:解剖実習室における生涯教育 永島 雅文(埼玉医大・医・解剖) コメディカルが死体解剖資格を取得するメリット 池野 秀則(北海道文教大学・人間科学部・理学療法学科) コメディカル校の教員養成を目指す専門大学院構想 松田 和郎(滋賀医大・ 医・解剖) シンポジウム09「神経系の細胞死」 3/28 13:00-15:00 RoomA(501) Organizer 八木沼 洋行(福島県立医科大学神経解剖学・発生学) S09-1 S09-2 S09-3 S09-4 S09-5 三浦 正幸(東大院・薬・遺伝) 細胞死シグナルの神経発生での役割 三浦 正幸(東大院・薬・遺伝) リン脂質代謝による神経細胞の興奮毒性細胞死の制御 佐々木 雄彦(秋田大院・医・微生物学) 核内小体と神経細胞死 小野寺 理(新潟大学脳研究所) Characterization of Alterations in the Spinal Cord and Muscle Associated with Initial Muscle Denervation in the Mouse Model of ALS/Motor Neuron Disease. Carol Milligan(Dept. Neurobiology and Anatomy, Wake Forest Univ Sch Med) 細胞死とオートファジー 内山 安男(順天堂大・医・神経生物学・形態学) 3月28日(月) 公募シンポジウム一覧 シンポジウム10「形態と機能をつなぐイメージング技術」 3/28 13:00-15:00 RoomB(502) Organizer 根本 知己(北大・電子研・生体物理) S10-1 S10-2 S10-3 S10-4 S10-5 S10-6 野中 茂紀(基生研・時空間制御) 光学顕微鏡と光技術の基礎と展開-イントロダクション 根本 知己(北大・電子研・生体物理) 光技術を駆使したがんとその微小環境を繋ぐ機能イメージング 今村 健志(愛媛大学大学院医学系研究科 分子病態医学分野) 生体分子イメージングでみる慢性炎症を背景とする生活習慣病病態 ~脂肪組織炎症から血栓形成過程まで~ 西村 智(東京大・医・循環器内科) リンパ節における免疫細胞ダイナミクスのイメージング 岡田 峰陽(理化学研究所・免疫細胞動態研究ユニット) 大脳神経細胞活動のイメージングと光制御 松崎 政紀(自然科学研究機構・基礎生物学研究所) 光シート型顕微鏡によるマウス胚丸ごとイメージング 野中 茂紀(基生研・時空間制御) シンポジウム11「体内環境恒常性に働く上皮組織細胞外環境感受の分子機構」 3/28 13:00-15:00 RoomC(511+512) Organizer 丸中 良典(京都府立医大院・医・細胞生理学) S11-1 S11-2 S11-3 S11-4 S11-5 S11-6 S11-7 島田 昌一(大阪大学・大学院・医学研究科・神経細胞生物学) 上皮組織における細胞外浸透圧感受機構 新里 直美(京都府立医大院・医・細胞生理学) 上皮型ナトリウムチャネル(ENaC)細胞内輸送速度のENaC総数への依存性 丸中 良典(京都府立医大院・医・細胞生理学) 消化管上皮におけるthermoTRPチャネルの発現と機能解析 植田 高史(名古屋市大・院医・機能組織) 胃幽門腺粘液細胞の2つのオートクライン機構、PPARαとPGE₂、によるCa²⁺調節性開口放出の増強 中張 隆司(大阪医科大学・医・生命科学講座・生理学) 大腸粘膜における管腔内化学物質受容機構 加治 いずみ(静岡県立大院・環境科学研究所・環境生理学) 胎生期脳神経上皮の神経前駆細胞エレベーター運動は、細胞周期に依存して能動的および受動的に進行する 小曽戸 陽一(川崎医大・解剖) 線虫C. elegans におけるH⁺/myo-イノシトールトランスポーターの浸透圧応答への関与 中台 枝里子(東女医大・医・第二生理) シンポジウム12「内分泌細胞における新たな分泌制御機構と分泌現象」 3/28 13:00-15:00 RoomD(411+412) Organizer 