ファイル名:siryouhen2.pdf サイズ:464.54 キロバイト - 京都市

5.<第 3 期・開始時>プロジェクト一覧表
プロジェクト名
事業概要
1
ハッピー子育て塾
プロジェクト
●『ハッピー子育て塾』の運営
“子育て文化”の継承を目的に、講師と参加者が交流しながらカリキュ
ラムを進める参加型・実践体験型の塾を運営する。
●開塾記念講演【10 月3日】
2
にこにこステーション
(仮称)
子連れでの外出時、授乳やおむつ替え、小さな子どものトイレなどに、
既存のまちなかの施設が利用しやすくなる仕組みを構築
3
プレママバッチ
普及キャンペーン
妊娠中であることをさりげなく周囲に伝える「プレママバッチ」の普
及活動を行い、妊娠期間中の人が気持ちよく過ごせるまちづくりを推
進
4
つながる KYOTO
プロジェクト
“脱”無縁社会を目指して、「まちの縁側・地域の居場所」について、
HP・冊子を通じた情報発信や、「まちの縁側・地域の居場所」を展開
するイベントを開催
5
人と動物の共生に向けて
の動物園!
市動物園の活性化を目指し、園内で短期のオープンカフェを出店
6
岡崎地域魅力発見
連続講座
『オカシルリレー講座』
●岡崎地域の魅力を再発見・再編集する『オカシルリレー講座』開催
京都市による岡崎地域活性化が進められるなか、岡崎地域の魅力を
広く市民に知ってもらうことを目的に、異なる分野の専門家を講師に
招いた全6回のリレー講座を開催【H22 年 10 月~H23 年7月】
7
歩きたくなるプロジェクト
『あんぶら』
●フリーペーパー『あんぶら』発行
公共交通を活用しながら楽しく歩くことができるルートを提案する
フリーペーパー『あんぶら』(WEB+紙)の発行
『あんぶら』とリンクした“歩くイベント”の開催
8
京都市地下鉄便利マップ
プロジェクト
●『京都市地下鉄便利マップ』
乗客の利便性向上と地下鉄の利用促進を目的として、乗換に便利な
「ドアちかマップ」や、更に駅周辺情報を付加した『京都市地下鉄便
利マップ』を完成させる
●『京都市地下鉄便利マップ』の周知キャンペーン
9
(京の七夕・堀川に生かす) 堀川周辺の「まちなか観光」の定着を目指し、伝統工芸による「行灯」
伝統工芸プロジェクト
を活用した事業を展開
10
京都・景観まちめぐり
マップをつくろう
●『景観まちめぐりマップ』を作成
景観フィールドワークを開催し、地域資源の保全や活用を考えると
ともに、「景観まちめぐりマップ」を作成
●『景観めぐりサイン」を制作
マップとサインを活用したツアーイベントの開催
11
京都景観
エリアマネージメント
講座
地域での「景観まちづくり」を進めるための多様な分野の専門家を
育成する講座をトライアル開講
山紫水明の京都
プロジェクト
●『チマキザサの再生活動』
京都の伝統文化と山の生態系とのつながりを考え、まちの人も含め
てその保全に参加する取組
●『間伐体験』 ●『銭湯への間伐材の持込み』
森林保全の重要性を学ぶことを通じて、まちと自然の関係(山紫水
明の京都)について、市民の関心や参加を促進
12
135
136
6.<資料>
開催概要/委員名簿/事務局名簿
1.定例会議 開催概要
日時
平成21年
10 月 24 日(土)
13:00~17:00
会場
サンサ右京(右京
区総合庁舎)
5階・大会議室
第2回
定例会議
11 月 28 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:91 名
傍聴:23 名
・全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・議題チーム会議
・全体会議(2)チーム発表
第3回
定例会議
12 月 19 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:89 名
傍聴:18 名
・全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・議題チーム会議
・全体会議(2)チーム発表
第4回
定例会議
平成22年
1 月 23 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:79 名
傍聴:23 名
・全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・議題チーム会議
・全体会議(2)チーム発表
第5回
定例会議
2 月 27 日(土)
13:00~17:00
京都市立
堀川高等学校
本能学舎
委員:78 名
傍聴:20 名
第6回
定例会議
3 月 20 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:71 名
傍聴:34 名
第7回
定例会議
4 月 24 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:77 名
傍聴:31 名
第8回
定例会議
5 月 22 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:79 名
傍聴:59 名
第9回
定例会議
6 月 26 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:68 名
傍聴:38 名
第10回
定例会議
7 月 24 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:75 名
