生涯学習情報誌第3号(PDF:2.4MB) - 河内長野市

参加者などを大募集!
はじめよう!今日からあなたも「マナビヤン」
第2回 生涯学習見本市
生涯学習を身近に感じながら参加・交流・体験のできる市民
参加型イベント「生涯学習見本市」を開催するにあたり、みな
さんからの企画を下記のとおり募集します。
<開催日時>
平成16年1月17日(土)・18日(日)
10時∼17時(ボランティアフェスティバルと共催)
<募集内容>
①自ら企画運営する催し (シンポジウム、コンクール、
フォーラム、ワークショップ、体験講習、入門教室、
上演・上映、パネル展示など)
②催しのアイデア (実現に向けて市が応援します)
③運営ボランティア <応募資格>
15歳以上
(学校・学園・企業・行政機関なども応募可能)
<応募締切>
平成15年9月27日
咲かせよう!心に花
第4回 ボランティアフェスティバル
<目的>
市民が主体的に生きがいを持ち、相互に助け合いながら快
適な生活を送るために、ボランティア活動の役割はますます
重要となっています。今回、ボランティア活動と深く関わり
のある生涯学習の催しと共催することで、広く市民にボラン
ティア活動の必要性や重要性をPRすることを目的としてい
ます。
<応募資格>
河内長野市内を主たる活動場所とし、上記目的に賛同し、
ボランティア活動推進委員会が発行するボランティア・市民
活動情報誌「はじめてみませんか」に登録している、もしく
は登録していただける団体
<応募締切>
平成15年9月16日
<応募・問い合わせ>
河内長野市市民文化部生涯学習推進室
〒586-0025
河内長野市昭栄町7-1 市民交流センター内
電話:54-0001 FAX:54-0004
かわちながの男女共同参画市民実行委員を募集!
★かわちながの男女共同参画市民実行委員会★
<活動内容>
・啓発事業企画、運営のための会議、PRパンフレット
作成など
・啓発事業開催当日の運営
・報告書や情報誌作成のための原稿作成、写真等記録
・その他啓発事業に関すること。 <活動時間等>
実行委員会の会議は、概ね月1∼2回開催します。
会議所要時間は、1回につき2時間程度です。
男女共同参画推進事業の企画・運営をしていただく市民
実行委員を募集します。自身で企画した事業を運営してみ
ませんか?
<対象> 男女共同参画の推進に理解と熱意のある方
<問い合わせ> 男女共同参画センター
〒586-0025 河内長野市昭栄町7-1
電話:54-0003 FAX:54-0004
2
親子で「だんごづくり」に挑戦!
∼楽習室で楽しく過ごしたおやつの時間∼
交通量の多い国道317号線を美加の台から紀見トンネルへ行
く途中、国道を外れて坂道を下りました。すると今までの騒音が
嘘のように静かで、森林を抜ける冷気と川の音が気持ちよく混ざ
り合っています。今回はそんな天見小学校を訪ねました。
学校を休日の土曜日に地域に開放する事業として、「東中学校
区はぐくみネット実行委員会」が主催する「楽習室」が実施され
ています。「楽習室」とは、事業を通じて子どもたちが大人から
知識や技術、生活習慣、礼儀などを学ぶことを促し、地域の子ど
もと大人の結びつきを強めて、「教育コミュニティ」づくりを目
指すという取り組みです。
この日は、集まった約50名の子どもたちとお手伝いのお母さ
んたちで、一緒に「白玉ぜんざい」を作りました。指導するのは
地域の和菓子店主の西浦啓之さんです。子どもたちは説明を聞き
ながら和菓子屋さんになったつもりで、白玉粉、もち粉、サンマ
ルト(粉アメ)に水を加えながら混ぜて練り上げ、男の子も女の
子も器用な手つきで白玉団子を丸めていきます。お手伝いのお母
さんに「粘土細工みたいやね。上手、上手。きれいに出来たよ」
とアドバイスをもらいながら、丸めた団子を次々と湯通ししてい
きます。「熱いから気をつけて」と励まし合い、膨らんだ白玉団
子を「これでいいかな?」と冷たい水の入ったボウルに入れてい
きます。「上手にできたよ。おいしそ∼う!」と、みんなうれし
そうです。最後には、白玉ぜんざいをみんなで試食。「おいしい
っ!」。自分たちで作ったからなおさら美味しいのです。
