新年のあいさつ ・・・・・・ P2 平成1 6年度決算報告 ・・・・・・ P4 旭日單光章受賞ほか ・・・・・・ P8 新規就農者を激励 ・・・・・・ P9 2005国勢調査結果 ・・・・・・ P10 町議会のうごき ・・・・・・ P11 広報紙を振り返る ・・・・・・ P12 まちの話題 ・・・・・・ P14 教育委員会ひろば ・・・・・・ P16 けんこうがいど ・・・・・・ P18 お知らせ ・・・・・・ P20 平成18年 広報くりさわ 1月号 さ れ て い ま す 。 し か し 、 国 民 が う な 大 差 は な か っ た こ と が 分 析 は 衆 議 院 の 議 員 数 に 見 ら れ る よ し た も の で 、 国 民 の 総 投 票 数 で 制 の 選 挙 制 度 を 駆 使 し て 捻 り 出 収 め ま し た が 、 こ れ は 比 例 代 表 う 泉 総昨に 理年感 の9じ 自 月 ま 1す 民1 党日。 がの 圧総 倒選 的挙 勝で 利は を小 本 は 劣 勢 に 追 い や ら れ て い る よ り 、 中 国 の 大 き な 圧 力 の 前 で 日 の 国 交 も 問 題 は 悪 化 の 一 途 を 辿 O 農 業 交 渉 や 近 隣 ア ジ ア 諸 国 と て い る 要 因 の ひ と つ で す 。 W T こ と も 私 の 気 持 ち を 複 雑 に さ せ 町 で 、 大 豊 作 を 素 直 に 喜 べ な い り まに たも 、不 農透 業明 をな 基こ 幹と 産に 業あ とり すま す る。 我 々 の 住 む 地 方 の 将 来 像 が あ ま り ま す が 、 日 本 の 外 交 の 行 方 や 、 が 合 併 す る か ら と 言 う こ と も あ を 迎 え ま し た 。 そ の 理 由 は 、 町 お 私過 はご 誠し にで 複し 雑ょ なう 気か 持。 ち で 新 年 に 根 幹 を 据 え た 堂 々 た る 論 陣 を も 民 衆 に 対 し て も 、 倫 理 や 道 徳 の 役 割 と し て は 、 権 力 に 対 し て は 世 の 習 い と は 申 せ 、 マ ス コ ミ く な っ て い ま す が 、 勝 て ば 官 軍 だ と し て 、 殆 ん ど 論 評 を 述 べ な 新 聞 も 小 泉 流 の 改 革 が 民 衆 の 声 見 殺 し に さ れ て し ま う か も 知 れ で は 弱 者 は 社 会 の お 荷 物 と さ れ 、 理 を 基 に し た も の で 、 こ の ま ま す が 、 小 泉 改 革 は 厳 し い 競 争 原 改 革 の 美 声 に 酔 っ て い る よ う で 衆 は 小 泉 劇 場 が 格 好 よ い か ら と の で は な い と 思 っ て い ま す 。 大 止 め て し ま う こ と が 許 さ れ る も に 党 規 を 盾 に 政 治 家 の 息 の 根 を あ り ま す 。 従 っ て 、 今 回 の よ う 論 の 自 由 こ そ 民 主 主 義 の 原 点 で て し ま っ た こ と で あ り ま す 。 言 し た 有 為 な 政 治 家 が 息 を 断 た れ そ れ に よ っ て 自 己 の 信 念 で 発 言 議 員 を 徹 底 的 に 排 除 し た こ と 、 の 後 の 5 年 間 も 一 定 の 優 遇 措 置 ま せ ん 。 総 選 挙 の 後 、 テ レ ビ も 以 上 が 交 付 税 を 算 入 し て 編 成 さ 間 減 額 し な い こ と を 約 束 し 、 そ 合 ま 併 し し た た 。 市 国 町 は 村 合 の 併 交 特 付 例 税 法 は の 10 中 で 年 、 い く こ と が 難 し い 見 通 し と な り 民 サ ー ビ ス を 削 っ て も 維 持 し て く 中 で は 、 町 財 政 は ど ん な に 住 減 さ れ 、 補 助 金 も 縮 減 さ れ て い れ て い ま す 。 交 付 税 が 大 幅 に 削 こ と を 祈 念 い た し ま す 。 希 望 を 抱 い て 元 気 に 活 躍 さ れ る 多 い 年 で あ る こ と と 、 全 町 民 が 今 年 が 、 町 民 皆 さ ん に と っ て 幸 ば た い て 欲 し い と 願 っ て い ま す 。 志 は よ り 高 く 、 よ り 雄 々 し く 羽 こ の 町 に 住 む 町 民 一 人 ひ と り の の 栗 で 沢 す は 。 小 さ な 町 だ っ た け れ ど 、 依す 存が 率、 が本 高町 くの 、場 年合 間も 予交 算付 の 税 50 へ %の 点 に 目 標 を 据 え て 頑 張 っ て い る 藍 ち ゃ ん は 堂 々 と 国 際 舞 台 の 頂 岩 こ 見 さと 沢 てに 市 、な ・ 栗り 北 沢そ 村 町う と はで 合 本す 併 年。 し 3 ま 月 す2 7 が 日 、 、 言 道っ 内て のも 多過 く言 ので 町は もあ やり やま 同せ じん 。 で び か け に 応 じ た も の で あ る と 状 況 に 陥 っ た こ と に よ る 国 の 呼 お り 、 現 在 の 国 家 財 政 が 危 機 的 こ の こ と は 皆 さ ん も ご 承 知 の と て い ま す 。 そ し て 、 あ の 小 さ な を 証 明 し ま し た 。 若 者 は 頑 張 っ 神 宮 で の 完 全 優 勝 で 抜 群 の 実 力 園 連 覇 の 快 挙 は 、 そ の 後 の 国 体 ・ 秘 昨 め 年 た の 大 駒 地 大 で 苫 す 小 。 牧 高 校 の 甲 子 体 の 卓 球 の 愛 ち ゃ ん や ゴ ル フ の 北 海 道 は 未 来 に 豊 か な 可 能 性 を 組 ん で い き た い と 考 え て い ま す 。 勝 負 で 、 少 し で も 異 論 を 唱 え た て 皆お さめ んで はと 、う こご のざ おい 正ま 月す を。 如 何 町 民 の 皆 さ ん 、 新 年 あ け ま し あ り ま せ ん 。 こ こ で 、 私 が 問 題 改 革 路 線 を 支 持 し た こ と は 間 違 視 し て い る の は 、 郵 政 改 革 一 本 ね ま せ ん 。 医 療 費 や 介 護 料 も 受 農 村 と の 対 立 関 係 を 増 幅 さ せ か 弱 小 町 村 と の 溝 を 深 め 、 都 市 と 構 造 は 徹 底 的 に 切 り 捨 て ら れ る で す 。 ゆ と り あ る 時 代 の 甘 え の し い 方 向 で 検 討 さ れ て い る よ う 益 者 の 負 担 増 と な り 、 税 金 も 厳 し 、 理 想 的 な 新 市 の 建 設 に 取 り よ り 質 の 高 い 地 域 づ く り に 参 加 こ の 機 会 に 大 き な 枠 組 み の 中 で 、 て内市 合いで 町 併 ま1 5村 をす%が 決。、合 め 全併 た 国し わ で、 が は 合 町 4 4併 と %比 し と率 て なは は っ道 、 税 源 豊 か な 都 市 と 税 源 の 乏 し い 界 と な り ま す 。 三 位 一 体 改 革 は で 競 争 が 激 化 し 、 弱 肉 強 食 の 世 村のれ が大る 合合こ 併併と 、でに 全、な 国道 で内っ て は で い 1 ま 、は 2す 43 1の。 1市平 の町成 ま 聖す 域。 な き 改 革 は 、 全 て の 分 野 市 町 村 は 交 付 税 の 激 減 を 避 け ら 張 っ て い た だ き た い と 願 っ て い 3を 月設 末け まて でい にま 合す 併の がで 完、 了平 し成 8 た1 新年 広報くりさわ 1月号 球 部 の 昨 年 に 続 く 夏 の 高 校 野 球 大 考 え て お り ま す 。 大が 人 き上わ種 な陸が差 被し国別 害、に問 と特お題 なにいに り9てま ま月もで しの、発 た台多展 。 風 く し 台 14 の ま 風号台し た をは風。 ま ませ たん 、。 人 災 と も 言 う べ き 、 J R 福 生 活 に 戻 ら れ る こ と を 願 っ て や み ま す と 、 一 日 も 早 く 復 旧 し 、 普 通 の す そ。 の 中 で も 、 駒 大 苫 小 牧 高 校 野 さ ら な る 活 躍 を 期 待 す る と こ ろ で 活浅里 躍田藍 が真選 目央手 立選や っ手フ たとィ 年いギ でっュ あ た ア り 10 ス 、代ケ 今選ー 後手ト ののの ト に 一 層 の 努 力 を し て い き た い と け 、 私 た ち 議 会 議 員 は そ の サ ポ ー で 、 経 済 基 盤 の さ ら な る 強 化 に 向 活 性 化 が 地 域 経 済 の 活 力 と な る の 機 関 共 々 知 恵 を 出 し 合 い 、 地 域 の で 今あ 後り にま おす い。 て も 、 そ れ ぞ れ 関 係 法 人 組 織 の 設 立 ・ 育 成 が 重 要 な 課 題 頭 の ご あ い さ つ と い た し ま す 。 多 幸 を 心 か ら ご 祈 念 申 し 上 げ 、 年 願 結い び申 にし 、上 町げ 民ま 皆す 様。 の ご 健 勝 と ご 支 援 を 賜 り ま す よ う 、 よ ろ し く お の で 、 今 後 と も 、 一 層 の ご 理 解 と ご 新 た に し て い る と こ ろ で あ り ま す 営 に 積 極 的 に 提 言 し て い く 決 意 を 広報くりさわ 1月号 由 な 生 活 が 続 い て い る こ と を 思 い け た 被 災 者 の 方 々 が 、 今 な お 不 自 始 め 長 雨 や 地 震 で 大 き な 被 害 を 受 そ し て 、 ア メ リ カ の ハ リ ケ ー ン は で の 大 洪 水 、 パ キ ス タ ン で の 地 震 、 跡 を 残 し ま し た 。 ヨ ー ロ ッ パ 各 国 規 模 で 発 生 し 世 界 各 国 で 大 き な 傷 が 原 因 と い わ れ る 自 然 災 害 が 地 球 願 昨っ 年て をお 顧り みま ます す。 と 、 地 球 温 暖 化 青 龍 が 史 上 初 と な る 7 連 覇 達 成 や く あ り ま し た 。 大 相 撲 で は 横 綱 朝 な スら ポな ーい ツこ 界と でを は痛 明感 るし いて 話お 題り がま す 多。 