傍聴:26 名
第11回
定例会議
8 月 28 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
委員:68 名
傍聴:26 名
成果報告会
第12回
定例会議
9 月 25 日(土)
13:00~17:00
京都御池創生館
地階研修室
第1回
定例会議
参加者
委員:84 名
傍聴:10 名
主な内容
・新規委員と継続委員に分かれて説明会
・アイスブレイキング
・議題テーマ出しと議論【OpenSpaceTecnology】
・全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・議題チーム会議
・全体会議(2)チーム発表
・全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・定例公開 mini フォーラム「山紫水明の京都」チーム
・議題チーム会議
・全体会議(2)チーム発表
・ 全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・ 定例公開 mini フォーラム「のりもの」
・議題チーム会議
・ 全体会議(2)チーム発表
・ FreeTime「地下鉄 5 万人増客目標メッセージ
を考えるワークショップ」
・ 全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・ 定例公開 mini フォーラム「歩きやすい道」
・ 議題チーム会議
・ 全体会議(2)チーム発表
・ FreeTime「京都市次期基本計画第1次案」の
説明とワークショップ
・全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・ 定例公開 mini フォーラム「岡崎ホールディングス」
・ 議題チーム会議
・ 全体会議(2)チーム発表
・ FreeTime「今後の100人委員会を考えるワ
ークショップ」
・ 全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・ 定例公開 mini フォーラム「京都を豊かにする」
・ 議題チーム会議
・ 全体会議(2)チーム発表
・ FreeTime「『成果報告会』へ向けてのワーク
ショップ」
・ 全体会議(1)決定事項の伝達・進め方説明
・ 定例公開 mini フォーラム「京都(^o^)/にこわく」
・ 議題チーム会議
・ 全体会議(2)チーム発表
第 2 期成果報告会
・13議題チームの第2期活動報告
137
2.リーダー・幹事会議 開催概要
回
日時
会場
平成21年
10 月 14 日(水) ハートピア京都
第4会議室
18:30~21:00
参加人数
幹事・リーダー
16
事務局 10
11月9日(月) ハートピア京都
18:30~21:00 第4会議室
幹事・リーダー
14
傍聴 9
事務局 10
1.第1回定例会議の振り返り
2.第 2 期議題チームの決定について
3.議題チームへの運営事務局のフォロー体制について
4.第 2 回定例会議のプログラム案について
5.交通費の支給について
6.運営サポーター創設について
12月9日(水) ハートピア京都
18:30~21:00 第4会議室
幹事・リーダー
14
傍聴 1
事務局 11
1.第2回定例会議の振り返り
2.各議題チームの進捗報告など
3.議題チームへのフォロー/サポートについて
4.第3回定例会議のプログラム案について
5.定例公開フォーラム(中期プログラム)に向けて
第2回
平成22年
ハートピア京都
1月13日(水) 視聴覚室
18:00~20:45
幹事・リーダー
14
傍聴 1
事務局 9
第3回
2月8日(月) ハートピア京都
18:30~20:45 第4会議室
幹事・リーダー
15
事務局 9
第4回
3月8日(月) ハートピア京都
18:40~20:55 第4会議室
幹事・リーダー
事務局 8
第5回
4月5日(月) ハートピア京都
18:35~20:10 視聴覚室
幹事・リーダー
12
事務局 9
第6回
5月7日(金) ハートピア京都
18:35~20:25 第4会議室
幹事・リーダー
10
傍聴 1
事務局 11
1.定例公開フォーラム(仮)の実施概要について
2.第3回定例会議の振り返り
3.各議題チームの進捗報告など
4.第4回定例会議のプログラム案について
1.定例公開 mini フォーラム開催について
2.議題チームサポーター設置について
3.100 人委員会共汗メーリングリスト設置について
4.今後の勉強会の案について
5.第4回定例会議の振り返り
6.各議題チームの進捗報告など
7.第5回定例会議のプログラム案について
1.定例公開 mini フォーラム開催について
2.議題チームサポーターについて
3.委員会内のコミュニケーションツールについて
4.勉強会の計画について
5.第5回定例会議の振り返り
6.各議題チームの進捗報告など
7.第6回定例会議のプログラム案
1.定例公開 mini フォーラムについて
2.議題チーム活動支援費について
3.プロジェクト活動費の新設について
4.今後の勉強会について
5.第6回定例会議の振り返り
6.各議題チームの進捗報告など
7.第7回定例会議のプログラム案について
1.定例公開 mini フォーラムについて
2.プロジェクト活動支援費の申請及び決定方法について
