プログラム

プログラム〈第1日目
11月5日(金)〉
A会場
開会式 〈13:00∼13:10〉
会長講演 〈13:10∼14:00〉
「SSTへの期待−孤独からの脱出」
講師:西園 昌久(SST普及協会会長 心理社会的精神医学研究所所長)
座長:倉知 正佳(富山大学理事・副学長)
教育講演 〈14:00∼15:00〉
「脳のはたらきから心理社会的治療を考える」
講師:鈴木 道雄(学術集会大会長 富山大学大学院医学薬学研究部神経精神医学講座教授)
座長:後藤 雅博(新潟大学医学部保健学科教授)
一般演題1 「SSTの実践と工夫」〈15:00∼16:00〉
座長:粉川 進(愛知県立城山病院)
Ⅰ-A-1
長期入院患者におけるSSTの工夫 ∼スキル練習の場を広げるために∼
○上野 萌、新田 友理 、小平 美紀、佐々木 弘子 、関 澄江
医療法人 寿人堂 みどりヶ丘病院
Ⅰ-A-2
街へでかけよう! ∼少しだけ困って・たのしくSST∼
三堀 美也子
医療法人社団 緑水会 横浜丘の上病院
Ⅰ-A-3
退院準備プログラムと地域生活を見据えたセッションを組み合わせる試み
○明間 正人 、庄司 淳、鈴木 文子、松本 さつき 、鈴木 英子
医療法人 昨雲会 飯塚病院
Ⅰ-A-4
心理教育的プログラムとSSTにより自己評価が改善された一例
1)
2)
○村上 元 、池田 望
1)医療法人社団 北陽会 牧病院
2)札幌医科大学保健医療学部臨床作業療法学講座
一般演題2 「就労支援とSST」〈16:00∼17:00〉
座長:村本 好孝(株式会社 ここから)
日目
1
日目
2
12
Ⅰ-A-5
社会性を身につけるとは ―就労支援プログラムの中から見えてきたもの―
○安田 三和子、曲淵 馨子、他デイケアスタッフ一同
医療法人 清和会 吉南病院
Ⅰ-A-6
病院デイケアでの就労支援の試み
高岡 純
医療法人 博友会 堀田病院 社会復帰支援センター
Ⅰ-A-7
今日からできる就労支援! ∼ジョブコーチから見た鈴木さんの頑張り∼
1)
1)2)
○上村 差知 、大川 浩子 1)NPO法人 コミュネット楽創 就労移行支援事業所 コンポステラ
2)北海道文教大学
Ⅰ-A-8
就労継続支援のためのSSTの試み ∼よりよい就業環境づくりのために∼
1)
2)
○岩佐 美樹 、佐藤 珠江
1)障害者職業総合センター 2)埼玉精神神経センター
会員総会 〈17:00∼17:30〉
イブニングセミナー 〈17:30∼18:15〉
共催:塩野義製薬株式会社
「気分障害に対するリワークプログラムの治療的意義」
講師:五十嵐 良雄(医療法人社団 雄仁会 メディカルケア虎ノ門院長)
座長:谷野 亮爾(医療法人社団 和敬会 谷野呉山病院院長)
B会場
一般演題3 「デイ・ケアのSST」〈15:00∼16:00〉
座長:土屋 徹(Office夢風舎)
Ⅰ-B-1
デイケアにおけるSSTの有効性
∼参加者の特性に合わせたSSTの工夫とセッションテーマの分析∼ 瀧本 優子
梅花女子大学
Ⅰ-B-2
女性デイケアでのSSTプログラムの特徴
大和田 誠子
東北会病院
Ⅰ-B-3
精神科デイケアにおけるSSTの実践報告
主治医への友好的な関わりについて ∼相互交流的なコミュニケーションを目指して∼
2
日目
Ⅰ-B-4
1
日目
○島澤 和希、前原 佑紀、松浦 彰久
埼玉精神神経センター 精神科デイナイトケア
岡島 由佳
医療法人 八誠会 守山荘病院 デイケア
13
プログラム〈第1日目
11月5日(金)〉
一般演題4 「地域生活支援とSST」〈16:00∼17:00〉
座長:青木 美代子(上越つくしの里医療福祉協会『つくし工房』)
Ⅰ-B-5
精神科クリニック外来におけるSST導入と診察へのSSTの効用
○肥田 裕久、木村 尚美
医療法人社団 宙麦会 ひだクリニック Ⅰ-B-6 「心のフィットネス講座」5年間の歩み <一般人を対象にしたSSTの試み>
的場 文子
ストレスケア235/メンタルクリニックMatoba
Ⅰ-B-7
SSTに否定的な評価を持つ利用者の多い地域活動支援センターでのSST立ち上げ
近藤 健志
NPO法人コミュネット楽創 地域活動支援センター ホワイトストーン
Ⅰ-B-8
地域でのSSTの普及を考える(第2報) ―ようていSST研究会7年間の振り返り―
土田 正一郎
JA北海道厚生連 倶知安厚生病院 精神神経科
C会場
