写 - 鹿屋市

写
○
鹿屋市公共施設等のあり方への提言書
平成 25 年 11 月 15 日
鹿屋市行政経営改革委員会
1
はじめに
鹿屋市行政経営改革委員会では、昨年 12 月の第1回委員会以降、鹿屋市の公共施設等
のあり方等について、現状を聞き取るとともに、今後の進むべき方向について8回にわた
る議論を行い、鹿屋市が取り組むべき公共施設等の再構築の方向性について意見を取りま
とめました。
行政財産を施設分類ごとに 14 に分け、そのうち公用財産(庁舎、消防施設)、学校、市
営住宅、下水道施設などを除いた7分類について、現地調査などを踏まえ類型ごとの提言
としてとりまとめを行いました。
議論の前提となる鹿屋市の財政状況は、平成 22 年度の第2次行政経営改革大綱に基づ
く第2次集中改革プランを策定以後、人件費の総額抑制をはじめプランを上回る実績をあ
げてきておりますが、少子高齢化と人口減少の進行、社会保障関係費の増加や平成 19 年
度のリーマンショックや平成 23 年3月の東日本大震災等の影響などによる景気の低迷な
どにより依然として厳しい行財政環境が継続しております。
鹿屋市では、高度経済成長期から現在に至るまで、学校、文化会館、農業研修施設など
の公共施設の整備を行ってきましたが、建築年数が経過していくと近い将来に多額の更新
費用が必要になることが見込まれます。最近の公共施設の更新費用と照らし合わせても、
現在所有している公共施設の全てを維持していけないことは明らかです。
このようなことから、当委員会からの提言を参考意見として、今後の市政運営に活用し
ていただき、今回、議論を行った行政財産のみでなく、普通財産を含む全ての公共施設に
ついての総量を把握するためのいわゆる「公共施設白書」の策定や全国規模で問題となっ
ている公共施設の老朽化など、そのあり方等に焦点を当てて、施設の運営方法の見直しな
どはもとより、施設の統廃合、受益者負担のあり方を聖域なく見直し、具体的な実施事項
について、数値目標や実施時期を盛り込んだ行動計画の作成など、着実に公共施設の再構
築に取り組んでいただきたいと考えます。
平成 25 年 11 月 15 日
鹿屋市長
嶋 田
芳
博
様
鹿屋市行政経営改革委員会
会 長 竹之内 德 嗣
- 1 -
2
開催経過
年度
回次
開催日
協議内容
鹿屋市の行政経営改革について
第1回
平成 24 年 12 月 14 日(金)
今後の進め方について
平成 24 年度
第2回
平成 25 年 3 月 19 日(火)
鹿屋市の公共施設等について
第3回
平成 25 年 4 月 24 日(水)
公共施設の実地調査について
第4回
平成 25 年 5 月 15 日(水)
公共施設の実地調査について
第5回
平成 25 年 6 月 19 日(水)
公共施設の実地調査(20 施設)
平成 25 年度
公共施設の実地調査結果報告
第6回
平成 25 年 7 月 17 日(水)
委員会の提言について(構成等)
第7回
平成 25 年 8 月 21 日(水)
第8回
平成 25 年 10 月 16 日(水) 委員会の提言について(決定)
- 2 -
委員会の提言について(提言内容)
3
提言内容
(1)施設全体に対する提言
◆
厳しい財政状況を踏まえた整理統合
鹿屋市は、道路などのインフラ資産を除く、学校、文化会館、農業研修施設等の公
共施設を延床面積にして約 49.7 万平方メートル有しています。これらの中には、老
朽化が著しい施設も見受けられ、今後、築年数の経過とともに、多額の更新費用が必
要となってくることが予想されます。
歳入のほとんどを地方交付税等に依存しているなど、限られた財源の中では、施設
をある程度まとめ、他の施設は廃止するなど整理統合し、施設の総量を市の身の丈に
あった持続可能な規模にするため、施設の設置目的等を再検証し、その目的と照らし
合わせて、今後も維持していくべき施設と廃止、機能移転、転用すべき施設とを選別
し、明らかにしていくことが必要であります。
その際には、施設目的の有効性、施設の適正な配置、老朽化の程度、利用率の高低、
公的関与の必要性などを十分に考慮する必要があります。
さらに、合併のメリットでもありデメリットでもある「重複する公共施設」につい
ては、統廃合を含め、危機意識を持って明確な方向性を示すことが必要であります。
ただし、施設の統廃合によるマイナス面だけでなく、将来を見据えたまちづくりを行
うためには、施設によっては重点投資を行うことも必要であります。