を 認 識 し 、 地 道 に 努 力 し な け れ ば や 、 私 た ち 一 人 一 人 が 自 分 の 役 割 近 な 地 域 と し て 取 り 組 む べ き 対 策 が 必 要 な こ と で あ る と 同 時 に 、 身 国 と し て 、 或 い は 国 家 間 で の 対 策 農 業 者 等 地 域 担 い 手 の 位 置 付 け や す 。 ま た 、 今 後 の 農 業 政 策 は 、 認 定 農 家 経 済 は 厳 し さ を 増 し て お り ま あ り な が ら 価 格 が 低 落 傾 向 に あ り 、 天 に 恵 ま れ 、 多 く の 作 物 が 豊 作 で お 本ら 町れ のる 基こ 幹と 産に 業敬 で意 あを る表 農し 業ま はす 。 好 そ れ ぞ れ 経 営 向 上 に ご 努 力 さ れ て 業 ・ 工 業 い ず れ の 業 種 に お い て も 、 環 境 下 に あ っ て も 、 町 内 の 農 業 ・ 商 た め に 、 新 市 建 設 に 向 け て 、 行 政 運 の 努 議町力 員民し はのて 一付い 丸託か とをな な受け っけれ てたば 、私な 栗たり 沢 ち ま 町 14 せ ん の人。 れ た 先 人 に 恥 じ る こ と の な い よ う と 考 え 、 こ の 地 を き り 拓 い て こ ら 治 の 開 拓 以 来 、 2 度 目 の 開 拓 で あ そ 私の た遺 ち伝 に子 とが っ引 てき 、継 新が 市れ 建て 設い はま す 明。 日千琴 本葉欧 一ロ州 、ッの さテ大 らマ関 にリ昇 はー 進 、 女ン、 子ズプ ゴ の ロ ル 31 野 フ年球 のぶで 宮りは り 、 幸 せ に な る た め の 大 き な 試 練 飛 躍 の 年 と な り ま す よ う 心 か ら 民 皆 様 に と り ま し て も 、 さ ら な る 上 げ ま す と と も に 、 新 し い 年 が 、 町 ご 協 力 を い た だ き 、 厚 く お 礼 申 し 会 に 対 し ま し て 、 温 か い ご 理 解 と つ 町を 民申 のし 皆上 様げ にま はす 、。 日 ご ろ か ら 議 を す 代平。 表 成 し 18 、年 謹の ん新 で春 新を 年迎 のえ ごて あ、 い議 さ会 あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま く遠 こ、い う背他 し筋県 たがの 天凍出 災る来 、想事 人い 災がと 、いは 凶た言 悪しい 犯ま切 罪すれ は。な 、 迷 安 し北材 続海料 け道と てのな い経っ ま済て すはい が長ま 、期す そに。 のわ 厳た しり い低 学 1 年 生 女 児 の 痛 ま し い 事 件 は 、 し い 、 広 島 県 と 栃 木 県 で 起 き た 小 凶 悪 犯 罪 が 増 加 す る 中 、 記 憶 に 新 題 が 明 る み に な り ま し た 。 そ し て 、 と い っ た 生 命 に か か わ る 重 大 な 問 ス ベ ス ト 問 題 や 耐 震 強 度 偽 装 問 題 え る 尊 い 命 が 奪 わ れ 、 さ ら に は ア 知 山 線 の 脱 線 事 故 は 1 0 0 名 を 超 地 で 暮 す 私 た ち の 生 活 の 大 き な 不 く 、 さ ら に 、 原 油 価 格 の 高 騰 は 寒 冷 ま す が 、 北 海 道 で は そ の 実 感 は な あ り 税 収 も 増 え る と の 見 解 が あ り 経 済 に お い て も 景 気 は 回 復 傾 向 に な ら な い と 考 え て お り ま す 。 ま た 、 切 り 捨 て る よ う な 改 革 で あ っ て は さ ら に 進 む と 思 い ま す が 、 地 方 を 衆 院 選 で 自 民 党 が 圧 勝 し 、 改 革 が と 国力 政と や誇 経り 済を に与 おえ いて てく はれ 、ま 9し 月た 。 の り 、 私 た ち 北 海 道 民 に 大 き な 勇 気 優 勝 し た こ と は 、 大 き な 偉 業 で あ 大 会 と 優 勝 し 、 1 年 に 3 回 も 全 国 先 人 の た く ま し い 心 を 受 け つ ぐ 栗 風 雪 に た え て こ の 町 を き り 拓 い た 見 町受 民け 憲ら 章れ のま 前す 文。 に ﹁ わ た し た ち は 感 や 不 均 衡 感 が 生 じ て い る よ う に あ っ て も 、 住 民 は 生 活 の 中 で 違 和 を 見 る と 、 ど の よ う な 形 の 合 併 で あ すれ でば に軽 合減 併さ をれ 終る えも たの 自も 治あ 体り のま す 例。 よ り 、 住 民 の 負 担 が 増 え る も の も な 3合ま つ併ち のはづ 自万く 治病り 体のが が薬始 合でま 併はり すあま るりす こま。 とせ ん に。 新 岩 見 沢 市 と し て 再 出 発 し 、 新 た 栗 沢い 町よ はい 岩よ 見、 沢平 市 成 ・ 18 北年 村3 と月 合 27 併日 し 、に 町 民 の 身 体 の 中 に は 開 拓 者 の 魂 と 沢 の 町 民 で す ﹂ と あ り 、 私 た ち 栗 沢 会 優 勝 、 さ ら に 秋 季 国 体 、 明 治 神 宮 な っ て お り ま す 。 く と 6 6 、 1 2 4 千 円 と 1 歳 と 入 さ 財 税 千 出 な な ん 源 、 円 総 っ ど の は 国 ︵ 額 の 税 72 ・ 前 は て 自 ・ 道 年 お 主 金 7 支 度 50 り 財 や % 出 比 億 ま 源 町 、 金 1 7 す は 独 ま な ・ 3 。 自 2 、 一 27 の た ど 町 の % 6 方 ・ 3 諸 民 依 減 9 、 % 収 皆 存 ︶ で 、 歳 入 か ら 歳 出 を 差 し 引 地方交付税 町 574,977 金 445,058 債 442,500 国庫支出金 311,620 道 支 出 金 262,137 諸 収 入 162,372 交 付 金 161,047 そ の 他 159,185 入 町 地方譲与税 繰 越 金 金 事 ● 配 な 業 繰 分 ど へ 越 し 充 金 た お て る 前 金 た 年 め 度 に か 持 ら ち 繰 越 り し 越 た し お た 収 し た 消 費 税 な ど の 一 部 を 地 方 に 51 億 一 3 般 9 会 、 計 8 の 1 5 歳 千 入 円 総 ︵ 額 前 は 年 、 に お 知 ら せ し ま す 。 て 、 そ れ ら が ど の よ う に 使 わ れ た か を 、 町 民 の 皆 さ ん お 金 が ど れ だ け 入 り 、 そ し て づ 、 平 く 町 成 り の 16 に 予 年 努 算 度 め に の て ど 決 き の 算 ま し よ に た う つ 。 な い に 配 分 し て 、 よ り よ い ま ち り 、 限 ら れ た 財 源 を 効 率 的 の 中 で 、 町 は 経 費 節 減 を 図 6 計 定 年 千 の さ 々 円 総 れ 厳 と 額 た し な は 一 く っ 、 般 な て 79 会 億 る い 6 計 ま 財 す 9 と 政 。 、 特 状 2 別 況 3 会 例 会 で 認 定 さ れ ま し た 。 認 か 歳 れ 出 平 た 決 成 6 栗 算1 沢 が 年 町 、 度 議 昨 各 会 年 会 第 12 計 4 月 の 回 に 歳 定 開 入 2,439,116 税 繰 度 比 1 ・ 2 % 減 ︶ で 地 方 交 付 歳入における財源の割合 として、町税や繰入金、そ の他などの で、地 方 交 付 税 や 国・道支出金などの となっています。 ︵ グ ラ ︶ フ 内 内 は の 前 % 年 は 度 構 比 成 比 ・ 114,962 66,841 ● 有 地 地 方 の 譲 貸 与 付 税 料 な 国 ど が の 国 収 税 入 と し て 徴 ● 道 そ 税 の の 他 一 部 町 が 営 交 住 付 宅 さ の れ 使 た 用 お 料 金 や な 町 ど ゴ ル フ 場 利 用 税 交 付 金 な ど 国 税 ・ ● 入 交 、 付 町 金 の 預 自 金 動 利 車 子 取 な 得 ど 税 の 交 収 付 入 金 、 ● 金 諸 な 収 ど 入 延 滞 金 や 貸 付 金 元 利 収 対 し て 道 が 支 出 す る 補 助 金 や 負 担 教 育 、 公 共 事 業 な ど 特 定 の 仕 事 に 町民1人当たり 72 万 9,880 円 ※歳入歳出及び町税の負担 に対する町民一人当たりの 金 額 は、平 成17年 3 月 末 の 住民基本台帳人口70 , 42人に より算出しています。 ● 担 に 道 金 対 支 な し 出 ど て 国 金 が 町 支 が 出 行 す う る 社 補 会 助 保 金 障 や や 負 や 教 育 、 公 共 事 業 な ど 特 定 の 仕 事 ● 足 国 を 庫 補 支 う 出 た 金 め に 町 借 が り 行 る う お 社 金 会 保 障 模 な 建 設 事 業 を 行 う 場 合 、 財 源 不 ● に 町 積 債 立 金 公 を 共 と 施 り 設 く 、 ず 道 し 路 た な お ど 金 大 規 ● 民 繰 税 入 、 金 固 定 大 資 き 産 な 税 事 な 業 ど を 行 う た め ● る の 行 を 町 お 不 政 な 税 金 足 が く す 行 し 皆 る わ 、 さ 市 れ バ ん 町 る ラ が 村 よ ン 納 に う ス め 対 に の た し 、 と 税 て 国 れ 金 配 が た で 分 財 地 町 す 源 方 ● 地 方 交 付 税 市 町 村 の 財 政 格 差 広報くりさわ 1月号 て 整 備 し ま し た 。 総 務 費 1,311,235 公 債 費 1,078,715 土 木 費 667,767 民 生 費 586,064 農林水産業費 458,055 衛 生 費 345,885 教 育 費 295,523 消 防 費 197,903 商 工 費 69,380 議 会 費 60,425 諸 支 出 金 2,650 労 働 金 の 負 担 金 や 補 助 金 な ど に 使 っ た お ● 労 働 費 費 な ど に 使 っ 労 た 働 お 団 金 体 な ど に 対 し て 一 般 財 源 な ど 2 億 9 8 百 万 円 を 充 億 9 3 百 万 円 、 繰 入 金 5 7 百 万 円 、 道 補 助 金 2 億 2 8 百 万 円 、 町 債 1 し で す た 前 る 。 