一般演題5 「SSTの活用」〈15:00∼16:00〉
座長:吉田 みゆき(同朋大学社会福祉学部)
Ⅰ-C-1
医療福祉三領域の連携のためのソーシャルスキル学習
―全人的ケアのための利用者との対話と専門職間の連絡調整―
1)
2)
○田中 共子 、横山 奈緒枝
1)岡山大学 2)吉備国際大学
Ⅰ-C-2
医学部大学生を対象としたSSTの効果の検討
小山 徹平
鹿児島大学医学部歯学部附属病院臨床心理室
Ⅰ-C-3
SST再開へ向けての院内スタッフへの働きかけ
1)
日目
1
日目
2
14
2)
3)
1)
1)
1)
○村中 泰子 、柳原 智子 、山本 奈々穂 、松岡 理 、中村 主計 、古市 厚志 、
1)
1)
1)
1)
4)
1)
宮西 知広 、高橋 努 、住吉 太幹 、角田 雅彦 、松井 三枝 、鈴木 道雄
1)富山大学附属病院神経精神科 2)富山大学附属病院看護部神経精神科外来 3)富山大学附属病院医療福祉サポートセンター 4)富山大学大学院医学薬学研究部(医学)心理学教室
Ⅰ-C-4 SSTリーダー実践化研究(第2報)
―初級リーダー研修会後新たにリーダーを開始することに関連する要因の分析
1)
1)
2)
3)
4)
○関口 礼子 、佐藤 珠江 、島田 光子 、河岸 光子 、天笠 崇
1)埼玉精神神経センター 2)みさと協立病院 3)吉祥寺病院 4)代々木病院
一般演題6 「SSTの活用と工夫」〈16:00∼17:00〉
座長:天笠 崇(メンタルクリニックみさと)
Ⅰ-C-5
地域生活における精神障害者のスポーツ参加のために活用したSST
1)
1)
1)
1)
○大場 亙 、中畑 杏里 、藤原 睦美 、近藤 祐子 、島田 栄子
1)財団法人 紫雲会 生活訓練施設 ゆかり荘
2)財団法人 紫雲会 横浜病院
Ⅰ-C-6
2)
デイケアで怒りのコントロールプログラムを実施して対人行動に変化が見られた事例
○友田 沙織、宮田 愛、番作 桐子、前田 珠美
岡部病院
Ⅰ-C-7
体験して学ぶ ∼SSTへの参加を利用して
1)2)
1)3)
1)3)
1)4)
○大川 浩子 、本多 俊紀 、熊本 浩之 、山本 創 1)特定非営利活動法人コミュネット楽創 2)北海道文教大学
3)就労移行支援事業所Work&Recovery コンポステラ
4)医療法人 北仁会 石橋病院
Ⅰ-C-8
松沢病院通過型デイケアにおけるSST立ち上げの報告
今村 弥生
東京都立松沢病院 社会復帰支援室
D会場
一般演題7 「発達障害とSST」〈15:00∼16:00〉
座長:角谷 慶子(梅花女子大学現代人間学部人間福祉学科)
Ⅰ-D-1
児童思春期病棟における短期間でのSSTへの取り組み
∼遊び・振り返りを取り入れての経過報告∼
○九法 真優子、松岡 真由美
埼玉県立精神医療センター
Ⅰ-D-2
発達障害児の衝動性コントロール
足立 孝子
皇學館大学 社会福祉学部
Ⅰ-D-3 SSTのあり方を考える ∼発達障害児へのアプローチ∼
企業における知的障害者・発達障害者等のSSTの実践
2
日目
Ⅰ-D-4
1
日目
○山崎 久仁子、佐藤 朱美、小宮 広樹、中原 幸子、野本 利栄、
吉田 芳子、西田 寿美
三重県立小児心療センター あすなろ学園
山崎 亨
大東コーポレートサービス株式会社
15
プログラム〈第1日目
11月5日(金)〉
一般演題8 「司法関連のSST」〈16:00∼17:00〉
座長:品田 秀樹(新潟少年学院)
Ⅰ-D-5
発達障がい・知的障がいのある人を支援するためのSST実践
―つばさSST実践マニュアルへの作成プロセスを通して―
1)
2)
3)
○福永 佳也 、瀧本 優子 、吉田 悦規
1)大阪府立砂川厚生福祉センター 2)梅花女子大学 3)宝塚三田病院
Ⅰ-D-6
少年院における発達の視点を取り入れた教育実践(M少年の事例)
守谷 泰弘
愛知少年院
Ⅰ-D-7
刑務所に入所する触法障害者の自己効力感の増大に及ぼすSSTの
有効性に関する検討
1)2)
2)
2)
2)
2)
○岸本 徹彦 、上原 央 、佐藤 由佳 、荒川 久美子 、国吉 美也子 、
2)
安達 泰盛
1)神戸総合医療専門学校作業療法士科
2)播磨社会復帰促進センター 社会復帰促進部
Ⅰ-D-8
刑務所に入所する触法障害者の行動特性(生きずらさ)に焦点をあてた
SSTプログラムの検討
1)2)
2)
○岸本 徹彦 、上原 央
1)神戸総合医療専門学校作業療法士科