また、コミュニティ施設、福祉施設等、隣接地に設置されてきた公共施設について
は、適正配置の観点から、他用途への変更、廃止、地元移管、民間貸付、民間譲渡の
検討が必要であります。
◆
コミュニティの活性化
これまでの行政は、縦割りの施策体系に基づきコミュニティ施設、福祉施設、社会
教育施設などの施設整備を行い、地域住民への集いの場の提供を行ってきました。
しかし、社会情勢の変化に伴い、市民やボランティア、NPO等による地域活動が
関心を集め、自己決定、自己責任による地域づくりのためのコミュニティの活性化が
さらに求められています。今後は、これに適応する新しい発想に立った施設のあり方
を検討するとともにコミュニティの活性化のために、市の施策と照らし合わせ役割を
終えた施設をコミュニティ推進協議会の拠点施設として転用を図っていくことも必
要であります。
このような近傍地区の類似施設等の集積化を図る中で、特に高齢化、過疎化の進展
が予想される地域では、これまで培われてきた地域における活気を損なうことがない
ように、地域住民と協働し、地域の実情に応じた活性化策についても併せて協議・検
討を行うことが必要であります。
- 3 -
◆
少子高齢化等社会情勢の変化への対応
市の施策実施の上で、施設の本来の目的の達成状況に照らし、真に必要な施設につ
いては、たとえコストが掛かろうとも市の責任において今後とも維持していくことが
必要です。
その一方で、社会情勢の変化に伴い、市の施策の変更等や目的が実情にそぐわず、
見直しをすべき施設については、思い切った見直しを実施し、場合によっては、転用
による有効活用、施設の廃止、施設運営からの撤退も検討してください。
少子化により幼児や児童の人口も減少してきていることや本格的な超高齢化社会
を迎え、高齢者が地域貢献活動等コミュニティにおける重要な担い手になっています。
また、幼児や児童、高齢者が安全で安心して生活していくためには、これらの世代を
地域コミュニティが見守ることも大切になっています。
市民の自主的なスポーツ活動を促進するため、多様化するニーズやスポーツ観の変
化を踏まえた施設のあり方や運営について検討して欲しいと思います。
◆
民間でも提供できる施設運営からの撤退
民間でも同種のサービスを提供している施設や市が運営することにより民業を圧
迫している施設、民間施設よりサービス水準が劣る等の理由から利用率が低く、維持
管理コストに見合う市民への便益を提供できていない施設については、原則として民
間への譲渡等を含む廃止の検討を行ってください。
その一方で、施設建設には多大な経費が投入されており、廃止の時期が建設から間
がない場合には減価償却も進んでおらず、なお一層慎重な判断が必要となります。
よって、廃止に際しては、管理運営体制の見直しや利用率向上策を講じることとし、
一定の利用率改善策を施してもなお利用率が向上しない場合にはじめて廃止とする
取り扱いとしてください。
また、各種補助金を活用して建設した施設においても思い切った判断を行うことを
望みます。
- 4 -
◆
受益者負担の適正化
公共施設等の見直しの必要性を考えると、統合整理等を行いながら、いかに財政負
担を縮減できるかであるが、財政問題と住民の思いのどちらを優先するのかによって
大きく変わってきます。支出が収入を大幅に上回っていても行政の責務として存続す
べき施設もあることから、存続させるためには、受益者負担増もやむを得ないものと
考えます。
公の施設の利用に当たっては、その受益が原則としてサービスを利用する特定の者
のみに及ぶということを踏まえ、利用する者と利用しない者との負担の公平を図る観
点から使用料の見直しを行ってください。
負担の適正水準設定にあたっては、施設を経常的に維持管理するための費用を対象
経費とし、これを受益者負担(使用料収入)により賄うことを原則としていただきた
いが、今後は、市の身の丈にあった運営となるように費用の縮減を図るとともに、適
時適切に受益者負担の適正化を進めるため、使用料の調査を行い、見直しを行うこと
を検討してください。
- 5 -
(2)施設類型ごとの提言
①集会施設
地域コミュニティの基幹となっている施設であり、当面継続して使用すること
が必要であるが、長期的には、地域による自主的・主体的な管理運営を促し、協
働のまちづくりを進めるため、地域コミュニティ組織への譲渡も検討すべきであ
ります。
②保健衛生・福祉施設