屋代 隆(自治医科大学医学部解剖) S12-1 S12-2 S12-3 S12-4 S12-5 S12-6 坪井 貴司(東大院・総合文化・生命環境) 神経内分泌細胞における優先的開口放出制御機構の解析 坪井 貴司(東大院・総合文化・生命環境) 内分泌細胞の分泌顆粒形成におけるグラニン蛋白の役割 渡部 剛(旭川医大・医・顕微解剖) レチノイン酸による下垂体前葉ホルモン分泌のパラクライン/オートクライン制御 藤原 研(自治医科大学・医学部・解剖学講座・組織学部門) グレリンによる膵ランゲルハンス島β細胞の新しいインスリン分泌制御 出崎 克也(自治医大・医・統合生理) シナフィン/コンプレキシンが仲介するシナプトタグミン1とSNARE complexの結合は、 PC12細胞におけるCa²⁺依存的な開口放出に重要である。 清水-岡部 千草(徳島文理大学・香川薬学部・薬理学講座) FGF-1のエキソソーム分泌 比留間 弘美(北里大学・医・生理) シンポジウム13「感覚系神経回路の構造と機能」 3/28 13:00-15:00 RoomE(413) Organizer 村山 正宜(理化学研究所 脳科学総合研究センター) S13-1 S13-2 S13-3 S13-4 S13-5 古田 貴寛(京都大学大学院医学研究科 高次脳形態学教室) 金子 武嗣(京都大学・医学研究科・高次脳形態学) 榎原 智美(明治国際医療大学医学教育研究センター解剖学教室) Phase-locking between respiration and whisker motion in rats Martin Deschenes(Department of Psychiatry and Neuroscience, Universite Laval) Encoding and recoding of object location in whisking rats Ehud Ahissar(Dept. Neurobiology, Weizmann Institute Science) 体性感覚野における樹状突起興奮性による受容野形成 駒井 章治(奈良先端科学技術大学院大学・バイオサイエンス研究科) 皮質視床投射神経細胞への皮質内入力に現れるサブカラム構造 田中 康裕(京都大院・医・高次脳形態) マウス大脳皮質視覚野における方位および方向選択性ニューロンの機能的発達 鳴島 円(東京女子医・医・第一生理) 3月28日(月) 公募シンポジウム一覧 シンポジウム14「脊髄呼吸神経回路網研究の最前線: 解剖学・生理学・再生医学の統合を目指して」 3/28 13:00-15:00 RoomF(414+415) Organizer 岡田 泰昌(慶大・月が瀬リハセンター・内科) S14-1 S14-2 S14-3 S14-4 S14-5 藤戸 裕(札幌医科大学・医・神経科学) 上部頸髄吸息性ニューロン(UCIN)の局在と脊髄呼吸性リズム発現 藤戸 裕(札幌医科大学・医・神経科学) 新生ラットにおける新しい高位頚髄呼吸ニューロングループの解剖学的構築と機能的意義 越久 仁敬(兵庫医科大学・生理・生体機能) 呼息の脊髄機構 飯塚 眞喜人(茨城県立医療大・医科学センター) 横隔神経核レベルの頸髄呼吸神経回路網の解剖、生理、病態生理 岡田 泰昌(慶大・月が瀬リハセンター・内科) 脊髄損傷に対する再生医療の実現に向けて 中村 雅也 (慶應義塾大学・医学部・整形外科) シンポジウム15「ストレスと臓器相関」 3/28 13:00-15:00 RoomG(416+417) Organizer 芝﨑 保(日本医科大学大学院 生体統御科学) S15-1 S15-2 S15-3 S15-4 藤宮 峯子(札幌医科大学・医学部・解剖学) ストレス応答と視床下部、脳幹機能 井樋 慶一(東北大院・情報科学・情報生物学) ストレスと下垂体ホルモン分泌 根本 崇宏(日本医科大学・生理) 視床下部ペプチドと消化管運動の機能連関 藤宮 峯子(札幌医科大学・医学部・解剖学) 情動と消化管機能、症状 金子 