3.第7回定例会議の振り返り
4.チーム発表の方法の変更について
5.各議題チームの進捗報告など
6.今後の勉強会について
7.第8回定例会議のプログラム案について
6月8日(火) 京都商工会議所
18:40~20:30 第1教室
幹事・リーダー
13
事務局 9
1.プロジェクト活動支援費の支給決定
2.定例公開 mini フォーラムについて
3.第8回定例会議の振り返り
4.各議題チームの進捗報告など
5.第9回定例会議のプログラム案について
7月13日(火) ハートピア京都
18:40~21:00 第4会議室
幹事・リーダー
8
傍聴 2
事務局 11
1.プロジェクト活動支援費の支給決定
2.定例公開 mini フォーラムについて
3.第 3 期100人委員会の構想案について
4.第9回定例会議の振り返り
5.第10回定例会議のプログラム案について
第9回
8月12日(木)
18:40~21:00
ハートピア京都
第4会議室
幹事・リーダー
13
傍聴 2
事務局 12
第 10 回
9月9日(木)
18:40~21:00
ハートピア京都
第4会議室
幹事・リーダー
15
事務局 12
第1期
第5回
第6回
第2期
第1回
第7回
第8回
138
主な議題
1.第 2 期プログラムについて
2.議題チームのあり方について
3.行動計画の実現プロセスについて
1.<第3期>プロジェクトチームへの移行
2.<第3期>部会について
3.<第3期>委員の公募等
4.成果報告会の概要案
5.第10回定例会議振り返りおよびチーム報告
6.第11回定例会議のプログラム案
1.第3期プロジェクトの承認
2.第3期委員公募要項と第2期委員の継続意思確認について
3.成果報告会のプログラムおよび発表順(案)
4.成果報告会のPRについて
5.成果報告書について
6.第3期運営会議および部会について
3.委員名簿
128名(第2期登録時・敬称略・アイウエオ順)
青木 純平
川本 力
筒井 洋一
藤林 茂二
秋元 宏美
木村 寿夫
土肥 真司
二塚 敬子
朝倉 眞一
熊田 健太郎
土岐 智賀子
船戸 潤子
荒木 本惠
栗山 文孝
土岐 利加
堀田 芳子
池口 誠一
桑原 真明
徳田 好朗
堀 正勝
石倉 宏
小泉 光太郎
富家 大器
堀井 聖介
石原 早苗
小辻 寿規
冨吉 満之
堀川 浩
石盛 真徳
駒井 義弘
内藤 郁子
巻出 恵美子
乾
齋藤 義憲
永井 亮希
松石 敏治
井上 翔一
酒井 弘
長澤 哲也
松江 仁
今村 吉伸
坂田 文保
中園 涼子
松本 よし子
彌永 祥子
狭川 尚己
中前 紀子
三谷 幸史
上田 雅弘
佐々木 伸也
中村 伸之
美濃部竜治
上原 智子
佐々木 真
中村 善治
向井 愛
太田 航平
佐藤 友一
長屋 博久
宗田 好史
大西 武
篠原 幸子
新妻 人平
村木 博隆
大西 佳子
白井 敞子
西
森
大西 健吾
リチャード・シルバー
丹羽 國子
森村 八重子
尾形 浩一朗
杉本 晴佳
丹羽
妙
森本 浩行
岡田 辰雄
鈴木 陽子
野口 寛樹
矢野 睦子
岡野 真之
須藤 篤志
野村 正樹
山形
岡本 和徳
隅井 孝雄
萩原 三義
山地 敏明
岡本 紳吾
全
橋本 皓平
山田 寛仁
岡本 敏子
千田 愛優美
蜂谷 尚
山田 俊行
奥田 美沙子
爾
柊木 きよみ
吉川 克哉
尾崎 愛子
髙木 英二
平井 誠一
吉川 忠男
梶
高嶋 加代子
廣江 吉信
吉川 哲雄
勝見 九重
高瀬 博章
廣岡 睦
吉﨑 純子
加藤 謙介
高野 忠男(物故)
深田 雄志
吉見 誠一郎
上萩 寛
竹内 香織
福永 健
芳村 誠二
亀田 峻宣
田中 翔
藤井 容子
吉村 雅美
河辺 清美
田村 剛
藤崎 壮滋
若村 亮
明紀
宏
永奈
英晃
139
博三
明子
悦久
4.事務局名簿
第2期『京都市未来まちづくり100人委員会』運営事務局は、<NPO 法人 場とつながりラボ homeʼ
s vi >と<NPO 法人 アートテックまちなみ協議会>の連合体にて担って参りました。
嘉村賢州 KAMURA kenshu
<homeʼs vi>
飯田哲史 IIDA satoshi
<homeʼs vi>
事務局長
「岡崎ホールディングス」
「きわみ」担当
片桐直哉 KATAGIRI naoya
「山紫水明の京都」
プログラム担当
西尾直樹 NISHIO naoki
「京都のおもてなし力向上」
「外国の方やさしい街へ」担当
<homeʼs vi>
<homeʼs vi>
立花宏一 TACHIBANA koichi
<Arttec>
「城と堀川」
「京都を豊かにする」担当
絹川雅則 KINUKAWA masanori <Arttec>
「京都 (^o^)/にこわく」
「人をつなぐ福祉のコミュニティづくり」担当
<Arttec>
小林達弥 Kobayashi tatsuya
「市民の景観」「歩きやすい道」
谷口知弘 TANIGUCHI tomohiro <Arttec>
「まちづくりは人づくりから」担当
山口幸一 YAMAGUCHI koichi
「のりもの」
プログラム担当
140
<Arttec>
*無断掲載を禁ず
■ 発
行:平成22年9月25日
■ 発行者:京都市未来まちづくり100人委員会
京都市未来まちづくり100人委員会 運営事務局
TEL:075-950-2281(代表) FAX:050-3156-0830(IP-FAX)
Email:[email protected] ホームページ:http://kyoto-machiza.jp/
141