千葉明徳短期大学 育ちあいのひろば た い む H25. 25.1.15 発行 新年あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます! あけましておめでとうございます! たいむは、 たいむは、今年もいろいろなことに 今年もいろいろなことに挑戦 もいろいろなことに挑戦していきます 挑戦していきます!! していきます!! 「たいむ」として 2 度目の新年を迎えました。昨年 12 月には、スタッフの体制を少し変えざる を得ないこととなり、主に石井と本田がスタッフとして入り、みなさまにはご不便をおかけしまし た。しかし、利用される方のご協力、サポートしてくれた多くの学生と、不慣れな運営を助けてい ただいたと感じました。そして何より、たいむという広場の原点を見たように感じました。 12 月の土曜日のことでしたが、広場には私(石井)1 人、そして 1 組の利用者の方がいました。 その日はオープンキャンパスがあり、私も高校生に模擬授業をしていました。準備の関係もあり、 「すみません、これから模擬授業があるので、少しの間いなくなりますがよろしくお願いします」 と告げ、たいむを「空」にしました。その日の利用者は、いつもいらっしゃっている方なので、快 く「いいですよ」といってくれました。しばらくして戻ると、もう 1 組いらっしゃっており、私(ス タッフ)がいない間に、いつものように誰かが来て過ごす状況となっていました。そして、模擬授 業では高校生数名に子どもの発達やたいむのような広場の解説をした後に、たいむに来て少し過ご しました。その時、初めて出会う高校生を、 “あたたかく”受け入れて下さったように感じました。 3 時になり、片付ける際にも玩具などを自ら片付けて下さっていました。この日、とてもあたたか い気持ちになれました。それは、スタッフとしての私が「助けられている」ことを感じたからでは なく、たいむという広場が、スタッフとしての私ではない“力”によって、自ら動いていたのを感 じることができたからでした。 また、ある日のこと、ある利用者の方が、自分の子どもではない子どもに声をかけている場面を 多く見ました。知り合い同士、子どもを見合うという場面はよく見ますが、その方は特に親しいよ うでもない“たいむに来ている子ども”の遊び相手となっていました。木曜日の学生企画で VTR を撮らせていただいた時に(後でその取組の反省を学生とした時に見返しましたが) 、その方はそ こでも他の子どもを抱いていました。 広場をお母さんに任せたり、学生がその場で体験をする際に受け入れていただいたり、たいむの 子どもを他のお母さんが見ることは“育ちあいのひろばたいむ”の原点であり、目指すところでも あります。例をあげた場面だけではなく、いろいろな「原点」が、この 12 月に見られました。 たいむに日々来て下さる親子にとって、たいむで学ぶスタッフにとって、過ごす場を共有しかか わる学生にとって、3 者にとってよりよい場を創るため、今年度もいろいろなことにチャレンジす る年にしていきたいと考えています。今年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。 来年度 4 月~の運営に向けても検討をしています。皆さんのご意見をお聴きする機会もつくりた いと考えています。 (石井章仁) 12 月は、イベントや学生企画・参加が多くありました 12 月は、イベントや学生参加の企画が多くありました。主なものを以下に紹介します。 ママ企画 12 月 13 日(木)なかよしたいそう「スライムづくり」 短大教員を巻き込んだ企画 12 月 14 日(金)クリスマスオーナメント作り:昨年に続き、短大教員深谷ベルタさんによる 12 月 21 日(金)ゆるたいそう:ご存知、短大教員田中葵さんによるゆったり体操 学生企画 ・ 「保育相談支援」3限目;G ごとに企画 11 月 29 日(木) 「ホットケーキ」/12 月 6 日(木) 「クリスマスツリーの制作」/12 月 13 日(木) 「バック制作」/12 月 20 日(木) 「ダンスほか」 ・ 「保育相談支援」2限目 12 月 20 日(木) 「クリスマス会をプロデュース」 他団体との交流 11 月 30 日(金)おゆみ野の森プレーパークの“森の時間”に参加 12 月 14 日(金)ローゼンそが保育園による一時保育説明会 ◆クリスマス会 ◆クリスマスオーナメント作り ◆おゆみ野の森 ◆学生企画 たいむでは、日常の時間を大切にしたいため、必要以上にイベントの企画を立ててはいません。 そのため、12 月にこれだけ多くの企画があったことは珍しいことですが、それぞれ「ママ発」 「学 生発」 「他団体とのコラボ」 「教員とのコラボ」という、本来たいむが目指している行事の姿だった こともあり、とても良かったのではないかと考えます。特に「ママ発」 「学生発」はたいむの目玉 にしていきたいですね。 