年 投 な 度 資 お 比 的 、 20 経 投 ・ 費 資 7 は 的 % 7 経 の 億 費 減 7 は と 6 、 な 百 国 り 万 ・ ま 円 共 施 設 な ど の 社 会 資 本 の 整 備 に 要 積 み 立 て ま し た 。 ま た 、 道 路 や 公 の1 0出 た 億 は め 5 、 に 1 報 1 百 酬 億 万 ・ 3 円 給 4 、 与 百 将 な 万 来 ど 円 の の を 財 人 基 源 件 金 確 費 に 保 が を 表 し ま す 。 今 回 の 主 な 性 質 別 歳 ど れ だ け の 費 用 が 使 わ れ て い る か も の で 、 ど の よ う な 性 質 の も の に 経 済 的 性 質 に よ り 歳 出 を 区 分 す る ︵ 下 の グ ラ フ を 参 を た 直 照 い 分 接 ︶ い 類 の ま を 目 す し 的 。 た に も 沿 は の っ 、 こ れ に 対 し て 、 の よ う に 、 行 政 の 務 費 ・ 土 木 費 な ど 町民1人当たり 72 万 0,490 円 89 ● た ● な ● 使 合 諸 お 議 ど 商 っ に 支 金 会 の 工 た 対 出 費 た 費 お す め 金 る 金 議 に 商 負 税 会 使 工 担 金 運 っ ・ 金 の 営 た 観 な お 過 の 光 ど 年 た 金 事 の 度 め 業 た 還 に の め 付 使 振 金 っ 興 に 広報くりさわ 1月号 ● お 及 ● 使 人 消 金 び 教 っ 保 社 育 た 健 防 会 費 費 お 、 金 ご 教 岩 育 小 み 見 な ・ 処 沢 ど 中 理 地 の 学 な 区 た 校 ど 消 め に の 防 に 係 た 事 使 る め 務 っ 経 に 組 た 費 ● た 農 ● 保 衛 お 道 農 育 生 金 ・ 林 所 林 水 な 費 道 産 ど 整 業 の 健 備 費 康 た め な づ ど 農 に く の 業 使 り た の っ 、 め 振 た 母 に 興 お 子 使 及 金 ・ 老 っ び ● 民 生 費 社 会 福 祉 ・ 老 人 福 祉 ・ の た め に 使 っ た お 金 ● 土 木 費 道 路 整 備 、 除 排 雪 な ど ︵ 元 金 ・ 利 子 ︶ に 使 っ た お 金 ● 公 債 費 町 の 借 入 金 の 返 済 金 使 っ た お 金 発 行 、 人 づ く り 事 業 な ど の た め に 交 通 安 全 対 策 、 統 計 調 査 、 広 報 誌 ● 総 務 費 一 般 事 務 費 、 財 産 管 理 、 農 林 水 産 業 費 ・ と 総 は 、 大きな事業などを行うために借りたお金(起債)の平成15年 度末借入金の現在高は、7 0億5 72 , 97千円でしたが、平成1 6年度 中に道路整備などで4億425 , 00千円を借入し、同じく16年度中 にこれまで借りた起債の元金9億348 , 16千円を償還して、平成 16年度末の現在高は、65億649 , 81千円となっています。 区 分 15年度末現在高 16年度末現在高 総 務 68,252千円 土 木 17億02,668千円 15億67,535千円 △1億35,133千円 農林水産 27億51,232千円 24億57,991千円 △2億93,241千円 教 町税の負担状況 区 町 分 民 決 算 額 町民1人当たり 税 1億93,811千円 27,522円 固 定 資 産 税 3億23,767千円 45,977円 軽 自 動 車 税 11,303千円 1,605円 市町村たばこ税 45,709千円 6,491円 特別土地保有税 7千円 1円 税 380千円 53円 計 5億74,977千円 81,650円 1 5年度町税収入額 5億69,547千円 79,679円 入 湯 合 病 上 水 別 収 入 支 院 8億05,589千円 7億76,069千円 道 1億36,955千円 1億23,313千円 △24,030千円 4億82,977千円 3億86,225千円 △96,752千円 公営住宅 5億32,665千円 5億06,805千円 △25,860千円 町 有 林 47,391千円 44,438千円 △2,953千円 林 道 1億23,854千円 1億15,891千円 △7,963千円 民 生 3億81,581千円 3億26,326千円 △55,255千円 衛 生 19,700千円 19,700千円 − 消 防 23,500千円 23,240千円 △260千円 災害復旧 1,409千円 1,227千円 △182千円 そ の 他 9億22,068千円 10億71,381千円 1億49,313千円 合 地方公営企業とは、地方公共団体が地域住民の福 祉増進を目的として運営する企業のことをいい、町 では現在、町立病院と上水道を公営企業として運営 しています。なお、これら公営企業会計も特別会計 と同じように、使用料、診療収入、一般会計からの 繰入金などにより効率的運用に努めています。 認定された決算額は次のとおりです。 計 44,222千円 減 育 ※特別土地保有税とは、一定規模の土地を所有また は取得したときにかかる税金ですが、平成1 5年度よ り新たな課税は行われなくなりました。 会 増 計 70億57,297千円 65億64,981千円 △4億92,316千円 町では、国民健康保険・介護保険・老人保健・簡 易水道・下水道の5つの事業の経費について、一般の 歳入・歳出と区分して経理する会計として、それぞ れ特別会計を設けています。これらの特別会計は、 使用料、国や道からの支出金、一般会計からの繰入 金などで運営され、効率的運用に努めています。 認定された決算額は次のとおりです。 会 計 別 歳 入 歳 出 国民健康保険 9億09,996千円 8億76,086千円 介 護 保 険 5億60,765千円 5億54,894千円 老 人 保 健 11億56,915千円 11億55,449千円 簡 易 水 道 下 水 計 道 72,243千円 72,243千円 2億36,873千円 2億36,873千円 29億36,792千円 28億95,545千円 出 平成16年度に町立病院を利用された方々は、外来 で26,903人(1日平均90.8人) 、入院で27,344人(1日 平均74.9人)となっており、合計54,247人で前年度よ り1,507人の減となっております。 広報くりさわ 1月号 財産の種類 15 年 度 末 1 6年 度 末 基金とは・ 基金とは・・・それぞれ家庭では、ボーナスや臨 ・・・ 土 地 2,278,123㎡ 2,278,123㎡ 時収入などがあった場合は蓄えに回して、支払い 建 物 74,104㎡ 73,882㎡ の必要に応じて使うなどされていることと思いま 山 林 11,593,449㎡ 11,593,449㎡ すが、地方自治体の財政においてもこれと同じく、 車 両 49台 47台 財政に余裕のある時には積立てをし、将来的な財 有価証券 180千円 180千円 68,482千円 68,482千円 16億96,072千円 13億85,386千円 3億37,555千円 3億53,962千円 4億25,744千円 2億01,383千円 394千円 83,566千円 27,725千円 2億35,268千円 30,475千円 3億37,638千円 1億54,024千円 3億75,844千円 1億97,895千円 394千円 35,843千円 17,761千円 2億35,512千円 30,475千円 政需要に備え、必要に応じてとりくずして使用す ることをしています。この家庭でする貯金にあた 出 資 金 基 金 (内訳) 財 政 調 整 仕方を財政用語では「年度間の財政調整」といい 債 ます。なお、基金はそれぞれ特定の目的を持って、 減 公共施設整備 法律や条例にそって運用しなければなりません。 まちづくり 現在栗沢町では、別表の内訳のとおり目的にそっ 国 際 交 流 地 域 福 祉 た基金を積立て、また、とりくずして運用し、必 農 業 振 興 要な財源調整をしています。 土 地 開 発 奨学資金貸付 るものが「基金」であり、このような財政運用の ■自主財源 ■依存財源 24.5% 75.5% 234 . % 766 . % 21.9% 78.1% 27.3% 72.7% 7,534 ■歳入 ■歳出 77.9% 22.1% 7,414 7,227 3,154 7,057 2,945 6,565 2,732 2,524 1,057 2,439 1,993 1,876 935 913 1,759 1,696 845 727 広報くりさわ 1月号 1,385 り ま し た 。 平成1 7年度北海道社会貢献賞表彰式が12月16 日、ホテルポールスター札幌で行われ、南 達雄 議長が北海道社会貢献賞(自治功労)を受賞さ れました。 南議長は、昭和5 8年に栗沢町議会議員に初当 選、以来2 2年余りの長きにわたり職務を遂行さ れ、その間、栗沢町議会産業建設常任委員会委 員長、同議会副議長、平成14年1 2月からは同議 会議長を歴任し、地方自治の確立と町行政の推 進、さらには議会運営の進展に努めるなどの功 績が認められての受賞となりました。 方 行 政 の 円 滑 な 運 営 に 尽 力 さ れ た 功 績 に よ り 今 回 の 授 与 と な 協 議 会 監 事 、 同 協 議 会 副 会 長 を 歴 任 し 、 地 方 自 治 の 振 興 と 地 同 協 議 会 副 会 長 、 同 協 議 会 会 長 、 更 に 北 海 道 町 村 等 監 査 委 員 知 こ 遂 沢 行 町 藤 支 の 元 し 代 井 庁 程 栗 、 表 さ 千 、 沢 そ 監 ん 葉 永 町 の 査 は 地 年 監 間 委 、 域 に 査 、 員 昭 政 渡 委 空 と 和 策 る 員 知 し5 1部 功 で 支 て 年 長 績 、 庁 4 栗 か に 町 管 期 沢 ら よ 内 内1 6町 伝 り 本 町 町 年 監 達 、 村 の 査 さ1 2に 等 永 委 れ 月 在 監 き 員 ま2 1住 査 に に し 日 の 委 渡 選 た 、 藤 員 り 任 。 