2)播磨社会復帰促進センター 社会復帰促進部
日目
1
日目
2
16
プログラム〈第2日目
11月6日(土)〉
A会場
特別講演 〈9:00∼10:00〉
「リカバリー支援の戦略」
講師:野中 猛(日本福祉大学教授)
座長:上野 武治(北星学園大学教授)
デモンストレーション 〈10:00∼11:00〉
リーダー:松浦 幸子(第3クッキングハウス)
Coリーダー:田村 陽子(第3クッキングハウス)
メンバー(クッキングハウス3名、富山県3名)
ランチョンセミナー 〈12:20∼13:10〉
ランチョンセミナー1 共催:ヤンセンファーマ株式会社
「統合失調症 ―薬物療法と訪問サービス―」
講師:丹羽 真一(福島県立医科大学医学部神経精神医学講座教授)
座長:藤井 勉(富山県立中央病院精神科部長)
ミニレクチャー 〈13:20∼14:20〉
ミニレクチャー1
「発達障害児へのSST」
講師:岩坂 英巳(奈良教育大学教授)
座長:池淵 恵美(帝京大学教授)
シンポジウム 〈14:20∼16:10〉
「今、
この想いを伝えたい ―SSTの可能性を考える―」
座長:安西 信雄(国立精神・神経医療研究センター病院副院長)
皿田 洋子(福岡大学人文学部教授)
2
日目
閉会式 〈16:10∼16:15〉
1
日目
シンポジスト:斉藤 敏朗(クッキングハウス)
木村 尚美(医療法人社団宙麦会ひだクリニック)
武岡 孝(東京・杉並SST交流会)
藤田 正一(足羽ワークセンター)
岩田 和彦(大阪府立精神医療センター)
17
プログラム〈第2日目
11月6日(土)〉
B会場
一般演題9 「SSTの実践と工夫」〈11:00∼12:00〉
座長:上ノ山 真佐子(NPO法人 サタデーピア)
Ⅱ-B-1 アルコール依存症候群のメンバーにSSTを受け入れてもらうために
前田 久司
医療法人社団 東華会 相模湖病院
Ⅱ-B-2 SST導入時のアセスメントにおける心理検査の利用
―WAIS-RとMEPSによる検討―
1)
2)
1)
1)
○田村 雄志 、佐藤 美紀子 、小澤 史子 、塩沢 久恵 、山家 邦章
1)佐野厚生総合病院 精神神経科
2)自治医科大学とちぎ子ども医療センター 子どもの心の診療科
1)
Ⅱ-B-3 家族教室「土曜学校」におけるSST
1)
1)
1)
1)
1)
○須藤 友博 、萩原 直樹 、川島 篤視 、米山 恵美子 、赤田 卓志朗 、
2)
1)
浅見 隆康 、武井 満
1)群馬県立精神医療センター 2)群馬県こころの健康センター
Ⅱ-B-4 地域ぐるみの家族教室におけるSSTの活用
1)
2)
2)
3)
○野原 祐子 、小原 智恵 、本江 裕一 、能浦 美穂子 、大浦 大輔
1)砺波厚生センター 小矢部支所 2)小矢部大家病院 3)松岡病院
ランチョンセミナー 〈12:20∼13:10〉
ランチョンセミナー2 共催:大塚製薬株式会社
「精神医療と効果的コミュニケーション ―スタッフに求められる基本技能―」
講師: 柴 哲次郎(医療法人 恵愛会 福間病院副院長)
座長:吉本 博昭(富山市民病院精神科部長)
ミニレクチャー 〈13:20∼14:20〉
ミニレクチャー2
「職業リハビリテーションの概念と今日的な課題」
講師:松為 信雄(神奈川県立保健福祉大学教授)
座長:浅見 隆康(群馬県こころの健康センター所長)
日目
1
日目
2
18
3)
C会場
一般演題10「SSTの工夫と効果」〈11:00∼12:15〉
座長:島田 栄子(文京学院大学人間学部)
Ⅱ-C-1 個人SSTの導入を試みて
∼幻聴に左右され転棟を繰り返す統合失調症患者への関わり∼
○福岡 佐代子、小川 光弘、竹本 智恵美
社会医療法人 清和会 西川病院
Ⅱ-C-2 会話技能の向上をめざしたSST
○矢田 保子 、中岡 明子、谷口 千枝、笹川 真紀子
松江市立病院精神科
Ⅱ-C-3 SSTにより症状理解が得られた利用者の変化についての一考察
○野倉 克利、山崎 みゆき、笹木 裕子、井出 弥生、前田 珠美
医療法人 積仁会 岡部病院
Ⅱ-C-4 グループ退院支援(地域移行プログラム)におけるSST
○本江 裕一、小原 智恵
小矢部大家病院
Ⅱ-C-5 社会復帰への秘策 ∼当事者が語るSSTの力∼
1)
2)
○佐伯 正雄 、井口 明宏
1)生活支援センターしりべし 2)ようていSST研究会
日目
1
日目
2
19