第 336 号 10 月号 平成 25 年 9 月 25 日 発行者 尼崎労働基準協会 広報部会 〒 660-0881 尼崎市昭和通 3-96 尼崎商工会議所ビル 6 階 電 話 / 06 - 6411 - 8881 FAX / 06 - 6411 - 7143 ホームページ/ http://www.amaroukyo.com/ 印刷所 /二十一世紀社 労務管理研修会 開催ご案内 1 日 時 平成 25 年 10 月 23 日 ( 水 ) 14 時 00 分~ 17 時 00 分 2 場 所 尼崎商工会議所 7階 701 会議室 3 内 容 ①挨拶 ②説明 「最近の労働情勢について」 尼崎労働基準監督署 ③講演 「入社から退職までの 社会保険・ 労働保険関係手続きのポイント」 -下川 正義氏- 全国労働衛生週間を迎えるに当たって …… 3 災害事例… …………………………………… 4 交通事故防止推進大会報告… ……………… 5 も く じ 全国労働衛生週間を迎えて… ……………… 2 我が社の安全衛生活動について… ………… 6 回 覧 -1- ニュースあれこれ… ………………………… 7 溶接四方山話… ………………………………… 8 チョット気になるこころのこと… ………… 9 12 月分講習案内…………………………… 10 第 64 回全国労働衛生週間を迎えて 尼崎労働基準協会 衛生部会長 重 松 亮 「ご安全に!」 本年10月1日から7日まで「全国労働衛生週間」が開催されます。 本週間は、昭和25年に第1回が実施されて以来、本年で64回を迎え、国民の労働衛生に関する 意識の高揚、職場での自主的な労働衛生管理活動による従業員の健康の維持増進と快適職場の形成を 目的として、9月を準備期間、10月1日~7日を本週間としてさまざまな取組が展開されます。 本年度のスローガンは、 「健康管理 進める 広げる 職場から」 となりました。 さて、昨年度は歴史的な円高も夏に転換点を迎え、年末の政権交替を経て、今年度は景気回復の兆 しが語られるようになってまいりました。労働者も実感はなくとも将来への期待により、職場におけ る不安やストレスは和らぐとの見方もあります。 しかし、厚生労働省によると、昨年度は、業務上疾病被災者がわずかながら減少したのに比べ、一 般定期健診の有所見率は横ばい、メンタルヘルス上の理由による休業・退職や精神障害等による労災 認定の増加など、職場の健康リスクは依然として存在しているようです。また、某事業場において労 働者に高い頻度の胆管がんが発生するなど、健康障害防止のための化学物質管理の徹底も改めて課題 となっております。更に、今後、労働者の高齢化に伴い、熱中症の重篤化や腰痛の慢性化など、予防 処置はますます重要になってまいります。 以上のような状況の中、各事業場においては、この労働衛生週間中に、実状に沿って実施する事項 を定め、労働者自身や管理監督者、産業保健スタッフが一丸となって健康管理を進め、改めて、労働 者の心とからだの健康が確保される職場を実現するための足がかりとする良い機会です。 尼崎労働基準協会・衛生部会としては、労働衛生に関する取組強化の一環として、本週間に先立ち 9月10日に「衛生講演会」を開催し、労働衛生の現状と課題、健康診断結果のフォローなどを講演 いただき、多数の方にご参加いただきました。改めて感謝申し上げます。 また、11月には「メンタルヘルスセミナー」を開催する予定です。会員各社様へは別途ご案内申 し上げますが、職場のメンタルヘルス対策の重要性、メンタルヘルス不調者の職場復帰支援などメン タルヘルスに関する現状や課題等をご確認いただく機会として多数のご参加をお願い致します。 最後になりますが、各職場が限られた経営資源の中、みんなで労働者の健康確保に向けた取り組み を精一杯に活性化させ、有意義な「全国労働衛生週間」にして参りましょう。 (古河電工㈱ 銅管事業部門 総務グループマネージャー) 「ご安全に!!」 -2- 第 64 回 全国労働衛生週間を迎えるに当たって 尼崎労働基準監督署 署長 赤 松 浩 二 尼崎労働基準協会並びに会員の皆様方におかれましては、日頃より労働基準行政の円滑な推進に つきまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、本年も10月1日から7日までの1週間、全国労働衛生週間が展開され、9月1日から9 月30日までを準備期間としています。 本年のスローガンは 「健康管理 進める 広げる 職場から」 です。 この全国労働衛生週間に関する厚生労働省の発表文には、スローガンと共に副タイトルとして ~健康診断と事後措置の徹底を!~ の文言があり、健康管理の基本が健康診断であることを示し ています。 また、本年度においては、全国労働衛生週間準備期間に合わせて、9月を「職場の健康診断実施 強化月間」と位置づけ、労働者の健康確保について徹底を図っています。 健康診断については、会員事業所の皆様は、ほぼ実施されていると思いますが、 「事後措置」につ いてはどうでしょう。 健康診断の事後措置とは、 ①健康診断結果の労働者への通知、②二次健康診断の受診勧奨等、③健康診断結果についての医 師からの意見聴取、④就業上の措置の決定、⑤保健指導 等を言いますが、はたして完全に実施されているでしょうか。 事後措置のうち、担当の方がご苦労されているのが、②の二次健康診断の受診勧奨等ではないで しょうか。 二次健診の受診勧奨等とは、再検査又は精密検査、治療のための受診の勧奨を言いますが、従業 員の方々は素直に従ってくれていますか。 精密検査をして、何か重い病気が見つかったらイヤだとか、二次健診に行く時間がないとか、自 覚症状がないから大丈夫だとか、色々な理由をつけて行きたがらない人がいると聞きます。 説得するしかないのでしょうが、二次健診を受けたおかげで異常を早期に見つけられ、事なきを 得たというのも、よく聞く話です。 自覚症状が出てから、痛くなってから医療機関にかかるのでは、せっかくの健康診断が意味のな いものになってしまいます。 くれぐれも健康診断実施後の事後措置の徹底をお願いします。 ところで、最近よく聞くのが、個人情報保護の流れからか、部下に体調を聞くのも一苦労という 話です。 休日明けの月曜日に、 顔色が悪い社員がいたので 「顔色が悪いなあ。昨日遅くまで飲んでいたのか。」 と上司が聞いたところ、「私生活の行動はプライバシーですから言いたくありません。 」と言われて しまった。 しかたがないので、その上司は、社員と仲のいい者に様子を聞いたとのこと。 日ごろから、風通しのよい職場にすることが大事です。 年金の支給開始年齢の変遷を見ていると、今後ますます長く健康でいること、つまり健康寿命の 延伸が重要となってきています。 勤労者の健康寿命の延伸を図ることで、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を実現し、結 果として社会保障制度を持続可能なものとするため、健康診断と事後措置の徹底を図り、生活習慣 病等をはじめとした疾病の予防・早期発見を図ることが重要です。 本年の全国労働衛生週間を契機に、労働者自身や管理監督者、産業保健スタッフが一丸となって 健康管理を進め、労働者の健康が確保された職場の実現を目指してください。 -3- 監督署より 災害事例 レーザー加工機にオペレーターが挟まれた事故 [ 災害発生状況 ] 被災者は金属板の切断加工を営む事業場の労働者であったが、炭酸ガス二次元レーザー加工機 ( 以下「レーザー加工機」) を用いて単独でステンレス鋼板の切り抜き加工を行っていたところ、レ ーザー加工機の加工ヘッドとレーザー加工機本体との間に頭部を挟まれ、頭蓋骨骨折及び脳挫傷を 負ったもの。 