旭 井 日 良 協 、 さ 單 造 議 そ れ 光 さ 会 の 、 章 ん 監 職 以 を が 事 務 来 、 を 栗 空 、 1 1月25日、東京都内で開催された(社)日 本治山治水協会・日本林道協会総会の席上、山 田晃睦町長が農林水産大臣表彰を受賞されま した。 山田町長は、町長に就任した昭和6 2年より、 北海道林道協会理事、同協会副会長、平成1 1 年5月からは同協会会長を歴任。18年余りの 長きにわたり、林道事業の進展と(社)北海 道治山林道協会の発足(平成1 7年5月)に多 大なる貢献をされたことが認められての受賞 となりました。 広報くりさわ 1月号 新規就農者を激励 励 金 等 を 贈 呈 し て い る も の で 講師として経験を語る す 日笠和良さん(小西) 。 業 ﹂ と し て 、 新 た に 就 農 し た 人 に 奨 か ら ﹁ 新 規 就 農 者 誘 致 等 特 別 対 策 事 性 化 を 図 る こ と を 目 的 に 、 平 成 6 年 る 農 業 の 担 い 手 の 確 保 と 地 域 の 活 て方部 こ贈にが の呈は、 奨さそま 励れれた 金まぞ、 後 は し れ 継 、 た 50 者 町。万と の 円な 基 がら 幹 奨れ 産 励た 業 金 6 で と人 しの あ は 、 農 用 地 等 の 取 得 や 賃 借 費 用 の 一 さ 贈ん 呈を 式激 で励 はし 、ま 新し 規た 就。 農 さ れ た 方 に 参 考 に な れ ば と 講 演 し 、 就 農 し た 皆 交 え な が ら 、 こ れ か ら の 農 業 経 営 の 動 に 没 頭 し て い た 自 身 の 経 験 談 を 動 か ら 得 た も の ﹂ と 題 し 、 青 年 団 活 日 笠 和 良 さ ん ︵ 小 西 ︶ か ら ﹁ 組 織 活 平 松 松 平 楠 楠 平 道 道 平 武 武 平 足 足 平 荒 荒 2 に 平 林 成 永 永 成 成 下 下 成 農 成 立 立 成 井 井 ・ 田 田 成 有 美 一 慎 愛 0 業1 1 7仁 1 7敏 1 7信 英 1 1 6光 1 7 7 6 年章 平 年子 香 年彦 記 年豊 吾 年一 一 年弘 彦 を研年 宏 4氏 さ 8氏 さ 3氏 さ 4氏 さ 7氏 さ 4氏 さ 取修4 さ 月︵ ん 月︵ ん 月︵ ん 月︵ ん 月︵ ん 月︵ ん 得を月 ん に自 ︵ に北 ︵ に北 ︵ に上 ︵ に岐 ︵ に自 ︵ し受か ︵ 就協 自 就斗 北 就斗 北 就幌 上 就阜 岐 就協 自 、けら 必 農︶ 協 農︶ 斗 農︶ 斗 農︶ 幌 農︶ 阜 農︶ 協 平、大 成 。 。の ・ の ・ 。 の ・ 。 の ・ 。 の ・ 。 の ・ 成 必 畠 ・ 8 41 後 29 後 21 後 25 1 後2 後 29 後 22 7成 繁 歳 歳 歳 歳 歳 歳 歳 継 継 継 継 継 継 に雄 ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ 年 ︶ 者 者 者 者 者 者 4お氏 と と と と と と 月い︵ し し し し し し にて必 就農成 て て て て て て 農地︶ 、 、 、 、 、 、 。 広報くりさわ 1月号 人 目 の 北 海 道 農 業 士 に 認 定 さ れ た タ 激ー 励ン 会者 で3 は人 、で 昨す 年。 2 月 、 町 内 で 3 就 農 者 が 1 人 、 新 学 卒 者 3 人 、 U 日激 今、励平 年 町 会 成 就 民 及 17 農セび年 さン奨度 れタ励の たー金栗 方で贈沢 は行呈町 7わ式 人れが新 で ま 、 規 、 し 12 就 新 た 月 農 規 。 14 者 新規就農者の代表として 謝辞を述べる 林 宏さん(必成) 総人口 68 , 53人 世帯数 25 , 56世帯 10月1日現在で全国一斉に実施されました平成17年国勢調査の 集計結果(概数)をお知らせします。 総人口は6,853人、世帯数は2,556世帯で前回調査(平成12年)よ り、485人(6.6%) 、110世帯(4.1%)の減となっており、地区別 内訳は別表のとおりです。 なお、総人口と世帯数は、総務省統計局の集計がまとまった後、 確定の数値として公表されることとなっています。 人 平 口 平 成 1 7 年 総 総 男 女 男 数 栗沢市街 成 1 2 年 女 数 世 増 減 数 ︵ 総 数 ︶ 増 減 率 % ︵ 総 数 ︶ 帯 平 平 成 成 数 増 増 減 減 17 12 年 年 率 数 % 1,054 490 564 1,143 538 605 △89 △7.8 426 428 △2 △0.5 砺 波 247 124 123 263 137 126 △16 △6.1 74 75 △1 △1.3 栗 部 108 48 60 122 51 71 △14 △11.5 35 37 △2 △5.4 耕 成 60 32 28 64 30 34 △4 △6.3 24 24 0 0.0 北 斗 250 119 131 274 129 145 △24 △8.8 91 90 1 1.1 越 前 124 61 63 135 71 64 △11 △8.1 39 40 △1 △2.5 自 協 97 45 52 99 48 51 △2 △2.0 29 26 3 11.5 幸 穂 426 189 237 290 137 153 136 46.9 135 102 33 32.4 必 成 583 268 315 654 315 339 △71 △10.9 240 256 △16 △6.3 小 西 130 64 66 148 73 75 △18 △12.2 41 42 △1 △2.4 岐 阜 198 99 99 211 102 109 △13 △6.2 56 58 △2 △3.4 最 上 1,414 695 719 1,435 702 733 △21 △1.5 477 457 △10 △2.2 川 69 33 36 83 40 43 △14 △16.9 23 26 △3 △11.5 栗 丘 143 63 80 170 76 94 △27 △15.9 63 70 △7 △10.0 由 良 641 315 326 733 363 370 △92 △12.6 249 270 △21 △7.8 丑 164 79 85 190 91 99 △26 △13.7 54 56 △2 △3.6 上 幌 221 115 106 234 118 116 △13 △5.6 69 66 3 4.5 宮 村 58 30 28 63 32 31 △5 △7.9 19 19 0 0.0 渡 711 340 371 838 381 457 △127 △15.2 358 419 △61 △14.6 万 字 155 70 85 189 80 109 △34 △18.0 84 105 △21 △20.0 合 計 6,853 3,279 3,574 7,338 3,514 3,824 △485 △6.6 2,556 2,666 △110 △4.1 加 茂 美 茂 世 流 広報くりさわ 1月号 業1 7例 団 年 の で 2 一 の 月 部 水 に を 道 発 改 水 生 正 へ し す の た る ジ 桂 条 ク 沢 例 ロ 水 ︼ ロ 道 平 メ 企 成 ︻ 町 長 、 助 役 の 給 与 に 関 す る 条 ■ 条 例 の 制 定 ・ 改 正 正 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 立 栗 丘 地 域 原 案 可 決 さ れ ま し た 。 8 2 1 千 円 を 減 額 し 、 予 算 総 額 は 、 5 億 8 1 、 5 4 9 千 円 と な り ま し た 。 サ ー ビ ス 給 付 費 等 の 減 額 な ど 4 、 と 総 5 な 額 、 り は 2 7 ま 、 し5 13 た 億 千 。 2 円 0 を 、 追 6 加 5 し 7 、 千 予 円 算 ︻ 介 護 保 険 特 別 会 計 ︼ 施 設 介 護 落 セ ン タ ー 設 置 条 例 の 一 部 を 改 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 立 岐 阜 地 域 集 区 集 会 所 設 置 条 例 の 一 部 を 改 正 部 を 改 正 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 立 地 町 立 文 化 セ ン タ ー 設 置 条 例 の 一 例 の 一 部 を 改 正 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 ︻ 栗 沢 町 立 福 祉 セ ン タ ー 設 置 条 決 さ れ ま し た 。 条 例 を 制 定 す る も の で 、 原 案 可 指 定 管 理 が で き る 規 定 を 含 め た ■ 栗 沢 町 土 地 開 発 公 社 の 解 散 れ ま し た 。 を 変 更 す る も の で 、 原 案 可 決 さ 市 町 村 合 併 に 伴 い 、 定 款 の 一 部 部 変 更 に つ い て ■ 栗 沢 町 土 地 開 発 公 社 定 款 の 一 に 認 定 さ れ ま し た 。 栗 丘 若 葉 線 、 以 上 3 路 線 が 新 た 美 流 渡 西 町 支 線 、 鈴 木 の 沢 支 線 、 ■ 町 道 の 認 定 係 行 政 省 庁 へ 送 付 さ れ ま し た 。 が 提 出 さ れ 、 原 案 可 決 さ れ 、 関 存 続 ・ 拡 充 に 関 す る 要 望 意 見 書 広報くりさわ 1月号 国 の 季 節 労 働 者 冬 期 援 護 制 度 の ● 要 望 意 見 書 原 案 可 決 さ れ ま し た 。 岩 見 沢 市 に お い て 行 う も の で 、 ら ■ の 南 脱 空 退 知 南 合 部 併 介 後 護 の 認 認 定 定 審 審 査 査 会 を か 祉 セ ン タ ー を 目 的 別 に 区 分 し 、 原 案 可 決 さ れ ま し た 。 す る 条 例 の 公 布 に よ り 、 こ れ ま で 直 営 管 理 を 行 っ て い た 保 健 福 再 認 定 の た め ︶ 美 流 渡 鶴 線 ︵ 区 間 一 部 変 更 し て り 関 係 市 町 村 と 協 議 す る も の で 、 開 発 事 業 負 担 金 7 2 3 千 円 な ど る 指 定 管 理 者 の 指 定 手 続 等 に 関 ■ 町 道 の 廃 止 に 伴 い 、 地 方 自 治 法 の 規 定 に よ ︻ 一 般 会 計 ︼ 国 営 栗 沢 東 部 農 地 ■ 補 正 予 算 タ ー 条 例 ︼ 栗 沢 町 公 の 施 設 に 係 可 決 さ れ ま し た 。 