実行委員の方は「今回のような催しを通じて、子どもたちだけ
でなく、子どもとおとな、おとなとおとなが交流して、豊かな地
域づくりにつながることを願っています」と話していました。
むかし伝説探偵団∼もろこし橋ものがたり③∼
今回で最終回となる「もろこし橋ものがたり」。最後は「もろ
こし長者伝説」を今に伝える方々を訪ねました。
加賀田にお住まいの峯るり子さんは「もろこし長者」を紙芝居
にして今年で5年になります。この話を初めて市の広報で読んだ
とき、いつか紙芝居にしようと思い、長年試行錯誤を繰り返し、
ようやく10枚の絵を描き上げ、紙芝居にすることができたとい
うことでした。
できあがりを、ある自治会で見てもらうと、とても興味深く喜
んでいただけたそうで、その後も招かれては、公民館、老人会、
自治会等に出向いて紙芝居を
しているということです。
「普通の紙芝居とは少し違
いますが」と前置きしながら、
「この話をきっかけに、実際
に伝説の地を歩き、河内長野
の昔を想像して、みなさんの
会話が弾めば」と、自作の紙
芝居で多くの人に喜んでもら
える幸せを感じておられるよ
うでした。
紙芝居をする峯さん
男女共同参画週間事業
続いて、清見台に「人形劇団
とんちんかん」代表の松島俊男
さんを訪ねました。「以前はこ
の住宅地も大変にぎやかでした。
部屋いっぱいに詰め掛けた子ど
もたちを前に人形劇をしていた
頃が懐かしいです」そう語るご
夫妻は、自宅を仲間との練習場
所にしながら、今も郷土の民話
を素材にした人形劇に情熱を注
「もろこし長者」の一場面
いでおられます。
「子どもたちに郷土の歴史を伝えたい。住んでいる地域をもっ
と知らせたい」と、そんな思いが力となって、人形劇団とんちん
かんは「もろこし長者」などの郷土の民話を、峯るり子さんから
提供を受けて独自にシナリオ化し、人形を作って練習し、公民館
や幼稚園などに招かれては上演し、好評を博しているそうです。
「行く先先で子どもたちが喜んでくれて、たくさんの笑顔が返
ってくると、次の上演の励みにもなります。これからも私たちが
機会を作り、地域の方々に価値ある作品に触れてもらい、郷土河
内長野をもっと知ってもらうよう活動を続けていきたい」と期待
をふくらませておられました。
松島俊男さん(電話:63−5417)
おんなとおとこのワイワイあごら
6月28日(土)、キックスで「おんなとおとこのワイワイあ
ごら」が開催されました。午前10時から午後5時まで8種類
のイベントがあり約550人の方々
が参加されました。
映画「I am Sam」、桂文也さん
の講演とジェンダー落語、そして6
種類の分科会、①ボランティア・N
POってなぁに?、②となりの芝生
は青くていいやん、③地域・家族・
み∼んなで介護、④男女でワイワイ
クッキング、⑤いっしょに子育て応
援しませんか、⑥女も男もスポーツ
でリフレッシュ、といったイベント
が行われました。
3
桂文也さんのジェンダー(社会的、文化的につくられた性差)
の説明は簡潔でした。例えば「男は泣いてはいけない」の「男」
を「人間」に替えると「人間は泣いてはいけない」となり奇妙な
感じになります。つまり「男」も「女」も人間なのだという考え
が大切だと説明されていました。なお、それ以外のイベントの詳
細については、かわちながの男女共同参画市民実行委員会が作成
中の報告書(9月下旬発行予定)をご覧下さい。
この事業は男女が互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分
かち合い、性別に関わりなく、その個性と能力を充分に発揮する
ことができる男女共同参画社会の形成に向け、男女で考える機会
を作ることを目的としています。"あごら"とはギリシャ語で広場
という意味です。あごら(広場)で男女とも差別的因習にとらわ
れず、自分らしく生きる方法を話し合うことができれば男女共同
参画社会実現に一歩近づけるのではないでしょうか。
9/10から受付開始(先着順。実施日の
10日前締切)。希望プログラム(希望日
も)をお知らせください。
ボランティア活動体験・見学プログラム(社会人編)
1 必要な人にピッタリの介護用品を
4 あなたの周りにこんなにゴミが!