設置目的と利用実態に不整合が生じ、何のための施設であるのか不明瞭になっ
てきているものが見受けられるため、利用率の低い施設や代替施設のあるものに
ついては、思い切った用途の転換を図るなどの検討も必要であります。
③農林畜産業施設
農業関連施設として位置づけているために利用が固定され、利用率の低い施設
があるので、地域の拠点施設としての位置づけを行うことで、施設運営の改善や
利便性の向上を図る必要があります。
また、類似施設が同一地域にあるものや、市が所有する必要のないと思われる
施設もあり、それらの施設の統廃合についても積極的に進める必要があります。
④観光誘客施設
その施設に行きたいと思わせるような宣伝・広告活動が不足し、施設の機能が
十分に活かされていないように思われます。観光施設間のつながりや農商工との
連携など更に積極的な取り組みが必要であると思われます。
⑤スポーツ施設
鹿屋市は、スポーツ合宿の誘致に積極的に取り組んでいるが、各地域に点在し
ている体育館、グラウンド等について種目に特化したアピールポイントなどを明
確化し、個別具体的な整理が必要であります。
また、あわせて宿泊施設の確保が課題となっていることから、官民連携をさら
に進め、民業を圧迫しないのであれば、スポーツ施設ではないが、利用頻度の少
ない施設の他用途転用などにも積極的に取り組むべきです。
- 6 -
⑥社会教育・文化教養施設
他類型の施設でも類似の事業の実施や機能を有する施設があり、社会教育・文
化教養施設としての意味が希薄となっています。
機能の統合・集約化を図り、民間等への売却や譲渡も検討すべきであります。
⑦公園施設
多くの公園施設では、指定管理者制度が導入されており、一定程度効果が認め
られていますが、公園施設には、単に除草伐採のみ、利用調整や専門的な管理が
必要であるもの等が混在しています。
特に町内会が指定管理者となっている公園については、管理が難しく指定
管理者から撤退するケースも出てきており、一般的な公園と専門性を必要とする
公園では、管理の方法等が異なるので、指定管理者のあり方についての基準の見
直しを行い、町内会でできる公園とそうでない公園との峻別を行うこととしてく
ださい。
※指定管理者制度導入施設
指定管理者制度については、民間事業者等のノウハウを活用し「市民サービス
の向上」や「管理コストの削減」を目的としており、本市でも平成 17 年度から
順次、指定管理者制度を導入してきましたが、導入後7年を経過しており、改め
て、より効果的・効率的な管理運営方法の見直し等を行う時期となっています。
このようなことから、位置や機能、設置目的及び管理運営費の節減などを含め
た管理運営方法の見直しや今後の施設のあり方等についても改めて検討を行っ
てください。
- 7 -
鹿屋市行政経営改革委員会
委員名簿
区 分
氏
名
役職等
会 長
竹之内
德
嗣
竹之内税理士事務所
会長代理
妹
尾
清
巳
串良鋸屑
委 員
小
川
史
郎
同
菊
永
栄一郎
鹿児島銀行 鹿屋支店 支店長
※小川委員:H24.12.14~H25.7.3
菊永委員:H25.7.4~
同
川
崎
和
則
元JAそお鹿児島 輝北支所 支所長
同
鈴
木
敦
子
株式会社
鈴木設計
代表取締役(一級建築士)
同
延
時
幸
子
株式会社
鹿鳥食品
取締役統括マネージャー
同
山
﨑
利
夫
鹿屋体育大学 体育学部 教授
同
吉
田
みづえ
瑞穂保育園
同
天
野
純
一
公募委員(有限会社
天野電装
同
大
平
龍
美
公募委員(有限会社
南国フラワープランツ)
- 8 -
所長
経営、串良がんばる会副会長
主任保育士
代表取締役)
参 考 資 料
- 9 -
鹿屋市公共施設等 配置概況
地域・地区
市街地中心地区
8.1
面 積
寿地区
9,368
人 口(H25.9.30現在)
西原地区
12.7
k㎡
24.8
k㎡
26,019
高隈地区
32.2
k㎡
19,602
東原・祓川地区
17.3
k㎡
1,802
田崎地区
14.8
k㎡
3,041
大姶良地区
27.1
k㎡
9,252
高須・浜田地区
8.7
k㎡
7,240
古江・花岡地区
23.5
k㎡
1,531
鹿屋地域
k㎡
169.2
4,186
吾平地域
32.5
k㎡
82,041
輝北地域
86.6
k㎡
7,019
串良地域
61.8
k㎡
3,568
合 計
k㎡
350.1
12,816
k㎡
105,444