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 福 祉 団 体 活 動 セ ン の 一 部 を 改 正 す る も の で 、 原 案 の ■ 財 南 産 空 処 知 分 ふ に る 関 さ す と る 市 協 町 議 村 圏 合 組 併 合 長 ︶ で 審 査 さ れ 、 認 定 さ れ ま し た 。 審 査 特 別 委 員 会 ︵ 小 友 寛 光 委 員 企 算 ︻ ■ 業 認 平 決 決 定 成 算 算 ︼ ︻ 16 認 認 平 年 定 定 成 度 ︼1 6栗 以 年 沢 上 度 町 2 栗 歳 件 沢 入 は 町 歳 決 公 出 算 営 決 沢 町 デ イ サ ー ビ ス セ ン タ ー 条 ︻ 栗 沢 町 保 健 セ ン タ ー 条 例 ︼ ︻ 栗 原 案 可 決 さ れ ま し た 。 り 、 指 定 管 理 が で き る よ う 条 例 ま し た 。 手 続 等 に 関 す る 条 例 の 公 布 に よ る こ と に つ い て 、 原 案 可 決 さ れ 内 容 に つ い て お 知 ら せ し ま す 。 削 成 タ 減 18 ン す 年 混 る 1 入 よ 月 事 う に 故 改 お に 正 け 伴 す る い る 給 、 も 料 町 の を 長 で 10 の 、 % 平 一 平 般 成 会 17 計 年 補 第 正 4 予 回 算 定 や 例 条 会 例 が 制 12 定 月 な 21 ど 日 を か 審 ら 議 22 し 日 ま の し 日 た 程 の で で 開 、 か 主 れ な 、 第 4 回 定 例 会 の 施 設 に 係 る 指 定 管 理 者 の 指 定 一 部 を 改 正 す る 条 例 ︼ 栗 沢 町 公 ︻ 栗 沢 町 歯 科 診 療 所 設 置 条 例 の 置 条 例 の 一 部 を 改 正 す る 条 例 ︼ 改 正 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 診 療 所 設 気 象 情 報 施 設 設 置 条 例 の 一 部 を 改 正 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 地 域 農 業 調 製 貯 蔵 施 設 設 置 条 例 の 一 部 を 改 正 す る 条 例 ︼ ︻ 栗 沢 町 米 穀 乾 燥 交 流 セ ン タ ー 設 置 条 例 の 一 部 を 組 合 を 市 町 村 合 併 に 伴 い 脱 退 す 備 災 荒 害 資 補 金 償 組 等 合 組 合 以 、 上 北 8 海 一 道 部 市 事 町 務 村 組 合 、 北 海 道 町 村 議 会 議 員 公 務 当 組 合 、 北 海 道 市 町 村 総 合 事 務 組 合 、 北 海 道 市 町 村 職 員 退 職 手 セ ン タ ー 、 岩 見 沢 地 区 消 防 事 務 桂 沢 水 道 企 業 団 、 空 知 教 育 研 修 南 空 知 ふ る さ と 市 町 村 圏 組 合 、 ■ 一 部 事 務 組 合 の 脱 退 昭和25年1月に「栗澤町報」 (現 広報くりさわ)第1号を発行して 以来、今月号に至るまで、その発 行回数は673回を数えます。 広報くりさわは、町民の皆さま にその当時の出来事や話題、行政 情報などをタイムリーに伝えて きました。 今月号から最終号までの3回 に分け、これまでに発行された広 報くりさわを振り返りご紹介い たします。 大正9年に村報を発行。年1∼2 回発行し、第12号をもって休止。 昭和10年1月、現在の広報くりさ わの前身ともいえる「我が村」を創 刊。第1号には、発刊にあたっての 趣旨、貝田保治村長の年頭所感、各 納税組合諸税納入成績などが掲載さ れています。 広報くりさわ 1月号 記念すべき第1号は、山田利忠町長の年頭の辞から始 まっています。その他には、旱害の減収に対する町民税 の減免等決定や常住人口調査などの記事が掲載されてい ます。昨年1 0月に国勢調査を実施し、その集計結果を1 0 ページに掲載しておりますが、この掲載記事によると、 当 時(昭 和24年10月 1 日 現 在)の 人 口 は、4,613世 帯、 25,295人だったようです。 4コマ漫画が登場! 広報まんが「栗沢さん一家」という4コ マ漫画が掲載されています。その後、数回 題名を変え、昭和4 6年8月発行第2 6 0号ま で、ほぼ毎回掲載されていました。 この第150号より「栗澤町報」から「町報くりさわ」 へ変更されました。 昭和36年7月2 4日夜から2 6日にかけての集中豪雨に より、決壊寸前の幌向川堤防の写真、ならびに沖田兵蔵 町長から被害に遭われた方へのお見舞いが1面に掲載。 その他、上幌で農業を営み、アルゼンチンへ移住され た寺本米吉さんから町長及び町民へのお便りなどが掲 載されています。 役場新庁舎(現在の庁舎)完成にあたって、西 川 実町長のあいさつが1面に掲載。また、1 1月 2 3日(引越し前の祭日)を、町民皆さまへの新 庁舎公開日とする記事が掲載されております。 さらに、新庁舎完成を機に窓口事務の一本化を 図られるよう変更した、町の機構などもお知ら せしています。 広報くりさわ 1月号 12/15 町内各所でクリスマスパーティーが開かれ、それぞれに趣向を 凝らした楽しい催し物が盛りだくさん。 福祉村では、北海道日本ハムファイターズの球団マスコット B・Bが登場。記念撮影会には多くの方々が集まり、B・Bから サインを貰うと大喜び。 いちい荘では、栗沢保育園児によるお遊戯や、10年間、活動を 続け、この日のステージで最後となったよさこい栗沢の演舞が披 露され、入所者のみなさんは皆、楽しそうに見入ってました。 また、来夢21では、ウインズ・バンド レルシアによるクリスマ スコンサートや人形劇、ゲーム大会などが行われ、多くの方が楽 しみました。 12/16 12/21 12/10 12/17 12/22 12/22 ▲栗小1年生 みわ まどかさん ▲栗小2年生 よしなり ゆいさん 24回目を迎える交通安全ポスターコンクール(町 交通安全推進委員会主催)が行われ、応募された町内 の小学生の力作2 75点の中から、学年ごとに最優秀賞、 優秀賞、努力賞が選ばれました。 このポスターコンクールは、小学生の交通安全意 識を高め、交通事故がないようにと町内の小学校を 対象として実施しているものです。 ▲栗小4年生 深代 奈聖さん ▲美小3年生 三本漆 萌寧さん 12月16日に行われた審査会では、町の交通安全協 会や教育、警察の関係者8人が審査にあたり、人に 訴えかける度合いやユニーク性、デザイン性などの 観点から各入賞作品が選ばれました。 各学年の最優秀賞に輝いた作品を紹介します。 皆さんも、交通ルールを守り交通事故のない明る いまちづくりに努めましょう。 ▲栗小5年生 河森 奈々さん ▲栗小6年生 佐々木 遥さん 広報くりさわ 1月号 5月からサークル活動、演劇鑑賞、学園祭など 様々な学習を進めてきた長寿大学の閉講式が1 2月 6日、 町民センターで行われました。 98人の学生一人ひとりに、谷 昌夫教育長(長寿 大学学長)から卒業証書、修了証書が手渡され、最 後に学生全員で、あおげば尊しを斉唱し、今年度 の全日程を修了しました。 美流渡小学校で「秋の総合発表会」、すみれ幼稚園 で「はっぴょうかい」、栗沢保育園では「おゆうぎか い」がそれぞれ行われました。 合唱や器楽演奏、劇など、児童・園児たちは“本 番”に向け精一杯練習した成果を、お父さん、お母 さんたちの前で披露しました。 美流渡小学校では、5・6年生による、プロモー ションビデオ上映など「しっかり伝えよう 発表の 仕方を工夫して」のテーマどおり、訪れた人たちを 釘付けにするほど、すばらしい発表会でした。 また、幼稚園・保育園では、ステージ上で思わぬ 行動をとる園児に、会場内は笑いと歓声が絶えませ んでした。 12月1 3日、岩見沢地区防犯協会より谷昌夫教育長に 防犯ベルを寄贈しました。これは、記憶に新しい道 外で起きた小学校1年生女児の痛ましい事件や近隣 市町村でも下校中の小中学生が、不審者から声を掛 けられる事例が報告されているなか、「子どもを守 る対策の一環」として行われたものです。寄贈され た防犯ベルは、町内の小学校へ贈られました。 広報くりさわ 1月号 栗沢小学校児童会(加藤舞夢会長)が日ごろお 世話になっている関係機関に「ありがとうカード」 を作成し、子どもたちが直接各施設へ届けました。 役場へは、1 1月24日に持参し、山田町長と、毎日、 子どもたちの登下校の交通事故防止に努めている、 交通安全婦人指導員の石前洋子さんに手渡されま した。児童会の皆さん、心のこもったカードあり がとうございました。 《天気の良い日には∼》 「歩くスキー」 海洋センター周辺の穏やかな起伏に富んだコースは、歩くスキーの醍 醐味をたっぷりと楽しめます。また、歩くスキーの無料貸出も行なって いますので、ご利用ください。 ●開催期間 1月24日∼2月28日(計6回) ●貸出器具 スキー ●開催日時 毎週火曜日 午後1時30分∼午後3時 スキー靴 (荒天時は中止) ストック ●集合場所 海洋センター前駐車場 ●貸出期間 ●会 場 海洋センター周辺 12月20日∼3月16日(即日返却) ●参加申込 不要(当日、お集まりください) ●問合わせ先 ●同 行 社会教育課職員(2名) 社会教育課 45-2361 ※けがの応急手当は行ないますが、その後の処置については各自でお願いします。 海洋センター 45-4600 《天気の優れない日には∼》 「キャットウォークで ウォーキング」 海洋センター2階のキャットウォー ク(1周117m)を無料開放しています。滑りやすい屋外 での歩行を避けて、屋内で安全、快適にウォーキングを してみませんか。 ●利用可能時間帯 午前8時30分∼午後10時(月曜日休館) ストーリーを作って出演はいかが? 台本づくりから演出、出演と、英語 でストーリーを作って演じてみる学習 です。言葉に感情がこもり、生きた英 会話の力が自然と鍛えられます。 ビデオ制作ですから、発声の仕方な ども繰り返し客観的な点検が可能で す。みなさんで楽しみながら学習して みませんか。 ●日時、学習内容 月 日 学習内容 1月23日 ストーリーづくり① 1月25日 ストーリーづくり② 1月27日 撮 影① 1月30日 撮 影② 2月1日 撮 影③ 2月3日 作品鑑賞パーティー 午後7時∼午後8時30分 (2月3日のみ午後7時∼午後9時) ●講 師 英語指導助手 ウェンディー・リー 氏 ●会 場 教育文化センター ●対 象 英会話に関心のある方どなたでも ●定 員 15名(定員になり次第、締め切ります。) ●会 費 無料(教材費等は実費を自己負担) ●申込み先 教育委員会社会教育課社会教育・スポーツ担当 45−2361 ●期 間 3月12日 (日) 午後6時30分 (開場午後5時30分) ●会 場 栗山町スポーツセンター ●出 演 指揮:小松 長生 ヴァイオリン:アンドイ・ ピエロフ 管弦楽:札幌交響楽団 ●入 場 大人 前売 20 ,0 0円(当日2,500円) (高校生以下)前売り 5 00円(当日 700円) ※入場券は2月より発売予定 ●主 催 札響ひなまつりコンサート実行委員会 問合せ先 栗山町教育委員会 社会教育課 文化振興係 0123-72-1117(内線371) 0123-72-6522 ●日 時 1月29日(日) 午前1 0時∼午後4時 2月2 5日(土) 午前1 0時∼午後4時 ●場 所 由仁町体育館 ●参加料 無 料 ●主 催 ジャパンディスクドッククラブ 問合せ先 由仁町教育委員会教育課社会教育担当 ( 01 2 3-8 2-200 0) ギリシャ神話を映像をとおして愉しむ会を企画しました。 冬の一日、映画のシーンを愉しみながら、しばし遠い過去 の世界に思いを馳せましょう。 期 日 1月22日(日) 父と母 2月19日(日) 神の子 3月19日(日) 冒険家 4月16日(日) 将と部下 ●時 間 午後1時30分∼午後4時 ●会 場 りふれ ●参加料 飲物・資料代 1回 500円 ●講 師 手嶋 兼輔 氏(地中海文化研究家) ●主 催 ギリシャ神話「アゴラの会」 問合せ先 ギリシャ神話「アゴラの会」 会長 池内純子( 0123-88-3036) 教育文化センター (学務課・社会教育課) 45−2361 海洋センター 45−4600 給食センター 45−2368 すみれ幼稚園 45−4157 広報くりさわ 1月号 ◎ お話の会 図書館お話の部屋 ● 1月12日(木)午後2時30分∼ <十二支のはじまり>他 ●1月18日(水)午前11時∼ <ちょっといれて>他 ●1月26日(木)午後2時30分∼ <あわてんぼらいおん>他 ◎来夢シアター 図書館研修室 ●1月15日(日)午後1時∼ <スター・ウォーズ ∼エピソードⅢ/シスの復讐∼> 壮大なサーガ、いよいよ完結する! アナキンとオビ=ワンのクライマックスにおける 究極のライトセーバー決戦をはじめ、歴史に残るバ トルの数々を心に刻んでください。 ◎きみがチャンピオン! こども館プレールーム =ビー玉はしわたし= 11日(水)・18日(水)・25日(水)午後2時3 0分∼ ◎みんなで遊ぼう! こども館プレールーム 13日(金) 十字おに 20日(金) まねっこゲーム 午後3時20分∼ ◎みんなで作ろう! こども館プレールーム =ルーレットを作ろう!= 27日(金)午後2時30分∼ ◎冬季オセロ大会 こども館プレールーム 17日(火)午後1時30分∼ 資 料 館 手作り 木のおもちゃ 簡単にできる“動く木のおもちゃ”をみんなで工夫し て作ってみましょう。 1月16日(月)午後1時∼ 定員20名 指導者 筒井義典さん 参加料 1人 200円 (材料実費・当日会場にお持ちください) 申込み 1月13日(金)までに来夢2 1へ ◎こども映画会 図書館研修室 ●1月14日(土)午前10時30分∼ <ハウルの動く城> 荒地の魔女に呪いをかけられ9 0歳のおばあさん に されてしまったソフィー。このままではいられない! 意を決して荒地をめざすソフィーの前に、奇怪な 形をした「ハウルの動く城」が姿を現した。 ●1月28日(土)午前10時30分∼ <ドラえもん ∼のび太の宇宙漂流記∼> 「スタークラッシュゲーム」で遊んでいたドラえも んたち。ところが、ジャイアンとスネ夫が中に入っ たまま、ゲームの箱をUFOに持ち去られてしまっ た。あとを追って宇宙に飛び出したドラえもんたち は銀河少年騎士団のリアンたちと銀河漂流船団めざ して宇宙を旅するが、地球侵略を企てる独立軍に捕 まってしまう。 ◎資料館体験事業 =語り・くりさわの昔ばなし= ★昔から語り継がれてきた先人の貴重な〝くりさわの 昔ばなし〟に加え、〝日本の昔話〟も登場!「栗沢の 昔ばなし第2集」に収録されたお話もおもしろいですよ。 1月19日(木)午後2時30分∼ 〈うらしまたろう〉他 語り手 干場 洋美 さん チャレンジ!お裁縫 資 心まで温かくなりそうな可愛いゆきだるまを作ってみませんか? 年少の子どもさんでも大丈夫!ふるってご参加ください。 1月12日(木)午後1時∼ 定員20名 指導者 加藤梅子さん 参加料 1人 200円(材料実費・当日会場にお持ちください) 申込み 1月8日(日)までに来夢21へ 児童書 「夢のカルテ」 高野 和明/阪上 仁志 「少年は戦場へ旅立った」 ゲイリー・ポールセン 銃撃事件に遭遇し、夜毎の悪 夢に苦しめられていた刑事と、 ふしぎな雰囲気の女性カウンセ ラーとの出会い…。他人の夢の 中に入れる心理カウンセラー・来 生夢衣が起こす優しい奇跡の物語。 兵士になることに憧れ、年齢を 偽って15歳で入隊したチャーリー。 しかし、そこで目にしたのは驚愕 の光景だった。人間そのものが壊 れてゆく「戦争」を、少年の視線 から描く南北戦争中の実話。 書 暗い国境線 逢坂 剛 夢のなか 北原 亞以子 カポネ 佐藤 賢一 ふくもの 上大岡 トメ かわいいもちもの アランジ アロンゾ 書 児童 はしれ!たくはいびん 鈴木 まもる 山と川と海と 太田 大八 夜になると アン・グットマン おじいちゃんのライカ トード・ニグレン 資料館・図書館 1日∼5日(年始の休館)・9日(成人の日) 10日(火)・17日(火)・24日(火) 31日(火)・2月1日(月末休館の振替) こども館 (日) ・9日 (成人 1日∼5日(年始の休館)・8日 の日) ・15日 (日) ・22日 (日) ・29日 (日) 栗沢町工芸館 毎週月曜日・火曜日 (月・火曜日が 祝日の場合、翌日に振替える) 1日∼5日(年始の休館) 1年366日のひみつ 竹内 誠 広報くりさわ 1月号 館 ふわふわゆきだるまを作ろう! 一般書 一般 料 来夢2 1 45−2105 骨粗しょう症で怖いのは骨折 骨の成分がぬけてスカスカになる病気 現在、全国で骨粗しょう症にかかっている人の数 は推定1000∼11 00万人といわれています。骨粗しょ う症とは「す」の入った大根のように骨の内部がス カスカになった状態です。正常な骨にはカルシウム がしっかりつまっていますが、骨粗しょう症になっ た骨の内部はすき間があいているため、ほんの少し 前かがみになったり、そり返っただけでも背骨がつ ぶれてしまうことがあります。 老後をいかに健康に過ごすかが問われる今、寝た きりの予防は大きな課題といえます。寝たきりの原 因のひとつである骨折は、実は骨粗しょう症が引き 金になって起こる場合が少なくありません。 65歳以上では、2人に1人が骨粗しょう症にか かっていると言われており、骨折による寝たきりは 認知症をまねく心配もありますので、十分な予防が 必要といえます。 日常生活の中で骨を守る習慣を 骨粗しょう症は女性に多い ①骨量は骨格に比例するので、もともと骨格が小さ く小柄できゃしゃな人ほど発症しやすい。 ②運動は骨をきたえて丈夫にするが、女性は運動量 が少なくなりがち。 ③女性の性ホルモンのエストロゲンには、カルシウ ムの吸収を助ける働きがありますが、閉経後に一 気に分泌が低下してしまうため、摂取したカルシ ウムの吸収力も落ちてしまう。 これらのことから、骨粗しょう症は男性よりも女 性がなりやすい病気なのです。ただし、70歳以上 になると、男性でも骨が弱くなり、骨折の危険度 が高くなります。 骨の強さや骨折には生活習慣が深く関わっていま す。そのため、食生活や運動などで骨を強くする生 活習慣を実行すること、そして骨折しないように生 活環境を整えることが大切です。 ①意識してカルシウムをとりましょう。 ②カルシウムの吸収を助けるビタミンD(魚介類、干 ししいたけ、きくらげなど)ビタミンK(納豆、 ブロッコリー、レバーなど)を一緒にとりましょう。 ③カルシウムの吸収を妨げる、リン(インスタント食 品、食品添加物)や食塩はできるだけ減らしましょう。 ④歩くことから初め、適度に運動することで骨を強 くしましょう。 ⑤転倒を防ぐため、家の中の環境を整えましょう。 (段差をなくす、手すりをつける、照明を明るくす る等) 骨量検査を受けよう 骨密度の測定をすることで、自分の骨の状態を知 ることができます。 ①超音波法:かかとの骨に超音波をあてて、その伝わ り方によって骨量を測ります。 ②DXA(デキサ)法:2種類のX線を、腰椎、大腿 骨、手首などに当てて、そのデータをコンピュー ター処理し、骨量を測定します。 ③P−QTC法:小型のX線CT装置を使って手首の 骨などを撮影し、X線の吸収率をコンピューター で計測し、骨量を測定します。 現在、町で行われている骨検診では②のDXA法 で腕の骨密度を測定しています。 平成18年2月7日(火)に対がん協会検診センター にて、がん検診とあわせて骨検診を実施します。 詳しくは広報折り込みチラシをご覧ください。 町では、町民の皆さんに楽しみながら健康づくりを行なってもらうために、実施しております「健康づ くりスタンプラリー」の、お楽しみ抽選会を今年度も行いますので、ご参加ください。 参加できる方は、ポイントカード(ピンク)に、平成17年度のスタンプラリー指定の行事のうち、5ポイ ント取得された方となっています。 抽選日の当日は、忘れずにポイントカードをお持ちください。 7月から開始している長寿大学から10月のウォーキング大会まで指定の行事に応援や見学も含めて参加 していて、ポイントカードにスタンプを押し忘れた方は、保健福祉課保健担当までお申し出ください。 