市販の介護用品がベストとは限りません。必要な人に合っ
たものをいっしょにつくってみましょう。
国道170号線沿いのゴミ投棄の実態を調べてゴミ回収する
とともに、日野谷周辺の自然観察を行います。
と き 平成15年10月6日(月) 13:00∼15:00
ところ ボランティアセンター
対 象 針仕事の好きな方(女性5名)
参加費 なし(裁縫道具持参歓迎)
担 当 むつみ会
と き 平成15年10月25・26日、11月9・15日
と き 13:00∼16:00あ※日程は申込者と調整し決定
ところ 天野グリーンヒルズ自治会館に集合
対 象 どなたでも(15名)
参加費 なし(歩きやすい服装で)
担 当 河内長野市環境を守る市民ネットワーク
2 こんなに甘いもの食べてますよ!
5 子どもに本を読みきかせたい人に
果物、ジュースなどの糖度を調べるとともに、ねり歯磨き
の磨き比べをします。手作りの軽食もご用意しています。
「おはなし会」を見学後、そこに集う子どもたちと一緒に
“たまご人形”を手づくりしてみましょう。
と き 平成15年10月18日(土) 10:00∼13:00
ところ キックス(食工房)
対 象 小学生以上(25名)
参加費 一人300円(エプロン、三角巾等持参)
担 当 かわちながの消費者協会
と き 平成15年11月15日(土) 13:30∼16:00
ところ 清見台1丁目集会所
対 象 どなたでも(8名。地域の方歓迎)
参加費 なし
担 当 もみの木文庫
ボランティア・市民活動団体の主な行事予定
(平成15年9月∼平成16年1月 団体名は略称)
3 「手」で話すってどういうこと?
聴覚障害者との交流(ゲームなど)も交えながら、手話の
学習をします。
毎週木曜日◆ふれあい電話(SA河内長野)
毎月第3土曜日◆男の料理教室(河内長野たすけあい)
9月 石けん使用モニタリング(エコライフ)
9月 お煎茶の入れ方講習会(花の精)
ディサービス(すみれ会)
11・18・25日◆福祉学習会(地域女性団体協議会)
15日◆介助ボランティア(むつみ会)
27日◆76回つどい(痴呆症介護者家族の会)
10月 日帰り研修会(むつみ会)
クリーンハイキング(地域女性団体協議会)
三部会研修・交流会(さくらんぼ) 10月
料理教室(花の精)
観光写真コンクール作品募集(12月まで◆観光協会)
11月 講演会、社会見学(地域女性団体協議会)
くらしの通信講座はじまる(消費者協会)
もみじを愛でる会(花の精) 11月
6日◆リフレッシュ交流会(痴呆症介護者家族の会)
12月 人権学習会(地域女性団体協議会)
献血推進キャンペーン(ロータリークラブ)
三部会クリスマス会(さくらんぼ) 12月
バードウォッチング(花の精)
6日◆77回つどい(痴呆症介護者家族の会)
1月 会員親睦会(地域女性団体協議会)
石川探鳥会(野鳥の会)
陶芸教室(花の精)
24日◆78回つどい(痴呆症介護者家族の会)
と き 平成15年10月22日(水) 19:00∼21:00
ところ ボランティアセンター
対 象 15歳以上(5名程度)
参加費 なし
担 当 手話サークル さくらんぼ
ボランティア活動入門講座
ボランティアをはじめてみたいけど、
私にできるかな?どうやればいいの?
というあなた
ボランティア活動で心の世界を
広げましょう!
と き 平成15年10月25日(土) 14:00∼16:00
ところ キックス(中会議室)
お話し 西山短大講師・大阪府老人大学講師
元大阪市シルバーボランティアセンター所長
瀬 川 一 人
対 象 ボランティアに関心のある方(経験不要)
定 員 50名
申込み 10/5から先着順受付
ああああ
このページについての申込み・問合せは
〒586-0025 河内長野市昭栄町7-1キックス内「かわちながのボランティア活動推進委員会事務局」へ
TEL 0721-54-0001 FAX 0721-54-0004 [email protected]
4
男女共同参画
コーナー
知ろう!癒そう!こころとからだ
自分のからだ知ってますか?
知らないうちに、疲れていたり、ストレスを感じからだ
が悲鳴をあげていませんか?正しく自分のからだを知っ
て、こころもからだも元気になれるように・・。この講座
では、知識はもちろん、ストレスマネジメントにより、リ
ラクセーション法もいっしょに学んで頂きます。
講座のご案内
−学び、動き、元気なこころとからだを手にいれましょう!!