0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上 0~14歳 15~64歳 65歳以上
(年代別人口)
(構成比率)
1,367
5,544
2,457
4,935 16,656
4,428
3,504 12,043
4,055
149
877
776
370
1,681
990
1,480
5,746
2,026
958
4,033
2,249
107
728
696
324
2,319
1,543 13,194 49,627 19,220
1,001
3,800
2,218
344
1,773
1,451
1,640
7,217
3,959 16,179 62,417 26,848
14.6%
59.2%
26.2%
19.0%
17.0%
17.9%
20.7%
8.3%
48.7%
43.1%
12.2%
55.3%
32.6%
16.0%
62.1%
21.9%
13.2%
55.7%
31.1%
7.0%
47.6%
45.5%
7.7%
55.4%
36.9%
14.3%
54.1%
31.6%
9.6%
49.7%
40.7%
12.8%
56.3%
30.9%
64.0%
61.4%
公共施設分類
(施設数)
庁舎
施設数/施設面積(㎡)
1
2,243
3,500
1,937
23,942
3,149
8,799
6,292
4
5
4
8
10
42,182
67
415
256
362
229
362
131
426
3,154
602
468
1,175
5,399
978
925
1,901
1,076
1,312
1,032
1,532
13,105
3,038
29,637
6,457
52,237
3
2
1
2
1
9
1
(延床面積)
82
10
5
4,282
5
4,384
(土地面積)
21,981
9,682
23,010
14,532
13,439
82,644
1
1
2
3
1
14
4,384
4,202
10
1,134
1,152
1
89,132
13
(延床面積)
141
173
314
2,174
1,558
4,046
(土地面積)
5,727
762
6,489
15,059
15,788
37,336
5
3
(延床面積)
3,228
(土地面積)
6,809
1
2
12
24
1
111
(延床面積)
2
315
104
15,303
7
3
3
1,319
5,532
1,156
1
10,717
4,204
43,443
514
377
21
282
281,388
6
72,527
12
3
43
200,911
19
31,499
9
11
33,061
4
4
374
15
22,134
1,834
15
1
122,569
8
6
21
80,744
14
763,914
6
7
346
5
40
2,590
7,225
29,179
53,493
8
1,892
4,145
12,150
9,464
34
3,499
24,852
21,256
2
806,784
11
1,150
3,455
345
4,950
1,687
30,879
23,067
55,633
7
11,451
41,812
12
1
3
93
235
596,781
9
6
15,316
199
6,062
2
893
709,579
165
2
3,742
1,859
33
3
2,933
35
26
2
529
1
404
24
2
67
3
1,310
1,336
7
35
1
369
(土地面積)
14
4
10
2
345
(延床面積)
1,461,292
93
5
873
36,684
29
9
1,959
201,016
20
114
1,285
15,568
384,428
37
2,083,420
179
(延床面積)
10,129
21,302
50,530
1,656
4,790
9,947
3,453
2,771
2,567
107,145
25,694
9,983
11,508
154,330
(土地面積)
13,793
47,284
89,273
5,442
8,088
27,879
13,437
7,307
10,935
223,438
55,116
113,055
50,626
442,235
1
1
1
(延床面積)
(施設数)
172
2
85
4
6
3
2
3
1
4
3,473
3,473
397
3,870
40,764
41,021