お楽しみ抽選会 日 時 平成18年1月21日(土) 午前10時開始 場 所 栗沢町保健福祉センター 栗沢町南本町3 0番地 45-3711 スタンプラリー指定の行事 7月から12月 長寿大学 8月 くりさわ農業祭・栗沢町ネンリンピック 9月 ふくしの広場 10月 万字ズリ山を歩こう・クラインガルテン収穫祭・工芸展「栗展」 全町ミニバレーボール大会・くりさわ現代アート展・ウォーキング大会 広報くりさわ 1月号 ○BCG接種 (551) 1月18日(水)美流渡診療所 11:00∼11:30 〇母親学級 (560) 1月11日(水)保健福祉センター 9:00∼14:00 1月17日(火)保健福祉センター 13:00∼16:00 1月25日(水)保健福祉センター 13:00∼16:00 ○乳児健康診査 (561) 1月1 2日(木)保健福祉センター 13:00∼15:00 ○すくすく親子相談 1月1 2日(木)保健福祉センター 9:30∼11:30 〇フッ素塗布 (564) 1月1 1日(水)三嶋歯科医院栗沢院10:30∼11:30 13:30∼14:30 ○健康づくり相談 (580) 1月1 0日(火)万字福祉センター 13:30∼14:30 ○すこやか教室 (581) 1月1 0日(火)万字福祉センター 12:30∼13:30 ○ふれあい(要介護予防)教室 (582) 1月1 3日(金)保健福祉センター 11:00∼16:00 1月20日(金) 〃 〃 1月27日(金) 〃 〃 ●心の健康相談 眠れない。何ごとにも自信がなく、やる気がしない。 人に会いたくない。物忘れがひどいなどの症状がある。 お酒を飲み、日常生活に支障をきたしているなど、心 の病気について心配な方、悩んでいる方なら、どなた でも、どんなことでも相談を受けられます。 相 談 日 1月19日(木) 受付時間 午後1時∼3時 場 所 岩見沢保健所 診断室・多目的研修室 岩見沢市8条西5丁目(空知支庁合同庁舎1階) 担 当 精神科医師・保健師 (電話予約制) 岩 見 沢 保 健 所 23-2231(内 線3679・3677・ 3678) ※ 予約の受付時間は、相談日前日の午前中までとな ります。相談日以外でも、随時相談を受けていますの で、どうぞ気軽にお電話ください。 町では、4 0歳・50歳・61歳の節目の年齢の 方に町民ドックで健康チェックをおすすめ なお、ご不明な点がございましたら保健福 祉課保健担当( 45−371 1)保健師、栄養士 していますので、ぜひこの機会に受診されま すようお知らせします。 へご相談くだい。 町では、40歳・5 0歳・6 1歳の方を対象に、 町立栗沢病院及び美流渡診療所で町民ドッ ク(人間ドック日帰りコース)を実施して います。今年の健診を受ける機会のない方 は、ぜひ受診されますようご案内します。 健診内容 身体計測、問診、血圧測定、診察、 血液検査、尿検査、胸部レントゲン、 心電図、胃バリウム検査、腹部超音波 (エコー)検査、大腸がん検診(便検査) 、 眼底検査、視力、聴力 健診料 本人負担10,200円(健診料25,200円 の う ち、15,000円 を 町 が 助 成 し ま す。) 申込み方法 予約制となっておりますので、希望 される受診日の1週間前までに直接、 町立栗沢病院( 45−2351)、美流渡 診療所( 46−2122)へお申込みくだ さい。 対 象 平成17年度中に40歳・50歳・61歳に なられる方 実施期間 通年で実施しております。 (但し、日・祝日と水曜日は除く) 実施場所 町立栗沢病院・美流渡診療所 受付時間 午前9時 広報くりさわ 1月号 年 金 担 当 ま た は 美 流 渡 支 所 へ 有 効 期 限 が あ り ま す 。 ▼ い 問 。 合 わ せ 先 住 民 課 戸 籍 ・ と 美 流 渡 商 店 会 の 商 品 券 に は 贈 呈 し た 栗 沢 ス タ ー カ ー ド 会 与 ・ 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 等 ︶ ・ 所 得 の 内 容 が わ か る も の ︵ 給 だ く も の あ り ま す の で 、 ご 相 談 く だ さ 学 生 の 方 に は 納 付 の 猶 予 を う な と き は ﹁ 保 険 料 免 除 制 度 ﹂ 、 場 保 合 険 が 料 あ を り 納 ま め す る 。 こ と が 困 難 障 害 基 礎 年 金 が 受 け ら れ な い 事 故 や 病 気 で 障 害 が 残 っ て も 礎 年 金 が 少 な く な る ば か り か 、 え ︵ ら 77 昨 れ歳年 た︶の 方と敬 に米 老 敬寿 老 ︵ の 祝 88 日 品歳に と︶、 しを喜 て迎寿 義 の も の ︶ が わ か る も の ・ ・ ▼ ○ を よ す 還 印 申 平 し り ま 。 付 鑑 告 成 て 所 た に 18 お 得 、 先 必∼年り税役 の 要31まの場 口 な 月 月 す 還 で 座 も 1516 。 付 も 番 の日日 申次 号 ︵︵ 告の ︵ 水月 本 の日 ︶︶ 人 受程 付に 名 ▼▼ 望 入募 す 所集 る 申人 児 込 数 童 の を 際 30 募 に人 集 い ご た 持 し 参 ま い す た 。 市 内平 認 成 可 18 保年 育4 所月 へか のら 入の 所岩 申見 込沢 け る ﹁ 学 生 納 付 特 例 制 度 ﹂ が 平 成 18 年 4 月 か ら 入 所 を 希 い る と 、 将 来 受 け 取 る 老 齢 基 加 で 入 20 す せ 歳 。 ず に 保 な 険 っ 料 て を も 納 国 め 民 な 年 い 金 で に く だ さ い 。 分 列 行 進 を 行 い ま す の で ご 覧 の 1 ︶ 提 出 す る こ と が で き ま 岩 見 沢 市 2 条 東 4 丁 目 5 番 地 だ さ い 。 い まよ たう 、ご 引注 き意 続く きだ 一さ 条い 通。 り で 送税 で務 ︵署 〒ま 0で 6持 8参 ︲し 0な 0く 0て 2 も 郵 国 る 険 民 人 か 年 を 共 金 除 済 の き 組 加 、 合 入 20 等 手 歳 に 続 に 加 き な 入 が っ し 必 た て 要 ら い ま す の で 、 火 災 と お 間 違 え な 受 け て く だ さ い 。 申 告 書 は 、 ・ ・ わ 美 住 せ 流 民 先 ︵渡︵課 支 社 46 所 45 会 ︲ ︲・ 2 2環 3 4境 1 1担 1 1 当 ︶ ︶ ▼ 入 所 申 込 書 等 提 出 先 、 問 合 す で に 就 職 し て 厚 生 年 金 保 ∼ 学 生 の み な さ ん も 加 入 し ま す ∼ 団 かを 員こら、毎 招の栗1年 集た沢月恒 のめ支5例 サ、署日の イ午前︵栗 レ前で木沢 ン9行︶消 を 時 い 午 防 吹 30 ま 前 出 鳴 分 す 10 初 しに。時式 早 め に 申 告 し て 税 金 の 還 付 を 2役︵ だ 4 場 詳 さ 1 住 22 し い 1民︲く。 ︶課0は へ税8、 お務1岩 問担0 見 い当︶ 合︵も沢 わ し 税 せ 45 く 務 く︲は署 の で 、 還 付 申 告 を す る 方 は 、 の を 持 参 の う え 、 申 告 し て く は 、 税 務 署 は 大 変 混 雑 し ま す り ま す の で 、 申 告 に 必 要 な も て お り ま す 。 確 定 申 告 期 間 中 所 得 税 が 還 付 に な る 場 合 が あ ︵ ︵ ︵ 休 土 平 日園午曜午日 曜日前日前︶ 日 ︶ 8 ︶ 8 、 時 時 祭 30 30 日 分 分 、 ∼ ∼ 年 午 午 末 後 後 年 0 5 始 時 時 め の 申 告 は 1 月 か ら 受 け 付 け がか申 、ら告平 所 3 期 成 得 月 間 17 税 15 は 年 の日、分 還︵2の 付 水 月 所 を ︶ 16 得 受ま日税 けで︵の るで木確 たす︶定 い 確る 定方 申﹀ 告 す る こ と に よ っ て ② 保 育 時 間 ︿ 年 金 か ら 所 得 税 が 引 か れ て ①▼ 保保 育育 士所 数 の 概 2要 人 ま で ご 持 参 く だ さ い 。 が 必 要 と な り ま す の で 、 窓 口 る 申方 告﹀ 時 に 障 害 者 手 帳 の 確 認 で最ま課 す高す税 。 状 ︶月。 額︵況 は園に 、児基 21づ 0人き 、の決 0保定 0育い 0料た 円のし ︿ 障 害 者 控 除 を 受 け よ う と す 領 収 書 と 共 に お 持 ち く だ さ い 。 か じ め 別 紙 に 整 理 ・ 集 計 し て 先 ・ 金 額 が わ か る よ う 、 あ ら る 医方 療﹀ 費 を 支 払 っ た 人 ・ 支 払 ▼よ 有う 効お 期知 限 ら せ 3し 月 ま 31 す 日。 ︵ 金 ︶ 忘 れ な く ご 使 用 い た だ き ま す ま だ 使 用 し て い な い 方 は 、 お ︿ 医 療 費 控 除 を 受 け よ う と す る も の ︵ 生 命 保 険 料 等 の 控 除 ・ 各 種 控 除 に つ い て 証 明 で き 証 明 書 等 ︶ ▼ ▼④分写③②① 児保1申印︶︵平雇入 童 育 月 込 鑑 等 児 成 用 所 童 17 証 申 の 料 16 受 日付 が年明込 年 ∼期 属分書書 齢 2間 すの や 月 る源 児 世泉 童 10 日 帯徴 の ま 全収 世 で 員票 帯 のの の 広報くりさわ 1月号 20 ▼ 業 日申団 ︵込職 金期員 ︶ 午 限 後 5平 時 成 必 18 着年 1 月 ▼関 身心 分 が あ 北り 海携 り 道た 社い 会方 福 祉 事 ③ 福 祉 現 場 に お け る 医 療 に 以 上 の 実 務 経 験 を 有 す る 方 ② 正 看 護 師 免 許 取 得 後 、 3 年 歳①▼ 以平条 下 成 件 の 18 方 年 4 月 1 日 現 在 30 ▼管 募理 集等 人看 員 護 業 4務 名 ︵住入 所 45 民 申 ︲課込 2社に 4会関 1・す 1環る 内境問 線担合 2 当わ 2 せ 7 先 ︶ ▼ 職 務 施 設 利 用 者 の 健 康 保 育 所 の 概 要 や 入 所 基 準 な ど ▼ ▼ 入1入 所 月 所 申 16 申 込日込 書∼受 等2付 提 月 期 出 10 間 先日 、ま 認で 可 に ▼ だ 育 員 必 ▼ 1 ▼ 作 ▼ ▼ ▼ パ ▼ の 午2210▼ 午 な 平 受 さ ・ 会 要 申 、 受 講 定 対 ソ場 2後日日日 前 り 成 付 い ス 事込 0講 習 員 象 コ 所 時 1 の ・ 時 8 し18期 。 