会 議 議 事 平成18年1月11日 場 所 青森市役所第1庁舎3階福利厚生施設 出 席 者 13:00 ∼ 15:00 (欠席者) 部会:對馬会長、七尾部会長、一戸委員、西村委員、山本委員 佐々木委員 事務局:教育委員会事務局教育部長、教育委員会事務局理事、 市民文化部理事、教育委員会事務局相馬参事、企画調整課課長、 相馬主幹、小豆畑主事、越後谷主事 青森市総合計画−ネクスト Aomori 推進プラン− 前期基本計画案<第 5 章> 資料2 青森市総合計画審議会スケジュール 参考資料 青森市総合計画−ネクスト Aomori 推進プラン− 前期基本計画事業等提案集 1.事務局より資料の説明 資料1 使用資料 議事内容 起稿 時 確認 平成 18 年 1 月 11 日作成 事務局:企画調整課 第6回 青森市総合計画審議会 教育・文化部会 日 【第1版】 録 2.審議 【第1節】 [現況・取り巻く環境について] ・ 「知・徳・体の調和のとれた子どもの育成」の中で、 「徳」と はどういうことなのか。 「心」という表現ではないのか。 「徳」 では少々堅いイメージがある。 ・一般的に「知育・徳育・体育」という表現を用いて、三位一 体で教育を進めている。 「徳」とは心の問題のことであり、 道徳的な意味合いがある。 (教育委員会理事) ・ 「徳」とは、道徳意識を養うための教育であることから、 「心」 とは意味合いが違う。 ・どこの政策・施策になるのかは別として、 「親になるための 教育」という視点を盛り込みたい。子ども総合計画でも触れ ている視点である。 ・ここでは、 「生命を大切にする心、他人を思いやる心や感動 する心、豊かな人間性、心身ともに健やかに生きていく力を 育む」ということは子どもに限ったことでなく、子どもから 大人までであるので、親に対する教育という視点も入ってい るといえるのではないか。 (教育委員会理事) ・親になるための教育については、学校で道徳の時間の中で教 えられることである。 ・親が子どもに対し、仕事に対することなどの様々な教育をし ていないことが親の教育力を低下させている原因だ。 ・家庭にも様々な「文化」があると思うが、その家庭での「文 化」を大切にすることが必要である。 ・県では、親に対する教育については、生涯学習の中に入って いる。市の場合は所管の問題もあり、どこに入るかは難しい ところであるが、重要な視点である。 ・この節では「学校教育」ということがテーマであることから、 ここに入れるのは難しいのではないか。 (教育部長) →健康福祉部で「思春期健康教室事業」を実施しており、親 に対する教育としての事業は行っている。現在は第4章第 1 企画調整課作成 次回までのアクティビティ ・「学校管理下における児童 生徒の災害(けが等)発生件 数」についての他都市とのデ ータ比較 ・「生涯学習指導者数」の推 移のデータ 5節の「ゆとりある子育て支援」という施策に入れている。 施策への貼り付けも含めて再整理する。 ・ 「求められる教育改革」の中で、 「教育に対する信頼が大きく 揺らいでいます。」との表現があるが、教育委員会に対する 信頼ということで読み取られてしまわないか。「より一層、 教育への期待(必要性)が高まっています。 」などの表現に 変更したらどうか。 ・ここでの「教育」という言葉は、家庭や地域、学校とすべて のものを含んでいることから、特に違和感はない。 (教育部長) ・「教育が重要視される」などの表現を用いて変更した方がい いと考える。(教育委員会理事) ・家庭、地域、学校すべてが入っているのだから、 「教育全般」 という表現ではどうか。 →表現等含めて再整理する。(事務局) ・「多様な人間関係の中で育まれる社会性を身につける機会が 減少している」とあるが、減少しているとは考えられない。 ・少子化の影響で、子どもにとっては兄弟がいないことや、核 家族化の影響で祖父母がそばにいなっかりすることで、社会 性を身につける機会は減少しているといえる。 [施策の達成指標について] ・「豊かな心を育む教育の推進」では施策の内容(ビジョン) からすると、読書活動やボランティア活動を通じて豊かな心 を育むのだから、「不登校児童生徒の割合」という達成指標 でもって豊かな心が育まれたのかは計れないのではないか。 むしろ、読書関連でいえば「不読の児童生徒(児童生徒不読 率) 」や「児童生徒のボランティア数」ではどうか。 ・ 「不登校児童生徒の割合」というマイナス方向の指標よりは、 プラス方向の指標がいいと考える。 →指標項目を再検討する。 (事務局) ・「学校管理下における児童生徒の災害(けが等)発生件数」 について、現状値(1,435 件)は全国的に比較するとどうな のか。 →データ確認し、次回提示する。(事務局) 【第2節】 [現況・取り巻く環境について] ・学習意欲の高まりの中で、「物質的な豊かさ」と後段の「心 の豊かさ」と対になっているが、「物質的な」という表現で いいのか。 ・「心」に対する言葉として「物質的」と通常使われる表現で ある。 [施策の成果(ビジョン)について] ・主部が足りない感じがすることから、冒頭部分に文章を挿入 した方がいいのではないか。(教育部長) →文章を再整理する。 (事務局) 2 [施策の内容(ビジョン達成の道筋)について] ・市民の生涯学習に関する成果の発表の場として、生涯学習フ ェスティバルなどを開催していることもあるので、 「生涯学 習の充実」の中に、「発表の場の提供」などの文言を追加し たらどうか。 →文言追加する。(事務局) [施策の達成指標について] ・「生涯学習の充実」での施策の達成指標については、市民図 書館の利用者数ではどうか。 ・施策の内容では、 「市民が主体的に行う学習活動を支援しま す」となっているのに対し、施策の達成指標が「各市民セン ター等(公民館)における主催講座の受講者数」では考え方 が逆行しているのではないか。 →生涯学習という施策の全体を捉える意味で、主催講座の受 講者数が代表的なものであると考えたことから設定した。 (事務局) 【第3節】 [現況・取り巻く環境について] ・ 「恵まれた風土」の中で、 「市民文化会館」とあるが、正式名 称は「青森市文化会館」なので、「市民」を削除するべき。 (市民文化部理事) →削除する。(事務局) ・ 「求められる心の豊かさ、生活への潤い」の中で、 「時代の変 化に対応した新しい文化を育んでいくこと」とあるが、部会 審議の中では、 「創出する」などの表現ではなかったか。 →「育んでいくこと」を「創出すること」に変更する。 (事務局) [施策の成果(ビジョン)について] ・「新たな版画文化の創造が図られます」とあるが、この施策 の成果としては、版画文化が継承されることだけでいいので はないか。 (教育部長) ・版画の中にも、棟方志功が創作した板画もあれば、木版画、 エッチングもあり、そのいう意味での新しい版画文化の創造 ということではないか。 →再整理する。 (事務局) ・「個性ある」とあるが、どういう意味か。具体的にはどうい うことを意図しているのか。 →「地域の特性を活かした」という意味合いである。文言等 含めて再整理する。 (事務局) [施策の達成指標について] ・「版画展応募作品数」については、棟方志功賞板画展への作 品の応募数だが、ほとんど小学生の応募であることから、全 体として見た場合、版画文化が充実しているかは判断できな いのではないか。 →指標項目を再検討する。 (事務局) 3 【第4節】 [現況・取り巻く環境について] ・「スポーツ・レクリエーション機会の確保」の中に、モヤヒ ルズでのスキーができるなどのウィンタースポーツの視点 を追加してはどうか。 →追加する。(事務局) ・「懸念される健康問題」の中で、高齢社会の進展について記 載しているが、1つ目と2つ目の項目が重なっている部分が あるので、再整理し、1つにまとめた方がいいのではないか。 (市民文化部理事) ・老年人口の部分は、青森市の状況を記載したらいいのではな いか。 →項目の1つ目と2つ目を再整理する。 (事務局) ・青森市の子どもたちが体格的に恵まれているという表現を追 加してはどうか。 ・現在の調査では体格的に恵まれている結果となっているが、 それが青森市の子どもたちの特性とは言えないのではない か。 (教育部長) [施策の成果(ビジョン)について] ・3つ目の項目については、施策の内容が「スポーツ・レクリ エーション施設機能の充実」であることから、「環境づくり に努める」などの表現を追加してはどうか。 →「環境づくり」などの表現を追加する。(事務局) [施策の達成指標について] ・ 「全国大会出場校数」については指標としていいのか。 「スポ ーツ大会開催回数」などでどうか。 →指標項目を再度検討する。(事務局) 【第5節】 [現況・取り巻く環境について] ・「心の豊かさをもたらす交流」の中で、1つ目の項目が唐突 観がある。 (教育部長) ・交流活動が行政主体であったり、一部の市民にとどまってい るということは事実である。 →項目の順番を変更する。 (事務局) ・「愛着を深めることが重要です」という表現があるが、愛着 を深めてからどうするのかという部分が抜けているのでは ないか。 「発信していく」などの表現を盛り込んでどうか。 →表現を追加のうえ再整理する。(事務局) [施策の成果(ビジョン)について] ・国際交流と国内交流が明確にわかるような表現に変更するべ きではないか。 →表現を追加のうえ再整理する。(事務局) 4 3.事務局より今後の日程についての説明 ・第7回部会開催 1 月 25 日(水)13:00∼ ・青森市総合計画審議会第3回開催 1 月 30 日(月)13:30∼ ・前期基本計画書答申 1 月 31 日(火)10:15∼ 以上(散会) 5
© Copyright 2024 ExpyDoc