宏(藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院・神経内科(心療内科)) シンポジウム16「オートファジー/リソソーム分解機構の最先端」 3/28 15:00-17:00 RoomA(501) Organizer 和栗 聡(福島県立医科大学・医・解剖組織学講座) S16-1 S16-2 S16-3 S16-4 S16-5 赤澤 智宏(東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科分子生命情報解析学) Atg欠損マウス線維芽細胞株におけるオートファジー関連構造の形態学的相互関係 和栗 聡(福島県立医科大学・医・解剖組織学講座) オートファジーの破綻と腫瘍形成 小松 雅明(都臨床研・蛋白質分解PT) Basal autophagy regulate lysosome biogenesis through autophagic lysosome reformation Junya Peng(School of life science, Tsinghua university) リソソーム安定化機構と細胞死 挾間 章博(福島県立医科大学・医学部・細胞統合生理) カテプシンD欠損に伴う神経性ロイドリポフスチン蓄積症の病態形成にオートファジーが果たす役割について 小池 正人(順天堂・医・神経生物学形態学講座) シンポジウム17「分子イメージングと制御技術の新展開」 3/28 15:00-17:00 RoomB(502) Organizer 松下 正之(琉球大学大学院医学研究科 分子・細胞生理学講座) S17-1 S17-2 S17-3 S17-4 S17-5 S17-6 瀬藤 光利(浜松医科大学・分子解剖学研究部門) 2光子励起画像法を用いたSNARE構造変化の実時間解析 高橋 倫子(東京大院・医・疾患生命工学センター・構造生理) 一細胞示量変数計測によるヒト老化の新しい理解 瀬藤 光利(浜松医科大学・分子解剖学研究部門) 生体内分子イメージング;解剖・機能の多角的描出法を中心に 小林 久隆(米国国立衛生研究所・米国国立癌研究所・分子イメージングプログラム) オプトジェネティクスを成功させるための遺伝子改変技術 田中 謙二(生理学研究所・分子神経生理) 細胞選択的侵入ペプチドによる疾患治戦略 松下 正之(琉球大院・医・分子細胞生理) レンチウイルスベクターを利用した神経細胞への遺伝子導入で何ができるのか? 平井 宏和(群馬大院・医・神経生理) シンポジウム18「細胞感覚のカルシウム信号系」 3/28 15:00-17:00 RoomC(511+512) Organizer 富永 真琴(自然科学研究機構 岡崎バイオサイエンスセンター (生理学研究所)細胞生理研究部門) S18-1 S18-2 S18-3 S18-4 S18-5 岩永 ひろみ(北海道大学 大学院医学研究科 組織細胞学分野) 感覚器官としての上皮ー上皮に発現するTRPチャネルの機能ー 富永 真琴(岡崎統合バイオ・細胞生理) カルシウム信号発生に関与する新規の機械刺激センサー:植物からのレッスン 飯田 秀利(東京学芸大・教育・生命科学) 神経系細胞の感覚受容モジュールとしての線毛の構造と機能 竹田 扇(山梨大学・医学部・解剖学講座細胞生物学教室) センサーとしての口腔粘膜上皮 城戸 瑞穂(九州大院・歯・口腔常態制御・分子口腔解剖) 皮膚機械受容器に随伴するグリア細胞のプリン作動性信号系 岩永 ひろみ(北海道大学 大学院医学研究科 組織細胞学分野) 3月28日(月) 公募シンポジウム一覧 シンポジウム19「性腺刺激ホルモン放出ホルモン産生ニューロンのシナプス性・非シナプス性制御」 3/28 15:00-17:00 RoomD(411+412) Organizer 小澤 一史(日本医科大学 大学院医学研究科 生体制御形態科学分野) S19-1 S19-2 S19-3 S19-4 S19-5 S19-6 佐久間 康夫(日本医科大学大学院医学研究科システム生理学) 