操 作 側 [ 災害発生原因 ] 作業場所が狭隘で、レーザー加工機の周囲を通行する際にレーザー加工機の安全装置である光セ ンサが反応していたことから安全チェーンや光センサを無効にしていたこと。 関係労働者への安全教育が不十分であったことから、被災者がレーザー加工機の危険性を認識し ておらず、レーザー加工機の危険限界内に身体の一部を入れたこと。 [ 再発防止対策 ] レーザー加工機の設置にあたっては、その周囲に安全な通路を確保すること。 レーザー加工機の機械可動部から身体を防護できるように、安全チェーンや光センサ以外にも可 動域の周りに柵や安全マットを置く等して安全対策を二重化すること。更に、当該安全装置が有効 に保持されていることを作業開始前に点検すること。 レーザー加工機について、 「レーザー機器管理者」を選任し「レーザー管理区域」を設定する等 安全管理体制を整備すること。 レーザー加工機に係る危険性及び有害性の調査を実施し、リスク低減措置を講じること。 -4- 報 告 平成 25 年度交通事故防止推進大会報告 去る8月28日(水)に「交通事故防止推進大会」を尼崎商工会議所7階701会議室で開催致し ましたところ80名の方々に参加いただきました。概要を以下のとおり報告させていただきます。 ・開会挨拶 尼 崎 労 働 基 準 協 会 労務部会長 平 岡 一 寛(ビューテック㈱) ・挨 拶 尼崎労働基準監督署 署 長 赤 松 浩 二 ・説 明 「尼崎管内の交通労働災害の現状と対策」「秋の交通労働災害防止運動」 尼崎労働基準監督署 安全衛生課長 若 林 裕 ・説 明 「交通事故防止について」~秋の全国交通安全運動に向けて~ 尼崎南警察署 交通課総務係 警部補 阿 曽 一 志 ・講 演 「自動車リスク管理セミナー」 ~事故防止に向けた方策と自転車事故への対応について~ 東京海上日動火災保険㈱ 関西損害サービス第一部 課長代理 伊 澤 一 樹 ・閉会挨拶 尼 崎 労 働 基 準 協 会 労務副部会長 松 本 啓 之(アマテイ㈱) ☆ 尼崎労働基準監督署 赤松署長 挨拶要旨 交通労働災害については、今年に入って多発し昨年に比べて増加傾向となっている。特に尼崎は 自転車にからんだ通勤災害が多く、ヒヤリハットを経験されたこともあると思う。 交通労働災害は、加害者にも被害者にもなる可能性があり、悲惨な事例も多い。本日の説明や講 演の内容をしっかり聞いて、交通事故防止に取り組んでいただきたい。 ☆ 尼崎労働基準監督署 若林安全衛生課長 説明概要 「全国交通事故統計」を基に、兵庫県は全国ワースト3位である、65歳以上の高齢者の事故が 多い等について説明された。一方、交通労働災害については、業種別には「商業」が多いが、事故 防止のポイントは、 「過労運転の防止」 「二輪車では路上の石への乗り上げ防止」 「センターライン オーバーの防止」であると説明された。 ☆ 尼崎南警察署 阿曽警部補 説明概要 兵庫県の交通事故は、特に朝夕の通勤時間帯に多く発生し ている。 一方尼崎市では、毎日 9.8 件の交通事故が発生しており、 その内の40%が自転車の事故である。また自転車のマナー も悪い。 阿曽警部補は、 「交通安全教室」の出前を実施されており、 その教室で行っている「腹話術」も合わせて披露されました。 (写真右) ☆ 東京海上日動火災保険㈱ 伊澤課長代理 講演概要 交通事故の加害者の責任や事故による会社の責任について、具体例を挙げて説明されました。 次に、尼崎市では自転車の事故が多いことから、以下のような自転車事故の特性について説明さ れ、その後、ドライブレコーダーの映像により、よくある事故への対応を説明されました。 ・自転車事故の50%は、信号機のない交差点で起きている。 ・自転車事故による死者の65%は65歳以上の高齢者であり、負傷者は19歳以下に多い。 ・自転車は車道の左側走行が原則であり、歩道走行は通行可の標識のある所等に限定される。 -5- 我が社の取り組み 第3回特別優秀賞を受賞して 「我が社の安全衛生活動について」 株式会社 クボタパイプテック 環境安全課長 穀 田 直 人 この度、尼崎労働基準協会殿より栄えある「第 3 回特別優秀賞」を賜り、誠にありがとうござい ました。これは、ひとえに尼崎労働基準協会殿を始めとする関係各位のご指導・ご協力の賜物と、改 めて感謝の意を強くするところでございます。 当社は、株式会社クボタのグループ会社として、1987年12月に設立し、水道施設の設計・施 工をはじめ、各種パイプラインの維持管理、配管技術の講習などを業務とし、ライフラインに係わる 様々なニーズにお応えする事により、社会基盤の整備に貢献しております。 さて、昨年度、グループ内では死亡災害が発生しました。当社もいつ災害が起こるか分かりません。 ここに、改めて無事故・無災害への挑戦を行いたいと思います。 今年度は、クボタグループとしても「安全元年」としており、当社も「危険の先取りできる安全人 間作り」に重点を置き安全活動を行ってまいります。 以下に当社の安全衛生活動の取り組みを紹介します。 【安全衛生基本理念】 『クボタグループには人命を犠牲にしてまでも、 遂行しなければならない業務は存在しない』 それを実現するために、事業にかかわる全ての人が「安全最優先」で行動することを理念とする。 【実行具対策】 具体的には、安全衛生組織の見直しを行いトップの安全の意思が早く伝わるようにしました。 それにより、安全活動のPDCAを回すスピードが速く出来る仕組みを進めています。 また、年初より、トップによる月一回の現場巡視パトロールを行い些細な不安全行動も容認しない 職場作りを目指し、安全に対する基本行動の徹底を図ってまいります。 当社の仕事内容が多種にわたっているため、職場ごとに作業(工事)開始前の着前会議をリスク改 善を重視した内容に変更して、各自一人ひとりが危険な個所の認識を出来るようにし、現場でのリス クを排除する教育をしています。 また、毎月の安全衛生会議において、グループ内で起きた軽微災害を含めた災害事例を紹介し、従 業員への事故原因の水平展開と類似災害の防止を行っています。 管理監督者については、危険リスクを先取りできる教育を今後進めてまいります。 従業員には、基本行動の大切さを含めた安全教育を行い「安全人間作り」をしていきます。 今後も、トップの安全に対する強い決意と、従業員が自発的にリスク排除の意識を持つことによる 安全な職場を目指していきます。 まだ緒に就いたばかりですが、今後も積極的に展開していきたいと考えます。 最後に、安全衛生活動には終わりはありません。 今後とも、皆様方にはさらなるご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。 “ご安全に!” -6- コラム ニュースあれこれ No.55 イチローは何歳までプレーできるのか? ジャーナリスト 仲 野 博 文 ニューヨーク・ヤンキースのイチロー選手が8月21日に行われた対トロント・ブルージェイズ戦 で日米通算4000本安打の偉業を達成しました。このニュースは日本でも連日伝えられ、試合後の 記者会見では「4000本安打を打つには、8000回以上の悔しい思いをしてきた。それと常に向 き合ってきた」といった新たなイチロー語録も飛び出し、多くのファンを感動させました。