2,089
43,110
2
5
3
1
28
5
3
7
43
(延床面積)
12,032
25,078
39,373
7,125
4,727
11,917
18,264
7,489
3,984
129,989
13,873
6,603
25,039
175,504
(土地面積)
58,564
107,518
138,566
32,795
28,060
46,858
91,426
33,007
29,692
566,486
62,104
54,220
161,113
843,923
(施設数)
9
1
1
(延床面積)
9,193
33
(土地面積)
1,215
8,186
(施設数)
8
2
17,625
2,311
(土地面積)
28,222
7,200
13
1
(延床面積)
1,650
(土地面積)
12,453
(施設数)
69
3
3,516
13
6
2
6
27
213
10,525
2,072
2,297
10,630
25,524
114
711
10,226
24,731
87,497
15,670
138,124
1
1
1
18
1
4
6
29
2,422
933
700
623
663
26,227
2,619
1,747
5,227
35,820
43,741
6,277
4,317
1,377
3,660
94,794
5,585
20,659
15,273
136,311
7
2
765
104
20,272
10,789
64
1
328
1
950
5
55
1
758
1
(延床面積)
(施設数)
合 計
5
259
(土地面積)
その他の施設
44
2,605
(施設数)
社会教育・
文化教養施設
7
714
(施設数)
スポーツ施設
4
1,744
(土地面積)
学校等
7
22,921
(土地面積)
(延床面積)
下水道施設
4
25.5%
(延床面積)
(施設数)
市営住宅等
3
59.2%
6
15,241
(施設数)
公園
1
216
(土地面積)
観光誘客施設
2
1,657
(施設数)
農林畜産業施設
1
22,285
(施設数)
保健衛生・
福祉施設
2
15,025
6
15.3%
施設数/面積合計
1
(施設数)
集会施設
23.4%
(土地面積)
(施設数)
環境保全施設
60.5%
(延床面積)
(施設数)
消防施設
16.1%
49
5
4
4
7
1,112
16
6,318
37
20,593
41
6
47
9
27
12
95
92
6,857
9,475
1,843
891
298
12,507
26,587
36,308
137,948
14,266
55,770
19,838
227,822
32
45
408
85
83
100
676
(延床面積)
71,125
50,618
96,035
13,492
20,761
31,500
23,118
17,948
16,989
341,586
58,233
33,548
63,533
496,900
(土地面積)
448,626
264,135
490,779
135,506
115,665
266,387
213,486
680,241
834,295
3,449,120
268,797
599,474
734,351
5,051,742
注)1 地域(地区)の区分けは、鹿屋市総合計画の地域別計画によるものです。
2 公共施設の数は、市財産台帳に基づき事務局が独自に集計したもので、変動する場合があります。
3 地域(地区)の面積には、道路・河川等の面積を含まない数値であるため、市域面積(448.33k㎡)とは一致しません。
4 表中の「ゴシック・網掛け文字」は、施設分類等の中での最大値です。
- 10 -
地域・地区別
公共施設分類
庁舎
市街地中心地区
寿地区
西原地区
高隈地区
東原・祓川地区
施設一覧表
田崎地区
大姶良地区
鹿屋市役所
大姶良出張所
消防施設
本町分団車庫待機所
防火水槽用地
北田分団車庫待機所
下方限分団車庫待機所
鹿屋市消防センター
鹿屋市水防センター
寿分団車庫待合所
笠之原分団車庫待合所
寿南地区消防防災施設
寿南分団車庫敷地
西原水防倉庫
西原台分団車庫待機所
西原分団車庫待機所
大浦分団車庫待機所
野里分団車庫待機所
南分団車庫待機所
旧南分団車庫待機所
西俣分団車庫待機所
大姶良分団車庫待機所
防火水槽用地
大姶良水防倉庫
防災無線中継局舎
環境保全施設
緑山墓園
生活改善室
緑山墓地
新川寿墓地