ポ 社 項 み 0 料 内 者 ン 間 時 計13 時 だ 年 間 ー 会 を 方 0 容 15 研 教 306 日 平 30い 1 名 20 修 育 ツ 教 記 法 円 無 分 回 ・ 成 分締月 程料 歳 室文 担 ワ ∼ 1518 入 ∼切6 以 当育の申 度︵ ー 化 午 日年 午り日 上 へ 課 上 込 実 テ ド 後 2 セ ・ 後ま∼ の 申 の 3 ン 月 、み 費キ 5す︵ 方 込社教用 ︶ス 基 時 17 8 タ 時︶定 ト み会育紙 本 ー 30 日 日 ・・ 員 く教委に 代 操 分 ︵ 内 線 2 1 8 4 ︶ 0 1 1 ︲ 7 0 9 ︲ 2 3 1 1 登 札 記 幌 部 法 門 務 局 表 民 示 事 登 行 記 政 専 部 門 不 官 動 産 番 札 1 幌 市 札 北 幌 区 第 北 1 8 合 条 同 西 庁 2 舎 丁 1 目 階 1 次 ま で ご 相 談 下 さ い 。 場 な 合 お の 、 測 詳 量 細 経 に 費 つ と き な ま り し ま て す は 。 、 界 を 特 定 す る た め に 測 量 す る の 際 に 納 入 す る 手 数 料 と 、 筆 な 申 り 請 ま に す お 。 け る 経 費 は 、 申 請 る 皆 様 ︵ 登 記 上 の 所 有 者 ︶ と れ る の は 、 そ の 土 地 を 所 有 す 場 合 な ど で あ り 、 申 請 人 と な の 所 有 者 と の 間 で 争 い が あ る あ る い は 筆 界 に つ い て 隣 接 地 北海道立中央農業試験場では、平成18年度の臨時職 員を次のとおり募集します。 募集予定人員 本場(長沼町東6線北15号) 任用開始4月 24人 任用開始5月 28人 岩見沢試験地(岩見沢市上幌向町217番地) 任用開始4月 12人 任用開始5月 1人 仕事の内容 ①器具の洗浄や種子の選別、データの集計等、試験研究 業務の補助 ②草取りや収穫作業等、主に水田や畑での農作業補助 ③は種準備作業や温室管理等、主に室内での軽作業の 補助 年齢 65歳以下 募集期間 平成18年1月31日まで 申し込み先 公共職業安定所 問い合わせ先 中央農業試験場総務課総務係( 01238 9 2280) 広報くりさわ 1月号 は 、 筆 界 の 位 置 が 不 明 で あ る 、 能 に な り ま し た 。 入 所 基 準 を 満 た せ ば 入 所 が 可 村 合 併 に よ り 、 認 可 保 育 所 の の 制 約 が あ り ま し た が 、 市 町 勤 務 地 が 市 内 に あ る こ と な ど ﹁ 広 域 入 所 ﹂ と し て 保 護 者 の の 認 可 保 育 所 へ 入 所 す る 際 は を 従受 来付 はい 、た 栗し 沢ま 町す か。 ら 同 市 内 栗 せ ※ の に 証 ▼ ▼ 北沢く詳︶上︵応 試 海 町 だ 細 を 半 写 募 面 験 45道 字 さ は 左 身 し 方 接 日 ︲立最い ︶ 試 記 2 福 上 。 、 に の 、 法 験 電 履 写 7祉3 お 話 歴 2村5 で送真書正2 1 0 おりを︵看月 ︵ 番 問下貼市護8 総 地 いさっ販師日 ︵ 務 合いた用免水 課 。も紙許 わ ︶ ︶ ま 筆 す 界 。 特 定 の 申 請 が で き る の る 位 置 を 特 定 す る こ と を い い に つ い て 、 筆 界 の 現 地 に お け 及 び こ れ に 隣 接 す る 他 の 土 地 制 成 筆 度 18 全 界 が 年 国 特 施 1 の 定 行 月 法 と さ 20 務 は れ 日 局 、 ま か に 一 す ら お 筆 。 筆 い の 界 て 土 特 、 定 平 地 ■「トラッキング火災」を防ぐために テレビや冷蔵庫、洗濯機、家具等の裏にあるコンセ ントは、長期間差し込んだままのため、プラグにた まったホコリが湿気を吸ってショートして、付近の家 具に燃え移ってしまう火災(トラッキング火災)が発 生する危険があります。日頃から、目の届かない場所 も定期的に点検・清掃するよう心掛けましょう。また、 電気器具を使用する際には次のことを注意しましょう。 たこ足配線をしない コードを痛んだまま使用しない コードの上に重たい物を置かない コードを束ねたまま使用しない 延長コードは容量に合ったものを使用する 熱を出す器具は使用後、コンセントから抜く 電気器具についても正しい使用と 点検を心掛けましょう。 12月2日現在において選挙 人名簿に登録されている選挙 人の数は次のとおりです。 「くらしを守るトラック運送事業」として、 札幌地 区トラック協会岩見沢支部(工藤修二支部長)より、 12 月28日、絵本を通じて幼少の頃から交通安全に対する 知識を身に付けて、悲惨な交通事故防止に活用してい ただきたいと同協会が制作したオリジナル絵本「ラン ディーとトラックのなかまたち」、 「ランディーときい ろのトラック」の寄贈がありました。各小学校や来夢 21などに配布、利用いたします。 社会福祉法人栗沢町社会福祉協議会は、社会福祉法人 岩見沢市社会福祉協議会、社会福祉法人北村社会福祉協 議会と合併して、社会福祉法人岩見沢市社会福祉協議会 を設立する旨を各社会福祉法人の理事会及び評議員会に おいて議決しました。 合併により社会福祉法人北村社会福祉協議会、社会福祉 法人栗沢町社会福祉協議会は解散し、その一切の権利義務 【1月10・12・17・19・24・26日】火・木曜日 を社会福祉法人岩見沢市社会福祉協議会が継承します。 全6回 午後6時30分∼8時30分 つきましては、合併に異議のある債権者は、この公告掲 初日の1月10日 は午後6時にロッジにお集まりください。 載の日の翌日から2ヶ月以内にその旨を申し出て下さい。 三井グリーンランド・ホワイトパーク(現地に集合 ) 平成18年1月1日 小学3年生∼中学3年生(上達意欲のある方) 北海道空知郡栗沢町南本町30番地 社会福祉法人栗沢町社会福祉協議会 (リフトを使用して斜面を滑ることができる男女) 会長 須 山 亮 10名(定員になり次第締め切らさせていただきます) 50 , 00円(受講料・協会加盟料・傷害保険料) ※リフト代金は個人負担です。 1月10日 午後5時30分∼6時(現地ロッジ) 1月28日 ・29日 午前10時∼正午 ※申込み用紙は、教育文化センターにあります。 工芸館 一人10 , 00円 栗沢スキー協会事務局 黒沢まで 45−3194 両日とも12名 (定員になり次第締め切り) 1月26日 工芸館( 47-3300) 募 集 種 目 資 格 受 付 期 間 2月中旬予定 栗沢町選挙管理委員会 2等陸・海・空士 (男子) 一般 18歳以上 27歳未満の男子 18歳以上 34歳未満の者 平成1 7年11月1日 平成18年1月1 0日 年間を通じて行っ ております。 平成18年1月1 0日 ∼ 予備自衛官補 中卒(見込含) 1 7歳未満の男子 ∼ 自 衛 隊 生 徒 18歳以上で保有す 技能 る技能に応じ53∼ 平成18年4月7日 5 5歳未満の者 ※ 問い合わせ先 役場総務課庶務担当( 45−2411)又は、 自衛隊札幌地方連絡部岩見沢募集事務所( 23−5514) これまで火災及び救急等の1 19番は消防栗沢支署 で受信していましたが、市町村合併に伴い119番の受 信先が統一され、岩見沢消防署が受信先となります。 このことから出動中や訓練中の場合、消防栗沢支 署は不在になり4 5−2009番は繋がりませんので、緊 急を要する電話は119番へ通報して下さい。 【119番の通報の仕方】 今までどおり変更はありませんが、住所には必ず 旧町名の『 栗沢町 』を入れて通報して下さい。 例 : 栗沢町○○町△△番地 □□宅の隣です 広報くりさわ 1月号 睦月 (むつき) 5日 栗沢消防出初式 (午前10時・消防栗沢支署前) 6日 新年交礼会 (午後3時・教育文化センター) 7日 小学生香川県さぬき市交流訪問 (11日帰町) 小学生スキー教室 (午前8時45分教育文化センターにて 開会式後、三井グリーンランド・ホワイ トパーク、8日まで) 8日 20歳のつどい (午後2時、町民センター) 10日 心配ごと相談 (午後1時∼3時・町民センター) 11日 新春書初め大会 (午前10時、町民センター) 消防機動力の強化を図るため、昭和54年11月に栗沢消防 団第1分団に配備された 消防ポンプ自動車が更新 されました。 (11月16日納車) 16日 栗沢中学校生活学習ガイダンス(始業式) 17日 すみれ幼稚園、各小学校、美流渡中学 校始業式 いすゞ エルフ 4,777 小型動力ポンプ搭載 20日 心配ごと相談 (午後1時∼3時・美流渡支所) 21日 栗沢保育園始業式 25日 心配ごと相談 (午後1時∼3時・万字連絡所) 28日・29日 おひなさまを作ろう (午前10∼正午・工芸館) 広報くりさわ 1月号 町内の歩道除雪は、3台の歩道用除雪車で対応しており ますが、そのうち1台は導入 してから13年が経過した ため、このたび、国土交 通省の建設機械整備費 補助事業により、新機 種に更新しました。 (11月28日納車) 広 報 く り さ わ 平 成 1 8 年 1 月 号 第 6 7 3 号 町内の各幼稚園・保育園で、餅つきが行われ ました。 子どもたちは、ぎこちない手つきで杵を持ち、 楽しそうにおもちをつきました。 そのあと、つきたてのおもちを 美味しそうに食べていました。 毎 月 1 回 発 行 □ 編 集 / 振 興 課 商 工 観 光 ・ 企 業 立 地 ・ 広 報 担 当 〒 0 6 8 ︱ 0 1 9 4 北 海 道 空 知 郡 栗 沢 町 東 本 町 2 1 番 地 4 5 ︱ 2 4 1 1 □ 印 刷 / 山 東 印 刷 合併に伴う「新しいまちに思うこと」を岩見沢、 北、栗沢、それぞれに在住する若い世代と、渡辺岩 見沢市長が語り合う座談会が開催されました。栗 沢からは本田雅義さん(北本町)が参加。それぞれ のまちの代表という難しい立場ではなく、時代を 担う若い世代として、自由に語り合ったもので、間 近に迫った合併を受け止め、自分たちは何ができ るのか?人が交流するためには何をしたらいいの か?など、多肢にわたった話をしました。 町では、クリちゃん のぬいぐるみ・貯金箱、 町史を販売しています。 ご希望の方は、役場 総務課庶務担当まで 平成17年度栗沢町長寿大学作文集 長寿大学生からの寄稿による作文集(19作)を来 夢21、教育文化センター、美流渡支所に置きました。 熟年者の生活経 験、知恵、知識、思 い等がつづられて います。 興 味 を お 持 ち の 方は、ご遠慮なくお 持ち帰りください。 ■インターネット/http://www.dosanko.co.jp/kurisawa ■Eメール [email protected] 広報くりさわ 1月号
© Copyright 2025 ExpyDoc