脊椎動物のゴナドトロピン放出ホルモン神経系:特に魚類に焦点をおいて 山本 直之(名古屋大学・農・水圏動物学) GnRHニューロンのAMPA受容体サブユニット構成変化によるシナプス性調節 舩橋 利也(聖マリアンナ医科大学・生理学) GnRHニューロンの脳内移動におけるガイダンス機構 村上 志津子(順天堂大・医・神経生物学・形態学) 終板器官におけるGnRHニューロン線維とソマトスタチンニューロン線維の分布と生理的意義 小山 麻希子(日本医科大学大学院・医・システム生理) kispeptinニューロンとGnRHあるいはDopamineニューロンとの相互作用に関する機能形態学的研究 飯島 典生(日本医科大学・大学院医学研究科・生体制御形態科学分野) KISSPEPTIN-GnRH AS REGULATORS OF REPRODUCTION Ishwar S. Parha(Brain Research Institute, Monash University Sunway Campus) シンポジウム20「解剖学・生理学およびその融合的解析から見えてきた神経回路形成」 3/28 15:00-17:00 RoomE(413) Organizer 柴崎 貢志(群馬大院・医・分子細胞生物学) S20-1 S20-2 S20-3 S20-4 S20-5 S20-6 増田 知之(福島県立医大・医・神経解剖・発生学) からだと脳はどのように結ばれるかー脊髄上行路形成機構の解析 山本 融(北大院・薬・神経科学) 網膜のモザイク構造の形成:細胞およびシナプスの分布 小泉 周(自然科学研究機構・生理学研究所) 脊髄神経の回路網形成を制御する分子メカニズムー私たちのゴールは見えてきたのか? 増田 知之(福島県立医大・医・神経解剖・発生学) カメ体幹部における神経発生機構 川口 将史(愛媛大・沿岸緩急科学研究センター) 受動的軸索伸長の分子基盤; メカノセンサーの関与 柴崎 貢志(群馬大院・医・分子細胞生物学) 細胞外基質コンドロイチン硫酸基は如何に神経発生・神経再生に機能するか? 武内 恒成(新潟大院・医・生化学2) シンポジウム21「呼吸中枢研究の新展開:遺伝子からネットワークへ」 3/28 15:00-17:00 RoomF(414+415) Organizer 鬼丸 洋(昭和大・医・第二生理) S21-1 S21-2 S21-3 S21-4 S21-5 桑名 俊一(植草学園大学・保健医療) 遺伝子を基盤とした呼吸中枢の構造と機能 荒田 晶子(兵庫医科大学・生理学・生体機能部門) 転写因子Phox2bから見た呼吸中枢ニューロンの細胞構築と機能 鬼丸 洋(昭和大・医・第二生理) 呼吸神経回路網におけるGABA性ニューロンの役割:GAD67-GFPノックインマウスを用いた研究 桑名 俊一(植草学園大学・保健医療) PACAP遺伝子欠損マウスにおける呼吸機能異常 中町 智哉(昭和大学・遺伝子組換え実験室) オレキシンによる行動・呼吸調節ネットワーク 桑木 共之(鹿児島大学・大学院医歯学総合研究科・統合分子生理学) シンポジウム22「ストレスによる急性心不全、不整脈、突然死の包括的解析- 大脳辺縁系から心筋細胞内情報伝達系まで」 3/28 15:00-17:00 RoomG(416+417) Organizer 上山 敬司(和歌山県立医科大学・医・第一解剖) S22-1 S22-2 S22-3 S22-4 S22-5 呉林 なごみ(順天堂大) 大脳辺縁系から心臓までの情報伝達とストレス誘発性急性心不全 上山 敬司(和歌山県立医科大学・医・第一解剖) ストレス・虚血が関連した心臓突然死を心筋病変・不整脈の発生機序から見る 吉田 謙一(東京大学大学院・医学系・法医学) 肺静脈心筋の電気的自発活動の発生機序 田中 光(東邦大学薬学部薬物学教室) 原因不明の突然死剖検症例における致死性不整脈原因遺伝子検索 西尾 元(兵庫医大・法医) 拡張型心筋症モデル動物における不整脈突然死発生機構の多角的解析 呉林 なごみ(順天堂大)
© Copyright 2024 ExpyDoc