平成26年度 山形県立小国高等学校 学校経営計画

平成26年度 山形県立小国高等学校 学校経営計画
教育目標
知・徳・体が調和した人間の育成を目指し、「いのちの教育」を基本とする「生きる力」を育み、地域に貢献し国際社会に生きる活力ある生徒を育てる。
「自律・忍耐・向上」を校訓とし、地域に貢献し国際社会に生きる活力ある生徒を育てることを目指す。
目指す
学校像
① 将来の目標実現を目指して、お互いが意欲的に学び合う学校
② 郷土を愛するとともに国際感覚を身につけ、社会の一員として成長できる学校
③ 地域との連携を推進し、生徒一人ひとりが輝く活気ある学校
今年度の
重点目標
重点項目
国際・情報教育を柱とした「小中高一貫教育」を本校の特色ある教育として推進・発展させながら、「きめ細やかな生徒指導」を基盤として、学校規模の特性を活かし
た「個に応じた指導」を充実させ、「生徒一人ひとりが輝く」活力と魅力ある学校づくりを進める。
重点取組
分掌
具体的方策 (評価指標)
(a) 交流授業の実施(定期・単発)
①「国際」「情
報」を軸とした
小中高間の連
携
(b) 「地域文化学」での大学指導教官の派遣
教務
図書 (c) 地域文化学発表会・活動報告会の実施
(d) 連携型入学者選抜の実施内容及び方法の検討
(e) 学校説明会・中学3年生体験入学の実施
<1年> ブリティッシュヒルズ宿泊研修の実施(11月)
学年 <2年> 海外修学旅行の実施(11月)及び短期留学への派遣
<3年> 短期留学の成果報告及び活動報告会での海外修学旅行の成果報告
1
連
携
型
小
中
高
一
貫
教
育
の
推
進
②生徒間交流
と地域活動の
推進
(a) 町や地区の行事への積極的参加及び活動の意義の理解
生徒
保健 (b) 小中学生のリーダーとしての活躍
(c) 生徒間交流に関する中学校との連携強化
学年
<1・2・3年> ボランティア活動の推進
<3年> あいさつ運動への積極的な参加
(a) 2年インターンシップの実施(9月3日・4日の2日間)
(b) 3年キャリアアップウィークの実施(6月18日~20日の3日間)
進路 (c) 2・3年生希望者の看護体験の実施(5月13日・14日)
指導 (d) 2・3年希望者の山大工学部での研究活動実施(夏季休業中)
③企業・大学等
との連携による
(e) 就職希望者全員の職場見学及び商工会による模擬面接の実施
体験的活動の
充実
(f) 企業・学校見学会の開催及び校内企業説明会の実施
<1年> 地域文化学への積極的な参加
学年 <2年> インターンシップへの積極的な参加及び体験活動・研究活動への自発的な参加
<3年> キャリアアップウィーク及び研究活動への自発的な参加
(a) 「小国高校ジャーナル」の発行(6月、12月(カラー):各号町内全戸回覧)
④広く教育活動 総務 (b) 生徒の活動の様子の積極的な発信(月2回以上のホームページ更新)
成果を外部に 広報
(c) 「小国高校ジャーナル」の発行に合わせたアスモ設置の掲示板の更新
広報
学年 <1年> 地域文化学研究発表会の実施(11月)及び活動報告会等への協力
重点項目
重点取組
分掌
具体的方策 (評価指標)
(a) 計画的な課題の提示及び提出の徹底(各教科)
教務 (b) 学習時間調査の実施及び学習習慣の把握(各学年、試験期間・通常授業時に実施)
図書 (c) 読書週間の実施(年2回)及び一斉読書会の実施(年1回)
⑤家庭学習と
読書の習慣化
(d) 推薦図書の紹介(全学年)
<1・2・3年> 家庭学習の奨励(1日2時間以上)
学年 <1年> 朝読書への積極的な取組みの奨励(7月、12月実施)
<2・3年> 読書への積極的な取組みの奨励(一人平均年間5冊以上)
(a) 問題行動や悩みを抱える生徒への目配り及び迅速に対応できる体制づくり
(b) いじめ・いやがらせの早期の把握及び対応
2
き
め
細
や
か
な
生
徒
指
導
⑥心身の健康
の自己管理力
の育成と特別
支援体制の充
実
生徒 (c) 各種検診、健康相談、カウンセリングの計画的な実施(カウンセリング年12回実施)
保健 (d) 学校保健委員会の定期的な開催(年2回開催)
(e) MC委員会・特別支援委員会の開催(定期5回、随時)
(f) 保健講話の実施(年2回実施)
<1・2・3年> 基本的な生活習慣の確立(2・3年:年間皆出席者10名以上)
学年 <1年> 個に応じた支援の実施
<2・3年> 出席率99%以上の達成
(a) 大学・短大のオープンキャンパスへの積極的な参加の奨励(進学希望者)
進路 (b) 教員対象の入試説明会への参加及び生徒の進路指導での資料活用
指導 (c) ハローワーク・商工会・町産業振興課との連携及び求人情報の積極的な収集
(d) 地元・通勤圏内企業への企業訪問及び求人開拓による生徒の就職希望の実現