これからも、この 4 つのタイプの企画はどんどんやっていきたいと考えています。 ( 「幼稚園に行 った子やママ達との交流」とか「もちつき」など、リクエストが寄せられています) 2013年 1月の予定 月 7 火 8 おやこの じかん 14 成人の日 休 オープン スペース 15 オープン スペース 21 おやこの じかん 15 28 おやこの じかん 29 4 5 おやこの じかん 水 9 オープン スペース 休 16 まいぺーす まいすぺえ す 23 まいぺーす まいすぺえす ◆学食休の予 30 オープン スペース 定 まいぺーす まいすぺえす ◆学食休の予 定 オープン スペース 木 10 オープン スペース ★学生企画 17 オープン スペース ★学生企画 24 オープン スペース ★学生企画 31 オープン スペース 6 7 まいぺーす オープン まいすぺえ スペース す 金 11 土 12 オープン スペース 18 オープン スペース 25 オープン スペース ◆学食休の予 定 休 19 オープン スペース 26 2・1 2 オープン スペース ★まめまき 8 9 オープン スペース 休 休 休 *開室時間は10:00~15:00です。 *「おやこのじかん」は、予約制のサロンです。 *「まいぺーす・まいすぺえす」は、スタッフのいない開室日です。 お知らせ 〇1月の“NoCarDay”はありません。 〇「まいぺーす・まいすぺえす」の日程を少し増やしました。 *「まいぺーす・まいすぺえす」は、広場にスタッフの常駐しないオープンスペースです。誰で も自由にそれぞれお好きな時間をお過ごしください。 〇1 月の木曜は、石井の授業「保育相談支援」の学生グループが、入れかわり立ちかわり、学生企 画を行います。何があるのかは当日のお楽しみ。 〇2 月 1 日(金)に「まめまき」の企画を行います。内容はまだ未定ですが、ぜひアイディアを お寄せください。 千葉明徳短期大学 育ちあいのひろば たいむ 【住所】〒260-8685 千葉市中央区南生実町1412 【短大代表番号】043(265)1613 【たいむ・おやこのじかん TEL】 【E-mail】 TEL】 043(332)2103 mail】[email protected] 【HP】http://www.chibameitoku.ac.jp/tandai/hotstation/hotstation.html 【HP】http://www.chibameitoku.ac.jp/tandai/hotstation/hotstation.html 【facebook page】 page】https://www.facebook.com/hottostationtime https://www.facebook.com/hottostationtime も ち つ き 多数の 多数の要望があり 要望があり、 があり、昨年に 昨年に引き続き、今年も 今年も、もちつきをします。 もちつきをします。 2 月の実施に 実施に向けて、 けて、現在社会福祉協議会の 現在社会福祉協議会の関係者と 関係者と交渉中! 交渉中! 日程など 日程など詳細 など詳細は 詳細は分かり次第 かり次第、 次第、掲示とホームページにて 掲示とホームページにて告知 とホームページにて告知いたします 告知いたします。 いたします。 木曜 2 時は・・・学 生 企 画 1 月 17 日(木) ・24 日(木) 保育相談支援の 保育相談支援の学生が 学生が 6 人グループで子 グループで子どもが楽 どもが楽しめる企画 しめる企画をしに 企画をしに行 をしに行きます! きます! 「オニはぁ外!!」 まめまき 【日にち】 にち】2月1日(金) 【時 間】未定 【場 所】おそらく たいむ 【参加費】 参加費】未定 【内 容】未定( 未定(みなさんで、 みなさんで、一緒に 一緒に考えませんか?) えませんか?) まいぺーす・まいすぺえす ~いつもより、もっと自由に~ ■たいむの半年会員向けに、自由に遊んだり自由に過ごせる場を提供します。通常のたいむオープンスペ ースと異なり、スタッフはいませんので、自己責任で遊んだり片付けたり、食べたり寝たり…それぞれ の自由なペースで、たいむのスペースをご利用ください。 ■ 1 月 16日(水) ・23日(水)30 日(水)2 月 6 日(水) ■ 時間 10:00-15:00 ■ 料金 無料(会員限定) たいむの活動を「フェイスブック」にアップしています! ◆タイムの活動を、より広く、よりダイレクトにお伝えするために、フェイスブックページを利用していま す。みなさん、ぜひ、ご覧いただき「いいね」をお願いします!! ◆詳しくは、「千葉明徳短期大学の HP」より「子育て支援」をクリック⇒たいむのページの「facebook」を クリックするとページにジャンプします。 【facebook page】https://www.facebook.com/hottostationtime
© Copyright 2025 ExpyDoc