寿墓地
八之尾墓地
集会施設
大黒分団車庫待機所
柏木分団車庫待機所
高隈分団車庫待機所
防災無線中継局舎
祓川分団車庫待機所
東原分団車庫待機所
上祓川防災倉庫
田崎分団車庫待機所
川西分団車庫待機所
川東分団車庫待機所
防火水槽用地
衛生処理場
寿西部第3雨水幹線管理用地
高須・浜田地区
浜田分団車庫敷地
浜田分団車庫
高須分団車庫待機所
防火水槽用地
古江・花岡地区
花岡消防会館
北花岡分団車庫待機所
東花岡分団車庫待機所
古江分団車庫待機所
荒平分団車庫待機所
防火水槽用地
古江自主防災倉庫用地
高須墓地
仮屋ふれあいセンター
古江コミュニティ消防センター
吾平地域
輝北地域
串良地域
吾平総合支所
輝北総合支所
市成出張所
串良総合支所
中央分団車庫待機所
神野分団車庫待機所
上名分団車庫待機所
下名分団車庫待機所
横尾分団車庫待機所
中平房詰所
白別府詰所
谷田詰所
柏木詰所
消防会館平南分団
消防会館百引分団
消防会館市成分団
消防会館高尾分団
有里分団車庫待機所
花鎌分団車庫待機所
細山田分団車庫待機所
上小原分団車庫待機所
中央分団車庫待機所
下小原分団車庫待機所
甫木分団車庫待機所
中山分団車庫待機所
水防倉庫
大坪地区緊急一時避難所
用悪水路
平南地区貯水用地
上平房・浮牟田地区貯水用地
唐鎌地区貯水用地
中郷ホタルの里
神野地区ふれあいセンター
鶴峰東地区ふれあいセンター
鶴峰中地区ふれあいセンター
鶴峰西地区ふれあいセンター
下名東地区ふれあいセンター
下名西地区ふれあいセンター
吾平中央東地区ふれあいセンター
吾平中央町地区ふれあいセンター
吾平中央西地区ふれあいセンター
吾平中央麓地区ふれあいセンター
輝北コミュニティセンター
串良ふれあいセンター
吾平保健センター
吾平福祉給食センター
唐鎌地区送水地
三原地区雑飲用水施設用地
貯水槽用地
保健衛生・福祉
施設
農林畜産業施設
観光誘客施設
保健相談センター
給食サービスセンター
福祉プラザ
大隅広域夜間急病センター
水質浄化施設用地
向江食品加工実習センター
新川遊園地GB場
曽田坂公園GB場
札元GB場
※日除け
農業研修センター
児童センター
郷之原町GG場
※日除け
上別府GB場
仮屋GB場
吉ヶ別府GB場
黒坂GB場
大堀GB場
谷田GB場
柚木原GB場
重田GB場
三角公園GB場
下高隈GG場
大堀GG場
※日除け
野里食品加工実習センター
小野原地区営農用地
倉庫(平屋)
吉ヶ別府山村広場
特用林産物出荷加工センター
木酢液プラント関連敷地
観光物産総合センター
大隅湖管理棟
大隅湖便所
高隈グリーンカントリー
鹿屋寿台地公園
新川東団地公園
西原健康運動公園
緑山遊園地
野里三角公園
寿南団地公園
みつわ公園
寿東団地公園
柳団地第1公園
下祓川団地公園
寿グリーンヒルズ公園
大浦公園
城山公園
新川第3公園
小塚公園
王子団地公園
笠之原公園
鹿屋運動公園
和田井堰公園
旭原公園
ふたば公園
まちなかパーク
ひまわり公園
パークヒルズ鹿屋1号公園
水神広場
寿公園
パークヒルズ鹿屋2号公園
市民いこいの森運動広場
若葉台団地公園
公園
つつみ公園
白崎弥生公園
寿第3公園
桜美台団地公園
鹿屋中央公園
緑山公園
柳公園
城山多目的広場
新川第2公園
すみれ公園
下祓川ふれあい公園
新川寿東公園
野里運動広場
れんげ公園
クヌギ公園
希望ヶ丘団地公園
さくら公園
寿第4公園
たかし団地公園
かのやイベント広場
曽田坂公園
柳団地第2公園
寿東公園
柳団地第3公園
寿むつみ公園
馬庭団地公園
寿みなみ公園
こじか公園
新川公園
寿ふれあい公園
※ 表中の「施設名称」は、実地調査を行った施設です。
※ GB=ゲートボール、GG=グラウンドゴルフ と略して記載しています。
三角公園
ふれあいパーク高隈
高隈ダム公園
菅原小学校水道敷地
川西GB場
名貫GB場
※日除け
はらいがわFC
畜産環境センター
祓川公園
東原公園
瀬戸山公園
下堀GB場
西俣GB場
田淵町GB場
獅子目町GB場
※日除け
大姶良食品加工実習センター
永野田公園
鹿屋農工団地第3公園
鹿屋農工団地第4公園
川西団地公園
工業団地中牧公園
田崎団地公園
水辺の広場
田崎中央公園
川東多目的運動広場
田崎みどりの広場
田崎多目的運動広場
- 11 -
横尾岳公園
下堀多目的広場
大姶良運動広場
西俣運動広場
鶴羽GB場
小薄GB場
船間町GB場
古江町GB場
海道町GB場
海道町GG場
※日除け
串良町家畜集合指導センター
