1.教育の情報化の動向 2.デジタル教科書の用語 - CRETは

2011/7/10
主体
形態
学習
日本カリキュラム学会 7月 北海道大学
教育課程におけるデジタル教科書
の役割と今後の課題
教師
学習者
コミュニティ
一斉
個別
協同
教える
学ぶ
創る
(Instruction) (Learning) (Construction)
系統性重視
教育の現代化
(1950年~1970年)
白鴎大学/教育テスト研究センター
赤堀侃司
ゆとりと充実
新しい学力観
自己学習力
(1970年~1990年)
生きる力
確かな学力
授業時数
(2000年~2010年)
1930年
教育映画
1.メディアの変遷
1930~
生きる力
総合的な学習
教科「情報」
(1990年~2000年)
K. Akahori, 201017
1.教育の情報化の動向
ラジオ教育放送 1935~
1960年
1965~
OHP・ビデオなど
1980年
1.文科省の「教育の情報化ビジョン」
テレビ教育放送 1960~
視聴覚教育
コンピュータ
放送教育
2000年
2.総務省の「フーチャースクール」
1980~
インターネット
1995~
コンピュータ教育
モバイル
2005~
情報教育
遠隔教育
メディア
リテラシー
情報活用能力
情報リテラシー
3.財団・民間
デジタル教科書教材協議会(DiTT)
コンピュータ教育開発センター(CEC)
NTTグループ
図 メディアと教育の関わりの変遷 (赤堀侃司、2008)
主体
形態
学習
アナログ
教師
学習者
コミュニティ
一斉
個別
協同
教える
学ぶ
創る
(Instruction) (Learning) (Construction)
映画、放送
映像、OHP
(一方向)
1970年代
デジタル
2000年代
コンピュータ
(コンピュータ室)
1990年代
デジタル教科書
タブレットPC
・学習者用デジタル教科書
インターネット
(情報活用能力)
(普通教室)
・デジタル教材
2020年代
モバイル機器
クラウド技術
2010年代
教科学力
・指導者用デジタル教科書
1980年代
プロジェクター
電子黒板
(双方向)
2.デジタル教科書の用語
(人間力)
能力
K. Akahori, 201016
1
2011/7/10
3.紙教科書とデジタル教科書
8.校務の情報化
・併用か、デジタル教科書だけか
・ネットワーク化
・認知的な効果研究は
・クラウドコンピューティング
・学会や教科書センターなどの提言
・ホームワーキング
・公務文書のデジタル化
4.教科書の検定制度
9.産業界への影響
・著作権と肖像権の処理
・印刷業界
・検定の方法
・教科書会社と教材会社
5.予算化の課題
10.今後の方向
・情報端末
・学力とデジタル教科書の関わり
・保守管理
・OECDなどの学力比較
・コンテンツ開発
・人材育成
2