た∼っくさんある絵本からどれを選ぼうか?
迷うことありませんか?子どもが楽しく本に興味を持てるよう
に。絵本の楽しさを知って欲しい!子どもは絵本を選べません。
保護者や保育士、読み聞かせをされる方の絵本選びは、とても
重要です。何気なく手に取り、読んだ絵本で、子どもはいろんな
ことを学びます。
− そんな絵本選び少し考えてみませんか?
日時
場所
内容
講師
定員
9/20
(土)
14 時∼
16 時
市民交流
センター
中会議室
(3階)
絵本ってどうや
って選ぶ?
∼絵本にみる女
の子・男の子∼
絵本作家
よしおか
としみ
50 人
10/23(木)
10∼12 時
女性が
大阪総合福祉専門学校
輝いて生きるために 専任教員 小椋 芳子
(保健師)
10/30(木)
10∼12 時
ストレスマネジメント
金剛こころの健康研究所
(リラクセーション法を学ぶ)
中尾 みどり
∼からだを変えて
こころを変えよう!∼
11/6(木)
10∼12 時
どう乗り越える?
ウィメンズセンター
更年期
大阪
∼自分で出来る
高見 陽子
ケアの仕方∼
対象:興味のある方全て(市内在住・在勤・在学)
受講料 : 無料(ただし、駐車場は有料)
一時保育 : 10人(1歳∼未就学児、先着順)
一時保育締切 : 9月16日(火)
場所
:
市民交流センター
申込方法 : 9月5日(金)から電話で!(先着順)
対象
:
原則として全回参加できる方
(市内在住・在勤・在学)
定員
:
30人
受講料
一時保育
:
無料(ただし、駐車場は有料)
:
一時保育締切
自分らしく・・。自分の言葉で表現し、自分の発想力や企画力を生かし
伸ばしてみませんか? 今の自分より一段上の自分になるために。
− 学び自分を知り、高め、磨きましょう!
日程
内容
講師
1
2
10/18
(土)
3
4
11/8
(土)
5
6
7
8
9
10
11/15
(土)
11/29
(土)
12/13
(土)
自分とは・・??∼多様性
ある生き方を知る∼
リーダーシップ力、会議力をつ
ける。リーダーシップチェック!!
市が抱える問題点
行政を知る。
問題発見・解決能力を
つける。
自分で出来る
カウンセリング
アンテナをはろう!
発想力をつける。
遊び心を活かす!
情報の収集・発信方法
企画力
東大阪市男女共同参画
センター専門員
田中 睦美
河内長野市
担当課職員
女性と仕事研究所代表
中央大学研究開発機構
教授
金谷千慧子
キャリアアドバイザー
社会福祉法人朝日新聞
厚生文化事業団勤務
山本 節子
中会議室(3階)
10人(1歳∼未就学児、先着順)
:10月14日(火)
申込方法 :10月5日(日)から電話で!(先着順)
時間 : 午後 1 時15分∼4時30分(全日)
場所 : 市民交流センター
中会議室(3階)
対象 : 原則として全回参加できる女性
(市内在住・在勤・在学)
定員 : 40人
受講料 : 無料(ただし、駐車場は有料)
一時保育 : 10人(1歳∼未就学児、先着順)
一時保育締切 :10月17日(金)
申込方法 :10月5日(日)から電話で!
(先着順)
※講座終了後、企画・運営の実習があります。
【このページの申込・問合せ先】
くらいす編集室代表
甲田 恭子
プレゼンテーション力
キャリアアドバイザー
小林 清美
みんなでフリートーク
男女共同参画センター
職員
市民文化部生涯学習推進室
男女共同参画センター
〒586-0025
河内長野市昭栄町7−1
市民交流センター(キックス)内
℡ 0721-54-0003
e-mail [email protected]
申込時≪住所・氏名・年齢・電話番号・保育希望の
有無をお知らせください。≫
編集/生涯学習・ボランティア活動・キッズi・男女共同参画の各市民編集員 発行日/平成 15 年(2003 年)9 月 10 日 発行部数/16,000 部
発行/河内長野市市民文化部生涯学習推進室 〒586-0025 河内長野市昭栄町 7-1 市立市民交流センター内 TEL:54-0001㈹ FAX:54-0004