串良農村環境改善センター
有里農業研修センター
下小原農業研修センター
甫木農業研修センター
細山田農業研修センター農産加工室
下小原排水機場
串良林業後継者活動センター
高須食品加工実習センター
浜田研修館
花岡食品加工実習センター
鳴之尾牧場
神野地区生活改善センター
下名地区生活改善センター
吾平町家畜集合指導センター
立元原畑かんポンプ場
角野畑かんポンプ場
茶円排水機場
浜田キャンプ場
荒平回廊パーク
吾平物産館
吾平物産展示館
湯遊ランドあいら
オレンジパーク串良
串良農産物等直売施設
高須ふれあい公園
鹿屋海浜公園
霧島ヶ丘公園
浜田運動広場
高須駅跡記念公園
錦江湾パノラマパーク
高千穂公園
古江駅跡記念公園
小薄運動公園
大学記念公園
船間遊園地
根木原公園
鶴羽城山公園
吾平東めだか公園
吾平中央公園
吾平桜並木公園
吾平山陵公園
玉泉寺公園
吾平鉄道記念公園
吾平自然公園
馬掛運動広場
平和公園
串良桜並木公園
平和記念公園
串良鉄道記念公園
下小原鉄道記念公園
大塚山公園
中山池公園
下小原池公園
輝北農村婦人の家
輝北農業研修施設
輝北町家畜集合指導センター
輝北養豚糞尿処理センター
輝北特用林産物生産出荷施設
輝北ダム仮屋公園
輝北ダム平房公園
輝北うわば公園
輝北うわば公園 登見の丘
輝北城山公園
公共施設分類
市街地中心地区
寿地区
市営住宅
白崎弥生市営住宅
打馬市営住宅
打馬南市営住宅
ウィズ下祓川市営住宅
教職員住宅1号
教職員住宅 26 号
寿市営住宅
札元市営住宅
コート札元台市営住宅
笠之原東市営住宅
笠之原西市営住宅
新川市営住宅
新川ハイツ市営住宅
泉ヶ丘市営住宅
教職員住宅4号
教職員住宅5号
教職員住宅 24 号
教職員住宅 25 号
下水道施設
管理用地
管理用地
学校
スポーツ施設
社会教育・文化
教養施設
その他
※
鹿屋小学校
鹿屋中学校
体育館
武道館
アーチェリー場
テニスコート
プール
弓道場
相撲場
第二武道館
健康スポーツプラザ
鉄道記念館
中央公民館
図書館
文化会館
文化財整理作業所
王子遺跡資料館
芸術文化学習プラザ
情報プラザ
鹿屋市産業支援センター
市営駐車場ピット88
バス停休憩所
バス待合所
市役所前バス待合所
臨時派出所
北田分団駐車場用地
鹿屋中学校農園
防火用水溜池
多目的駐車場用地
公用車駐車場用地
瀬貫池
便所
寿小学校
寿北小学校
笠野原小学校
鹿屋東中学校
農業研修センター運動場
勤労婦人センター
鹿屋東地区学習センター
農業研修センター駐車場
西原地区
平和市営住宅
西原台市営住宅
西原市営住宅
曙市営住宅
桜ヶ丘市営住宅
柳市営住宅
上谷アパート市営住宅
上谷西市営住宅
今坂市営住宅
ガーデン上野市営住宅
新生市営住宅
郷之原市営住宅
教職員住宅7号
教職員住宅 27 号
教職員住宅 28 号
教職員住宅 29 号
教職員住宅 31 号
教職員住宅 35 号
教職員住宅 37 号
高隈地区
高隈市営住宅
高隈下麓市営住宅
高隈中麓市営住宅
高隈中麓第2市営住宅
高隈中央市営住宅
高隈新開市営住宅
教職員住宅 17 号
教職員住宅 22 号
教職員住宅 39 号
東原・祓川地区
祓川馬渡市営住宅
教職員住宅2号
教職員住宅3号
教職員住宅 42 号
田崎地区
田崎市営住宅
昭和市営住宅
上田崎市営住宅
平原市営住宅
サンヒル川西市営住宅
永野田市営住宅
教職員住宅 18 号
教職員住宅 38 号
大姶良地区
西俣市営住宅
萩塚市営住宅
大姶良市営住宅
田淵市営住宅
南市営住宅
みなみ陣ノ尾市営住宅
教職員住宅 13 号
教職員住宅 14 号
教職員住宅 15 号
教職員住宅 19 号
教職員住宅 36 号
教職員住宅 40 号
教職員住宅 41 号
教職員住宅 43 号
高須・浜田地区
高須市営住宅
サンセット高須台市営住宅
マリン高須市営住宅
ビーチ浜田市営住宅
教職員住宅 12 号
教職員住宅 20 号
教職員住宅 30 号
教職員住宅 32 号
教職員住宅 44 号
古江・花岡地区
花岡市営住宅
古江市営住宅
フィットネス古江市営住宅
古里市営住宅
シーサイド天神市営住宅
教職員住宅8号
教職員住宅9号
教職員住宅 10 号
教職員住宅 21 号
教職員住宅 33 号
教職員住宅 34 号
教職員住宅 45 号
吾平地域
赤野住宅(1号)
赤野住宅(2号)
栫下住宅
駅前団地
駅前団地(単身用)
麓東住宅
グリーンビレッジ吾平団地
あさぎり団地
こすもす団地