メジャー リーグの歴史を振り返っても、4000本以上のヒットを記録した選手は過去に2人しかおらず(ピ ート・ローズの4256本とタイ・カッブの4189本) 、日米通算4256安打も現実的な話にな ってきました。 偶然ですが、前述のローズとカッブは2人とも24年間の選手生活を送っており、約4半世紀の間 に4000本を超えるヒットを打ち続けたのです。メジャーリーグに限ってヒット数をカウントした 場合、イチロー選手は9月1日の時点で通算2728安打ですが、特筆すべきは、 「まだ」メジャー 13年目の選手だということです。仮にイチロー選手がローズやカッブと同じようにメジャーリーグ で24年間プレーした場合、引退時には50歳になっているわけですが、果たして何歳までプレーす ることができるのでしょうか? イチロー選手のさらなる活躍をイメージしながらキーボードを叩いていると、日本でも活躍したフ リオ・フランコのエピソードを思い出しました。1995年と1998年に千葉ロッテマリーンズで 活躍したフランコは1958年生まれで、メジャーリーグのデビューは1982年でした。千葉ロッ テで最初にプレーした時にはすでに36歳になっていましたが、 そこから再びメジャーリーグに復帰。 その後、日本と韓国でプレーし、2001年から2007年までメジャーリーグで主力選手としてプ レーしています。メジャーリーグにおける最後の試合は2007年9月17日に行われましたが、こ の時フランコは49歳でした。翌年はメキシコのチームと契約しましたが、50回目の誕生日を数か 月後に控えた2008年5月に現役引退を発表しています。26年のキャリアを通じて5つの国でプ レーしたフランコは、日米通算ならぬ「5カ国通算」で4229本のヒットを記録しています。フラ ンコの偉業を思い出しながら、同時にイチロー選手がヒット数を積み重ねる姿に思いを馳せる。本当 にどこまで記録は伸びるのでしょうか? 4000本安打のニュースから数日後、アメリカの友人から「イチロー選手の野球カードを今のう ちに買っておこうと思う」というメールが来ました。アメリカでは野球カードの収集が趣味の1つと して定着しており、野球カードの専門誌すら存在するほどです。選手が初めて登場したカードは「ル ーキーカード」と呼ばれ、往年の名選手や活躍中のスター選手になると、 「ルーキーカード」のコレ クター間での取引価格は日本円で数十万円に達することも珍しくありません。また100年近く前に 出回っていた野球カード(当時、煙草や新聞を買えばオマケとしてついてきた)は希少価値の高い切 手と同じように扱われており、20世紀初頭にピッツバーグパイレーツで活躍し、現在も「史上最高 の遊撃手」と語られるホーナス・ワグナーのカードには約3億円の値が付きました。ワグナーのカー ドは他の選手と比べると数が少なく、彼の現役時代ですらカードがあまり存在しなかったという逸話 が残っているのですが、これには事情があり、喫煙を好まないワグナーがタバコ会社に彼のカードを オマケとして使わないよう直訴し、カードの多くが事前に回収されたためでした。 1911年に製造されたタイ・カッブのカードは現存する野球カードの中で6番目に高い値がつけ られ、約3000万円で取引されています。野球カードなどを専門に扱うインターネットオークショ ンをチェックしたところ、イチロー選手のカードで最も高いものが約15万円でした。これからも前 人未到の記録に向かって挑み続けるイチロー選手ですが、記録や功績も手伝って、数十年後にはカー ド1枚の取引額がとてつもない額になっているかもしれません。 -7- コラム 「溶接四方山話」 第 55 回 びっ く り 水 か ら ポリテクセンター兵庫 頃 末 寛 帰宅して服を着替えるのももどかしく、台所 気づいたのだった。 へ直行する私は急いで冷蔵庫から冷えた缶ビー 溶接の対象となる多くの材料は構造用鋼材だ ルを手に、まずは喉を潤して一息つく。