⑦積極的な進
路情報の収集
と提供
<1年> 進路ガイダンスの実施
<1年> 適切なコース・科目選択の支援
学年
<2年> 進路学習(年5回以上)及び進路ガイダンス(年1回以上)の実施
<2年> 適切な科目選択の支援
<3年> 進路説明会の実施
<3年> 職場見学及びオープンキャンパスへの積極的な参加の奨励
⑧施設設備の
安全管理と教
育環境の整備
(a) 安全点検の実施(月1回)
総務
広報 (b) 防災訓練の実施(6月)及び生徒職員の防災意識の高揚
(c) 危機管理マニュアルに基づく災害等に対するより適切な対応
<1・2・3年> 公共心の育成(教室等の整理整頓)
学年 <1年> 全員清掃
<2・3年> 全員清掃、破損箇所ゼロ
重点項目
重点取組
分掌
具体的方策 (評価指標)
(a) 授業第一主義の徹底(チャイム着席、教材の整理徹底)
⑨基礎学力の
向上
(b) ティーム・ティーチングの効果的な実施及び成果の整理(数学・英語)
教務
図書 (c) 個別指導等の実施(各学年、大学等進学希望者)
(d) 成績不振者への指導(単位修得100%)
(e) 学校外学修での単位認定(のべ15単位以上)
<1・2・3年> 授業の重視(チャイム着席の徹底)
学年 <1・2・3年> 朝学習の通年実施(8:20~30)
<2年> 学校外学修による単位認定に向けた取組みの奨励
3
個
に
応
じ
た
指
導
の
充
実
(a) 高校生としての行動及びマナーの徹底(特に学校外での行動)
生徒
(b) 様々な場面で人を思いやる心の醸成(いやがらせ・いじめゼロ)
⑩様々な機会 保健
をとらえた規範
(c) 清掃の徹底及びゴミ分別の習慣化(清掃カードの活用、大掃除の実施)
意識の醸成
<1・2・3年> 適切な言葉遣い及び挨拶の奨励
学年
<2・3年> 特別指導ゼロ
(a) 計画的な進路希望調査の実施による生徒の進路希望の確認及び把握
(b) 「プロフェショナルからのメッセージ」など外部講師による講話の実施
進路
指導 (c) 3年生の平日講習の実施(6月開始)による受験に対する学力向上
(d) 小論文や入試科目に対する個別指導の計画的な実施
(e) 就職や推薦入試に関わる模擬面接の実施(年3回以上)
⑪早期からの
個別指導による
進路希望の達
成
<1年> 個別面談の実施(年3回以上)
<1年> 希望者への添削指導(後期より)
学年
<2年> 個別面談の実施
<2年> 進学希望者への添削指導
<3年> 個別指導の徹底(国・数・英、小論文、面接)
<3年> 個別進路相談の随時実施
⑫各種式典の
厳粛な実施
総務 (a) 式典の的確な準備・運営
広報 (b) 式典での礼法・服装指導の徹底
学年
<1・2年> 時と場をわきまえた服装及び態度の育成
<3年> 式典に臨む態度の育成及び服装の徹底
重点項目
重点取組
分掌
具体的方策 (評価指標)
(a) シラバスの作成及び活用(全教科・科目)
⑬教員の授業
力向上
(b) 授業評価(実施記録・生徒評価・自己評価)の実施及び活用(全教科・科目、年2回)
教務
図書 (c) 授業研究の実施及び事後研修の効果的実施(年2回以上)
(d) 小中公開授業研究会等での研修(4教科以上)
(e) 成績及び単位認定規程の改定に向けた研究
(a) 生徒会スローガンの掲示及び各生徒委員会の活動の充実
4
生
徒
一
人
ひ
と
り
が
輝
く
⑭諸活動への
自発的な取組
みによる生徒一
人ひとりの自信
と誇りの醸成
生徒 (b) 各部の目標掲示及び部活動の活性化
保健 (c) 保健環境委員会活動の充実(健康観察、石鹸補充、清掃用具点検、加湿器管理)
(d) ボランティア活動の連絡調整及び活動状況の把握
<1・2・3年> クラス、学校行事への積極的な参加の奨励(一人一役)
学年
<1年> 部活動への参加状況の把握及び適切な支援
<2年> 部活動での積極的な活動支援
<3年> リーダーシップの発揮
⑮検定や資格 進路指導 (a) 各種検定の合格及び資格取得の推進
取得の取組み
を通した挑戦す 学年 <1・2年> 検定及び資格取得への挑戦
る気持ちの育
<3年> 検定及び資格取得への積極的な挑戦
成
(a) PTA総会及び地区PTA総会の出席率の向上(50%以上)
⑯PTA活動を
通した家庭・地
域との連携強
化
総務 (b) あいさつ運動の実施及び参加依頼の徹底(参加率70%以上)
広報 (c) PTA会報「よこね」の発行(年2回)及び町内小中学生への配布
(e) 専門部活動の活発化(体育祭、学校祭、校外巡視への参加等)
<1・2・3年> 学年PTAの開催(1・2年:年2回以上 3年:年2回)
学年 <1・2・3年> 学年通信の発行(1年:学期1回 2年:月2回 3年:学期1回以上)
<1・2・3年> クラス通信の発行(1年:学期1回 2年:学期1回以上 3年:学期1回以上)