つるみね団地
川西中団地
祇園団地
神野住宅
西原団地
あけぼの団地
中央団地
緑団地
ひまわり団地
町営第3号神野
町営第7号神野
町営第9号吾小教
町営第 10 号指導主事
町営第 22 号鶴小校
町営第 23 号鶴小教
町営第 24 号吾中教
町営第 25 号神野教
町営第 26 号吾小校
町営第 27 号吾中校
町営第 28 号下小校
下水処理センター
西原小学校
西原台小学校
野里小学校
第一鹿屋中学校
鹿屋女子高等学校
鹿屋看護専門学校
大黒小学校
高隈小学校
高隈中学校
※野球場等は、公園に包含
高隈艇庫
西原地区学習センター
高隈水力発電設備展示館
高隈地区交流促進センター
アジア・太平洋農村研修村民族館
西原車庫
選挙備品倉庫
文化会館大駐車場
松橋池
西原台池
きもつき苑入口
有線放送施設放送室(中央)
有線放送施設放送室(黒坂)
大隅湖親水景観保全施設
高隈渓谷駐車場
旧デンセイラムダ跡地
宮池
祓川小学校
東原小学校
田崎小学校
田崎中学校
祓川分団駐車場用地
宇都池
工業団地内土地
資材置場
バス待合所
田崎池
小池
表中の「施設名称」は、実地調査を行った施設です。
- 12 -
大鹿団地
大鹿団地特1号
大鹿団地特2号
前床団地
前床団地特2号
一番郷団地
一番号団地特2号
平南高陽台団地
平南団地
五反団地
下方団地
山神団地
中道団地
仮屋団地
高塚団地
岳野団地
札元団地
高尾団地
市成団地
城山団地
串良地域
新町住宅
細山田中西住宅
地域活性化住宅用地
グリーンヒル
宮之下住宅
岡崎住宅
細山田団地
中山原住宅
上小原団地
細山田東市営住宅
十三塚住宅
富ヶ尾住宅
教職員住宅1号
岡崎教職員住宅 14 号
岡崎教職員住宅 15 号
岡崎教職員住宅 16 号
岡崎教職員住宅 17 号
岡崎教職員住宅 18 号
串良小学校教頭住宅
串良小学校校長住宅
串良中学校教頭住宅
串良中学校校長住宅
細山田教職員住宅 20 号
細山田教職員住宅 21 号
細山田教職員住宅 22 号
細山田教職員住宅 23 号
細山田小学校教頭住宅
細山田小学校校長住宅
細山田中学校教頭住宅
細山田中学校校長住宅
上小原教職員住宅 25 号
上小原教職員住宅 26 号
上小原教職員住宅 28 号
上小原小学校教頭住宅
上小原小学校校長住宅
上小原中学校教頭住宅
上小原中学校校長住宅
百引地区環境センター
南小学校
西俣小学校
大姶良小学校
大姶良中学校
南部学校給食センター
かのやGG場
田崎地区学習センター
輝北地域
浜田小学校
高須小学校
高須中学校
花岡学園小・中学校
高須艇庫
大姶良地区学習センター
大姶良小学校実習地
FMかのや中継アンテナ用地
瀬筒池
横山池
高須地区学習センター
フラワーセンター作業員休憩所
駐輪場
臼山池
大王池
花岡地区公民館
旧鶴羽小学校
旧古江小学校
旧菅原小学校
バス待合所
天神駐車場
古里池
輝北小学校
輝北中学校
輝北学校給食センター
串良小学校
串良中学校
細山田小学校
細山田中学校
上小原小学校
上小原中学校
串良学校給食センター
吾平運動場
吾平屋内GB場
吾平弓道場
吾平相撲場
吾平多目的グラウンド
吾平艇庫
輝北運動場
輝北体育館
串良平和アリーナ
多目的野球場
陸上競技場
屋外テニス場
屋外GB場
串良B&G海洋センター
コミュニティセンター吾平振興会館
百引校区公民館
市成校区公民館
高尾校区公民館
平南校区公民館
串良公民館
串良公民館上小原分館
串良公民館細山田分館
土持堀深井戸
串良大塚山青少年の森
文化財センター収蔵庫
旧神野小学校
飴屋敷跡
含粒寺跡
地籍調査推進室倉庫
資材置場
吾平中学校テニス倉庫
名主駐輪場
麓公衆トイレ
共済第 11 号下小教
資材置場
坂宮簡易水道用地
上百引地区簡易水道配水用地
市成簡易水道
柏木簡易水道
水道自家発電機格納庫
岳野地区簡易水道
八重山地区簡易水道
堂平地区簡易水道
唐鎌地区取水地
水道資材倉庫
上百引地区簡易水道取水地
上場地区簡易水道
下沢津簡易水道
下百引簡易水道
FMかのや中継アンテナ用地
加瀬田ヶ城跡地
輝北道路等整備員詰所
飼養猿舎
すばる団地
平南団地特1号
市成団地
市成団地(車庫)
前床団地
前床団地(車庫)
下方団地
畑
立小野配水池
立小野水源池
旧串良小学校正門跡
香花園
町民広場
商工会横駐車場
上小原保育所(土地)
車庫
串良バス停
管理倉庫
旧教育委員会
白寒水池
吾平小学校
下名小学校
鶴峰小学校
吾平中学校
吾平学校給食センター