これが が、付加価値の高い高合金鋼や、俗に色物と呼 働く者のささやかな楽しみであり、この一杯こ ばれる非鉄金属の溶接にはTIG溶接機を用 そが生きている証でもあるかの様な錯覚を起こ い、その中でもパルス機能は便利である。熱伝 し、旨いビールが呑めなくなったら、この先の 導率の高いアルミや銅等の溶接を行う際、加熱 生きる楽しみは一体あるのだろうかと、ふと不 しても始めの内はアーク熱が材料全体に拡散し 安になったりもする時が私にはある。 て熱の集中性に欠ける。そうかと言っていきな ビールに満足して人心地ついた私は、今夜の り高い電流を使用すれば、溶接熱を含みすぎて 食事はソーメンにしようかと、猛暑の季節は麺 継ぎ手部分に溶け落ちが生じるので厄介だ。で 類が多い。言わずもがな、ソーメンを茹でるに も、時々溶接部を「差し水」で急冷する訳にも はたっぷりのお湯を沸かして必要数以上のソー 行かないから、アークを中断して溶接入熱量を メン束を茹でないのが基本だと教わった。ソー 調整する、いわゆる「手動パルス法」がユーザ メン一本々には保存状態を良くするための成分 ー側で用いられてきた。が、この手法は何度も がコーテングされているので、これを取り除く アークを消滅させるので、その際に溶接部が収 ためである。その為に充分なるお湯が必要であ 縮するのに反して引っ張り応力を受けて、溶接 り、仮に少ないお湯だと麺表面から溶け出した 部に微細な割れが発生する材料もある。 そこで、 成分等で麺が粘り、ソーメン本来のサラッとし アークを消滅させないで、強・弱のアーク電流 た風味や喉越し感が損なわれるからだ。 を制御して溶接入熱量を調整したのがパルス機 更には、強火で一気に茹でなければ腰が無く 能である。 なって、軟らかく伸びきった状態のソーメンは 広辞苑でパルスを索引してみると「 (Pulse) 始末が悪い。そうかと言って強火一本槍で茹で ある量が極めて短い時間だけ変化するとき、そ ると、吹きこぼれたお湯でコンロの火が消えた の変化部分を指す。振動の一種で、電流や電波 りするので不安全だ。 は信号に使う。脈拍、鼓動の意」とある。パル 昔のおさんどん(台所仕事)はかまどで煮炊 スアーク機能は入熱量を制限できるので、溶接 きをしていたので、薪燃料での炎調整は難しく を簡単に行うことが出来る他に、カスタムメイ 「びっくり水」という差し水で、お湯の温度を ド型オートバイの消音器のように、特に一定の 調整していたのだろう。 そう言えば私が幼い頃、 美しい溶接波形を持たせる事ができる。パルス おふくろが「ソーメンを茹でる時はびっくり水 は、溶接をきれいに見せる機能でもある。 が要るんじゃ」と言っていた。理解できなかっ ソーメンを茹るのも溶接に関連付けてしまう た私は鍋に向かって「こら!」と言ったらしく、 私は、定年で一息ついたと言いながらも、まだ おふくろが笑って話した思い出がある。 まだ思考的には「溶接頭」であるのか。更には、 そんなことを思い出しながらガスコンロに向 熱い茹で汁を玄関前のアスファルトの隙間に生 えば、今では簡単に炎の調整ができるので吹き えた雑草にかけて枯らしている。そんな私の姿 こぼれる寸前に弱火にすればよく、便利な時代 を「何でも無駄にしないのね」と娘は笑い、先 になったと思いつつ、私は溶接でもこれに近い に逝った家内も呆れ果てている事だろう。 母材に与える温度管理を行っている事を、ふと -8- <続く> 連 載 兵庫県医師会常任理事 尼崎市医師会監事 鈴 木 克 司 メンタルヘルスQ & A(その 15) Q43:ストレスマネジメント・コーピングまで意識する以前に、職場にうまく適応できずにいるとど んな事態が発生するでしょうか? A43:深刻な事態として「職場不適応症」があります。職場における業務の量・質や人間関係に適応 できない事態と考えられ、「ストレス性適応障害」と表現されます。職場不適応症はとくに若 年層に多く見られるとされています。 Q44:なぜ若い人の方が職場不適応症になりやすいのでしょうか? A44:なかなかむずかしい質問ですが、一般には勤労に対する目的意識が薄いまま社会人となった場 合、その職場に対する帰属意識が低いことが関係すると言われています。先輩社員や上司に親 しく接し気軽に相談できるところまで行かず、自分の居場所がないと感じる状態と考えられま す。 Q45:どのような症状が現れるのでしょうか? A45:仕事量が増えていくうちに抑うつ状態や意欲低下を訴え欠勤する、というのが典型的です。具 体的には、日曜日には元気に過ごしているのに、月曜日になると億劫で仕事の能率が上がらな いという訴えです。さらに進んで、周囲の人とのかかわりの中で被害関係妄想や嫉妬妄想な ど、現実にはありえないことを確信的にとらえる幻覚妄想状態が現れると、周囲は悩み本人は 孤立するという、非常に厄介な状況が発生します。 兵庫県尼崎地域産業保健センターのご利用を! 従業員 50 人未満で産業医がいない事業場で勤労者・労務管理者・事業主の方のどなたでも、 健康診断結果に関する心配事や疑問がある場合、あるいは下記のような場合に尼崎市医師会 所属の専門医が 無料 でアドバイス致します。このサービスは厚生労働省からの委託事業 で実施されています。 ① 健康診断で異常を指摘された方 ② 脳卒中や心臓病が心配な方 ③ 心の健康状態が心配な方 ④ 長時間労働で健康状態が心配な方 *いずれも事前に申し込みが必要です。平成 23 年 4 月より会社の近くの登録医療機関にお いてもこのサービスが利用可能になりました。 *利用申込書は、インターネットホームページ『兵庫県尼崎地域産業保健センター』よりダ ウンロードできます。是非ご活用下さい。 一般社団法人尼崎市医師会内(ハーティ21内)兵庫県尼崎地域産業保健センター 尼崎市南塚口町4丁目4-8 TEL 06-6426-6333 ㈹ FAX 06-6428-2226 -9- 平成 25 年 12 月度講習案内 下記の講習会は随時受付いたします。 ※尼崎商工会議所はバイク駐禁です 【技能講習等】 講習名 主催:兵庫労働局長登録教習機関 (一社)兵庫労働基準連合会尼崎事務所 開催日時 開催場所 受講料 定員 受講資格 80 名 満 18 才以上 普通自動車免許 31 時間コース 第9回 フォークリフト運転技能講習 兵労基安登録 第 17 号 (学科) (学科) 12 月 19 日(木)8:20 ~ 17:50 尼崎商工会議所 6 階会議室 (実技) (実技) 12 月 21 日(土)7:50 ~ 17:00 ①三菱電機㈱伊丹製作所 12 月 22 日(日)7:50 ~ 17:00 ②ポリテクセンター兵庫 12 月 23 日(月)7:50 ~ 17:00 (受講料) 28,350 円 ( 税込 ) (テキスト代) 01,575 円 ( 税込 ) 第9回 玉掛け技能講習 兵労基安登録 第 22 号 (学科) 12 月 4 日(水)8:50 ~ 17:20 12 月 5 日(木)8:50 ~ 17:10 (実技) 12 月 8 日(日)7:50 ~ 17:00 (受講料) ★ (1) 該当 18,900 円 ( 税込 ) ・クレーン免許、床上操作式 ・ 小 型移動式クレーン技能講習資格 取得者 ・玉掛け特別教育修了者等 ( 受講申込書裏面参照 ) ★該当なし 21,000 円 ( 税込 ) (テキスト代)01,600 円 ( 税込 ) ( 両とも学科全科目受講 ) 100 名 満 18 才以上 (受講料) ★ (1) 該当 24,150 円(税込) ・移動式クレーン免許、玉掛け ・ 小型移動式クレーン技能講習資 格取得者 ・クレーン特別教育修了者等 ( 受講申込書裏面参照 ) ★該当なし 26,250 円(税込) (テキスト代) 01,500 円 ( 税込 ) ( 両とも学科全科目受講 ) 70 名 満 18 才以上 60 名 満 18 才以上 定員 受講資格 建設労働者確保育成助成金対象 (詳細は協会まで) (学科) 尼崎商工会議所 6 階会議室 (実技) ①㈱クボタ阪神工場 ②神鋼鋼線工業㈱ ③神鋼建材工業㈱ ④日本スピンドル製造㈱ 第9回 (学科) (学科) 床上操作式クレーン運転技能 12 月 11 日(水)8:50 ~ 17:20 尼崎商工会議所 6 階会議室 講習 12 月 12 日(木)8:50 ~ 17:20 (実技) 兵労基安登録 第 132 号 (実技) ①日本スピンドル製造㈱ 12 月 15 日(日)7:50 ~ 17:00 ②神鋼鋼線工業㈱ 建設労働者確保育成助成金対象 ③神鋼建材工業㈱ (詳細は協会まで) ④㈱クボタ尼崎事業所 第5回 ガス溶接技能講習 兵労基安登録 第 23 号 建設労働者確保育成助成金対象 (詳細は協会まで) 【特別教育等】 講習名 第9回 5 トン未満 クレーン運転特別教育 建設労働者確保育成助成金対象 (詳細は協会まで) (学科) 12 月 3 日(火)8:20 ~ 19:10 (実技) 12 月 7 日(土)8:50 ~ 15:10 (学科) (受講料)11,550 円(税込) 尼崎商工会議所 6 階会議室 (テキスト代)840 円 ( 税込 ) (実技) ポリテクセンター兵庫 主催:尼崎労働基準協会 開催日時 開催場所 (学科) (学科) 12 月 11 日(水)8:50 ~ 17:20 尼崎商工会議所 6 階会議室 12 月 12 日(木)8:50 ~ 16:10 (実技) (実技) ①日本スピンドル製造㈱ 12 月 15 日(日)7:50 ~ 15:00 ②神鋼建材工業㈱ ③㈱クボタ尼崎事業所 受講料 ( 受講料 ) (会員)16,000 円 ( 税込 ) (非会員)18,000 円 ( 税込 ) (テキスト代)1,500 円 ( 税込 ) 第9回 職長教育 (12 時間 ) 12 月 9 日(月) 8:50 ~ 17:10 12 月 10 日(火)8:50 ~ 15:00 尼崎商工会議所 6 階会議室 ( 受講料 ) (会員)11,860 円 ( 税込 ) (非会員)13,860 円 ( 税込 ) (テキスト代)840 円 ( 税込 ) 第9回 職長・安全衛生責任者教育 (14 時間 ) 12 月 9 日(月) 8:50 ~ 17:10 12 月 10 日(火)8:50 ~ 17:10 尼崎商工会議所 6 階会議室 ( 受講料 ) (会員)14,280 円 ( 税込 ) (非会員)16,280 円 ( 税込 ) (テキスト代)1,470 円 ( 税込 ) 第3回 リスクアセスメント教育 12 月 13 日(金)9:30 ~ 17:00 尼崎商工会議所 6 階会議室 ( 受講料 ) (会員)10,000 円 ( 税込 ) (非会員)12,000 円 ( 税込 ) 45 名 満 18 才以上 満 18 才以上 45 名 満 18 才以上 40 名 満 18 才以上 注意事項 ①技能講習のみ、受講当日に本人確認のための書類として、次のいずれかをご持参ください。 1)運転免許証 2)健康保険証 3)住基カード 4)社員証 5)その他 ②お申込みの後の取消し、及び次回への変更は出来ません。一旦納入された受講料は返金いたしません。但し受講者の変更は結構です。 ③遅刻・早退者は法定講習時間不足の為、不合格となります。 ④各受講者の個人情報は当事務所・協会が安全に管理し、本講習の目的以外には使用いたしません。 - 10 -
© Copyright 2025 ExpyDoc